Amazon Echo Studio
3Dオーディオに対応したAlexa搭載スマートスピーカー
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 4 | 2022年7月17日 23:30 | |
| 3 | 2 | 2022年2月13日 20:04 | |
| 3 | 5 | 2021年11月20日 16:25 | |
| 9 | 7 | 2021年6月30日 13:16 | |
| 5 | 9 | 2021年5月30日 18:07 | |
| 0 | 3 | 2021年1月3日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
iPhone11→echo StudioにBluetooth接続し、iPhoneのAppleMusicアプリから音楽再生すると
すごく音量が小さく、echoStudio側の音量をMAXにしないと、まともな音量が出なくて困ってます。
音量をそのまま設定にしておくと、例えたAlexaに天気を聞いた時、爆音で返答されてしまいギャーとなります。
このあたりの設定をどのようにすればよいかご存じの方いませんでしょうか。
15点
iPhone11で音量調整はできないのですか?
書込番号:24824473
3点
>stonesstonesさん
iPhone 11の音量をMAXにしてください。
Bluetoothスピーカーの音量調整には2種類の動作があります。
@ iPhoneの音量とBluetoothスピーカーの音量が独立して動くタイプ。
A iPhoneの音量とBluetoothスピーカーの音量が連動して動くタイプ。
そのため、@のタイプのときは、iPhoneの音量はMAX固定にし、Bluetoothスピーカーで音量を調整するのが正しい使い方です(iPhoneの音量MAXでは、音が歪むとかあまりに音が大きすぎる場合だけ、少し絞ってください)。
書込番号:24824508
5点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
そうですね その仕様は無い認識です
>osmvさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、iPhone側音量MAXにして、echoStudio側の音量もMAXにしても、普通の音量程度しか出ないんです、、
iPhone側音量MAX、echoStudio単体で使うくらいの音量 とすると鳴ってるのかわからないレベルの音量になっちゃってまして、、
再起動を何度か行いましたが改善せず(T_T)
書込番号:24834680
3点
>stonesstonesさん
iPhoneを音量MAXにしてもまだ小さいですか…。
では、設定→サウンドと触覚→ヘッドフォンの安全性で、各設定をすべてオフにしてみてください。
書込番号:24838761
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
firetv4kmaxにecho studio☓2をホームシアターとして構築しました。
テレビのリモコンでfire tvを操作できますが、echo studioの音量を操作できません。
これは仕様でしょうか。
書込番号:24577524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GALJZAR7CWNP32KQ
↑
これやってもダメですか
書込番号:24594652
0点
>まさかりかついだ桃太郎さん
Amazonに確認しましたが、仕様だそうです。
ソフトで解決できそうなので、ソフトウェアアップデートに期待します。
書込番号:24598058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
Pixel3のときもPixel6proのときもアマゾンミュージックアプリで本機に接続できたことがありません。アレクサアプリからは接続できています。またiPhoneからは問題なく接続できます。
アマゾンのサポートからは「PixelのバグなのでiPhoneを使え」という目を疑うような回答が出ました。
とりあえずPixelのアマゾンミュージックアプリから本機へ接続できている人がいれば心強く思います。
どうでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
Pixel のキャストはChrome cast、Alexa cast はミラキャストと仕様が違うようですから無理なのではないでしょうか。
FireTV なども同様で、アプリを使って接続する方法がネットで紹介されてます。Pixel にアプリを入れることで可能になるかもしれませんが。。
書込番号:24453382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
レスありがとうございます。
Pixel6を使って、
・アレクサアプリからは接続できます。
・アマゾンミュージックアプリからだと接続できません。
どちらも接続できないのならば、仕方ないとなりますが、アレクサアプリで接続できているので何とかならないかと思っています。
なにか対策はないでしょうか?
書込番号:24454356
0点
>snooker147さん
アレクサアプリはアレクサを管理するアプリであって、キャストとは違うと思いますよ。
アレクサアプリから音楽再生する仕組みは、エコースタジオに直接声をかけて音楽を流すのと同じことですから、スマホの機種に関わらず使えます。
一方、googlecastやalexacast はwifi direct の機能ですし、それぞれ仕様が異なり互換性がない、ということでは。
なので、アレクサアプリは接続できるのに、amazon musicアプリが接続できないのはおかしい、とはならないと思います。
対策があるかどうかは分かりませんが、そういった情報は見当たらなかったので、他メーカーの格安スマホかFireタブレットを入手して、専用機にするのが手っ取り早いんじゃないでしょうか。
私はプレイリストを沢山作って音声操作のみで使ってますが。
書込番号:24454435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ビビンヌさん
アマゾンミュージックアプリからの接続できました!
