Amazon Echo Studio
3Dオーディオに対応したAlexa搭載スマートスピーカー
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年1月13日 15:29 | |
| 1 | 6 | 2023年1月9日 14:09 | |
| 26 | 4 | 2022年7月17日 23:30 | |
| 5 | 9 | 2021年5月30日 18:07 | |
| 1 | 5 | 2020年11月20日 09:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
Fire TV Cube 第3世代とEcho Studio2台のシアター構成で使用しています。
Fire TV CubeのAmazon MusicアプリでUltra HDの曲(24bit/96kHz)を再生しても、16bit/48kHzでの再生になってしまいます。
同じシアター構成でもFire TV 4K MAXでは問題なく24bit/96kHz再生出来ています。
同様の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26031507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふうじん?さん
これはFire TV 4K MAXの話ですが
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17541381
Fire TV Cubeにも同じ設定があると思います。
「Ultra HDを有効にする」をオンにしていますか?
書込番号:26035380
0点
>osmvさん
はい、「Ultra HDを有効にする」はオンになっています。
なお、Fire TV Cubeからテレビのスピーカー出力の再生では24bit/96kHzの表示になっています。
書込番号:26035409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
スマホとBluetooth接続したあと、Amazon musicの音楽を停止しようとしてもできなくなってしまうことがあります。
Bluetoothを切断しても停止ができず、電源を切らないと直りません。
Bluetoothを接続せずに使用している時は何の問題もありませんが、スマホを接続したあとこの現象が発生するようになります。
停止は受け付けませんが、再生等他のアクションは受け付けてくれます。
なぜか停止のみスルーされて、Bluetooth接続との併用運用するには困った状態です。
同様な症状の方はいないでしょうか?
書込番号:25074973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れたつもりのあの人さん
状況がよくわからないのですが…。
スマホとEcho StudioをBluetooth接続し、スマホのAmazon Musicアプリで>ボタンをタップすると再生になり、Echo Studioから音が鳴りますよね?
次に、スマホのAmazon MusicアプリのIIボタンをタップしても、音が鳴り続けて止まらないということですか?
ボタン表示はIIから>に変わりますか? それともIIのままですか?
そして、Bluetoothを切断すると、スマホから音が鳴りますよね?
その状態で、スマホのAmazon MusicアプリのIIボタンを押しても、ボタン表示が>にならず(?)、音が鳴り続けるということですか?
書込番号:25082739
1点
>osmvさん
返信ありがとうございます。
説明が拙く申し訳ありません。
スマホで再生する音源の操作ではなく、Echo Studioで直接再生しているAmazon Musicの方が停止できなくなります。
@電源ONからBluetoothは接続しないでEcho StudioでAmazon Musicを再生
->Alexaで停止できる
ABluetoothを接続してスマホから再生(YouTube等)
->Alexaで停止できる
BBluetoothを接続したまま(スマホの音源は停止している)、Echo StudioでAmazon Musicを再生
->Alexaで停止できない(Alexaアプリを使っても停止できない)
再生や選曲等は可能
Bの状態になると、Bluetoothを切断しても停止はできず、電源を落とす以外に止める方法が見当たりませんでした。
自分で調べてみた限りですと、このような記事があったので、
状況としてはBluetooth側の再生を止めようとしているために、Echo Studio側の再生が止まらないのかなと。
https://dev.classmethod.jp/articles/alexa-audio-skill-terminate/
ただBluetoothを切断しても、状況が変わらないので併用して運用するのは難しそうに思えています。
書込番号:25082926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れたつもりのあの人さん
うちのエコードット第4世代で試してみましたが、3の状況でも音声操作で音楽を停止できました。
スマホからエコーへbluetooth 再生中に、エコーに「音楽をかけて」と言うと、スマホが停止→エコーから再生。この状態で「音楽を止めて」でエコーが停止。再びスマホで再生ボタンを押すとbluetooth で続きが再生されます。
エコースタジオの仕様なのか分かりませんが、Alexa自体は問題ないようです。
書込番号:25083912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
