Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 1日
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(206件)このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2025年11月1日 13:14 | |
| 5 | 12 | 2025年2月24日 21:21 | |
| 1 | 13 | 2023年12月19日 04:03 | |
| 3 | 4 | 2023年10月10日 10:25 | |
| 1 | 6 | 2023年5月22日 14:06 | |
| 5 | 11 | 2023年5月20日 18:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
仮にhttps://kakaku.com/item/K0001594573/?lid=shop_history_2_textこの電話機として
先ずこういう表示になりますが皆さん同じですか?
スマホの方も全く同じです。これはedgeでも同じ、
fire foxでも同じ?
自分のjcom に問題があるのでしょうか?
0点
wi/fi切ったら携帯は正常に表示されました。
jcomのモデムが悪いのでしょうか?
皆さんは正常に表示されますか?
書込番号:26321097
0点
JCOMのWi-Fiの仕様みたいですね。
私はJCOMではないので詳細はわかりませんが、このあたり見て設定されてみては?
https://www.mr-t-drg-pharmacist.online/j-com-wi-fi-plume-unblock/
ちなみにこのDellのPCは何か関係があるので?
書込番号:26321100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:26321102
0点
>zemclipさん
メッシュwi/fiではなくてKAONというモデムです。
jcomが怪しいですね。
書込番号:26321105
0点
>キハ65さん
クリックしても何も表示されませんが?
コピペしてアドレス入れても同じです。
何か違うものが表示されるのでしょうか?
PCの寿命?
書込番号:26321107
0点
PCの寿命ではないです、ブロックしているようです。下は解決できた人。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11320386641
書込番号:26321113
1点
>PCの寿命ではないです、ブロックしているようです。
(画像検索に関しては、他人が検索した結果のURLでは開けないので、ご自分で検索すればいいです)
書込番号:26321123
0点
JCOMのスポンサーに通販の会社が多いから、
JCOMが配慮してか何処かのスポンサーが要求して、
価格を比べられると困るからブロックだと思います
書込番号:26321127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
それ本当なの?
だとしたら言論統制で大問題だね。
plume.comの説明 (自動翻訳)
>Plume Homeのセキュリティ機能(広告ブロック、オンライン防御、コンテンツフィルタリング)により、アクセスが必要なサイトへのアクセスがブロックされることがあります。
書込番号:26321282
2点
KAONのモデムもPlume社なので同じ手順やウェブアクセスから設定(ブロック解除)できるんじゃないでしょうか。
ケーズのページ内に存在するお得ワードの組み合わせとか、誤報告とかで偽装サイト扱いされてるんですかね。
どちらにしろJ:COMの回線ではなく接続器機の問題ですね。
書込番号:26321599
0点
価格コムはAmazonのURLは機能しなかったりします
根拠はありません
理由を想像しました
どなたかが対策は示されています
スマホや宅外Wifi等で容易にアクセス出来るだろうし
検閲されては無いだろうし(後からできるにしろ)
ユーザが調べて対策できるくらいは、
スポンサーの手前やらざるを得ないかもしれません
と思いました
書込番号:26321644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://cs.myjcom.jp/1305_046/articles/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5wi-fi/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5wi-fi-%E9%AB%98%E6%A9%9F%E8%83%BDwi-fi/6790bf1a63f0175c4c0eda06
ここから行って解決するみたいですが解決がスマホから行くとは考えられませんでした。
書込番号:26324561
0点
今日jcomの店舗に行って価格コムが表示されなかったのは
モデムがウィルス感染してるという事で、明日交換になるという事でした。
1週間程表示されなかったのもウイルス感染しているという事でした。
書込番号:26329270
0点
遠隔サポートで正常になりました。
これは「SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG
とくに関係ないようです。
書込番号:26329900
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
電源入れると異常に大きい音がボンと音がしたりしなかったりします。
正常なのか異常なのか判断付きません。
ボンという音がビックリするくらいの音です。
どこかおかしいのでしょうか?
0点
その音はどこから聞こえますか?
PC内部ですか?
それとも外部接続のスピーカーやモニターのスピーカーからですか?
