回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2019年10月上旬
Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] 発売日以降の新しいモデル
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2023年4月26日 00:42 | |
| 2 | 4 | 2023年4月8日 09:10 | |
| 10 | 7 | 2023年3月7日 18:07 | |
| 8 | 10 | 2023年3月6日 17:44 | |
| 4 | 3 | 2023年3月3日 10:24 | |
| 5 | 7 | 2023年1月15日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
電源ONの使用中の状態で中の電池パックを外してしまい、
すぐに入れなおして電源ボタンを長押したのですが、画面がつかなくなってしまいました。
しばらくして再度電源ボタンを押してもつきません。。
手元に説明書などなく、どなたか電源を入れる方法をご教示いただけますと幸いです。
充電機に接続しても、充電中の画面にもならず黒画面のままです。
(ちなみに充電は十分にされている状態でした)
5点
スレ主です。数十分後に何回か間隔をあけて電池パックをつけ・はずししたら、画面がつきました。
電源もONにでき問題なく接続できています。解決いたしましたm(_ _)m
書込番号:25234894
3点
こんにちは。
これを1年ほど使っています。
既に解決済みですがご参考で。
自身の機体もかつて1度だけながら、仰るような起動不能→バッテリー抜き差しで復旧、って事象が起きました。
しかしそれも買って間もなくの1度っきり、以降起きてないので静観しています。
まぁもしそうなったら冷静に、裏蓋を開けてバッテリーを外す→再び装着→電源ボタン押下、と復旧手順を覚えておくんでしょうね。
自分もそうしています。
ちなみにながら、取説には一応「電源が入らなくなる場合」について言及があるにはあります。
電源を切って直ぐに入れちゃダメなようで。上記スクショ参照。
かといって、そうなったらどうすればいい?の案内がない、不親切な記述ですが。
#この辺がこれに限らずNEC製品に散見される取説の不出来。。。モノの素性はいいのに(苦笑)。
今後のためになるかどうか不詳ながら、
オンライン取説の在処です↓
●Aterm(R) MP02LN ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/index.html
書込番号:25235434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みーくん5963さん
マニュアル抜粋のマーカー箇所は、うかつにやっておりました。。。今後やらないよう気を付けたいと思います。
万が一の時も、記載いただいた手順で今後は冷静に復旧に臨めそうです。
ご共有をありがとうございました。
書込番号:25236373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>H.comさん
こんにちは。ユーザーです。固定運用はしていませんが。
>連続使用は可能ですか?
AC給電で「ホームルーター」的な使い方ができるか?という意味ですよね?
できると思いますよ。
機能装備的に「連続使用に向いてない」と言えるような決定的な弱点は特に無いですから。
使ってないときに自動的にスリープや電源オフする機能は無効にも出来ますから、暫く外出して戻ってきたら電源が切れてた→都度電源入れ直ししなきゃならんとかいう不便は回避できます。
本体バッテリーを外して使うことは出来ないですが、フル充電にせず残量70%程度で維持する機能が備わっているため、給電しっぱなしで使い続けても「長期の満充電状態によるバッテリーの劣化」を気にする必要はないです。
強いて言えば、小型な機体ゆえにWi-Fi電波の飛びが据え置き型のWi-Fiルーターに比べれば劣るであろう、とは思いますが。。。
>どこかの口コミで連続使用に向いてないと書いていましたが
その口コミ?の在処を思い出せませんかね?
