回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 19 | 2021年3月26日 18:45 | |
| 5 | 2 | 2021年2月9日 11:51 | |
| 6 | 4 | 2020年11月26日 02:11 | |
| 5 | 4 | 2020年10月9日 22:16 | |
| 4 | 2 | 2020年8月30日 14:49 | |
| 7 | 2 | 2020年8月15日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
質問失礼致します。
先月も似たような質問をさせて頂き,ご回答者様から「光回線」にするのがベストだというお答えを頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23967770/?cid=mail_bbs#23967904
ただやはり家庭の事情で光回線にすることがどうしても難しく,モバイルルーターかホームルーターを考えております。
先月の質問の際には2年縛りがないものという条件で探しておりましたが,2年契約のもので構いません。
【使用条件】
・速度制限がかかってしまっても上り下り最低2Mbps以上で,月50G以上使用(仕事のため)
・戸建て2階で使用
・夕方〜夜間に使用
■質問1
ホームルーターかモバイルルーターの富士Wi-Fiというものを検討しているのですが,ホームルーターよりモバイルルーターの方が速度は不安定になってしまうのでしょうか。(富士を検討した理由は,契約期間の縛りがないからです。)
ホームルーターのWiMAXは3日間で10GB以上利用時、通信制限ありというのが懸念事項です。
https://kakaku.com/item/K0001223751/(モバイルルーター)
https://fuji-wifi.jp/sim/sim-50-softbank(ホームルーター)
自宅周辺のソフトバンクエリアを調べたところ自宅付近はSoftBank 4G / 4G LTE(2021年1月末時点)でした。
Auエリアも4G LTEエリアでした。
ただ富士Wi-Fiのルータープランの50Gプランを考えていたのですが, 3/15で新規契約を終了したとのことでした。
もし50Gプランを契約したい場合は,SIMプランにして,富士Wi-Fiで中古か新品のルーター端末を別途購入するか,もしくは他社のSIMフリーの端末を購入する必要があるそうです。
https://fuji-wifi.jp/sim/sim-50-softbank(SIMプランについて)
https://fuji-wifi.jp/device/device-sim(端末・エリアについて)
もし富士Wi-FiのSIMプランにした場合,上記のSoftbank 対応バンドに対応したSIMフリーの端末はどれを選べばよいのでしょうか。
■質問2
先月質問させて頂いた際に楽天モバイルもおすすめして頂きました。
私の住んでいる場所は楽天モバイル拡充予定エリアなので,楽天モバイルの使用も難しいようです。
楽天エリアですと2980円で無制限で使えるので大変魅力的なので,もし楽天エリアになった際にはこちらにしたいと思っているのですが,楽天モバイルと楽天ポケットWi-Fiはどう異なるのでしょうか。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/internet/rakuten-wifi-pocket/
■質問3
上記を踏まえて,しばらくは富士Wi-FiのSIMを使用し,自宅周辺が楽天モバイルエリアになったら楽天モバイルのSIMを使用したいと考えております。
質問1と似た質問になってしまいますが,FUJI SIMのソフトバンク対応バンドに対応して,且つ楽天モバイルのSIMに対応したSIMフリー端末を検討する場合はどれを購入したらよいでしょうか。どのスペック表を見れば,どちらにも対応しているということが分かるのでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001195412/
上記を検討しておりますが,他にも両方に対応したものがございましたら教えて頂けないでしょうか。
度々同じような質問をしてしまい,本当に申し訳ございません。
価格コムやその他サイトを調べているのですが,このような機器を使用するのが初めてで周りに相談できる人がおらず自分に何が最適なのかが分からずとても困っております。
出来るだけ詳しく教えて頂けますと幸いです。
長文申し訳ございません。
何卒ご回答よろしくお願い申し上げます。
4点
もう一点質問させて下さい。
■質問4