書込番号:26052801
0点
起動時にUSBスピーカーから、PCの電源オン時に音が出るのは、ネット検索すると、
>スピーカーがUSB経由で電力を得ているため、電力供給が不安定になるとノイズが入ります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12263770007
と言うような回答がありました。
PC本体の故障ではないでしょう。
書込番号:26052817
1点
ポップノイズってやつですね。
これはアンプの電源を入れるタイミング変更で解消可能ですが、
アクティブスピーカーの場合はアンプ内蔵なので対応できません。
購入時期が不明ですが、保証期間内ならメーカーに不良交換依頼してみましょう。
買換えも検討してみては。
書込番号:26052891
1点
>オギパンツさん
>電源入れるとボンと音がする
電源をUSBから取っている製品の場合、USBポートからのノイズが
出ることが有るそうです。
・USBケーブルがしっかりと差し込まれているか確認
・USBケーブルを変えてみる。
・他のデバイスが干渉が原因でノイズが発生することがあります。
他のデバイスを一時的外す。
書込番号:26052900
2点
一つ確認してみてほしいことがあります。
その USB スピーカーを外して起動しておいて、起動後に USB に挿した場合も、同じくらいの音がするのでしょうか?
書込番号:26053036
0点
>オギパンツさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>電源入れると異常に大きい音がボンと音がしたりしなかったり
>USBのスピーカーから
そのUSBスピーカーの素性を晒しましょうよ。
どこのメーカーのなんて機種ですかね?
#USBスピーカーと一口に言っても、電源こそPCのUSBから貰うけど音声信号はアナログのΦ3 5丸ピンコードで繋ぐってな「なんちゃって」仕様な百均¥330〜からピンきり?多種多様?だし、メーカー・機種名が特定できれば「その機種固有の『そんなもんよ』」なのか否かが判るかもしれません。
ともあれ、
先ずはそのPC機体のせいなのか否か?を切り分けてみたほうがいいかと。例えばこちら↓みたくに、出来る範囲でいいので。
1) そのスピーカーの取説にはその事象への言及は無いのか?(手動で電源オン/オフや音量調整できる機種なら「PCの電源を入れる前に本機の電源は切っておけ」とか、「PCを電源オンする前には音量調整を『最小』にしておけ」とか書いてないか)
2),そのUSBスピーカーを別のPC機体に繋いだらどうなのか?同じ事象になるのかどうか。
3) 同じようなUSBスピーカーの別機種/別個体とか、USB接続のイヤホン(¥550@百均〜とダメ元試すにも安価)とかを、同じPC機体で試しても一緒なのか?
もし、
1)の言及が取説にあるんならそれに従う、の一択。
2)で状況が一緒ならPCのせいじゃない=スピーカーの素性がそうなので、そのスピーカーをそういうものと割りきるか、故障疑いで修理に出すか買い換えるか。
3)で状況が一緒ならスピーカーのせいじゃない=理由がPCの中にあるので、PCにどこか弄り代があるのか調べる(引き続きここで尋ねる)か、故障疑いで修理に出すかそういうものと割りきるか。
なんとなくの推測、そのUSBスピーカー?の特性のような気がしなくもなく。
電源が入った瞬間〜直後って内部の電源系統の動作が不安定で、その瞬間〜直後のコンマ数秒?かはその不安定さがスピーカーに伝わると音として出てしまう故の「ボン」とかいう不要音が出ることも無くはないです。
『ユーザーを驚かさない優しさ』としてメーカーが設計上で対策/配慮しているか(カネを掛けているか)次第ながら。
書込番号:26053176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スピーカーかぁ・・・ 物凄く寒い朝だと ポン! ポン! ポン! ポン! ポン! とデカい音出しまくってなかなかONに維持できなかった時あったなぁ。(ボリュームは最小でも)で、うるさくて切り離したのがあったなぁ。
低温環境での電気的な原因なので諦めるか、暖かい部屋にしてからオンにしてみてください
単に低温環境で正常動作が難しくなった「劣化」かもしれません
USBスピーカーはスピーカー自体は高級品では無いので、もって3年でしょう。
書込番号:26053339
![]()
0点
>みーくん5963さん
>きとうくんさん
エレコム ELECOMコンパクトスピーカ 5W USB ブラック MS-P08USBBK
です。
もう1個の方もボンボンと音が出ます。 寿命ですかね?
