Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 1日
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(321件)このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年5月27日 18:02 | |
| 1 | 6 | 2023年5月22日 14:06 | |
| 5 | 11 | 2023年5月20日 18:29 | |
| 4 | 9 | 2022年1月11日 20:35 | |
| 3 | 4 | 2021年12月2日 05:25 | |
| 5 | 8 | 2021年3月3日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
当方環境 パソコン:Vostro3471
ディスプレイ:LG OLED48CIPJB
HDMIケーブル:8K対応のもの
になります。今のところ最善と思われるのが
モード:3840x2160
リフレッシュレート:30hz(あえて)
ビット深度(色深度):10bit (10bpc)
になります。
Vostro 3471のCPUの能力やグラボの消費電力のせいか、
モード3840×2160で
リフレッシュレートを100Hzや120hzにすると、画面が消えてしまいます。
モード3840×2160でリフレッシュレート60hzでは、10ビット動作が若干安定せず、8ビットに戻ったりしました。
発想の転換で3840×2160でリフレッシュレートをあえて30hzにしたところ、
とくに、画面のちらつきは起きずに、10ビットで全体的には、まあまあ滑らかに映りました。(30hzでも割と滑らかなのは、ディスプレイの疑似倍速?TruMotion?のせいもあるのかもしれません)
3840×2160でリフレッシュレートを30hzにすると、12ビット(12bpc)も選べますが、CPUの処理能力の限界からか、フルスクリーンでは、画面上の動きが、かなりぎこちなくなります。
そこで、
3840×2160 リフレッシュレート60hz 8ビット か、
3840×2160 リフレッシュレート30hz 10ビット かになりそうですが、
あとは好みの問題かもしれません。わたしは3840×2160 リフレッシュレート30hz 10ビットを選んで、今のところ満足です。
あえて、30hzを試してみて、正解だったかもしれません。
何かの参考になれば幸いです。
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こんにちは。
当方環境 パソコン:Vostro3471
ディスプレイ:LG OLED48CIPJB
HDMIケーブル:8K対応のもの
で、グラフィックボードをGT1030から、RD RX6400に乗り換えてみたところ、
RX6400で「ディザリング使用時8ビット」から10ビットにすると、HDRでなくSDRになります。
10ビットだと120hzを選択できるのですが、電力不足からか画面が消えてしまいます。
色もRGBでなくYCbCr444です。
GT1030からのアップグレードを望んでいたのですが、このままでは叶わないようです。
設定などで何とかなるのでしょうか?
GT1030に戻すべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
>>GT1030に戻すべきでしょうか?
設定で手こずっているのなら、そうすべき。
書込番号:25267802
0点
大変申し訳ございません。先ほどの質問訂正します。
ふと、再度パソコンを立ち上げると、RX6400で、HDR 10ビット実現できていました。
誤った投稿で、大変申し訳ございませんでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:25267813
1点
良かったですね。
自分的にはCPUが最大になってないと思われるのでなんで?と少し焦りました。
書込番号:25267853
0点
HDRの設定は、なんか色々動作が怪しいので、変だなと思ったら再起動で。
でYCbCrになってるのはHDMIだからでは? 選択できるならDisplayPortの方が安定すると思うけど。
書込番号:25268717
0点
それはRadeonSettingsからも出来なかったですよね?