確認ありがとうございます。
何度か試してみたところ、再現する時としない時があるようです(正しく動いている時はビビンヌさんの説明通りの動作)。
いまいち条件がはっきりしませんが、現象が出ているときは、スマホ側とEcho側両方の音が出るようで、Echo側の音が制御できなくなっているような状態のようです。
Alexaアプリからも停止できませんというような表示が出るため、何かしら問題は抱えていそうです。
ひとまずBluetoothは頻繁には使用していないので、もう少し様子見しようと思います。
書込番号:25088941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>隠れたつもりのあの人さん
話は変わりますが、AlexaCastは使ってないのでしょうか。スマホからのキャストはBluetooth よりも高音質で聴けると思います。
ただ、キャストの場合はアプリの操作が多少モッサリしたり接続切断がうまくいかないこともあるので、操作性はBluetoothに劣りますが。。
キャストは音声操作と同じくAlexa 経由の再生になるため、スマホのバッテリーを喰わず、通知による邪魔も入りません。また、お困りの症状は出ないかもしれません。
書込番号:25088997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
AlexaCastはほとんど使っていませんね。
AmazonMusicであれば概ね音声操作で期待通り再生してくれるので、満足しています。
たまにAmazonMusic内に無い曲をBluetooth経由で聴こうかなと思う時に困ったことになるだけですね。
書込番号:25089641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
iPhone11→echo StudioにBluetooth接続し、iPhoneのAppleMusicアプリから音楽再生すると
すごく音量が小さく、echoStudio側の音量をMAXにしないと、まともな音量が出なくて困ってます。
音量をそのまま設定にしておくと、例えたAlexaに天気を聞いた時、爆音で返答されてしまいギャーとなります。
このあたりの設定をどのようにすればよいかご存じの方いませんでしょうか。
15点
iPhone11で音量調整はできないのですか?
書込番号:24824473
3点
>stonesstonesさん
iPhone 11の音量をMAXにしてください。
Bluetoothスピーカーの音量調整には2種類の動作があります。
@ iPhoneの音量とBluetoothスピーカーの音量が独立して動くタイプ。
A iPhoneの音量とBluetoothスピーカーの音量が連動して動くタイプ。
そのため、@のタイプのときは、iPhoneの音量はMAX固定にし、Bluetoothスピーカーで音量を調整するのが正しい使い方です(iPhoneの音量MAXでは、音が歪むとかあまりに音が大きすぎる場合だけ、少し絞ってください)。
書込番号:24824508
5点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます!
そうですね その仕様は無い認識です
>osmvさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、iPhone側音量MAXにして、echoStudio側の音量もMAXにしても、普通の音量程度しか出ないんです、、
iPhone側音量MAX、echoStudio単体で使うくらいの音量 とすると鳴ってるのかわからないレベルの音量になっちゃってまして、、
再起動を何度か行いましたが改善せず(T_T)
書込番号:24834680
3点
>stonesstonesさん
iPhoneを音量MAXにしてもまだ小さいですか…。
では、設定→サウンドと触覚→ヘッドフォンの安全性で、各設定をすべてオフにしてみてください。
書込番号:24838761
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
この Echo Studioなかなか良い音を出してくれるので、
もう1台入手して、ミニコンポのLとRの外部スピーカーとして使おうかと思案しています。
Echo Studioにはステレオミニプラグの入力端子があるので物理的には接続可能ですが、
ケーブルに工夫(細工)が必要かと思います。
ミニコンポのスピーカー出力端子から
L----> Echo Studio(L用)
R----> Echo Studio(R用)
という接続で、例えば写真のようなケーブルで黒のステレオミニジャックをL・R分岐しスピーカー端子に、
もう片方の赤白は普通にEcho StudioそれぞれR・Lとして接続して5個のスピーカーから音が出てくれるのか?
が良くわかりません。
0点
音は出ると思いますが、音質は?です。
ケーブルを用意できるなら、ひとまず1台で片チャンネルの音が出るか確認してみてはいかがでしょう。
うちに2台あるので、ケーブルがあれば後ほど試してみます。
書込番号:24159698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふむふむ3さん
Echo Studio 2台をステレオペアにすれば、Amazon Musicがステレオ再生できるのはご存じですよね。
https://studentwalker.com/amazon-echo-stereo/
でも、AUX入力はステレオペアになりません。接続した方しか鳴りません。
だから、このスレを立てられたということですよね?