書込番号:26058521
0点
>オギパンツさん
>エレコム
>MS-P08USBBK
これ↓ですね。
電源をパソコン等のUSBジャックから貰って動く・音声はアナログの丸ピンプラグで貰う、って接続方式の外付けパワードスピーカー。
●エレコム MS-P08USBBK [ブラック] 価格比較 - 価格.com
https://kakaku.com/item/K0000982646/
上記の掲示板/レビューや同商品のamazon等レビューを見る限り、どうやらそのスピーカーの電源周りの作り的にあまり凝ってない感じなようです。残念ながら「値段なり』かと。
電源を供給する側のパソコン等の素性次第で、それが良ければ良いなりに・それなりならそれなりに、で動くよんでしょうね。
よって、
パソコンの電源をオンしたときの「ボン」音から逃れたたい、の一点だけ考えての手っ取り早い策としては、
そのスピーカーのUSBケーブルをパソコンのUSBジャックに繋がない≒例えばスマホ用USB・AC充電器から採るようにする、が有効かもしれません。
パソコンの電源がオンかオフか問わずスピーカーの電源が常に入っている=パソコン「以外」から供給されている状態に保つ→パソコンの電源由来であろうその「ボン」音から逃れられる筈、って理屈です。
モノは試し、で、以下やってみて貰えますか?
お手持ちにスマホ充電用のモバイルバッテリーあるいはUSBタイプAのクチがあるスマホ用AC充電器の類があったら、ですが。
パソコン〜スピーカーMS-P08USBBK間は音声の丸ピンコードを繋いだままで、同スピーカーのUSBの繋ぎ先=電源供給経路を違えてみましょう。
(1)そのスピーカーをパソコン以外の電源で動かしても同じように「ボン」音がするのか?
パソコンは電源をオン状態に保ったまま、そのスピーカーのUSBプラグに上記モバイルバッテリー/AC充電器を繋いで電源供給してその電源をオフ/オンしてみる→「ボン」音はしない、が期待値。
(2) そのスピーカー自体の電源を常に入れっぱなしにすれば「ボン」音がしないのか?
上記(1)にてスピーカー自体を常に「電源オン」な状態に保ったままで、パソコンだけを電源オン/オフしてみる→「ボン」音はしない、が期待値。
で、
もし(1)(2)ともに「ボン」音がしなくなるなら、
採れる策として上記の「スピーカーの《電源》をパソコンのUSB『以外』から採る」が手っ取り早い事象回避策である、と確定します。
但し、パソコンを電源オンしているか否かを問わずそのスピーカーには常に電源が入っている状態におくと割り切るか、パソコンを使い始める/終わる度にスピーカー(に使っているUSB電源)を電源オン/オフするかしないといけない、という点には検討の余地があるかも、です。
もし(1)がダメなら、お持ちのスピーカーMS-P08USBBKが故障?性能劣化?そもそもそういう素性?なので、スピーカーを別物/別機種に取り替えるしか無いでしょう。
但し(1)がダメでも(2)は問題ない、であれば、スピーカーMS-P08USBBKの電源を「常にオンっぱなしにする」という解もあります。
(1)がよくて(2)がダメ、あるいは(1)も(2)もダメ、って場合は、スピーカーを別物/別機種に取り替える、が早道でしょう。
なお(2)がダメな場合だと、MS-P08USBBKみたくに「音声信号の授受を丸ピンプラグで行うアナログ方式」ってなモノではなく、DAC内蔵なタイプ=「音声信号の授受をUSBで行うデジタル方式」なモノにしないとダメでしょう。
USB外付けDAC(百均¥330〜)+MS-P08USBBKみたくアナログ方式なスピーカー、という合わせ技もアリですが。
あと一応確認、
>もう1個の方もボンボンと音が出ます
それって、MS-P08USBBKを2組お持ちで、どっちも同じように試してみた→同じような振る舞いをしている、ってことですよね?
以上、お試しを/ご検討を。
書込番号:26059197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>みーくん5963さん
音が出たりでなかったりという状況は変わりません。
違うの買ってみようかな?
書込番号:26087977
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG が出てサイトとつながらないんですが
検索入れたら・・・Errror コード: "SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG" とは、web サーバーがセキュリティで保護された (HTTPS) データが web ブラウザによって期待されている非セキュア (HTTP) データを送信していることを意味します
上記のように出ますどうしたら正常になるのでしょうか?