最近スマホでも5G対応のものが話題になっておりますが,ルーターも5G対応のものを購入した方が良いのでしょうか。
それともまだ5G対応エリアでなければ考える必要はないでしょうか。
もし検討した方が良い場合は,富士Wi-Fiと楽天モバイルの両方のSIMを使える5G対応の端末も加えて教えて頂けますと嬉しいです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24029723
0点
>ホームルーターかモバイルルーターの富士Wi-Fiというものを検討しているのですが,ホームルーターよりモバイルルーターの方が速度は不安定になってしまうのでしょうか。(富士を検討した理由は,契約期間の縛りがないからです。)
自宅でずっと使うのなら、据え置きのホームルータの方が適しているのでは。
基本的なLTEの通信仕様はそれほど変わらなくても、
一般的にモバイルルータだとバッテリー消費を抑えるために色々と違います。
例えば、モバイルルータだと5GHz対応であっても、2.4GHzと切替式になっていたり、
無線LANの電波出力がデフォルトでは抑えられていたりします。
>もし富士Wi-FiのSIMプランにした場合,上記のSoftbank 対応バンドに対応したSIMフリーの端末はどれを選べばよいのでしょうか。
FS040Wあたりが良いのでは。
>楽天エリアですと2980円で無制限で使えるので大変魅力的なので,もし楽天エリアになった際にはこちらにしたいと思っているのですが,楽天モバイルと楽天ポケットWi-Fiはどう異なるのでしょうか。
楽天モバイルはモバイル回線そのものですから、
SIMだけの契約も可能です。
楽天ポケットWi-FiはSIM+モバイルルータと言う事ではないでしょうか。
>質問1と似た質問になってしまいますが,FUJI SIMのソフトバンク対応バンドに対応して,且つ楽天モバイルのSIMに対応したSIMフリー端末を検討する場合はどれを購入したらよいでしょうか。どのスペック表を見れば,どちらにも対応しているということが分かるのでしょうか。
まずソフトバンクのバンドは
https://fuji-wifi.jp/device/device-sim
で確認できます。
モバイルルータ側がどのバンドに対応しているのかは
各モバイルルータのサイトで仕様表を確認してみて下さい。
例えばFS040Wだと、
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS040W/index.html
>最近スマホでも5G対応のものが話題になっておりますが,ルーターも5G対応のものを購入した方が良いのでしょうか。
それともまだ5G対応エリアでなければ考える必要はないでしょうか。
Fuji WiFi等の格安SIMを利用するのなら、
まだまだ5Gは考えなくても良いのでは。
書込番号:24031583
![]()
2点
>羅城門の鬼様
お返事頂き,誠にありがとうございす。
>自宅でずっと使うのなら、据え置きのホームルータの方が適しているのでは。
そうなんですね。モバイルルーターのバッテリー消費については考えておりませんでした。
ただ,WiMAXだと直近3日間の通信速度規制があり,ネットワーク混雑回避のために「WiMAX 2+」または「4G LTE」の通信量が合計10GB以上の場合、翌日のネットワーク混雑時間帯(18時〜翌日2時)に通信速度が概ね最大1Mbpsとなる制限を行う,とありました。
一日もしかしたら3G以上使用することもあるかもしれませんので,制限のない富士Wi-Fiを検討したこともあります。
>FS040Wあたりが良いのでは。
FS030Wもありますが,FS040Wの方が良いでしょうか?
>楽天モバイルはモバイル回線そのものですから、SIMだけの契約も可能です。楽天ポケットWi-FiはSIM+モバイルルータと言う事
なるほど。楽天ポケットは両方込みということなのですね。
>モバイルルータ側がどのバンドに対応しているのかは各モバイルルータのサイトで仕様表を確認してみて下さい。
承知致しました。バンドの数字が一致しているものを確認すれば良いのですね。
やっと理解することが出来ました。
>まだまだ5Gは考えなくても良いのでは。
そうですね。先のことまで考えすぎてしまいました。
簡潔に分かりやすくご説明頂き,本当にありがとうございました。
再度質問なのですが,直近3日間の通信速度規制のないホームルーターがもしございましたら,
教えて頂けないでしょうか。
度々大変恐縮ではございますが,何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24031687
0点
>FS030Wもありますが,FS040Wの方が良いでしょうか?