それで、モノのミニプラグをステレオジャックに差すとLchしか信号が入力されません。
ふむふむ3さんの写真のケーブルの白プラグをLch用のEcho Studioに、赤プラグをRch用のEcho Studioに差すと、それぞれのEcho StudioのLch側しか信号が入力されません。ですから、5個のスピーカーの左寄りが鳴ると思います(5個のスピーカーにどのように信号が振り分けられるか知りませんが、まあ左寄りになるでしょう)。
そこで、Echo StudioのLch、Rchともに信号を入力するには、モノ→ステレオ変換プラグ
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D6JHQFY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_TC7KHKQ09A6ZRA0RE8KB
を使います。これをふむふむ3さんの写真の白プラグ、赤プラグそれぞれの先に差し、Echo Studioに差せば、Echo StudioのステレオジャックのLch、Rchともに同じ信号が入力されます。
それで、実際どういう音が鳴るかですが、Echo Studioから見ればモノラルの信号が入力されるわけですから、L-Rで処理する成分は完全にゼロになるので、片方のEcho Studioで聴くと音の広がりがなくなるかもしれませんね。
でも、それしかできないので、それを受け入れるしかありません。案外、上記のモノ→ステレオ変換プラグがない方が、音は左寄りになるけれど、広がりがあるかもしれません。まあ、いろいろ試してみてください。
なお、最後に注意ですが、コンポのスピーカー出力から取ってはいけません。コンポやEcho Studioが焦げ臭くなって煙を上げて壊れてしまう可能性があります。ふむふむ3さんの写真はステレオミニプラグ(黒色)になっているので、ヘッドホン端子に差されるのだと思いますので、スピーカー出力は誤記ですよね。ヘッドホン端子なら問題ありませんが、コンポの音量は適切なレベルに調整してください。
書込番号:24159759
1点
>ビビンヌさん コメントありがとうございます。
>ひとまず1台で片チャンネルの音が出るか確認してみてはいかがでしょう。
写真の黒い方のプラグをイヤホン(ヘッドホン)ジャックに、赤・白の方(とりあえず1個)をEcho Studioのミニジャック端子にさしたところ間違いなく音はでましたが、5個のスピーカーから音が出ているかまではよくわかりませんでた。
(耳を寄せて聞きましたが、印象では全部から音が出ているような感じでした。)
この接続ではEcho Studioのステレオミニジャック端子にモノラルのミニジャックをさしている形になりますので、
理屈では5個のうち片チャンネル分しか音が出ていないような気がするのですが、良くわかりませんでした。
>osmvさん コメントありがとうございます。
仰るとおり今回はAmazonMusicを離れて、単純にミニコンポの外部スピーカーとしての利用での相談です。
まさに上のような「疑問」を解決する方法を求めての書き込みだったわけですが、
ご紹介いただいたツールはドンピシャのような気がします。こんなツールがあったのですね、知りませんでした。
また詳細に信号の出入りも説明いただき、良く理解できました。
モノラル-ステレオ変換して信号を入れるより、モノラル信号のまま入れた方が音の広がりがあるかもしれない、
ということだとちょっと悲しいですね(笑)AmazonMusicのステレオペア再生はどういう処理をしているんでしょうか?
いずれにしろ、Echo Studioを1台分、モノ-ステレオ変換プラグを調達しなければならないので、
お金もかかることですから良く検討してみます。(DALI OBERON1でも買おうかと思っていた際に、思いついたことです )
>コンポのスピーカー出力から取ってはいけません。
あっ、これだめですか?ケーブルを加工してまさしくこれをしようと思っていましたが、危険なんでしょうか?