テレビだからDPは調べだけどついてなかったとおもう。
書込番号:25268749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました。
>選択できるならDisplayPort
揚げないかつパンさんのご指摘の通り、テレビなのでディスプレイポートはついていません。
けれども、YCbCr444もなかなか良いみたいですね。
ところで、Vostro 3471の電力不足のせいか(メモリを32GBまで増やしていることもあってか)、
3840×2160 10ビット、で、60hz以上は難しいようです。100hz以上にすると、画面がだいたい消えてしまいます。
3840×2160 10ビット60hzで外付けドライブで4kではないブルーレイディスクの映画を再生したところ、
まあ、楽しむことはできました。
映画の中の動きや、映画のエンドロールがかなり、かくかく、になったりしました。
神経質な人や、妥協しにくいひとだと、不満の残る状態だと思います。
このあたりの問題は、Vostro3471のCore i5や電力の限界からくるものだと推測しますので、
そうですね、複数の人から言われたように、4Kや8Kをうんと楽しみたいなら、
パソコンの買い替えを検討したほうが早いのかもしれません。
また、当方、DAC経由でパソコンとCDプレーヤーの両方をオーディオに接続しておりますが、
CDプレーヤーの調子が悪いので、ジャンク品としてヤフオクで処分し、
4K HDMI2.1のブルーレイディスクプレーヤーに買い換えるのも手かと思い始めております。
話がそれてしまいましたが、
vovstro3471で
RX6400だと4k 60hz HDR 10bitまで、神経質でなく、妥協できる人なら「そこそこ」たのしめるようです。
GT1030だと同上8bit (ディザリング使用時8bit)まで、おなじく「そこそこ」たのしめるようです。(カクカク度合いは、よく覚えていません)
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:25270043
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こんにちは。
このパソコンに、玄人志向のグラボ、RX6400(RD-RX6400-E4GB/LP [PCIExp 4GB])は搭載可能(正常に動作する)でしょうか?
同じく玄人志向のグラボGT-1030は正常に動作しております。
ロープロファイルとのことで、おそらくサイズとしては収まるのでしょうが、電力不足が心配です。
今のところゲームの予定はなく、外付けブルーレイディスクドライブやYoutube、TVerでの動画鑑賞が目的です。
(外付けブルーレイディスクドライブの電力はACアダプタ供給に変更可能です)
どなたか、教えて下さい(同様の質問をグラボのクチコミにも投稿しております)。
よろしくお願い致します。
0点
>じょいふるなへいわさん
RX6400は55wなので使えますけど変える意味があるかは不明ですよ
それならGTX1650で補助電源なしモデルの方が良いのではないですか?
書込番号:25265294
0点
>1スロット・ロープロファイル対応のコンパクトVGA、玄人志向「RD-RX6400-E4GB/LP」
>これにより、消費電力は107W→53Wへと半減しており、イマドキのGPUでは珍しく補助電源が不要なのが特徴だ。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0427/436657
GeForce GT 1030の最大消費電力は60Wであり、 Vostro 3471 スモールシャーシの電源容量は200Wだから、負荷をかけない動画視聴用途なら使用出来るでしょう。
書込番号:25265300
![]()
0点
あのね、LP 1スロットでHDMI2.1対応のカードって玄人のRD-RX6400-E4GB/LP しかないんです。
https://kakaku.com/item/K0001436882/
https://pcfreebook.com/article/radeon-rx6400-first-review.html
付かないGTX1650を勧めてどうするの?しかもGTX1650って75Wじゃん。。。
このカードの場合CUを全部使った場合に53 TBPなんだけど、動画目的とHDMI2.1狙いなので、個人的には行けるとは思う。
ただし、GT1030と一緒でHW Decoderなしです。
後、AV1ハードデコードに非対応です。
この辺りが欲しいなら第12世代か13世代のPCでHDMI2,1対応のPCに変える方が良いと思う。
個人的にはGT1030が16nmのTSMCプロセスでRX6400は6nmのTSMCプロセスなので動画支援だけならRX6400の方が低電力だと思います。
後CUを使わないのでもったいないといわれそうですが。。。
書込番号:25265310
![]()
1点
GTX1650とか勧めるなら、忘れ去られている(というか、値段が高いから無かったことになってる)GTX1630の方が良いかな?売れてないせいかかなり値段もこなれて安いものだとGT1030並みにもなってます。消費電力も低めなのでありかな?
ま、新しい方が良いので、RX6400の方が良いとは思いますが。
書込番号:25265332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
問題は4K 120Hz対応と言うところでGTX1630の問題点はLP仕様で20mm以下のグラボがない事、このPCの内部構造見たけど、頑張って30mmくらいまでかな?
GTX1630が安いならHDMI2.0bには対応してるから4K 60K60Hz 10bitには対応出来ると思う。
後、GTXだからハードエンコードには対応かと、ただAV1はダメじゃないかな?