FS030Wでもソフトバンクを始め、ドコモ回線とau回線にも対応していますので、
FS030Wでも良いと思います。
クレードルもオプションで入手可能ですし。
>再度質問なのですが,直近3日間の通信速度規制のないホームルーターがもしございましたら,
教えて頂けないでしょうか。
ホームルータでなくても、クレードルがあれば、
ほぼホールルータに準ずる使い方も可能でしょうから、
ホールルータに拘り過ぎなくても良いかも知れません。
書込番号:24031796
![]()
1点
>羅城門の鬼様
早速のお返事,誠にありがとうございます。
>FS030Wでも良いと思います。クレードルもオプションで入手可能ですし。
クレードルというものがあるのですね。知りませんでした。
ちなみにこのNECのAterm MP02LN PA-MP02LN-SWは,
富士Wi-FiのSIMにはあまり適していないのでしょうか。
富士Wi-FiのSIMには,バンド対応している数が多い富士の端末が良いのでしょうか。
FS040W(FS030Wも)はこちらの価格コムやAmazon等のレビューで発熱があったり,
バッテリーにやや問題があるという口コミを見かけましたのでやや不安です。
富士に問い合わせをしても,故障を想定した保険などはないと言われてしまいました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24031957
0点
>ちなみにこのNECのAterm MP02LN PA-MP02LN-SWは,
富士Wi-FiのSIMにはあまり適していないのでしょうか。
Fuji WiFiは
https://fuji-wifi.jp/sim
を見ても判るように、ソフトバンク回線用、ドコモ回線用、au回線用があります。
MP02LNは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
や
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ln.html
を見れば判るように、ドコモ回線やau回線用です。
ソフトバンク回線用だとMP02LSです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ls.html
>富士Wi-FiのSIMには,バンド対応している数が多い富士の端末が良いのでしょうか。
具体的な型番は?
書込番号:24031978
![]()
1点
>羅城門の鬼様
大変お世話になっております。
富士Wi-Fiは3大キャリアに対応しているのですね。
MP02LNはdocomoとauにしか対応していないということを知りませんでした。
確認不足で大変申し訳ございませんでした。
ちなみにご紹介頂いたURLの
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
上記の表のどの部分を見ればソフトバンクに対応していないということが判断出来ますでしょうか。
確かに2つ目にご紹介頂いた事業者の欄にはソフトバンクがありませんでしたので判断出来ました。
初歩的な質問ばかりして本当に申し訳ございません。
大変勉強になります。
>具体的な型番は?