0点
ブラウザの履歴とキャッシュをクリアしてみる。
別のブラウザに変えてみる。
例えば、FireFoxを使用していたら、EdgeやChromeへ乗り換えてみる。
書込番号:25550277
0点
どこにアクセスしようとしてます?
世の中には、全く管理されていないサイトも存在します。
サイトのSSL証明が更新されていないとか...
書込番号:25550382
0点
>Audrey2さん
モバゲーに行こうとしています昨日までは何でもなかった・・・
こう表示されます
d4e281243c44fdf689b5a4cf9145cf5c383be315.app.mbga-platform.jp から無効な応答が送信されました。
書込番号:25550413
0点
PC・・・何かされました ?
本体の日時設定を確認する・・・・
書込番号:25550542
0点
>Audrey2さん
ログインはできてます。
>沼さんさん
日時は表示されています。
書込番号:25550628
0点
失礼致しました。
ズレていませんでしたか・・・
書込番号:25550654
0点
https://www.mbga.jp/
の話なら、サイト自身には特に問題無さそうです。
まあ やる気ゼロで、その内サービス終了の雰囲気ですけど。
スレ主さんは以前の書き込みによると、マルウエアを読み込んでいたとか。
Windowsのクリーンインストール、とかで対策されたのでしょうか?
書込番号:25551024
0点
>Audrey2さん
マルウエアを読み込んでいたとか。
Windowsのクリーンインストール、とかで対策されたのでしょうか?
していません関係あるのかな?
つい先日まで正常に動いていました。
書込番号:25551124
0点
そりゃあ関係あると思います。
マルウエアはシステム改変をしますから、
どんどん酷くなるでしょう。
それにマルウエアは他のマルウエアを呼びます。
Windowsのクリーンインストールは、最良のメンテナンス
と思います。
お持ちのPCの性能なら、40分くらいで完了でしょう。
書込番号:25551320
![]()
0点
クリーンインストールで、解決ですか・・・
クリーンインストールはアプリの再インストール等厄介で中々実行を躊躇・・・・
バックアップからの回復辺りが実用的 !
書込番号:25551740
1点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
you_tobe見てて面白そうなゲームだなと思い入れたけどつまらないもので
設定のアプリからアンインストールしたのに出てくるのですが
どうしたら消せるのでしょうか?
0点
ソフトの開発元に問い合わせするのが一番です。
正確なソフト名とリンク先を開示すると、誰かが検証してくれるかも。
書込番号:25456388
1点
レジストリの削除も必要になるようです。下記は王の帰還の場合です。
https://www.advanceduninstaller.com/Evony-The-King-s-Return-96d144b13093d6444fb79f6f614fd6bf-application.htm
上記ではツールも紹介されていますが、安全である保証は無いので手を出さないのが無難です。
書込番号:25456400
0点
怪しいものを入れたら、
Windows 11をリセットする(リフレッシュ) 個人用ファイルを保持する PC に付属していたものではないアプリは削除されます。 Userフォルダ 保持
Windows 11をリセットする すべて削除する PC に付属していたものではないアプリは削除されます。 Useフォルダー 削除
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#bkmk_reset_windows_10
書込番号:25456672
![]()
1点
その手の「ほぼマルウェア」みたいなソフト入れちゃったのなら、クリーンインストールですね。
個人のファイルに感染まではしてないと思うんですが。
ちなみにWindowsは完璧な管理が出来るわけではないので、アンインストールで何か残るのは普通です。
「試してからアンインストールすればいいや」と安易に考えるのは止しましょう。
>猫猫にゃーごさん
>正確なソフト名とリンク先を開示すると、誰かが検証してくれるかも。
検証って言っても素人がやるようなのは、所詮、気休めと思いますけど。
10年位発覚しなかったマルウェアとか普通にある世の中になってるんで。
あと、サンドボックスで観測しても、サンドボックス回避するマルウェアは普通に普及しているので抜けてきます。
インストールの動作をキャプチャして逆操作するってことを考えているなら、DLLがインストールされていたとして、それを削除して良いかというと、他のアプリ壊す可能性があるので出来ません。(アンインストールが綺麗に機能しない理由のひとつ)
これはもう、Windowsが始まってからずっとですけど。
書込番号:25456713
![]()
1点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こんにちは。
当方環境 パソコン:Vostro3471
ディスプレイ:LG OLED48CIPJB
HDMIケーブル:8K対応のもの
で、グラフィックボードをGT1030から、RD RX6400に乗り換えてみたところ、
RX6400で「ディザリング使用時8ビット」から10ビットにすると、HDRでなくSDRになります。
10ビットだと120hzを選択できるのですが、電力不足からか画面が消えてしまいます。
色もRGBでなくYCbCr444です。
GT1030からのアップグレードを望んでいたのですが、このままでは叶わないようです。
設定などで何とかなるのでしょうか?
