PowerDirector 18 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版
ディスク作成について教えてください。
現在、2つの動画(プロジェクト1、プロジェクト2)を作成し、DVDに書き込みをしようとしています。
プロジェクト1をメインムービー、プロジェクト2をサブムービーとして作成しており、
ルートメニューの「再生」ボタンを押すと、プロジェクト1のみ再生したいと考えているのですが、どうしてもプロジェクト1→プロジェクト2と再生されてしまいます。
以前のバージョン(11)ではそのように作れたのですが、やり方が間違っているのか上手くいきません。
どなたか、やり方をご存じの方がいらっしゃいましたら御教授ください。
書込番号:23657298
0点

>mon12さん
こんにちは、再生メニュー作成の中に「再生モードの設定」がありませんか?
4つの選択肢のうち一番下の「選択したタイトルのみ再生する」を選べばご希望の形式になると思うのですが如何でしょう?
書込番号:23657408
0点

こてつ22さん、返信ありがとうございます。
「選択したタイトルのみ再生する」を選択しているのですが、上手くいきません。
メニューボタンからの操作では選択したタイトルのみ再生できるのですが…再生ボタンからだと、どうしてもプロジェクト1→プロジェクト2と再生されてしまいます。
書込番号:23657668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mon12 さん
ルートメニューでの[再生]ボタンは全編再生です。
つまりタイトル1とタイトル2がある場合は1と2を連続で再生します。
個別のタイトルを再生するのはルートメニューからだと[シーン]でタイトル別メニューに入ってやるしかありません。
あるいはルートメニューを作らずにタイトル別メニューにするか。
PDRのオーサリング機能は付属機能なので、あまりフレキシブルなメニューは作成できないです。
当方でのPDRでは編集後[出力]でディスク形式に応じたプロファイルでレンダリング書き出しして、その出力ファイルを使って別のオーサリングソフトでディスクの作成をしています。
オーサリングにはTMPGEnc Authoring WorksやMagix DVD Architectを使ってます。
オーサリング専用ソフトでは再生終了時の次の動作の設定や、作ったプレイリストに基づいてメニューを動作させる等の自由度が高いメニューを作れます。
書込番号:23657846
2点

>色異夢悦彩無さん
返信ありがとうございます。
>ルートメニューでの[再生]ボタンは全編再生です。
>つまりタイトル1とタイトル2がある場合は1と2を連続で再生します。
やはり、再生ボタンは全編再生しかできないんですね。
2年前、旧バージョン(11)で作成したとき、上手くいっていたので…
>オーサリング専用ソフトでは再生終了時の次の動作の設定や、作ったプレイリストに
>基づいてメニューを動作させる等の自由度が高いメニューを作れます。
そうなんですね。
オーサリング専用ソフトを使用した記憶はないのですが、ひょっとすると、以前は専用ソフトを使って作成していたのかもしれません。
PCに入っているオーサリングソフトを調べてみて、自分が期待する動作ができるか確認してみたいと思います。
こてつ22さん、色異夢悦彩無さん、お忙しい中回答していただきありがとうございました。
書込番号:23657916
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





