回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2022年1月10日 18:16 | |
| 2 | 5 | 2021年9月3日 10:41 | |
| 19 | 4 | 2021年7月6日 13:09 | |
| 13 | 14 | 2021年4月27日 23:56 | |
| 29 | 10 | 2021年4月17日 21:25 | |
| 7 | 3 | 2021年4月7日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
楽天モバイルから購入して、1ヶ月ほど。便利に使っておりました。
本日突然、起動しなくなりました。
電源ボタンを押しても、画面に何も表示されません。
充電は十分にあるはずです。
対処法として試した事は、
電池を取り外し、再装着。
電池パックを取り外したまま充電。
電池パックを取り外したまま、しばらく放置。
気温が低すぎたかと思い、温める。
どれもダメでした。
sternサポートデスクは、本日は祝日でお休みでした。
詳しい方、アドバイスお願いします。
書込番号:24537142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電源ボタンを押しても、画面に何も表示されません。
>充電は十分にあるはずです。
バッテリーパックにある程度充電されているはずと言うのなら、
バッテリーパックの装着の向きは下記URLの図と合っていますか?
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
>電池パックを取り外したまま充電。
バッテリーパックを承着した状態で充電してみて下さい。
書込番号:24537273
1点
バッテリーパックの向きは合っております。
電池パックを装着したまま充電してみした、
画面に何も表示されまさん。
書込番号:24537300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>画面に何も表示されまさん。
電源ボタンを押下していますか?
書込番号:24537312
0点
>電源押してます
どうも故障の可能性が高そうですね。
ユーザとして出来ることはやっているので、
あとはNECのサポートに連絡することしか
ユーザの出来ることはなさそうに思います。
書込番号:24537334
![]()
1点
買ったばかりなのに、残念です( ; ; )
明日サポートデスクに電話してみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:24537343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
150km離れたマリーナ のボートに付けてwi-fi接続のカメラで監視しようと
思うのですが、時間を毎日夜11:00から翌朝4:00に指定して動作させることは
可能ですか?
電源はソーラーから船のバッテリーに充電し、USBで給電しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点
>ハミル豚さん
スケジュール機能があるか?ってことですよね。
マニュアルを見る限りは無さそうです。
単に自動再起動のスケジュールならできますけど。
産業用なら探せばありそうですが、民生用だと殆どないと思います。
例えば、WiMAX用のWXシリーズにはありますが、利用可能なLTEバンドは少ないです。(au以外ならバンド1のみ)
もし、ルータ側ではなく電源側でスケジュールできるなら、FS040Wのような電池を抜いた状態で通電すると起動するタイプのルータを利用すればご希望の状態になると思います。
スケジュール機能付きルータよりは選択肢(コンセントタイマーのようなもの)が多いと思います。
但し、ご希望の環境で利用可能かどうかはわかりませんし、予期せぬトラブルが発生可能性もあるので、産業用(対環境対策等がされているもの)の方が安心かもしれません。
書込番号:24294606
![]()
2点
>亜都夢さん
詳細に教えていただき有難うございます。
こちらの機種だと繋ぎっぱなしになってしまうのですね。
USBでそれほど電力必要ないのかな。
ソーラーの電力だけなので省電力に拘っています。
カメラの電力も必要ですし。
またよろしくお願いします。有難うございました。
書込番号:24294818
0点
>時間を毎日夜11:00から翌朝4:00に指定して動作させることは
可能ですか?
固定回線用の無線LANルータでもペアレンタルコントロールで
インターネット接続を特定機器に対して制限する機能はありますが、
モバイルルータも含めて、動作時間帯を指定する機能はほとんど見かけたことがないです。
MP02LNには電波出力を % で設定できますので、
できるだけ弱い出力にすれば、少しはバッテリー消費が抑えられると思います。
書込番号:24295643
0点
>羅城門の鬼さん
モバイルルーターにタイマー機能は無いのですね。
やはり出力でどれくらいの差があるのかですね。
ピクセラのドングルってのが状況に良さそうなので
一度、試してみようと思っております。
丁寧に教えていただき、有難うございました。
書込番号:24296581
0点
>羅城門の鬼さん
>亜都夢さん
ピクセラのドングルを最終的に購入しました。
今のところ調子良く稼働中です。
この度はありがとうございました。
書込番号:24321372
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
この機種の購入を検討しておりますが、どなたかahamoに変更したSIMで使用している方はおられませんでしょうか?