今まではブルートゥースで接続していると思いこんでいたのが、ビビンヌさんのレスからwifi directという仕組を知り、Pixelとエコースタジオのwifiを同じものにしたところ見事に繋がったのです。
今までの苦労は何だったんだ?と思うと同時にアマゾンの外国人サポートのいい加減さに腹が立っています。
ともあれ、これで便利になります。
ありがとうございました。
書込番号:24454846
0点
>snooker147さん
ああ、なるほどそういうことですか〜。
道理で情報ないはずですね。
いい加減なこと言ってすみませんでした。
ともあれ解決されて良かったですね。
書込番号:24454893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
テレビでMVをよく見ているのですが、この音を各部屋のアレクサさんに飛ばして家中で鳴らしたいと考えています。
テレビの光かヘッドホン出力→STUDIO→各部屋へ
これは可能でしょうか?
書込番号:24213464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・Echo Studio (エコースタジオ)Hi-Fiスマートスピーカーwith 3Dオーディオ&Alexa
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQDQWW6/
--- 引用ここから ---
Bluetooth接続
A2DPプロファイルにより、スマートフォンをEchoにつなぎ、音楽をEchoのスピーカーで再生できます。また、EchoをBluetooth対応スピーカーにつなぎ、Bluetoothスピーカーから音声や音楽を再生できます。AVRCPプロファイルにより、接続中のデバイスの再生や停止などを音声でコントロールできます(Mac OS X デバイスには対応していません)。また、Bluetooth接続にPINコード入力が必要なデバイスには対応していません。
--- 引用ここまで ---
と、あるので、Bluetoothで飛ばすことはできますが、複数台に
同時送信できるとは書かれていません。
ということで、↓のような構成をお勧めします。
TV(光デジタル出力) → 光デジタル分配器 → Bluetoothトランスミッター → Bluetoothスピーカー等
Bluetoothトランスミッターは2台同時送信可能なものを複数台用意します。
↓機器の例
・CAMWAY 光 デジタル 分配器 デジタル光学オーディオスプリッター SPDIF /Toslinkに対応 PS3 XBOX DAC コンバーター 3出力1入力 4本光学ケーブル付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7WLWFB/
・【信号強化改良版】トランスミッター レシーバー Bluetooth 5.0 伝送距離80m 一台三役 受信機/送信機/バイパス aptx HD aptx LL AUX RCA SPDIF接続 光デジタル接続対応 低遅延 低ノイズ 2台同時接続 28時間連続作動(MAX) Rainyb
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K3R23DT/
書込番号:24213909
3点
「マルチルーム再生」のことだったんですね。
私のレスは無視してください。
書込番号:24213959
0点
いえいえ、仰りたいことはわかります、ありがとうございます
その手もありますよね、実はテレビ→トランスミッター→Bluetoothスピーカーの構成も試してみました
apt-x llでもテレビとスピーカーで絶妙なずれ、ドラムがエコーかかったみたいでした
ひょっとしたら、テレビはミュートでBluetoothスピーカー2つなら、案外悪くないのかもしれませんね
書込番号:24214239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ddjp1920さん
うちの機器で試してないので推測ですが、Amazonの説明ではマルチルームミュージックはBluetooth 経由やビデオ音声の再生には非対応のようです。
恐らくecho 本体でのストリーミング時にしか対応してないのではないでしょうか。
書込番号:24214672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
なるほど、そうですか、ありがとうございます!
SONOSだと出来そうな感じなんですよね。
もう各部屋にecho揃ってるので、買い替えるとなると大変だなぁ…
書込番号:24214841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ddjp1920さん
以下の無線接続を試してみましたが、こちらもダメでした。
▼ホームシアターグループ
fireTV
Echo studio *2(ステレオペア)
→Echo dot *2(ステレオペア)とマルチミュージック設定
→グループのスピーカーをマルチミュージックに設定
…ホームシアター設定時に4台登録できればいけそうなんですけど残念です。。
Sonosは音も良さそうですがお高いですね〜。
因みに、ホームシアターグループを設定すると、普段テレビに繋いでるAVアンプから音が出なくなったので、FireTV の場合は音声信号がHDMI経由で流れなくなってしまうようです。
書込番号:24214899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回とは関係ないかもですが、ホームシアターに4つ登録したいですよね!更に4つでサラウンドも構築できればいいのに…
色々実験して貰ってすいません、ありがとうございます!
