
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2020年6月22日 00:50 |
![]() |
9 | 5 | 2020年6月21日 01:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > NZXT > N7 Z390 N7-Z39XT-W1
BIOS画面で設定を完了し、
osのUSBを挿した状態でPCを起動したところ
何も押していないのに勝手にBIOS画面にとばされ、
再度保存して終了しても、
一番上の写真のBIOS画面に再度とばされ、
osのインストールができません。
電源を切って起動しても、
BIOS画面にとばされとしまいます。
お手数ですが、ご助言お願いいたします。
書込番号:23482045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bluegray117さん
情報が不足していますので、推測です。
SSD(Samsung SSD 970EVO 1TB M.2 NVMe)にインストールしたいのだと思いますが、勝手にBIOS画面になるのは
ブートできるデバイスが見つからないせいかと思います。
WindowsのインストールUSBをどうやって作成したのかがカギになりそうです。
別のよく似た症状のスレッドで回答した内容を転記致しますので、参考になるでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>「ツールを今すぐダウンロード」でMediaCreationTool2004をダウンロードしてPCに8GB以上のUSBメモリーを挿して実行します。
>途中で表示される「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックは外します。
>作成したUSBメモリーでブートします。
>ブートデバイスは表示にUEFIの文字があるものを選びます。
書込番号:23482065
1点


https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://rufus.ie/
作成用にRufusも便利ですよ〜!
書込番号:23482222
1点

電源ON時のメーカーロゴ画面の下に、ファンクションキー操作メッセージが表示されませんか?
表示されるなら、正確に書き写すか写真をアップしてください。
書込番号:23482251
1点

動作中にBIOSクリアーボタンを押してしまった人ですよね?
BIOSを一度上書きしてみるのはいかがでしょうか?
Windowsは最新のものをMicrosoftからダウンロードが良いですね。
ちょっとなじみのない、BIOS画面ではありますね。確かにBOOTストレージの中にSSDまたは【Windows Boot Manager】が無いですね。
一応、SSDとUSBメディア'(起動ドライブ)以外を全部外して、起動させてみる辺りだとは思います。
因みに、前回のセットアップはお持ちのセットアップメディアからセットアップできましたか?
書込番号:23482266
2点

ご返信ありがとうございます。
使用しているUSBに関しては、
自作したものではなく、
Windows10 PROのパッケージ品になります。
他の方法もためしてもダメそうであれば、
自作して再度チャレンジしてみようと思います。
書込番号:23482741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>キャッシュは増やせないさん
>あずたろうさん
ブートモードに関しては、
カーソルで選択できず、選べませんでした。
ブートオプションに関しても、
選択は以下から選ぶ形になっております。
書込番号:23482756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows10 PROのパッケージ品になります。
買ったWindowsはプロダクトキーだけを使って、インストールには「最新版」のWindowsインストールUSBメモリを作ることを推奨します。
どのみちまずは検証としても、自分で作ってUSBメモリを試してみましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
書込番号:23482768
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
前回はBIOS設定中に周辺機器を
抜き差ししていた際の事故ですので
初インストールになります。
今手持ちにUSBがないので、
週明けに買ってこようとおもいます。
書込番号:23482771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluegray117さん
>起動画面に関しては、アップさせていただいた画面が表示されたあとかってにBIOS画面にとばされてしまいます。
素朴な疑問なのですが、BIOS設定の変更後に設定を保存していますか。(F10キーでショートカットできると思います。)
設定を保存しても再度起動したときに設定がクリアされていたら、BIOSバックアップ用電池に問題が無ければ、マザーボードの
異常になります。
>使用しているUSBに関しては、自作したものではなく、Windows10 PROのパッケージ品になります。
こちらのブログ、自作とゲームと趣味の日々けHUE 2&GRID+ V3を統合「NZXT N7 Z390」をレビュー
の記事中に「NZXT N7 Z390のBIOSについて」で以下の記載がありました。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075527657.html
ちなみにWindows10の製品パッケージに付属するUSBメモリではUEFIで認識できないトラブルが発生することがあるようなので、そういうときはこちらの記事に従ってMS公式ツールを使用して適当なUSBメモリでOSインストールメディアを作成すると上手くいきます。
書込番号:23482828
1点

>キャッシュは増やせないさん
>野良猫のシッポ。さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます!
まさにこの事象だったようです。
USB自体認識できないのかなとおもっていましたが、
自作したUSBで、あっさり認識できました!
まさか、純正USBだけよめないことがあるとは。。。
本当に助かりました!
書込番号:23482907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読めないというのとは少し違っていて、読めるけれど起動に使えないということがあります。
それに古いOSの場合、新しいバージョンをダウンロードして上書きインストールを行うことになるので、インストール時間が長くなります。
最新版をダウンロードして入れると、その上書きインストールの時間が節約出来ます。
まだパッケージ版は最新版にはなっていないでしょうし、今後のマザーボードでも古いバージョンが使えなくなることはあると考えていいので、最新バージョンをダウンロードして入れることを知っておいた方がいいです。
追加で買うときも古いバージョンが値下げされているので狙い目だったりします。
最新のものをダウンロードして使えば、中身が古いことは何の支障もなく安く買えることは利点となるでしょう。
書込番号:23483853
1点

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
今までこういった事は意識していなかったので、
今後は移行前に起動USBを作る習慣をつけようと思います。
書込番号:23484287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > NZXT > N7 Z390 N7-Z39XT-W1
助けてください。
PCをつけた状態で誤って
マザーボードバックパネルに備え付けの
cmosクリア ボタンを押してしまいました。
そのあと電源が切れ、
電源ボタンを押してもファンすら回りません。
お手数ですが、アドバイスをお願いします。
書込番号:23481677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSが破損したかも?
とりあえず、最小構成にした上で確認してみてください。
書込番号:23481702
1点

>bluegray117さん
CMOSバックアップ用電池を外して、少し待ってから取り付けてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23481708
2点

BIOS破損だとCPUファンは回るんだっけ?
BIOS破損かもしれないし、保護回路が入った可能性も有るけど、インテルはCPUファンは回ると思ったけど。
メイン電源を切ってしばらく放置か、リチウム電池を抜いてから再起動かな?
書込番号:23481849
2点

デュアルBIOSなので、マニュアル見つつセカンダリBIOSで復旧出来るか確認してみては
書込番号:23481932
2点

ありがとうございます。
電源など全て外し、数時間後に試したところ
無事起動できるようこそなりました。
非常に助かりました!
書込番号:23482022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