ほぼ使っていないdocomoの回線があるのですが、諸事情により解約は出来ないので、ahamoのプランに変えてモバイルWi-Fiルーターとして使いたいと考えております。
書込番号:24225635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メイン回線がahamoですので、SIMを差し替えて試してみました。
結果、全く問題ありません。
ちょっと速度が出ないなぁ、と思いましたが、ちょうどお昼ですのでまあ、仕方ないのかな?と。
LTEオートの本ルータはホントに使い勝手が良いですね。(^^)
#私、実は個人的にNECは好きじゃないのですが、無線LANとモバイルルータだけはNECのファンです。(^^ゞ
書込番号:24225716
![]()
10点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます!設定画面までいただき、助かります!
書込番号:24225742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いえいえ、とんでもない。
ちなみに設定画面のAPN等はSIMを指すだけで自動設定されますので、ユーザーは何もする必要はありません。
mineoのSIMに差し替えると画像のようになります。
書込番号:24225791
3点
>ダンニャバードさん
重ね重ねありがとうございます!
書込番号:24225817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
それぞれの商品のメリット、デメリットはなんでしょうか?PANDAが人気あるようなので気になってます。SIMは楽天2回線目を契約するかどうか迷ってます。宜しくお願い致します。
書込番号:23962695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
PANDAというのはRakuten WiFi Pocketのことですか?そうである前提でお話しますが、私の考えるRakuten WiFi PocketとMP02LNのメリット・デメリットは下記の通りです。違う製品のことを話しているんだったら申し訳ありません。
・Rakuten WiFi Pocket
メリット:Rakuten UN-LIMIT Vとセットで申し込めば1円で持てる(スレ主さんは2回線目なので、これに該当するかちょっと怪しいかも知れないので要確認)、MP02LNより実駆動時間はちょっと長いっぽい
デメリット:MP02LNよりちょっと大きく、30g近く重い、標準SIM、国際ローミング不可、WiFiはacなどの5Ghz非対応で速度が遅い、中国メーカー製(気になる人は)
・MP02LN
メリット:小さく軽い、Nano SIM(スマホとSIMを共用しやすい)、国際ローミング可、WiFiはacなどの5Ghz対応で速度が速い、国内メーカー製(気になる人は)
デメリット:Rakuten WiFi Pocketより高い、バッテリーの容量が小さく、実駆動時間がRakuten WiFi Pocketよりちょっと短い
正直製品としてはMP02LNの方がいいと思います。Rakuten WiFi Pocketが人気なのは、言うまでもなくほぼタダだからじゃないでしょうか?あとは丸くてかわいいなどデザインが理由で選ぶ人も少数いるかも知れませんが。
書込番号:23962804
![]()
3点
>KS1998さん
有難うございます。分かりづらい説明ですみません。
ご回答頂いた通り、楽天のポケットWi-Fiです。
私も今日知ったのですが、2回線目も1円で購入できるようです。外でパソコンを使うことが多くなったので検討しています。
ただ、ファミレスとかでもWiFiあるんですよね。必ず必要ではないのですが、あったら便利かなと興味を持ちました。
楽天の新プランが4/1からなので、それまでは2980円かかるのでそれが引っ掛かってます。でも待って完売したら目も当てられません。
物的にはNECの方が良いんですね。
参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:23962819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、そういうご事情ですか。
とりあえず持っておくだけならRakuten WiFi Pocketでもいいのですが、製品としてはMP02LNの方がいいと思うので悩ましいですね。ただ4/1以降のUN-LIMIT VIでも、2回線目以降は最低月980円(0から3GBまで)かかりますがその点大丈夫ですか?
2回線目もキャンペーンが適用されるのなら、とりあえずRakuten WiFi Pocketと2回線目を同時契約してRakuten WiFi Pocketを1円でもらっておけばいいという考えもありますが、そこまで必須ということでないなら今お持ちのRakuten SIMを入れたスマホでテザリングして試すこともできますし、どうせ月額費用がかかることは確定なので、無理に契約を急ぐことはないとも思います。メリット・デメリットをよく勘案してお決めになってください。
書込番号:23962914
1点
>KS1998さん
有難うございます。
もう一つお聞きしてもよろしいでしょうか?
