PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版

PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月18日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
この度、PCを更新することになりました。その後、たまった動画の編集を行いたいと思っています。Ryzen5で組む予定ですが、RDR17,18あたりを使う場合、ハードウェアエンコードの恩恵を受けられるグラフィックカードはどの辺になるのでしょうか?ネットで調べたのですがいまいちわかりません。カードの予算は13000円です。グラフィックカードはあまり関係ないと言うのであれば、APUにして予算をメモリに振り分けたいと思います。よろしくお願いします。
それと未使用のPDR13も所有しています?
書込番号:23060836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RDR17,18
下に書いてるように PDR 、 PowerDirector ですね?
エンコでNVEnc使えるのならGTX1660くらいで十分でしょう。
13000円なら GTX1650に届くかどうか。
当方Power Director13所有ですがNVEncは出来ないです。(QSVまで)
書込番号:23060847
3点

KAKIパパ!さん
PDRは代々使っていて、現在は最新Ver.18です。
PDRのレンダリング速度は色々な動画編集ソフトの中ではダントツに速いです。
ソフトレンダリング(CPUのみ)で行っても他より圧倒的に速い。
当方の環境でXAVC S 4Kの素材をH.264 フルHDにエンコレンダリングするケースでは、CPUのみだと他のソフトでは書き出し所要時間が実時間の1.5倍程度かかりますが、PDR18でCPU書き出しすると実時間の半分で処理できます。実に他より3倍速い。
それをPDRでGPU書き出しすると更に所要時間は半分になるので爆速です。
当方はNVIDIAのGTXですがNVENCは速い、綺麗でいつも使ってます。
CPU書き出しとNVENC書き出しを比較すると、画質的に見て区別がつかないです。:現在のNVENCは優秀です。
ご参考。
書込番号:23060914
2点

〉あずたろう さま
13ではQSVまでなのですね。
参考になりました。バージョンごとにエンコに使えるグラボの情報が見つからず難儀してました。ありがとうございます。
書込番号:23061856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NBENCってはじめて聞きましたCUDAぐらいしか知らなかったもので。
ちなみにどのグラボお使いですか?710だと非力ですか?
書込番号:23061866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は別のソフトにてNVEnc使用しております。(GTX1660Ti)
現行ならGTX1050、 GTX1650以上じゃないと使えないと思います。
自分の場合でQSVより更におよそ40%増速です。
書込番号:23062413
0点

KAKIパパ! さん
こんにちは
>NBENCってはじめて聞きましたCUDAぐらいしか知らなかったもので。
ええーっ、そうなんですか。
NVENC目的でNVIDIAのGPUにされる方も多いと思いますよ。
爆速・綺麗です。
NVENCはエンコーダユニットのハードウェアです、デコーダにはNVDECというユニットも搭載されています。
これがCUDAコアをリンクして稼働する仕組みです。対象はH.264とH.265/HEVCです。
詳しくはNVIDIAサイト等でご確認ください。
NVENCは600シリーズ以降に搭載されてますが、ハードウェアでありシリーズ更新の都度改良進化されていっているようです。
初期のNVENCの時は、画質劣化する等が言われた時期もありますが、ブラッシュアップは目覚ましいです。
NVENCをネット検索して画質劣化が書いてあるのは初期の古い情報ですね。
当方のグラボももう新しくありませんが、書き出した動画を少々拡大して見てもCPU書き出しとNVENC書き出しの区別がつかない画質です。
QSVのインテルオンボードの書き出しより画質もずっと上です。常に使ってます。
尚、Premiere ProやAfter Effects、Media EncoderのAdobeはNVENCに対応せず、ハードウェアアクセラレーションはCUDAコアアクセスの方法です。当方はNVENCしたいのでAdobeソフトを使う場合はNVENC可能のエンコーダをPr等にインストールして使ってます。
アプリケーションソフトの話ですが、Vegas Pro等はレンダリングプロファイルでH.264とH.265にCPUエンコとNVENCを選択利用できるテンプレートが明示的にあります。当方はVegas Proで書き出すときもNVENC選択で行ってます。当然画質は見てCPUと区別つかないです。
PDRの場合はNVENCを明示的に選択できるようになってないですが、GPUモニタを見るとNVENCが稼働しているので、NVENC利用による爆速と思います。
>ちなみにどのグラボお使いですか?
少々古くなりましたがメインのPCはGTX 1060です。そろそろPC全体を含めてRTXに更新も考えてますが、現在快調に動いています。
>710だと非力ですか?
GT 710ですか。NVENCが搭載されてるので爆速化は可能と思います。
書込番号:23062516
2点