書込番号:24215009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
この Echo Studioなかなか良い音を出してくれるので、
もう1台入手して、ミニコンポのLとRの外部スピーカーとして使おうかと思案しています。
Echo Studioにはステレオミニプラグの入力端子があるので物理的には接続可能ですが、
ケーブルに工夫(細工)が必要かと思います。
ミニコンポのスピーカー出力端子から
L----> Echo Studio(L用)
R----> Echo Studio(R用)
という接続で、例えば写真のようなケーブルで黒のステレオミニジャックをL・R分岐しスピーカー端子に、
もう片方の赤白は普通にEcho StudioそれぞれR・Lとして接続して5個のスピーカーから音が出てくれるのか?
が良くわかりません。
0点
音は出ると思いますが、音質は?です。
ケーブルを用意できるなら、ひとまず1台で片チャンネルの音が出るか確認してみてはいかがでしょう。
うちに2台あるので、ケーブルがあれば後ほど試してみます。
書込番号:24159698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふむふむ3さん
Echo Studio 2台をステレオペアにすれば、Amazon Musicがステレオ再生できるのはご存じですよね。
https://studentwalker.com/amazon-echo-stereo/
でも、AUX入力はステレオペアになりません。接続した方しか鳴りません。
だから、このスレを立てられたということですよね?
それで、モノのミニプラグをステレオジャックに差すとLchしか信号が入力されません。
ふむふむ3さんの写真のケーブルの白プラグをLch用のEcho Studioに、赤プラグをRch用のEcho Studioに差すと、それぞれのEcho StudioのLch側しか信号が入力されません。ですから、5個のスピーカーの左寄りが鳴ると思います(5個のスピーカーにどのように信号が振り分けられるか知りませんが、まあ左寄りになるでしょう)。
そこで、Echo StudioのLch、Rchともに信号を入力するには、モノ→ステレオ変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D6JHQFY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_TC7KHKQ09A6ZRA0RE8KB
を使います。これをふむふむ3さんの写真の白プラグ、赤プラグそれぞれの先に差し、Echo Studioに差せば、Echo StudioのステレオジャックのLch、Rchともに同じ信号が入力されます。
それで、実際どういう音が鳴るかですが、Echo Studioから見ればモノラルの信号が入力されるわけですから、L-Rで処理する成分は完全にゼロになるので、片方のEcho Studioで聴くと音の広がりがなくなるかもしれませんね。
でも、それしかできないので、それを受け入れるしかありません。案外、上記のモノ→ステレオ変換プラグがない方が、音は左寄りになるけれど、広がりがあるかもしれません。まあ、いろいろ試してみてください。
なお、最後に注意ですが、コンポのスピーカー出力から取ってはいけません。コンポやEcho Studioが焦げ臭くなって煙を上げて壊れてしまう可能性があります。ふむふむ3さんの写真はステレオミニプラグ(黒色)になっているので、ヘッドホン端子に差されるのだと思いますので、スピーカー出力は誤記ですよね。ヘッドホン端子なら問題ありませんが、コンポの音量は適切なレベルに調整してください。
書込番号:24159759
1点
>ビビンヌさん コメントありがとうございます。
>ひとまず1台で片チャンネルの音が出るか確認してみてはいかがでしょう。
写真の黒い方のプラグをイヤホン(ヘッドホン)ジャックに、赤・白の方(とりあえず1個)をEcho Studioのミニジャック端子にさしたところ間違いなく音はでましたが、5個のスピーカーから音が出ているかまではよくわかりませんでた。
(耳を寄せて聞きましたが、印象では全部から音が出ているような感じでした。)
この接続ではEcho Studioのステレオミニジャック端子にモノラルのミニジャックをさしている形になりますので、
理屈では5個のうち片チャンネル分しか音が出ていないような気がするのですが、良くわかりませんでした。
>osmvさん コメントありがとうございます。
仰るとおり今回はAmazonMusicを離れて、単純にミニコンポの外部スピーカーとしての利用での相談です。
まさに上のような「疑問」を解決する方法を求めての書き込みだったわけですが、
ご紹介いただいたツールはドンピシャのような気がします。こんなツールがあったのですね、知りませんでした。
また詳細に信号の出入りも説明いただき、良く理解できました。
モノラル-ステレオ変換して信号を入れるより、モノラル信号のまま入れた方が音の広がりがあるかもしれない、
ということだとちょっと悲しいですね(笑)AmazonMusicのステレオペア再生はどういう処理をしているんでしょうか?