FS040WやFS030Wのことです。
この2つの端末は富士Wi-Fiが取り扱っているので富士Wi-FiのSIMにはNECより最適なのかと思い質問させて頂きました。
ご回答誠にありがとうございました。
書込番号:24032063
0点
>上記の表のどの部分を見ればソフトバンクに対応していないということが判断出来ますでしょうか。
確かに2つ目にご紹介頂いた事業者の欄にはソフトバンクがありませんでしたので判断出来ました。
バンド8はソフトバンクにおけるプラチナバンドであり、
ドコモやauにはないバンドですので、
バンド8に対応していれば、ソフトバンクもしっかりと視野に入れた
製品づくりがなされていると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89
>FS040WやFS030Wのことです。
FS040WやFS030Wはソフトバンク・ドコモ・auに対応していますので、
Fuji WiFi に限らず、色々と使い回しが可能です。
書込番号:24032091
1点
>羅城門の鬼様
大変お世話になっております。
>バンド8はソフトバンクにおけるプラチナバンドであり、ドコモやauにはないバンド
そうなんですか。プラチナバンドという言葉はよく聞きましたが,ソフトバンク専用のバンド帯だったのですね。
やっと理解することが出来ました。
>FS040WやFS030Wはソフトバンク・ドコモ・auに対応していますので、Fuji WiFi に限らず、色々と使い回しが可能
承知致しました。これなら今後楽天モバイルにも適用できそうですし安心です。
契約期間の縛りもないので,まずはFS040WやFS030W+富士SIMで試してみたいと思います。
何度も質問をしてしまったにも関わらず,懇切丁寧にご説明頂き,非常に助かりました。
お忙しい中ご回答頂き,本当に感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
書込番号:24032102
0点
>そうなんですか。プラチナバンドという言葉はよく聞きましたが,ソフトバンク専用のバンド帯だったのですね。
やっと理解することが出来ました。
プラチナバンドがソフトバンクにしかない訳ではないです。
ソフトバンクのプラチナバンドがバンド8だと言う事です。
書込番号:24032115
0点
>羅城門の鬼様
詳しく教えて頂き、大変助かりました。
迅速にお返事頂き、誠にありがとうございました。
書込番号:24034036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aquasoundさん
こんにちは。
私もモバイルルータ初心者ですので難しいことはわかりませんが、現在楽天アンリミットで運用テスト中ですので少しおじゃまさせていただきました。
というのも実家のADSLサービス終了に伴い、光を引くか、モバイルルータにするか悩んでとりあえずモバイルルータを試しています。
楽天アンリミットの契約したのは半年以上前ですが、エリア内になったのはつい最近のことです。
エリア内になってから追加でもう1回線契約し、楽天Wi-Fiポケットを1円でもらいました。
ここ半月ほどで楽天Wi-Fiポケットと、MP02LNの使い勝手をテストしています。
結果ですが、楽天回線使う限り、楽天Wi-Fiポケットのほうが快適です。
テレワークですので一日中PCの前にいますが、在来の光回線の代わりに楽天アンリミット+楽天Wi-Fiポケットで運用していますが何の不満も感じません。至極快適に通信できています。
一日あたり5GB以上の通信を行っていますが、速度制限を食らうこともなく常に快適です。
楽天アンリミットの1年間無料キャンペーンはまもなく終了します。
まだ未契約でしたら是非、1回線契約されておくことをお勧めします。
今なら楽天Wi-Fiポケットも在庫があるようです。おそらくすぐに在庫切れになると思いますので、急がれた方が良いでしょう。
もし1年後になっても楽天エリアになっていなければ、そのとき解約すれば良いと思います。負担総額はたぶん1円だけです。
書込番号:24039494
2点
>ダンニャバード様
大変お世話になっております。
ご丁寧なお返事頂き,本当にありがとうございます。
>結果ですが、楽天回線使う限り、楽天Wi-Fiポケットのほうが快適です。
とても参考になりますことを教えて頂き,誠にありがとうございます!!
エリア内ですと,速度も38Mbps以上も出ているのですね!申し分ございません。
ともかく1年間の負担額が1円で済むのでしたら,早急に契約をしておきたいと思います。
その上で何点か質問があるのですが教えて頂けますでしょうか。
1.楽天ポケットのHPを拝見しましたところ,「お1人様1回線目1度のみ」とあるのですが「1回線」というのは,「パソコン1台分のみ」ということでしょうか??
もし来年までに楽天エリア内になり,他の家族もADSLではなく楽天モバイルルーターを使用したいなと思った場合は,「Aterm MP02LN」のように複数台のモバイルルーターに変更しないといけないということでしょうか。
また契約プランの「Rakuten UN-LIMIT V」も1回線のみなのですが,複数台のパソコンを使用する場合は楽天モバイルの場合はその台数分契約しなければならないということでしょうか。
またそもそも楽天ポケットからAterm MP02LNにSIMを入れ替えることは出来るのでしょうか??