FS030wも良機種みたいですが、発売年度が古いようです。やはりNECの方が良いでしょうか?
楽天アンリミットですが、建物内が電波入らないので、他社にするかもしれません。フジWiFiを以前使っていて特に不満はなかったので再契約も考えています。
宜しくお願い致します。
書込番号:23962924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
MP02LNを単体購入するより、PANDAルータを手に入れる為に回線費用を払った方が安いから悩んでるって感じですかね。
私も製品発表時に興味を持った(一瞬欲しいと思った)のですが、仕様を確認して興味を失いました。
外見に惹かれているなら別ですが、仕様はかなり古く見えます。
1回線目なら別ですが、回線費用を負担してまで手に入れるものでも無いと思います。
MP02LNもWi-Fi側はPANDAより仕様が新しいですが、LTE側は同じですね。
ネット情報だとPANDAはバンド固定が出来るとか出来ないとかの情報が錯綜しています。
MP02LNバンド固定は出来ないと思います。
非公式にでもバンド固定がしたいなら、E5785とかも視野に入れても良いかも知れません。
MP02LNよりは安価に手に入れられます。
但し、楽天対応製品では無いので細かい挙動とかは不明です。
書込番号:23963149
![]()
1点
>物的にはNECの方が良いんですね。
仕様的にはMP02LNは5GHzも使えることが大きいかと思います。
周りで無線LANを大勢が使っている環境でも、
5GHzなら比較的干渉の影響は少ないですし。
>FS030wも良機種みたいですが、発売年度が古いようです。やはりNECの方が良いでしょうか?
FS030Wもなかなか良いです。
MP02LNの5GhzはW56のみサポートしていますので、
W52しか対応していない子機だと5GHzでは接続出来ません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
しかし、FS030Wならば W52 /W53 /W56 の全てに対応しています。
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/imgs/FS030W/FS030W_UserGuide.pdf
P43参照。
書込番号:23963249
![]()
0点
>すもも1813さん
FS030WはMP02LNと比べると何分古いですよね。他の方がチャンネルなどの件でアドバイスなさっているのでそちらも是非ご参考になさってください。それ以外で、私が考えるMP02LNと比べた場合のFS030Wのメリット・デメリットは下記の通りです。ただ持ってないのでスペック表やレビューを参照した限りということはご了承ください。
メリット:バッテリーが大きく、駆動時間が長い、バッテリーを抜いてACアダプタのみで動作させることが出来る(自宅内で固定回線的に使用する場合、バッテリーの劣化を抑えられる)、同時接続台数が多い、オプションでクレードルがある(但し今テレワーク需要でちょっと高いらしい)
デメリット:MP02LNに比べ60g近く重い、国際ローミング非対応、SIMがmicro SIMなので、スマホとSIMを共用しにくい(自己責任でSIMカードアダプタを使うしかない)、値段が高い(価格com調べ)、発売日が古い
後、楽天モバイルで使う場合、楽天回線とパートナー回線の自動切り替えが出来ないという問題がありますが、裏を返せば楽天回線のバンド固定化ができるかも知れないので、デメリットとは一概に言えないでしょう。
FS030Wの方がバッテリー駆動時間が長かったり、自宅で据え置きとして使いやすいというメリットはありますが、可搬性や発売日の新しさなどMP02LNの方が良い点もありますので一長一短ですね。どちらがいいかは他の方の情報も合わせ、どの機能を優先するかで異なると思います。
また、回線契約を楽天2回線目ではなくて他社にする件ですが、私はいいと思いますよ。auローミングがあるうちはいいですが、仰る通り楽天回線だけだと入らない場所も多くて不安定ですからね。キャリアにするにせよMVNOにするにせよ、障害や接続性を考えてドコモ系やau系などの別キャリアにしておいた方が確実です。ただルーター代や月額費用がありますので、懐事情と相談してお決めになられたら良いと思います。
書込番号:23963492
1点
>亜都夢さん
有難うございます!