いずれにしろ、Echo Studioを1台分、モノ-ステレオ変換プラグを調達しなければならないので、
お金もかかることですから良く検討してみます。(DALI OBERON1でも買おうかと思っていた際に、思いついたことです )
>コンポのスピーカー出力から取ってはいけません。
あっ、これだめですか?ケーブルを加工してまさしくこれをしようと思っていましたが、危険なんでしょうか?
ボリュームを上げなければいいように思ってましたが・・・・
書込番号:24160475
1点
>ふむふむ3さん
残念ながらケーブルが無くて、こちらでは試せませんでした。
>5個のスピーカーから音が出ているかまではよくわかりませんでた。(耳を寄せて聞きましたが、印象では全部から音が出ているような感じでした。)
左右のスピーカーだけ確認すればOKなので、右側面・左側面に耳をピッタリ付けて交互に聴くと分かるかも。。
入力端子はAUXなので単にモノラル信号として処理されて、モノラルで5つのスピーカーから音が出てる可能性もあるのかもしれません(詳しくないので間違ってたらごめんなさい)。
ステレオペアの場合、2台のecho へ左右チャンネルを振り分けてWi-Fi 送信してるだけだと思います。なので、echo 1台ごとにそれぞれWi-Fi接続が必要になっており、通信状況が悪いとたまに片方から音が出なくなったりすることもあります。
書込番号:24160808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
このEchoStudioは基本1台(内蔵5個のスピーカー)でステレオ以上の効果をだそうとしていますが、
L・Rチャンネルの信号をどこにどう割り振っているか分かりません。
少なくとも左右に向いているスピーカーには単純にそれぞれL・Rの信号は入っているものと思いますが、
どうもそんな単純な音(信号)の割り振りをしているようには聞こえませんでした。
なぜかと言えばもちろん耳をそばだててL・Rを聞いてみましたが、Lの時はRから音が出ていない、
というような状態にはなっていなかったからですね。
おそらくもっと複雑な信号の割り振りをして、ステレオ以上の音の「広がり」を実現しようとしているように思います。
さて、ここで立ち止まって考えてみたいのですが、AmazonMusicを聴く時、2台ペアにするとステレオに
なるという話ですが、これは単純にLの信号はL側のEchoStudio、Rの信号はR側のEchoStudioに入るということならば、
ミニコンポに有線接続でそれを実現できるはず、と考えられると思うのですが、入れる信号は同じはずですから、
同じような音響効果が期待できると思うのですが・・・・・
ちょっとやっぱりやってみないとわからないですね。
実験もかねてもう1台買うしかないか・・・・誰か1.5万くらいで譲ってくれないかな〜(笑)
書込番号:24161617
0点
>ふむふむ3さん
alexa アプリでエコースタジオのオーディオ設定を開くと「ステレオ空間エンハンスメント」がありますよね。これをオフにすると、従来のスピーカーとして機能するんじゃないでしょうか。
あと、設置状況や利用環境によってはステレオペアよりマルチルーム設定した方が良い場合があるかもしれません。
6月のタイムセール祭か、7月の年1イベントでお安くなると思います。うちはペアにecho sub も加えてますが、割と満足しちゃってます。
書込番号:24161770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
>6月のタイムセール祭か、7月の年1イベントでお安くなると思います。
そうですね、今所有のもそのセールで買いました。
出来ればもっと安くフリマアプリやヤフオクで見つけたいと思いますが、最近出品が少ない!
コロナの影響で「巣ごもりニーズ」にあってるのかもしれません。
早くコロナよ、去ってくれ〜〜〜!(笑)
書込番号:24162105
1点
>ふむふむ3さん
>あっ、これだめですか?ケーブルを加工してまさしくこれをしようと思っていましたが、危険なんでしょうか?