超初歩的な質問で本当に申し訳ございません。
2.私の場合は,取り敢えず楽天ポケットを契約しておいて,楽天エリアになるまでは富士Wi-Fiを使っておくということでよろしいでしょうか。
本当にご親切にご回答頂き,大変助かりました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24039565
1点
>aquasoundさん
楽天Wi-FiポケットはMP02LNと同様、同時に10台まで接続可能のようです。
ですのでPC複数台やスマホ複数台の同時接続も問題ありません。
実際私はPCとスマホ2台、iPadを1台接続してテスト運用中です。
「お1人様1回線目1度のみ」というのは1年間月額使用料無料キャンペーンのことでしょう。これは4/7で終了しますのでお急ぎください。
また、楽天Wi-Fiポケットが1円で購入できるのも一人1台までとなっているようです。私は1台購入しました。
楽天は何かと悪評も多い会社ですが、楽天アンリミットについてはスマートにわかりやすく大盤振る舞いしているのは間違いありません。
あまり難しく考える必要はないと思います。
新規加入料金や解約金などすべて無料。そして1年間月額使用料無料。楽天Wi-Fiポケットは1円ですから、とりあえず申し込んでおかない理由はありません。お勧めです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
リンクから「製品」→「周辺機器」と進み、楽天Wi-Fiポケットが購入可能になっているうちに購入されてください。
私は時々暇つぶしにチェックしているのですが、在庫切れになっても割とすぐに復活しますが、比較的すぐにまた在庫切れになってしまいます。
>またそもそも楽天ポケットからAterm MP02LNにSIMを入れ替えることは出来るのでしょうか??
楽天Wi-FiポケットのSIMは標準サイズ、MP02LNのSIMはnanoサイズなのでそのまま入れ替えはできませんが、楽天から送られてくるSIMカードはマルチカットになっていて、nanoサイズに抜き取った後でもまた元にはめ込めば各サイズに戻せますので大丈夫です。
書込番号:24039707
3点
>ダンニャバード様
大変お世話になっております。
>楽天Wi-FiポケットはMP02LNと同様、同時に10台まで接続可能のようです。
確認不足で申し訳ございません。家族が他にもいるので安心致しました。
>新規加入料金や解約金などすべて無料。そして1年間月額使用料無料。楽天Wi-Fiポケットは1円ですから、とりあえず申し込んでおかない理由はありません。
承知致しました。
今すぐに申し込みをしたいと思います。
>楽天から送られてくるSIMカードはマルチカットになっていて、nanoサイズに抜き取った後でもまた元にはめ込めば各サイズに戻せますので大丈夫です。
最近は本当に便利なんですね!
楽天エリアになれば光回線にしなくても良いかもしれないということが分かり,安心材料が出来ました。
ダンニャバード様,本当に有益な情報を教えて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
今すぐにエリアになれば富士Wi-Fiを契約しなくても良いのに…とやや残念です。
ご回答頂き,誠にありがとうございました!
書込番号:24039759
2点
>aquasoundさん
こちらこそご丁寧な返信に痛み入ります。
楽天アンリミットはホントに大盤振る舞いなので皆さんにお勧めしています。楽天は大赤字でしょうが...
