PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):¥7,630
(前週比:-171円↓)
発売日:2019年10月18日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
このソフトで出力するとき、1920*1080,1920*1080i,1920*1080pのどれを選べばいいでしょうか。
1080pは、画質が良く、手振れ感もないですが、PCでは読めますが、家庭用ブルーレイレコーダーでは再生できないということでしょか。
1080iはpより落ちるけれど、家庭用デルーレイレコーダーでも再生できるのでしょうか。
1080というのがわかりません。
また、H264.aVCHDで、DVD-Rに書き込んだ時は、どうなるのでしょうか。
いっぱい組み合わせがあって悩むところです。
書込番号:23168757
1点

ハーベリーノ さん
BDレコーダで再生したいということなので、BD作成を目的とする[出力]でのプロファイル選択のご質問でしょうか。
そうとして、編集が完了したらBD(BDMV形式)向けのプロファイルに設定してファイルを書き出しますが、お使いのビデオカムはAVCHD撮影ですよね。
でしたら無劣化高速のスマートレンダリング(スマレン)(SVRT)が可能なので確認下さい。
[出力]で[プロファイル分析ツール]ボタンを押す。
そして出た画面の[最適な出力形式]の表示で白丸が出ていればSVRT可能なので無劣化に書き出せます。SVRT不可の場合は赤丸です。
(SVRT)のタブでOKを押して、指定した先に出力する。
書き出したm2tsファイルを読み込んで[ディスク作成]でBDオーサリングすると一貫して無劣化高速にBD作成できます。
尚、SVRTであっても、カットした点やエフェクト等を加えた区間部分は当然に再エンコされますが、それ以外の殆どは再エンコしないで無劣化になります。
もしSVRTが不可であれば、BD向けのプロファイルに設定して出力します。
その場合も書きます。
・[出力]の[標準2D]で[H.264 AVC]を選択する。
・[ファイル拡張子]はM2TSのコンテナを選択し、AVC 1920×1080/60i (24 Mbps)を選択する。ビットレート等をカスタマイズしたいときは「+」ボタンを押して設定画面で好きにする。
・これで書き出しフォルダーで指定した先にm2tsファイルでレンダリング書き出しされます。
・そのファイルをPCプレーヤーで再生して編集のでき具合を確認する。
・良ければ、[ディスク作成]でそのファイルを読み込んでメニュー等作成し、[出力]で設定した上記と同じプロファイル設定でオーサリング・BD書き込みして完成です。
この段ではBDに書き込みする前にフォルダ作成で書き出せばPowerDVD等のフォルダ再生でメニュー動作等を含めで事前確認できます。
そして、OKならそのBDMVフォルダとCIRTIFICATEフォルダをライティングソフトでBDに書き込む。こうするのが基本的手順です。
尚、ご質問内容でどれを選ぶかは上記の通りです。
貴方のカメラのAVCHD撮影は1920×1080の60iであり、BDMV形式のBDも1920×1080の29.97fpsでは60iが規格です。1080pのBDの方がイレギュラーです。Power Directorで1080pのBDMVディスクを作成することは可能ですが、昔のBDレコーダでは再生不可なのでPDRで警告が出ます。まあ今のAVCHD2.0対応のBDレコでは1080pのBDMVでも再生は出来ますが、あくまで規格外なので止めておいた方がいいです。
iとはインターレースです。pはプログレッシブ。違いの意味はネット検索下さい。
1080とはフレームサイズの縦解像が1080のことです。1920は横の解像。従って、フルHDは1920×1080です。
>H264.aVCHDで、DVD-Rに書き込んだ時は、どうなるのでしょうか。
フルHDでDVDに作るAVCHDディスクになります。
BDレコーダではそのAVCHDディスク(DVD)も再生は可能ですが、お勧めできません。BDがいいですね。
AVCHDディスク(DVD)はビットレートが18Mbps未満の制限があるし、容量少ないし。
書込番号:23169612
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