GT1030に戻すべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
>>GT1030に戻すべきでしょうか?
設定で手こずっているのなら、そうすべき。
書込番号:25267802
0点
大変申し訳ございません。先ほどの質問訂正します。
ふと、再度パソコンを立ち上げると、RX6400で、HDR 10ビット実現できていました。
誤った投稿で、大変申し訳ございませんでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:25267813
1点
良かったですね。
自分的にはCPUが最大になってないと思われるのでなんで?と少し焦りました。
書込番号:25267853
0点
HDRの設定は、なんか色々動作が怪しいので、変だなと思ったら再起動で。
でYCbCrになってるのはHDMIだからでは? 選択できるならDisplayPortの方が安定すると思うけど。
書込番号:25268717
0点
それはRadeonSettingsからも出来なかったですよね?
テレビだからDPは調べだけどついてなかったとおもう。
書込番号:25268749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました。
>選択できるならDisplayPort
揚げないかつパンさんのご指摘の通り、テレビなのでディスプレイポートはついていません。
けれども、YCbCr444もなかなか良いみたいですね。
ところで、Vostro 3471の電力不足のせいか(メモリを32GBまで増やしていることもあってか)、
3840×2160 10ビット、で、60hz以上は難しいようです。100hz以上にすると、画面がだいたい消えてしまいます。
3840×2160 10ビット60hzで外付けドライブで4kではないブルーレイディスクの映画を再生したところ、
まあ、楽しむことはできました。
映画の中の動きや、映画のエンドロールがかなり、かくかく、になったりしました。
神経質な人や、妥協しにくいひとだと、不満の残る状態だと思います。
このあたりの問題は、Vostro3471のCore i5や電力の限界からくるものだと推測しますので、
そうですね、複数の人から言われたように、4Kや8Kをうんと楽しみたいなら、
パソコンの買い替えを検討したほうが早いのかもしれません。
また、当方、DAC経由でパソコンとCDプレーヤーの両方をオーディオに接続しておりますが、
CDプレーヤーの調子が悪いので、ジャンク品としてヤフオクで処分し、
4K HDMI2.1のブルーレイディスクプレーヤーに買い換えるのも手かと思い始めております。
話がそれてしまいましたが、
vovstro3471で
RX6400だと4k 60hz HDR 10bitまで、神経質でなく、妥協できる人なら「そこそこ」たのしめるようです。
GT1030だと同上8bit (ディザリング使用時8bit)まで、おなじく「そこそこ」たのしめるようです。(カクカク度合いは、よく覚えていません)
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:25270043
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こんにちは。
このパソコンに、玄人志向のグラボ、RX6400(RD-RX6400-E4GB/LP [PCIExp 4GB])は搭載可能(正常に動作する)でしょうか?
同じく玄人志向のグラボGT-1030は正常に動作しております。
ロープロファイルとのことで、おそらくサイズとしては収まるのでしょうが、電力不足が心配です。
今のところゲームの予定はなく、外付けブルーレイディスクドライブやYoutube、TVerでの動画鑑賞が目的です。
(外付けブルーレイディスクドライブの電力はACアダプタ供給に変更可能です)
どなたか、教えて下さい(同様の質問をグラボのクチコミにも投稿しております)。
よろしくお願い致します。
0点
>じょいふるなへいわさん
RX6400は55wなので使えますけど変える意味があるかは不明ですよ
それならGTX1650で補助電源なしモデルの方が良いのではないですか?