とにかく1年間は全く費用が発生しませんので、思う存分使われたら良いと思います。
楽天エリア外でもパートナー回線(au)でつながります。その場合は月間5GBを超えると速度制限がかかりますが、かといって追加費用が発生するわけでもありません。どれだけ使っても無料です。
ちなみに体感的にですが、パートナー回線は遅いです。
我が家の場合、モバイルWi-Fiでの運用時は楽天回線なら20〜40Mbps出ますが、パートナー回線になると10〜20Mbps程度になります。
パソコンでYouTubeなどを閲覧中、4K動画がHD画質になって「おや?」と思い確認するとパートナー回線につながってた、ということが何度かありました。
これは自宅がエリア内になって以降1〜2週間に発生していましたが、1ヶ月近く経過した現在はパートナー回線になってしまうことはほぼなくなったようです。常に楽天回線につながりっぱなしで快適になりました。
楽天回線は品質はかなり頑張って整備しているようで、iPhoneの副回線として使い始めた昨年夏頃は頻繁に「圏外」になっていましたが、現在はほとんどそのようなことはなくなってきました。
最初の頃は「どうせ無料期間が終われば解約の嵐だろう...」なんて思っていましたが、ところがどっこい、「楽天を主回線にしても良いかも?」と思えるレベルになってきたように思います。
この先もこの調子で頑張ってくれれば、第4のキャリアながらauあたりは食われてしまうかもしれないなぁ、と感じています。
aquasoundさんも無料期間の間にじっくり吟味されてください。
モバイルWi-Fiとセットで契約したSIMは普通に音声通信SIMですので、それをスマホに刺せば普通にスマホのSIMとして使用できます。楽天LINKアプリを使って電話を掛ければ通話料もかかりません。
書込番号:24039944
3点
>ダンニャバード様
大変お世話になっております。
>月間5GBを超えると速度制限がかかりますが、かといって追加費用が発生するわけでもありません。どれだけ使っても無料です
楽天さんは本当にこの楽天モバイルに勝負をかけているな,と感じております。
今このキャンペーンを活かさないわけにはいかないですね!
先程無事契約をすることが出来ました!
>パートナー回線になると10〜20Mbps程度になります。
パートナー回線でもそんなに速度が出るんですか…!ADSLよりはるかに速いですね。
>iPhoneの副回線として使い始めた昨年夏頃は頻繁に「圏外」になっていましたが、現在はほとんどそのようなことはなくなってきました。
ちなみに「iPhoneの副回線」というのはどのような使い方なのでしょうか…?
手持ちのiPhoneにSIMを時々入れ替えて使って使用するということでしょうか…?
iPhoneに楽天のSIMが使えるのですね!
>モバイルWi-Fiとセットで契約したSIMは普通に音声通信SIMですので、それをスマホに刺せば普通にスマホのSIMとして使用できます。楽天LINKアプリを使って電話を掛ければ通話料もかかりません。
先程契約した際に「モバイルルーターになぜ電話番号が必要なのだろう…?」と疑問に思っていたのですが,
そういうことなのですね!
ポケットWi-Fiの中のSIMが音声通信SIMということだと,やっと理解出来ました。
今回色々と皆様に教えて頂いたことで,やっとモバイルルーターの仕組みというか全体像が分かってまいりました。
ダンニャバード様に後押しして頂かなければ,躊躇してチャンスを逃していたかもしれません。
本当にご親切に教えて頂き,誠にありがとうございました。
商品が届いてまた何か不明点がございましたら,こちらの板でまた質問させて頂くことがあるかもしれませんが,
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24040015
2点
>aquasoundさん
見落としていました...
>ちなみに「iPhoneの副回線」というのはどのような使い方なのでしょうか…?
>手持ちのiPhoneにSIMを時々入れ替えて使って使用するということでしょうか…?
>iPhoneに楽天のSIMが使えるのですね!
iPhoneの機種によっては1台で2回線使うことができます。
その場合、画像のようにデータ通信と音声回線をどちらにするか選択できます。
私は音声回線(主回線)をauの安いプランにし、データ通信を無料の楽天アンリミットにしています。セコい話ですが...(^^ゞ
楽天アンリミットはもちろんiPhoneでも使えますが、iPhoneXS以降の機種でないとダメなようです。
物理SIM、eSIMどちらでも選べるし、いつでも無料でSIM交換できるのもGoodです。
私、すでに物理SIM→eSIM→eSIM→物理SIM→eSIMと4階も交換してもらってます。ゴメン楽天さん!