ボリュームを上げなければいいように思ってましたが・・・・
書込番号:24160475
1点
>ふむふむ3さん
残念ながらケーブルが無くて、こちらでは試せませんでした。
>5個のスピーカーから音が出ているかまではよくわかりませんでた。(耳を寄せて聞きましたが、印象では全部から音が出ているような感じでした。)
左右のスピーカーだけ確認すればOKなので、右側面・左側面に耳をピッタリ付けて交互に聴くと分かるかも。。
入力端子はAUXなので単にモノラル信号として処理されて、モノラルで5つのスピーカーから音が出てる可能性もあるのかもしれません(詳しくないので間違ってたらごめんなさい)。
ステレオペアの場合、2台のecho へ左右チャンネルを振り分けてWi-Fi 送信してるだけだと思います。なので、echo 1台ごとにそれぞれWi-Fi接続が必要になっており、通信状況が悪いとたまに片方から音が出なくなったりすることもあります。
書込番号:24160808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
このEchoStudioは基本1台(内蔵5個のスピーカー)でステレオ以上の効果をだそうとしていますが、
L・Rチャンネルの信号をどこにどう割り振っているか分かりません。
少なくとも左右に向いているスピーカーには単純にそれぞれL・Rの信号は入っているものと思いますが、
どうもそんな単純な音(信号)の割り振りをしているようには聞こえませんでした。
なぜかと言えばもちろん耳をそばだててL・Rを聞いてみましたが、Lの時はRから音が出ていない、
というような状態にはなっていなかったからですね。
おそらくもっと複雑な信号の割り振りをして、ステレオ以上の音の「広がり」を実現しようとしているように思います。
さて、ここで立ち止まって考えてみたいのですが、AmazonMusicを聴く時、2台ペアにするとステレオに
なるという話ですが、これは単純にLの信号はL側のEchoStudio、Rの信号はR側のEchoStudioに入るということならば、
ミニコンポに有線接続でそれを実現できるはず、と考えられると思うのですが、入れる信号は同じはずですから、
同じような音響効果が期待できると思うのですが・・・・・
ちょっとやっぱりやってみないとわからないですね。
実験もかねてもう1台買うしかないか・・・・誰か1.5万くらいで譲ってくれないかな〜(笑)
書込番号:24161617
0点
>ふむふむ3さん
alexa アプリでエコースタジオのオーディオ設定を開くと「ステレオ空間エンハンスメント」がありますよね。これをオフにすると、従来のスピーカーとして機能するんじゃないでしょうか。
あと、設置状況や利用環境によってはステレオペアよりマルチルーム設定した方が良い場合があるかもしれません。
6月のタイムセール祭か、7月の年1イベントでお安くなると思います。うちはペアにecho sub も加えてますが、割と満足しちゃってます。
書込番号:24161770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ビビンヌさん
>6月のタイムセール祭か、7月の年1イベントでお安くなると思います。
そうですね、今所有のもそのセールで買いました。
出来ればもっと安くフリマアプリやヤフオクで見つけたいと思いますが、最近出品が少ない!
コロナの影響で「巣ごもりニーズ」にあってるのかもしれません。
早くコロナよ、去ってくれ〜〜〜!(笑)
書込番号:24162105
1点
>ふむふむ3さん
>あっ、これだめですか?ケーブルを加工してまさしくこれをしようと思っていましたが、危険なんでしょうか?
>ボリュームを上げなければいいように思ってましたが・・・・
最近のアンプはBTL出力なので、Lch、Rchのスピーカー端子のマイナスどうしをショートしてはいけません(ミニプラグはLch、Rchのマイナス側はつながっています)。アンプが壊れる可能性があります。
>少なくとも左右に向いているスピーカーには単純にそれぞれL・Rの信号は入っているものと思いますが、
>どうもそんな単純な音(信号)の割り振りをしているようには聞こえませんでした。
単純な割り振りではないです。複雑な計算をしています。そうでないと、Dolby Atmosや360 Reality Audioは実現できません。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67769?page=4
>写真の黒い方のプラグをイヤホン(ヘッドホン)ジャックに、赤・白の方(とりあえず1個)をEcho Studioの
>ミニジャック端子にさしたところ間違いなく音はでましたが、5個のスピーカーから音が出ているかまでは
>よくわかりませんでた。
>(耳を寄せて聞きましたが、印象では全部から音が出ているような感じでした。)
5個のスピーカーが鳴って、左寄りにならないなら、モノ→ステレオ変換プラグを使わない方が良いかもしれませんね。まあ、実験のために、モノ→ステレオ変換プラグも試してみると良いと思いますが…。
モノ→ステレオ変換プラグを使うとL=Rとなり、普通L=Rはボーカルなどですから、中央に定位するように処理していると思います。ですから、モノ→ステレオ変換プラグを使う方が、音が中央に集中して広がりがなくなるかもしれません。まあ、その方がコンポに普通のスピーカーをつないだ場合に近いかもしれませんが…。