>ボリュームを上げなければいいように思ってましたが・・・・
最近のアンプはBTL出力なので、Lch、Rchのスピーカー端子のマイナスどうしをショートしてはいけません(ミニプラグはLch、Rchのマイナス側はつながっています)。アンプが壊れる可能性があります。
>少なくとも左右に向いているスピーカーには単純にそれぞれL・Rの信号は入っているものと思いますが、
>どうもそんな単純な音(信号)の割り振りをしているようには聞こえませんでした。
単純な割り振りではないです。複雑な計算をしています。そうでないと、Dolby Atmosや360 Reality Audioは実現できません。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67769?page=4
>写真の黒い方のプラグをイヤホン(ヘッドホン)ジャックに、赤・白の方(とりあえず1個)をEcho Studioの
>ミニジャック端子にさしたところ間違いなく音はでましたが、5個のスピーカーから音が出ているかまでは
>よくわかりませんでた。
>(耳を寄せて聞きましたが、印象では全部から音が出ているような感じでした。)
5個のスピーカーが鳴って、左寄りにならないなら、モノ→ステレオ変換プラグを使わない方が良いかもしれませんね。まあ、実験のために、モノ→ステレオ変換プラグも試してみると良いと思いますが…。
モノ→ステレオ変換プラグを使うとL=Rとなり、普通L=Rはボーカルなどですから、中央に定位するように処理していると思います。ですから、モノ→ステレオ変換プラグを使う方が、音が中央に集中して広がりがなくなるかもしれません。まあ、その方がコンポに普通のスピーカーをつないだ場合に近いかもしれませんが…。
とにかく、モノ→ステレオ変換プラグを使ったときと使わないときを比較して、良い方にすればよいと思います。
まずは、Echo Studio 1台でそれを試してみて、どのように聞こえるか報告されると、多くの人の参考になるかと思います。
書込番号:24162223
1点
>osmvさん
>単純な割り振りではないです。複雑な計算をしています。そうでないと、Dolby Atmosや360 Reality Audioは実現できません。
今回ミニコンポ付属のスピーカー音のチープさを何とかしようと
EchoStudioの音の深さ・太さに着目し、これをこのミニコンポの外部スピーカとして活用できないかと考え始め、
こちらに助言を求めアドバイスをいただく中で、改めてEchoStudioの奥の深さを知ることになりました。
この種の(スマート)スピーカーは何もAmazonだけではなくAppleからもGoogleからもリリースされています。
これを機会に選択肢を広げ、価格も含めいろいろ勉強したいと思います。
本題とは少し離れますが、
昔33回転LP盤をレコードプレイヤーで再生、アンプ経由でカセットデッキ録音した音楽ソースを
今のミニコンポで再生してみました。スピーカーはEchoStudio1台ですが、同じ楽曲をAmazonMusicで再生したのと比べて、
カセットテープ音源の方が力強い印象を受けました。アウトプットは同じEchoStudioですが、
テープ音源の方が再現性が高く、音質よく聞こえたのには、ちょっと感動!
と同時にAmazonMusicには少し失望し、昔、録り溜めしたカセットテープも侮れないと、
処分するのを一旦、思いとどまりました。せめて一度全部聞き倒してからでも遅くない、と思っています。
まぁこれもEchoStudioのおかげですね。
それだけこのスマートスピーカーには潜在能力があるということかもしれません。
とりあえずいろいろ試して楽しもうと思います。
書込番号:24163484
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
私は普段Echo dot第四世代を使っていて、もっと音の良いスピーカーに買い替えようと考えています。いま、Amazonの初売りでEcho studioとSonos Oneが同じ価格で売らていますが、どちらも似通ったきのうを搭載していて迷っています。どちらを買うべきでしょうか?アドバイスお願いします。
書込番号:23885601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は外部スピーカを色々接続して楽しんでます。
別に、本体はDotでいいんじゃないでしょうか。
Bluetooth接続でも使いますが、AUXの有線の
方が僅かに音がいいような気がしてます。
書込番号:23885667
0点
Amazon純正以外のスピーカーは、同じ機能を搭載してても、バージョンアップがどうしても遅れがちです。
Alexaの機能重視するなら、Echo studio選んだ方が良いと思います。
書込番号:23886064
0点
>ドレッシング泥棒さん
Sonos は聴いたことありませんが、echo studio 2台にecho sub を加えて2.1ch で使ってます。
Amazon music HD を3D音源も含めてフルに楽しむなら、現状はecho studio 一択になりますし、利便性も恐らくSonosより上と思います。
ただ、studio 1台でもそれなりに音の広がりは感じられますが、しっかりステレオで聴きたいなら2台必要になって来ます。
もしAmazon music HD を利用しないのであれば、本機のメリットは薄いですし、ご予算的に2台購入が厳しいなら、第4世代echo を2台買ってステレオペアにした方が良いかもしれません。
また、他の方も書かれてますが、お好きなアンプとスピーカーを買ってdotを繋げた方が、好みの音を作りやすいとは思います。
書込番号:23886273 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