書込番号:24043694
0点
>ダンニャバード様
お世話になっております。
ご親切にお返事頂き誠にありがとうございます。
>iPhoneの機種によっては1台で2回線使うことができます。
その場合、画像のようにデータ通信と音声回線をどちらにするか選択できます。
iPhoneXS以降の機種でないとダメなようです。
なるほど,最近のiPhoneはそんなことが出来るんですね。
私はいまだに6sを使用していて,来年以降に機種変しようと思っていますので,
その時にダンニャバード様のようにデータ通信と音声回線を別にすることを検討したいと思います!
物理SIM、eSIM・・・こちらも初めて聞きます(笑)
自分で調べてみますね!
ダンニャバード様のお陰で非常に勉強になります。
ご丁寧に教えて頂き,本当にありがとうございます。
また楽天ポケットが届いたらご質問してしまうかもしれませんが,何卒よろしくお願い申し上げます(^^♪
書込番号:24043881
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
スマホから、MP02LNへの接続を数十分間していないと(MP02LNの接続可能圏内から出ると)
再度接続する際に、MP02LNの液晶に"休止中"と表示されてしまい、電源ボタンを長押しして休止中状態を解除しなければならないのが、とても不便です。
休止中状態になるまでの時間や、関連する項目(?)の設定は可能でしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:23955558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>norbu777さん
クイック設定Webの電源設定から指定できるはずですよ。
規定値は10分で休止状態です。
休止状態以外では、電源OFF、使用しないが選択可能です。
時間は、1、3、5、10、20、30分から選択できます。
当然ですけど、使用しないとか休止までに時間を長くすると電池残量は速く減るはずです。
ちなみに、MR05LNのようなBluetooth搭載モデルだったらスマホアプリ(Aterm Mobile Tool)で復帰できます。
書込番号:23955590
![]()
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
自分に通信知識がなさすぎて困っています。
データ専用SIMカード(DTI)をこちらのAterm NP02LNへ入れた場合、wifi環境は作れるのですよね?
Aterm商品ページも一応確認したのですが、確信もって判断できず困っています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-servicemp02ln.html
どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
【重視するポイント】
wifi環境を作れるか否か
書込番号:23810627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
無論、サビイロネコさんのお考えの通りにすれば「データ通信」は可能ですが、データ通信は通信制限や速度制限等の制約があります。
例えば、家(のテレビ画面)でNetflix等の動画配信を良く観られる、重いデータのやり取りをすることが多い等あればインターネットの固定回線を導入するのがストレスないかと思います。
書込番号:23810651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般的にインターネットの固定回線を無線にするのがWi-Fiと呼びます。
間違った知識を教えちゃいかんでしょ。
Wi-Fiっていうのは無線LAN(IEEE802.11)の機器間の相互接続基準に合致してることを示す商標で
インターネットに繋がっているかどうかは関係ないし。
書込番号:23810824
4点
>MIFさん
あ、失礼しました。
>サビイロネコさん
補足ですが、自宅ではPCやテレビを使わずに全てスマホに集約されてるのなら、別途こういうポケットWi-Fiを利用せずにスマホの料金プランの見直しがいいのかと。
書込番号:23811459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>d43f1さん
ご質問が漠然としているので回答しにくいですが…
SIMフリールータ(MR05LN)とWiMAXの両方を利用しています。
単にインターネット接続だけなら差は無いと思います。
SIMフリールータの場合は契約する回線で速度や通信容量等が決まるはずです。(ルータの仕様の範囲で)
WiMAXの場合は、契約先によって多少の差はありますが、基本的な部分では仕様が決まっています。
個人的な意見ですが、通信容量が少ないなら条件に合わせた回線を契約した方が経済的だと思います。
WiMAXでも契約先(UQ本体以外)によっては通信容量7GBのプランが残っていますが、割高だと思います。
通信容量が多いならWiMAX(ギガプラン)の方が良いかも知れません。
但し、過去3日間で10GB超過すると夜間(18〜翌2時頃)は速度制限(概ね1Mbps)になります。
どちらも大差ないですが、無線通信は応答性が要求される通信は不得意なので、自宅で高機能ゲーム機などを利用したいなら向いていません。
書込番号:23714832
![]()
2点
>SIMフリーポケットWIFI とUQ WiMaxと迷ってますが両者の純粋にネット接続する場合の違いはありますか?