とにかく、モノ→ステレオ変換プラグを使ったときと使わないときを比較して、良い方にすればよいと思います。
まずは、Echo Studio 1台でそれを試してみて、どのように聞こえるか報告されると、多くの人の参考になるかと思います。
書込番号:24162223
1点
>osmvさん
>単純な割り振りではないです。複雑な計算をしています。そうでないと、Dolby Atmosや360 Reality Audioは実現できません。
今回ミニコンポ付属のスピーカー音のチープさを何とかしようと
EchoStudioの音の深さ・太さに着目し、これをこのミニコンポの外部スピーカとして活用できないかと考え始め、
こちらに助言を求めアドバイスをいただく中で、改めてEchoStudioの奥の深さを知ることになりました。
この種の(スマート)スピーカーは何もAmazonだけではなくAppleからもGoogleからもリリースされています。
これを機会に選択肢を広げ、価格も含めいろいろ勉強したいと思います。
本題とは少し離れますが、
昔33回転LP盤をレコードプレイヤーで再生、アンプ経由でカセットデッキ録音した音楽ソースを
今のミニコンポで再生してみました。スピーカーはEchoStudio1台ですが、同じ楽曲をAmazonMusicで再生したのと比べて、
カセットテープ音源の方が力強い印象を受けました。アウトプットは同じEchoStudioですが、
テープ音源の方が再現性が高く、音質よく聞こえたのには、ちょっと感動!
と同時にAmazonMusicには少し失望し、昔、録り溜めしたカセットテープも侮れないと、
処分するのを一旦、思いとどまりました。せめて一度全部聞き倒してからでも遅くない、と思っています。
まぁこれもEchoStudioのおかげですね。
それだけこのスマートスピーカーには潜在能力があるということかもしれません。
とりあえずいろいろ試して楽しもうと思います。
書込番号:24163484
1点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Studio
現在2台持ってます。
Amazon musicでしかステレオに出来ない認識はあるのですが、何かの器具を繋げばステレオ再生が可能と噂ですが聞いたことがあります。
どなたかAmazon music以外でステレオ再生に成功した方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
持っているmp3の曲がAmazon musicにないので困っています。。。
書込番号:23797546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サブカルOLさん
自分も2台持ちですが、残念ながら私の知る限り無理です。
Amazon のレビューに「光デジタル出力の分岐アダプタを使えばステレオ再生できる」といった書き込みがあるので、これを読まれたのかもしれませんね。でもこの方法だと2台から同じ音が出るだけで、ステレオにはなりません。
ひとまず同じ音でも良いから2台同時再生したい、という事でしたら、下記を用意すれば可能です。
・光出力対応のbluetoothレシーバー
・光デジタル分岐アダプタ(1入力2出力)
・光→ミニ光デジタル変換ケーブル×2
・光デジタルケーブル
ただ、これだとマルチルームミュージックと同じ状況にしかならないので無意味ですね。。
書込番号:23797587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すみません。
>持っているmp3の曲がAmazon musicにないので
スマホにそのmp3を入れたらamazon musicアプリで再生できませんか?
書込番号:23797592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご親切にご回答ありがとうございます!
同じ音が出るだけになるのですね、
やはりどう頑張ってもダメなのですね…。
Amazon musicアプリで端末内の楽曲の曲表示は出るのですが、なぜか再生されません。
端末内の曲もAmazon musicを通せばステレオ再生出来るのでしょうか??
書込番号:23797636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サブカルOLさん
端末に楽曲ファイルを入れてないので分かりませんが、amazon music アプリにスマホメーカーのサンプル音声が表示されてたので試してみました。
結果、スマホ本体で再生はできましたがキャストでecho に飛ばすことができませんでした。恐らく端末の楽曲はechoで再生できないのかと。
いろいろ中途半端というか、全然ユーザファーストじゃない仕様ですよね。。
書込番号:23797848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お望みの方法ではないかと思いますが参考までに。
私は所持していませんがTCLという中国メーカーのスマホは複数のBluetoothスピーカーへ同時に音を飛ばしたり、LRチャンネルに分けて再生したりできるみたいです。
書込番号:23798635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