書込番号:25265294
0点
>1スロット・ロープロファイル対応のコンパクトVGA、玄人志向「RD-RX6400-E4GB/LP」
>これにより、消費電力は107W→53Wへと半減しており、イマドキのGPUでは珍しく補助電源が不要なのが特徴だ。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0427/436657
GeForce GT 1030の最大消費電力は60Wであり、 Vostro 3471 スモールシャーシの電源容量は200Wだから、負荷をかけない動画視聴用途なら使用出来るでしょう。
書込番号:25265300
![]()
0点
あのね、LP 1スロットでHDMI2.1対応のカードって玄人のRD-RX6400-E4GB/LP しかないんです。
https://kakaku.com/item/K0001436882/
https://pcfreebook.com/article/radeon-rx6400-first-review.html
付かないGTX1650を勧めてどうするの?しかもGTX1650って75Wじゃん。。。
このカードの場合CUを全部使った場合に53 TBPなんだけど、動画目的とHDMI2.1狙いなので、個人的には行けるとは思う。
ただし、GT1030と一緒でHW Decoderなしです。
後、AV1ハードデコードに非対応です。
この辺りが欲しいなら第12世代か13世代のPCでHDMI2,1対応のPCに変える方が良いと思う。
個人的にはGT1030が16nmのTSMCプロセスでRX6400は6nmのTSMCプロセスなので動画支援だけならRX6400の方が低電力だと思います。
後CUを使わないのでもったいないといわれそうですが。。。
書込番号:25265310
![]()
1点
GTX1650とか勧めるなら、忘れ去られている(というか、値段が高いから無かったことになってる)GTX1630の方が良いかな?売れてないせいかかなり値段もこなれて安いものだとGT1030並みにもなってます。消費電力も低めなのでありかな?
ま、新しい方が良いので、RX6400の方が良いとは思いますが。
書込番号:25265332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
問題は4K 120Hz対応と言うところでGTX1630の問題点はLP仕様で20mm以下のグラボがない事、このPCの内部構造見たけど、頑張って30mmくらいまでかな?
GTX1630が安いならHDMI2.0bには対応してるから4K 60K60Hz 10bitには対応出来ると思う。
後、GTXだからハードエンコードには対応かと、ただAV1はダメじゃないかな?
まあ、つくのがあるならと言う条件にはなる。
RX6400はサファイアも大丈夫みたい。
https://s.kakaku.com/specsearch/0550/?LowProfile=on&HDMI=1&Body_D=&Body_D=20&sort=ranking_asc&_s=1
書込番号:25265356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>あのね、LP 1スロットでHDMI2.1対応のカードって玄人のRD-RX6400-E4GB/LP しかないんです。
すいません、知りませんでした
書込番号:25265414
1点
>cbr600f2としさん
>揚げないかつパンさん
>馮道さん
>キハ65さん
ご返信ありがとうございました。
どうやら、Vostro3471でRX6400利用できるのですね。
今もなかなか良いのですが、さらなる向上が望めると知り、とても嬉しいです。
大変参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
ちなみに、GT1030からの乗り換えの時のアンインストールは、コントロールパネルで、グラフィックドライバー(?)のみで良いのでしょうか?
これも教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25265497
0点
そうですね。
nVidiaのドライバーをアンインストールでいいですが、DDUと言うソフトを使ってアンインストールする方が綺麗にはなりそうです。
書込番号:25265533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。
また何か機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:25265874
0点
こんにちは。
RX6400を取り付けてみて、望むような結果が出ませんでした。
グラフィックボードをGT1030から、RD RX6400に乗り換えてみたところ、
RX6400で「ディザリング使用時8ビット」から10ビットにすると、HDRでなくSDRになります。
10ビットだと120hzを選択できるのですが、電力不足からか画面が消えてしまいます。
色もRGBでなくYCbCr444です。
GT1030からのアップグレードを望んでいたのですが、このままでは叶わないようです。
設定などで何とかなるのでしょうか?
GT1030に戻すべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
(念のため、ほぼ同文を新たな質問として掲載してみます)
書込番号:25267784
0点
大変申し訳ございません。
ふと、再度パソコンを立ち上げると、RX6400で、HDR 10ビット実現できていました。
誤った投稿で、大変申し訳ございませんでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:25267822
1点
この製品の最安価格を見る
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)