ご検討を。
書込番号:25213088
![]()
1点
回答ありがとうございます。
バッテリーの充電が間に合わないと書かれていたような気がします。
バッテリー不良 かもしれませんね。
書込番号:25213195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>H.comさん
>バッテリーの充電が間に合わないと書かれていたような気がします。
仰ってるクチコミってこの辺↓ですね。
●価格.com - 『充電していても電池残量げ減っていく』 NEC Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー] のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001195412/SortID=24083098/
少なくとも、この機体の仕様が云々ってことでは無さそうに思います。
使った充電器の問題なのか内蔵バッテリーの問題か、機体の不具合かは不明ですが。
自身も状況により本体電源オフで充電したり、充電しながら使ったりしていますが、充電されずに残量が減るとかいう不便は感じたことが無いです。
なお取説には
「停電復旧後、電池保護のため充電が再開されない場合があります。その場合は、USB ケーブルの抜き差しを行ってください。充電が再開されます」
という注意書きはあります。
なので、
充電している間に停電した→復旧したとか、充電器と機体とをUSBケーブルで繋いで充電器だけコンセントから抜いておいた→充電器をコンセントに挿した場合に充電が開始されない、ってことはあるのかもしれないです。
ご参考、取説の所在です↓
●Aterm(R) MP02LN ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/index.html
→充電のしかた
書込番号:25213248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天モバイルのSIMで常用していますが連続使用でバッテリーの充電が追いつかないということは無いです
Wi-Fiの送信出力は初期値は25%です
Wi-Fiの電波が弱ければ100%にすれば良いです
外に持ち出した直後は充電開始とフル充電が何回繰り返していますがその後は充電に関するログはありません
充電残量は78%となっています
本機の通信情報ログ(抜粋)
外出から帰宅充電開始
2023-04-06 22:12:12 sysmgr- 0.inf: Battery-Charging start
2023-04-06 23:21:17 sysmgr- 2.inf: Battery-Charging stop(Full-charge)
2023-04-06 23:24:47 sysmgr- 0.inf: Battery-Charging start
2023-04-06 23:26:21 sysmgr- 2.inf: Battery-Charging stop(Full-charge)
2023-04-06 23:27:13 sysmgr- 0.inf: Battery-Charging start
2023-04-06 23:27:46 sysmgr- 2.inf: Battery-Charging stop(Full-charge)
2023-04-06 23:28:04 sysmgr- 0.inf: Battery-Charging start
2023-04-07 00:02:57 sysmgr- 2.inf: Battery-Charging stop(Full-charge)
以下Battery-Chargingのログなし
書込番号:25213268
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
今auの音声SIMが一枚余っていて、それをこの製品に入れて使おうと思い、先日私もiijのキャンペーンでこの製品を購入させていただきました。製品が届き設定をしてみましたが、自動認識せず、手動設定になってしまい。使う端末のWIFIマークは点きますが、ブラウザが立ち上がりません。因みにauの音声SIMは5G対応のSIMで元々はpixelに入れていました。多分APNの所だと勝手に思っておりますが、どうすれば動くのでしょうか?教えてほしいと思います。
1点
>しまRX178さん
こんにちは。
お得に入手おめでとうございます。
私もトータル千円以内で入手できました。(^^)
こちらのルータはSIMを入れるだけで勝手に繋がるはずですがだめでしたか・・・
Wi-Fiが繋がるのでしたら、「aterm.me」でルータの設定画面には入れると思いますので、そこから下記を参考に設定してみてはいかがでしょうか。
http://www.alphapoint.co.jp/wredd/apn.html
書込番号:25167865
1点
ダンニャバードさん
早速返信いただきありがとうございます。ルーター設定ですね。ちょっと頑張ってみます。ダンニャバードさんはとても安く手に入れられたようでうらやましいです。こっちは端末のみの購入です。初めて利用したので使い方が分からずアイコンが違ってました。すみません。
書込番号:25168057
0点
「aterm.me」で何度か行ってみました。au LTE NET データ契約、au LTE NET 2 データ契約の内容でそれぞれやってみましたがやはりLTEをつかめませんでした。SIM自体がデータ契約でなく音声なのでだめなのでしょうか?
書込番号:25169042
2点
おそらく、auの5GのSIMだと使えないと思います。
少し前にauの方に聞いた話ですが、auの場合、5Gと4GでSIMが違うらしく、4G端末では5GのSIMが利用できないそうです。
有料ですが、SIMの交換はできるそうです
書込番号:25171421
1点
>しまRX178さん
au音声契約SIMカードでルータは使えません。
IMEI制限があります。
5G4Gプランは関係ありません。
au側が制限撤廃しない限り使う事は出来ません。
>auの場合、5Gと4GでSIMが違うらしく、4G端末では5GのSIMが利用できないそうです。
これは関係ありません。
SIMカードは同じです。4G5Gは同じです。
au側が制限をかけているため使えません。
4Gプランではauが販売している5G端末は使えない。
iPhone、PixelはSIMフリーでも4Gプランでは使えません。
他のキャリア、SIMフリー5G端末は4Gプランで利用可能です。
書込番号:25171609 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しまRX178さん
LTE NET for DATAを契約すれば可能かも知れません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
別途550円かかるのでメリットありませんが?
