PowerDirector 18 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版
出力中に何らかの異常が発生してPowereDicertorが落ちると
次回以降で異常時に選択していたプロファイルでハードウェアエンコードが使用できなくなる。
同現象が何度も発生して使えるプロファイルがどんどん枯渇していく。
カスタマーサポートに何度問い合わせても回答なし。
相性の問題かもしれませんので当方のグラボを記載しておきます。
MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
書込番号:23566557
2点

CPUの性能が足りていないのでは?
書込番号:23566564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一通りマシン構成書かれてはいかがですか?
設定の変更見直しも必要になる場合もあるので、PowerDirectorに関する過去スレに書かれた対策をされては如何でしょうか?
書込番号:23566715
1点

>ガリ狩り君さん
構成は以下になります。
OS:windows 7 pro sp1 64bit
CPU:Intel Corei5-4460 3.20GHz
メモリ:16GB
マザー:ASrock H97 M PRO4
※ファームウェア最新化済
スペック的には問題はないと思います。
普通に使えていたハードウェアエンコードが異常終了後は
全く使用できなくなるのが意味不明で困っています。
書込番号:23566843
1点

>あずたろうさん
CyberLinkはWindows 7 sp 64ビットでの動作を保証しているので
OSが原因とは思えません。
書込番号:23567059
0点

一回リセットをお願いしてみては?
これは自分のようにOSインストールを数多く繰り返すと、アクティべーと出来なくなった人向けなんだけど、
向こうでリセットしてもらってまた使用可能になってます。
異常終了が何らかの情報書き込んで、高速ビデオレンダリングが使用不能になってるとか。
その前に異常終了しないような安定PCにしなきゃだけど。。
書込番号:23567090
0点

他ソフトになるものの、インテルHDグラフィックス ドライバー依存する異常もあった事から、一概にソフト側と断定して言い切れませんよ。
既にWindows7はセキュリティー関連含めた延長サポート終了し、後にドライバー更新対象から外れるのだから・・・
オフコンで使う目的でしたら、その辺は自己責任の領域でしょうね。
書込番号:23567334
1点

>ガリ狩り君さん
>あずたろうさん
PowerDirector 17のスレでも私と同じ現象の方がいらっしゃったので、
異常終了時に何らかの情報が書き込まれているのかもしれません。
ちなみにPowerDirectorを再インストールしても状況は改善されませんでした。
原因の切り分けの為に、Win10で新しいPCを組んで同事象が再現するか検証したいと思います。
ちなみにCPUはRyzen、グラボはNVIDAにしようと思っているのですが、
PowerDirectorと相性が悪かったりするのでしょうか?
書込番号:23567402
0点

私の場合は主にEDIUS Pro9をメインで利用し、PowerDirectorは予備の更に予備的な用途なのですが、自作のワークステーション(※)では問題なく利用できていましたよ。
※ワークステーションの構成パーツはPCケースレビューに記載。
構成だけでなくOS設定環境など複合的に依存している事もあるでしょうから、一概にメーカー名だけで決め打ちする事はできませんね。
書込番号:23570982
0点

Win10で検証するためにグラボを外した際にきづいたのですが、
1.問題の発生しているPCからグラボを外してオンボードでPC起動
2.もう一度グラボをつけてPC起動
3.PowerDirectorを起動するとハードウェアの最適化が自動起動してプロファイルが復活します。
根本的な解決にはなっておりませんが、回避策として。
書込番号:23580168
0点

あと電源の容量とGPU補助電源の有無も検証していますか?
やれるだけの事をやらないと、何らかのはずみで再発しないとは言い切れないので・・・
書込番号:23581561
0点

>ガリ狩り君さん
>あずたろうさん
windwos10 で検証した結果、ようやく同現象が再現しましたので
OSの問題では無いと思われます。
トラブル現象
1.何れかのプロファイルを選択
2.ハードウェアエンコード中にPowerDirectorが落ちる
3.PowerDirectorを起動
4.1のプロファイルではハードウェアエンコードが利用できない
試しにwindowsのシステムの復元を実行して、トラブル現象前に
システムを戻したところハードウェアエンコードが利用可能になりました。
推測ですが、PowerDirectorがプロファイル別に何らかの情報を記録していて
ハードウェアエンコード中に異常が発生した場合は、動作を安定させるために
同プロファイルでハードウェアエンコードを利用させないように、
情報をもとに抑止しているのではないでしょうか?
結局、PowerDirectorが落ちないような環境を用意するのが
一番手っ取り早いように思えます。
私のPC環境でちょっと気になったのが、ハードウェアエンコード中の
GPUの使用率99%と異様に高いように思えるのですが
スペックが足りないのでしょうか?
何かお気づきの点がありましたら、ご指摘お願いいたします。
PC構成
マザー: ASRock B450M Steel Legend
CPU : AMD Ryzen 7 3700X BOX
メモリ: crucial CT2K16G4DFD832A × 2 4枚刺し(64GB)
グラボ: MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
電源: Antec NeoECO Gold NE750G
クーラー: サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
SSD: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
書込番号:23598379
0点

もう、パソコンを準備されているので今更かもしれませんが、
CPUはインテルをオススメしたかったですね・・・。
こちらのページでもインテルを薦めてますね。
https://movie-academy.net/pc/2691.html
色々な所で原因不明の〜〜
ハードウェアエンコーで〜〜 って話で良く出てくる単語が
win7(その他バージョンが古い) と AMD(CPUもグラフィックも) です。
この辺に関しては大半のメーカーは都合の良い言葉を並べるだけで対応は全く無責任という点も含めておきたいと思います。
クレームが多かったらアップグレードでコッソリ修正しているかも知れません。
(だから体験版を用意してるでしょとでも言いたいのでしょうね。)
何か分からない事があった時に毎度毎度ハードやOSから確認するのも大変だと思いますので
次回ご検討されるのが良いかも知れません。
動画編集や音の編集をしないならAMDも良いのかもしれませんけど。
書込番号:23634667
0点

私は使ってませんので最近の事情は知りませんが、
最新の環境で無いとロクに動かない機能とか盛り込まれてませんか?
使ったらイキナリ編集作業が遅くなったり、我慢してやっと編集が終わったと思ったらエンコードが出来なくなったりした事があった。
特殊効果、使えた以上はエンコードまでさせろって無駄にされた時間に怒った事がありました。
体験版で判ったのでクレームにはしませんがそれ以来使ってませんね。
書込番号:23634676
0点

ご参考までに。
私も同じ症状(特定のプロファイルでハードウェアエンコーディングが選択できなくなる)で困っていたのですが、レジストリエディタで以下パス配下の対象プロファイルのキー(名前から推測)を削除したら復活しました。
未確認ですが、おそらくハードウェアエンコーディング不能になっているキーのデータを「0」にするだけでも復活するかもしれません。(恐らく値が1になっていると思うので)
■パス
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\CyberLink\CES_FunctionLogger\DATA
※レジストリの操作は失敗するとシステム(Windows)が壊れる恐れがあります。自己責任でご対応ください。
当クチコミへのフォローはいたしません。
書込番号:23648562
7点

>-ユウジ-さん
貴重な情報提供ありがとうございます。
次に事象が発生した際に試してみたいと思います。
書込番号:23721736
0点

>-ユウジ-さん
確認できました。
レジストリを直したらハードウェアエンコードができるようになり
見事に復活しました。
おかげさまでずっと悩んでいた回避策が判明しました。
ありがとうございます。
書込番号:23723143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