先般 GTX1650と書きましたが、こちらのサイトでは少々気になることが書かれてました。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074657403.html
--------------------------------------
なお注意点としてGTX 1650のみVolta世代(ほぼPascalと同じ)のハードウェアエンコーダのため、
GTX 1650では上位モデルのようなハードウェアレベルでの高画質化はありません。
--------------------------------------
書込番号:23063003
1点

色異夢悦彩無 さま
詳しく説明ありがとうございます。
そもそもAMDにするかNVIDIAか、QSVだけにするか悩んでたのですが、今回はNVENC搭載のボードで行きます。PDR13だと多分サポートしてないので、別のソフト購入も併せて検討します。
書込番号:23065649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずたろう さま
ボードの世代も重要なのですね。ボード選びの参考にさせていただきます。
1660か1050Tiあたりで検討します。
書込番号:23065656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>色異夢悦彩無さん
すみません、NVENCを設定する項目が、PowerDirector365で見つかりません。
ハードウェア最適化は、設定から行っています。
しかし、エンコード時にGPU使用が30%程度に留まっています。アプリもGeForceも最新版です。温度も50度前後で問題ありません。
どこかに設定があるのであれば、お教えください。わたしも爆速を体験したいです。
GTX1650から、RTX2070SUPERに変えたのですが、まったく恩恵を受けていませんので。
書込番号:23695963
0点

こうじパパ さん
こんにちは
>NVENCを設定する項目が、PowerDirector365で見つかりません。
PDRではレンダリングのプロファイルプリセット等にNVENC項目は明示的にはありません。
去年の返信でAdobeソフトでNVENCができないと書きましたが、その後のバージョン更新でAdobeもPremiere Pro(Pr)とMedia Encoder(Me)でNVENC・NVDECに対応するようになりました。
そのPrやMeにおいても「ハードウェア エンコーディング」という表示でレンダー項目を切り替える方法です。ユーザーのGPUは色々とあるのでPDRと同様にハードウェアエンコという代表的な表示のようです。
レンダリングの[出力]画面の左下の[高速ビデオレンダリング技術]に[ハードウェア ビデオ エンコーダー]のドットボタンがあり、これをONにして書き出せば機能します。
>エンコード時にGPU使用が30%程度に留まっています。
貴方のGPUが良いので余裕なのかなあ。GPUドライバーは最新にされてると思いますし。
当方のGTXではハードウェアエンコすると100%近く行きます。
>わたしも爆速を体験したいです。GTX1650から、RTX2070SUPERに変えたのですが、まったく恩恵を受けていませんので。
GTX1650とRTX2070SUPERの比較では爆速化ということにはならないと思いますよ。
CPUのみの出力とハードウェアエンコ(NVENC)との比較をされれば爆速はお分かりになるはず。
一度短尺の動画素材で[出力]速度比較されればいいと思います。再エンコになる設定で、例えばXAVC S 4K素材をFHD H.264に書き出す等でCPU書き出しとGPU書き出しの所要時間を比較テストするとか。
但し、PDRはCPUのみの書き出し自体が他のソフトのCPUのみより遥かに速いです。Pr等より3倍近く速い。
書込番号:23696337
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