E5785も良さそうだなと、昨晩思いました。
楽天WiFiは今回見送りたいと思いました。
YouTubeで即解約して、キャッシュバック受け取ってる方もいらっしゃるようですが。
FS030wは今でも人気なのか、高いですね。
そう考えるとE5785が良いかもと思えてきました。
書込番号:23963494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>羅城門の鬼さん
有難うございます。やはり人気なだけあって性能は良いみたいですね!そこまでのスペックが自分に必要かどうか見極めたいと思います。いやー、自分では知らない事を色々と教えて頂き助かります。有難うございました。
>KS1998さん
いつも的確で分かりやすいご回答有難うございます。昨晩色々と教えて頂いたあと、価格コムのWiFiルーターを一通り調べました。そしたらファーウェイのE5785がNECと一緒くらい興味を持ちました。
もう少し情報収集して決めたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23963506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>E5785も良さそうだなと、昨晩思いました。
楽天モバイルのSIMの場合、
自社回線だとバンド3、パートナー回線だとバンド18(26)です。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15176
そして、E5785は
https://consumer.huawei.com/jp/routers/e5785/specs/
を見てみると、両方とも対応しているようです。
なのでバンド的には適合していますね。
一応は5GHzにも対応しているようです。
W56のみの対応かも知れませんが。
W56のみ対応しているモバイルルータが多いのも理由があります。
屋外ではW52 / W53 の使用は違法だからです。
https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
W52にも対応していると、屋外使用では必ずW56に切り替えることが必要となりますが、
必ずこの切り替えをユーザにしてもらえるかをメーカは危惧したのでしょうね。
書込番号:23963718
0点
>羅城門の鬼さん
有難うございます。楽天の場合、自社回線とパートナー回線の自動切替があるようです。と、どこかで見かけました。私は機械に疎いので、簡単に使える物を探しています。それがファーウェイは該当するかなと。
書込番号:23963741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Rakuten WiFi Pocketが昨日届いて今朝から使用しています。
とりあえず自宅Wi-FiにつないでいたノートPC、iPhone、iPad、XPERIA tabletをRakuten WiFi Pocketにつないでおよそ5時間経過しました。
仕事でのデータ送受信、RADIKO再生、ネット検索など使っていますが、全く問題なく快適です。
当地はつい先日楽天回線エリアに入ったばかりで空いているのかもしれませんが、回線速度は20〜30Mbpsでています。
回線選択も下記記事を参考に、楽天回線を選択するように設定しました。
https://www.me-hige.com/entry/Raku-Line-check
数時間で2〜3GB行ってしまいますので、無制限の楽天回線は非常に使い勝手が良いと思います。
もう固定の光回線いらんかな...?(^^ゞ
書込番号:24003181
0点
>ダンニャバードさん
こんにちは。
結構速度出てますね!私は自宅が楽天ひかりですが、モバイルルーター固定でも良さそうですね。
3年縛りなので、あと2年半使います。
書込番号:24003710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はファーウェイE5785で楽天SIMを使っていますが、とても使い易いですよ。楽天のSIMだとSMSショートメールもE5785本体で着信し、ファーウェイのアプリで読めますし、返信も出来ます。
書込番号:24104890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
楽天 WIFI pocketでも十分快適だと思いましたが、アダプタつなぎっぱなしではバッテリー発火などの心配があるため、バッテリー充電抑制機能のある当機種を購入しました。
昨日Amazonから届き、早速使ってみていますが、一向に楽天回線をつかみません。
管理画面から「情報」→「通信情報ログ」→「コールログ」とたどり、内容の確認していくと(めんどくさい...)、
2021-03-11 06:17:05 ril- 2.inf: Cell Info(LTE Intra): plmn=44053 ...
とあり、パートナー回線につながってしまいます。
何度再起動しても、そして設定の初期化を行っても同じです。
ちなみに同じSIMカードを楽天 WIFI pocketに入れ直し、接続するとあっさりと楽天回線(44011)につながります。
どうすれば当機種で楽天回線をつかむことができるでしょうか?
宜しければアドバイスよろしくお願いいたします。
6点
お騒がせしてすみません!