後、どちらのプランをお使いか分かりませんがドコモの様に無制限では使えません。
ルータでの利用はテザリング扱いになるので、無制限プランでも制限があります。
書込番号:25171624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本酒党書紀さん、α7RWさんコメントありがとうございます。どうやら余っているSIMはこのルーターでは使えないようですね。
5G対応のスマホはあるのですが、外出時など他の端末でもシェアして使おうと思ってましたが、出来ないので、素直に対応スマホにさして
テザリングまたは単体で使ってみようと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:25172314
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
現在、povoで、以下の設定をしています。
APN →povo.jp
ユーザー名→usr@povo.jp
パスワード→povo
認証方式→CHAP
接続方式→IPv4/IPv4
設定方式は、IP v4単独のがいいんでしょうか?
この接続方式とは何を意味してるんでしょうか?
3点
>佐藤パコパコさん
こんにちは。ユーザーですがpovo不使用です。
>接続方式→IPv4/IPv4
>設定方式は、IP v4単独のがいいんでしょうか?
povo自身はIPv4/IPv6にするよう指示していますから↓、今のままで良いかと。
●APN設定は必要ですか? ? povoサポート
https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4405874198543
どっちがどうなの?は当方不詳、モノが目の前にあるんなら実際やってみたらいいでしょう。
設定を変えてみる→もし使い物にならなければ元に戻せばいい、ってだけです。
>この接続方式とは何を意味してるんでしょうか?
キーワード「モバイルルーター 接続方式とは ipv6」辺りで検索を。
書込番号:25123610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ユーザー名→usr@povo.jp
正しくは、userでした。
ロングライフ充電を設定していませんが、充電し続けて保持していると、70%まで減ってから、再度、充電になるのですが、そういうものですかね?2台運用してますが、2台とも同じ状況です。
書込番号:25167291
0点
>佐藤パコパコさん
こんにちは。
2台、使いこなしてますね(笑)
>ロングライフ充電を設定していませんが、充電し続けて保持していると、70%まで減ってから、再度、充電になるのですが
そうなって正常です。
取説にその旨が書いてありますよ。
●本商品の使いかた|Aterm MP02LN ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/mp02ln/information/use.html#power
→充電のしかた→◆注意◆
(抜粋)
-----
また、電源ONの状態で長時間充電を続けると、電池保護のため自動的に電池残量を徐々に減少させ、ロングライフ充電と同じ状態になります。
-----
なんか微妙に言葉足らずな感じですが、要は
「ロングライフ充電がオフな設定状態でも、長時間充電しっぱなしにされると《ロングライフ充電オン相当》な動きを勝手に始めるよ」
って言ってますね。
これって、
普段から持ち歩いたり自宅内で使ったりが半々?頻繁にあり?、ってな用途には便利かも、です。
しばらく在宅で持ち出さず充電しっぱなしで放置してるときには、勝手に腹七分に減らしてバッテリーを延命する方向へ持っていく、
今日は出掛ける:持ち出すぞってときには、出掛ける1時間か前に充電を一瞬?切って再開してやる(=ロングライフ解除)→出掛ける間際にはフル充電状態になっててくれる、で、
今日は家にいるのか出掛けるのか、でいちいち本体設定を弄らなくて済みますからね。
書込番号:25167354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
なるほど、ありがとうございます。仕様なんですね。
メインの一台は家と外で、約150から200GB/月くらい使用しているので、充電を外して出掛けるときは、だいたい70%の状態になってしまっています。なので、予備バッテリーのホルダー用として、3台目を携帯してるような感じです。
この使い方だとバッテリーの寿命って一年くらい持つんですかね。iijmioの安売りで、本体を5台購入したので、おまけのバッテリーと合わせると、10個のバッテリーを保有してる状態ではあるんですが…。
書込番号:25167576
0点
>佐藤パコパコさん
>充電を外して出掛けるときは、だいたい70%の状態になってしまっています。
それって、上記の「ロングライフ充電を設定していませんが」の、充電しっぱなしで長時間置いての勝手に70%に下がった状態から即持ち出してるから、ってことですか?