インターネットに繋げられるかどうかと言うとどちらでも可能です。
しかしWinMAXだと通信会社はUQだけですが、
SIMフリーモバイルルータだと最大で
ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天の4社の回線に対応している機種もあるので、
回線の選択肢が多いです。
たとえばMR05LNだと
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-service05.html
のmineoのようにドコモ / au / ソフトバンクのどれでも対応していますし、
バンド3にも対応しているので楽天モバイルにも対応しています。
書込番号:23715805
![]()
1点
SIMフリーWIFIは複数通信会社に対応できるメリットは大きいですね。
ありがとうございました。
書込番号:23715813
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
インターネット環境のない実家で、親の見守りのためネットワークカメラを利用しています。現在楽天UNLIMIT(パートナー回線エリア)で、テザリングを使って見ていますが、接続が頻繁に切断し困っています。調べてみると、テザリングは接続がよく切れると言うことですので、モバイルルーター(SIMフリー)の購入を考えています。このルーターを購入し、楽天UNLIMITのSIMを使ってネットワークカメラを利用することは可能でしょうか。また、もし可能であれば、何か気をつける点がありますでしょうか。ご教示をいただければ、幸いです。
1点
>このルーターを購入し、楽天UNLIMITのSIMを使ってネットワークカメラを利用することは可能でしょうか。
楽天のunlimitはバンド3を使っています。
パートナー回線のエリアの場合はバンド26(バンド18)が必要です。
MP02LNは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp02ln/spec.html
を見てみると両方とも対応していますので、利用可です。
https://sim-chao.com/atermmp02ln-rakuten/
>もし可能であれば、何か気をつける点がありますでしょうか。
前機種を間違えて買わないことです。
MP01LNはバンド3に対応していません。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/mobile/mp01ln/spec.html
書込番号:23631419
![]()
3点
>羅城門の鬼さん
お忙しい中、大変貴重な情報ありがとうございます。来週末をめどに、購入する方向で検討させていただきます。
書込番号:23631429
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
【使いたい環境や用途】
・自宅で、So-net ADSL12Mを利用していますが、来年9月でサービス終了に伴い、色々とサービスを検討していますが
【重視するポイント】
・こちらの商品にSIMを刺して利用できないかと考えました。
【予算】
・出来るだけ安いモノをと妻が言うものですからSIMは、HISモバイル ピタ!プランにしようと思うのですが
【比較している製品型番やサービス】
・Wi-Fiルータとしては、こちらの商品の他に、富士ソフトのFS040W、NETGEARのAC797 と比較しています。
【質問内容、その他コメント】
・他の製品は、電池パックを外したままで、AC電源接続して利用可能ということを確認できたのですが
このAterm MP02LN については、確認することができませんでした。
Aterm MP02LNをご使用の方で、電池パックを外したままでAC電源接続して利用可能かがお分かりになられる方が
見えましたら、ご回答頂けますでしょうか。
宜しくお願いします。
1点
もってる人にレスしてもらえるといいんですが一応申し上げると
今まで使ってた中でいうとNEC製のモバイルルーターはすべて電池パック外すと動きませんでしたね
なので多分動かないと思いますよ
書込番号:23599698
![]()
4点
ご回答ありがとうございます。
やはり、ダメなんですね。
自宅で長期的に使う場合Aterm MP02LN は向いてない
ということで理解しました。
ただ、最後は妻の判断に委ねる事になるため
唯一白っぽいAterm MP02LN になる可能性があります。
(電池はへたった時に買い換えれば良いじゃんと言われそう)
ありがとうございました。
書込番号:23601659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)