この投稿後、再度再起動したらなぜかつながりました。(^^;)
2021-03-11 06:39:05 ril- 2.inf: area information(area in, LTE, 44011[Rakuten], Home, connection enabled)
大変申し訳ありません。
が、何ならこのあたりの情報交換ができれば良いなと思いますので、何か有益な情報をお持ちでしたら宜しければ教えてくださいませ。m(_ _)m
書込番号:24014450
4点
>ダンニャバードさん
MR05LNの利用者です。
機種が違うので動作も違う可能性と推測も含むので、ご参考まで。
最初に44053に接続して条件次第で44011に接続する動作をしてる感じです。
条件とは、継続的に44011が掴めること(当然ですね)と通信をしていないことです。
継続的ならば強度はあまり関係無さそうです。(全く無い訳でも無いと思いますが)
通信をしていないことの方が重要で、切替前に利用開始すると通信の維持が優先されるらしく切替りません。
切替るケースもありますが、たぶん同一セッションでの通信の有無が切替え判断の基準なのだと思います。
面倒なのは明示的に利用していなくても切り替るタイミングが違うケースが有ることです。
可能性としては、ルータ自体が何かしている、接続候補の基地局の状態が良くないとかだと思います。
書込番号:24014655
![]()
4点
>亜都夢さん
参考になるコメントありがとうございます。
なるほど、まずは44053に接続してその後44011に切り替わるわけですね。
そしてそのタイミングでデータの送受信をしていると切り替わらない...
そういえば「なんでダメなの?」と焦って次々通信していたように思います。
接続してから現在6時間を超えましたが、ずっと安定して44011で高速通信できています。
44053だと速度が落ちるのでわかる(楽天 WIFI pocket使用時の経験)のですが、安定して速度が出ていますし通信ログを確認しても一度も44053に切り替わっていません。
非常に快適です。
書込番号:24014857
2点
丸一日つなぎっぱなしでの印象ですが、通信を開始してしまえば十分に高速で快適なのですが、新しいウェブサイトを開いた際など、通信の開始時に妙なもたつきを感じています。
これが楽天回線側の問題なのか、ルーターの問題なのかわかりませんが、今日はRakuten Wifi Pocketで一日使ってみようと思います。
過充電の問題は、思いつきですがタイマーで充電時間を抑制することでなんとかなるのではないか?と思い、これも併せて検証してみたいと思います。とりあえずは12時間ごとに1時間の充電を行うようにセットしてみました。
また経過ご報告したいと思います。
書込番号:24016205
1点
>ダンニャバードさん
>通信の開始時に妙なもたつきを感じています。
たぶんPING値(レイテンシ)が悪いからですね。
1つのデータだけでは判断できませんが、PING値が常時60ms以上で3桁とかになる時があるならもたつきを感じる可能性はあります。
回線は同じなのでルータの問題だと思います。
ただし、単純に性能の問題ではなく、構造の違いによるものかもしれません。
ルータには送受信用に内蔵アンテナがあるはずですが、ユーザには内部構造はわかりません。
でも、たぶん一辺の長い棒状とか板状の構造だと思います。
一般論として、電波に対してアンテナがどの様に設置されるかで感度は変化しますよね(テレビアンテナとかの例でも)。
ルータでも同じで内蔵アンテナが電波に対してどの様な向きになっているかで差異があるはずです。
要するに設置の仕方を変化させると、受信に係る各数値も変化する可能性があるということです。
当然ですが、機器が違えば構造も違うので同じ設置の仕方でも差異が出る可能性はあります。
実際にMR05LNのコールログ上では微妙なルータの角度(基地局に対して)を変えるとRSRP(電波の強さ)が変化してます。
但し、PING等の変化の有無は未確認です。
設置方法を複数試して数値の変化の有無を確認してはいかがでしょうか?
まあ、無線通信なのでPING値はあまり速くは無いのが普通だとは思いますが。
書込番号:24016453
![]()
2点
>亜都夢さん
再びありがとうございます。m(_ _)m
なるほど、設置場所や設置方法による差ですね。
場所はなるべく窓付近にしていますが、置き方を変えて試してみたところ、わずかながら変化を確認しました。
が、大凡は誤差の範囲か?という印象です。(^^ゞ
改めて両機種の速度を比較したところ、わずかながらRakuten Wifi Pocketのほうが好成績のようです。
専用設計である?ことと、プロファイル等の設定値が最適化されているのかも?ということを考慮すれば当然の結果かも知れません。
1円で入手できることを考えればこれ以上の製品はありませんね。
「もう1台もらっとくか?」と目論んだところ、すでに在庫切れになっています...