残量70%で持ち出してるから予備も持って歩かなきゃならなくなってる、ってことなら、
先述のように「普段は70%→出掛ける支度の間の短時間でフル充電して(極力近づけて)直ぐ持ち出す」ってすれば、荷物が減らせるしバッテリーの傷みも最小限、ってな 良いとこ取り が出来る、って気がしますよ。
普段使われているAC充電器の差してあるコンセントに「節電タップ」=スイッチ付きタップでも挟んでおく→出掛ける支度の最初にスイッチをパチパチして「ロングライフを解除」し充電再開→支度の間に残量を目一杯上げてから持って出掛ける、ってことが出来るんでは?と。さして手間無しに。
>この使い方だとバッテリーの寿命って一年くらい持つんですかね。
さぁ、どうなんでしょうね。
まぁ普段から何台の機体を常時稼働させてての、バッテリー手持ち総数10個を使うか次第ながら、
個々のバッテリー寿命なんて気にせず使っててもいいような気がしますよ。
さもないと、バッテリーの在庫枯渇よりも先に機体が機能性能的に陳腐化して買い換えたくなる/換えざるを得ない時期が来ちゃうかと(笑)。
以下参考にもならないかもながら。
リチウムイオン電池の平均的な寿命の尺度って確か、
「残量ゼロから100%まで充電して空になるまで使って充電...」を繰り返して、なおも新品時の放電能力の半分を残してるのが約500回、なんだとか。
要は100%×500回分=通算して5万%ぶんの充電(放電)は出来るってことと解釈して、日々何%くらい使っては充電してるのか、の値との割り算で大まかな寿命を予測してみたら、目安程度にはなるかもしれないです。
毎日残量を50%使っては毎日充電してるって計算なら、
50000÷50÷365=2.7年くらいもつかも?ってな感じです。
ご検討を。
書込番号:25167831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。ご意見参考にさせていただきます。
以前、クラウドsimのU2Sを約三年くらい使用していたのですが、その機種は1年もせずに充電口がダメになって充電をしなくなり、交換後もU2S本体の充電口を直接抜き差ししなくて済む様に電線をかまして運用をしていましたが、それでも充電は不安定になりました。コンタクトスプレーとかでメンテしたり、相当気をつけて使用していたんですが…。
今回も、毎日、充電口の抜き差しが多いので、バッテリーより先に、こっちがダメになるかもしれませんね。
書込番号:25168037
0点
>佐藤パコパコさん
>充電口の抜き差しが多いので、バッテリーより先に、こっちがダメになるかも
頻繁に充電器を抜き差しするのでジャック周りの傷みが心配、って仰るのなら、
この手↓のマグネット式アダプタでも常用したらいいのでは?と思ったり。
●AD-MMG01|サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=AD-MMG01
実売¥1500くらいです。
我が家でも日々の扱いの荒い子供用のタブレットとかに使っています。
まーこれみたく機体丸ごと新しく買って¥2000もしないものに、¥1500も掛ける延命策って???な感がしなくもないですが(笑)。
書込番号:25169094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
サンワサプライからも出てるんですね。Amazonか楽天で探してた無名メーカーのレビュー欄で、燃える危険?、取れなくなる?か、みたいなコメントがあって、U2Sの時は導入を断念したんですよね。日本製メーカーなら安心ですね^ ^
書込番号:25169117
0点
>佐藤パコパコさん
>無名メーカーのレビュー欄で、燃える危険?、取れなくなる?か、みたいなコメント
まー上記のサンワサプライも大して違わないです。
燃えるってのはマグネットなプラグ側で、
構造的に電源供給側に磁力があり且つ、機器側の片割れが繋がってない状態だと電極が剥き出しですから、そこに磁力でゼムクリップだのホチキスの外した小片だのが吸い付いたら、容易にショートします。
要はそうなっても危なくない運用をする=充電せず切り離してるときは充電器の電源を確実に切っておく、が唯一の策です。
取れない?は機器に挿す側のことですね。
磁力で吸い付いてる同士を引き離すにはその瞬間に案外強い力が要るので、それで機器側の一方が抜け外れちゃわないようにと、わざと機体のUSBへの嵌め込みをかなりキツ目にしてあるんです。
さもないと、マグネット接続部分だけ外そうと思ったら磁力が勝って根っこから全部抜けた、ってなっちゃうので。
まぁUSBの口はマグネットでの充電にしか使わない、と割り切って使うしかないです。
割りきれないならマグネット接続は諦める、ですね。
ご検討を。
書込番号:25170925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
本商品のユーザーズマニュアルの中の、本商品をUSBケーブルでPCと接続している際の取り扱い方が書かれている箇所に、「パソコンを休止状態にするときは、本商品と接続されているUSBケーブルを取り外してから操作してください」という指示があるのですが、この指示に従わずにUSBケーブルを接続したままでPCを休止状態にしようとすると、何か宜しくないことが起きるのでしょうか?
※ユーザーズマニュアルの当該箇所はこちら:https://www.aterm.jp/function/mp02ln/guide/yuusen.html
書込番号:24676799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「パソコンを休止状態にするときは、本商品と接続されているUSBケーブルを取り外してから操作してください」という指示があるのですが
確かにそう書かれていますね。
>この指示に従わずにUSBケーブルを接続したままでPCを休止状態にしようとすると、何か宜しくないことが起きるのでしょうか?
多分休止する時にUSBの給電を切るでしょうから、
その前に「取り外し」によって、本機に切断処理を行わせたいのでしょうが、
設定変更をした時に変更内容が記憶されないこともあると言うのでしょうかね。
通常の使い方の時には、USB接続のまま休止しても、
あまり悪影響はなさそうに思えるのですが。
休止状態から復帰する時は、
PCがUSBのバスリセットをかけるでしょうから、
接続し直した時と同じように再接続されると思います。
書込番号:24676830
![]()
2点
その後、本機を入手して、付属品のUSBケーブルでWindows PC(Windows 11 Home)と接続したUSBテザリングの状態にして、そのPCを休止状態(スリープ)にしたり、休止状態から復帰させる操作をしてみましたが、特に問題は起きませんでした。
書込番号:25166100
0点
データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
>manセルさん
こんにちは。ユーザーです。
>中古でもiijmio Dプランsimを挿せば自動apn設定されますか?
はい。
発売時点で市場に存在してたメジャーなものは大抵挿すだけで大丈夫です。
余談かもながら。。
もし数千円か出して中古で買われるおつもりなら、
IIJmioから新品で買っちゃっても大差ないかむしろ安いかも?です。回線契約の有無不問の¥3980税込・送料込みで買えますよ。
●NEC Aterm MP02LN SA | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html
誰かにただ同然で機体を譲られる?なら止めはしませんが。
書込番号:25063552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございました! 高い中古を買うところでした!
書込番号:25063596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IIJmioから新品で買っちゃいました?会員にならないといけないみたいで、ちょっと躊躇してるんですが、端末だけ買うのもありなんでしょうか?
>みーくん5963さん
>manセルさん
書込番号:25076490
0点
>佐藤パコパコさん
こんにちは。
購入者じゃないただのユーザーですが参考で。
通販サイトでの買い物に「会員登録」や確証提出が要るのって、IIJmioに限らずで今どきそう珍しい話じゃないですが。。。心配ですかね?
転売対策で本人確認必須にしていても無理はなく。
sim契約と抱き合わせでなきゃ端末を売れません、って商法はお上から禁じられて久しいですし、
カートに入れる商品さえ間違えずに手続きすれば、示された価格で無事手に入ると思いますが。。。
まぁ普通に¥1万出してなら他の販売ルートもあることですし、あとはご自身次第ですね。
書込番号:25076520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
もともとIIJmio会員だったので、解約した時に会員を外れてたのですが、今回、端末を買うだけで、また会員になってしまいました。sim契約もないのに会員ってなんか変な感じで、端末届いたら、また退会かなあとかおもったりしてます。本当に、予備バッテリーのおまけもついて、新品が届くのかなあと心配しています。
書込番号:25076886
1点
>佐藤パコパコさん
無事新品がとどいて快適に使えてます! 家族がiijmioユーザーでしたので代理購入してもらいました!
書込番号:25082788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>manセルさん
>みーくん5963さん
『IIJmioサプライサービス購入条件変更に関するお知らせ
この度弊社では、個人向けにSIMロックフリー端末を販売する「IIJmio(アイアイジェイミオ)サプライサービス」の購入条件を2022年8月1日より変更し、回線契約がないお客様でも、IIJmioサプライサービスで取り扱っているスマートフォン、パソコンなどの商品ラインアップより、デバイス単体での購入を可能にいたします。』
って、IRが出てたようです。
購入にはmio ID取得が必要で、物品を購入してもsim契約しないで放置すると、約1か、3か月でIDは消滅するぽいですね。また、支払いが終わるまでは、最大5台までの購入が可能ぽいですね。
AC電源と予備バッテリーで5千円以上の価値がありそうなので、本体と合わせると市販の1/3の価格でお得に買えそうですね。
povoで24時間データ使い放題を毎日トッピング(今時点では、2日に一回でOK)して使います。
書込番号:25097714
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)