ちなみにヤフオクをチェックすると4千円前後で落札されていますが、「なんで?!」というのが正直なところです。(^^;)
書込番号:24016504
2点
その後、数日間連続使用しています。
完全テレワークの身ですので、朝から晩までつなぎっぱなしですが、初日以降はパートナー回線につながってしまうこともなく、常に楽天回線で快適に通信できています。
数日間で40GBを超えていますが、速度制限をくらうことも今のところありません。
また、この機種はデフォルトではWi-Fiが2.4GHz帯しか使用していませんが、設定で5GHz帯をONにできます。
今朝気づいてONにし、送信出力も12.5%から25%に変えてみました。
心なしかさらに快適になったように感じます。
書込番号:24025740
1点
>ダンニャバードさん
問題なく使えるようになって良かったですね。
光回線の1/10程度みたいですが、普通の人なら十分ですよね。
楽天のエリア(実態)は急激に拡大してますね。
私の生活圏でも殆どがエリア内になってます。
自宅内でも現状回線(WiMAXですが)の後継としてテスト運用(WiMAXが速度制限になる夜間のみ)してます。
自宅周辺の基地局環境が変化していた時は時々停波することもありましたが、最近は落ち着いたようです。
ちなみに、家庭内の機器は全て別のルータで束ねていて、モバイルルータは単にモデムと同じ状態です。
この調子なら問題無さそうですが、楽天回線の能力を最大限に活かしきれていないことだけが残念です。
楽天回線は下りの最大理論値は400Mbpsですが、条件として楽天のバンド3をカバーした上で4x4MIMOで256QAM対応の機器が必要です。
現状のSIMフリーモバイルルータには無さそうなのですよね。
MR10LNの発表で、もしやと思いましたが期待はずれでした。
書込番号:24027707
2点
>ダンニャバードさん
こんにちは。
急遽モバイルルーターの必要性が出て、検討の結果MP02LN+楽天アンリミで
今手配掛けました。
以前ダンさんのレビュー高評価拝見してて、「あれだといいな〜」なんて考えながら
検討していたのですが、最終的に同じ組み合わせで納得できて、なんかうれしかったです(^^)v
楽天Wi-Fiポケットでもよかったのですが売り切れでした・・・
書込番号:24086173
2点
>BAJA人さん
こんにちは〜(^^)
楽天アンリミット契約されたんですね!
エリア内ならかなりいい感じですので楽しまれてください。
WiFiポケット売り切れは残念です。1円でもらってMP02はAmazonで買うのがお得だと思いますが、まあ、使わないものまであっても仕方ないですし...
MP02はホント小さくて可愛いヤツです。
私は今はmineoのSIMを入れてカバンに常備しています。
楽天アンリミットはWiFiポケットに入れて実家で連続運用中です。現在まだ約半月ですが、問題なくインターネット、WiFi接続のプリンタなども使えているようです。
書込番号:24086777
3点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
この製品を購入して初期設定を完了、使い始めようとしましたらディスプレイにバージョンアップを促すメッセージが表示されたので、本体操作で更新を始めました。
開始から30分以上経過しましたが、未だ終わる気配がありません。
こちらは正常な経過でしょうか?
書込番号:24064537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
と、投稿して数分後に無事動き出し、利用出来るようになりました。お騒がせしました。
ちなみに、IIJのSIMカードを使っての運用です。
書込番号:24064884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>と、投稿して数分後に無事動き出し、利用出来るようになりました。お騒がせしました。
更新開始から30分の経過して完了していないと不安になりますよね。
たとえばインディケータで進捗度合いが判るようになっていれば、
まだ安心なのでしょうが。
何はともあれ、無事完了できたようで良かったですね。
書込番号:24065705
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
書き込み、ありがとうございます。
これまで色々なルーターを試してきたのですが、ここまで時間がかかった経験がなかったのでかなり焦りました…。
この機種はシンプルが売りのルーターだと思いますので、あまり多くを望んではいけないのかもしれませんが、何某かの方法で進捗がわかるような仕掛けがほしいですね。
書込番号:24065745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





