まあ、つくのがあるならと言う条件にはなる。
RX6400はサファイアも大丈夫みたい。
https://s.kakaku.com/specsearch/0550/?LowProfile=on&HDMI=1&Body_D=&Body_D=20&sort=ranking_asc&_s=1
書込番号:25265356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>あのね、LP 1スロットでHDMI2.1対応のカードって玄人のRD-RX6400-E4GB/LP しかないんです。
すいません、知りませんでした
書込番号:25265414
1点
>cbr600f2としさん
>揚げないかつパンさん
>馮道さん
>キハ65さん
ご返信ありがとうございました。
どうやら、Vostro3471でRX6400利用できるのですね。
今もなかなか良いのですが、さらなる向上が望めると知り、とても嬉しいです。
大変参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
ちなみに、GT1030からの乗り換えの時のアンインストールは、コントロールパネルで、グラフィックドライバー(?)のみで良いのでしょうか?
これも教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25265497
0点
そうですね。
nVidiaのドライバーをアンインストールでいいですが、DDUと言うソフトを使ってアンインストールする方が綺麗にはなりそうです。
書込番号:25265533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
教えていただきありがとうございました。
大変参考になりました。
また何か機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:25265874
0点
こんにちは。
RX6400を取り付けてみて、望むような結果が出ませんでした。
グラフィックボードをGT1030から、RD RX6400に乗り換えてみたところ、
RX6400で「ディザリング使用時8ビット」から10ビットにすると、HDRでなくSDRになります。
10ビットだと120hzを選択できるのですが、電力不足からか画面が消えてしまいます。
色もRGBでなくYCbCr444です。
GT1030からのアップグレードを望んでいたのですが、このままでは叶わないようです。
設定などで何とかなるのでしょうか?
GT1030に戻すべきでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
(念のため、ほぼ同文を新たな質問として掲載してみます)
書込番号:25267784
0点
大変申し訳ございません。
ふと、再度パソコンを立ち上げると、RX6400で、HDR 10ビット実現できていました。
誤った投稿で、大変申し訳ございませんでした。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:25267822
1点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
PC本体のカードリーダーやUSB接続のカードリーダーで読み込みができなくなったのは、SDカード自体が壊れたのではないでしょうか。
書込番号:24539085
0点
>オギパンツさん
メモリーカードの端子を拭いて見たり
諦めずに、抜き差しして見て下さい
書込番号:24539086
0点
前面のあれでしょうか? 私のはXPS8920ですが同じように読み込みが出来ない事が多くなりました。
初めは数回抜き差しして復帰させていましたが今は面倒になったのでWi-fi経由で読み込ませています。
どうも標準のカードリーダーは故障しやすいのではと推測します。どうしてもカードリーダーをお使いになるのでしたらUSB経由でカードリーダーの接続をお勧めします。
書込番号:24539089
1点
カードそのものか、カードリーダーなのか、切り分けないと先へ進めませんよ。
カードまたはリーダー(USB等)代えのものを用意されてください。
書込番号:24539105
1点
>あずたろうさん
>JTB48さん
>cbr600f2としさん
>キハ65さん
本体に直接差し込むのも、カードリーダーでやっても駄目です。
カード2枚とも・・・東芝とサンディスク。
本体の差し込み口にエアーダスター吹いてみましたがだめです。
書込番号:24539209
0点
>オギパンツさん
>>本体に直接差し込むのも、カードリーダーでやっても駄目です。
>>カード2枚とも・・・東芝とサンディスク。
別に「外付けのUSBカードリーダーを使用して下さい、高いものでは有りません。
https://kakaku.com/pc/card-reader/itemlist.aspx?pdf_so=p1
これで読まなければ、SDカードの破損です。
書込番号:24539248
![]()
0点
>キハ65さん
デスク本体に入れるとポンという音はします。
メモリー抜く時もポンという音がします。
書込番号:24539310
0点
>>デスク本体に入れるとポンという音はします。
>>メモリー抜く時もポンという音がします。
SDカードの挿入や抜くときは、音はしない筈です。
SDカードリーダでSDカードが引っかかっているのでしょうか?
それでSDカードの接点の破壊? SDカードの金属部の接点の写真をアップして下さい。
因みに私はアップした写真のSDカードリーダを使用しています。
書込番号:24539337
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
>JTB48さん
>cbr600f2としさん
解決しましたここのサイトhttps://itojisan.xyz/trouble/23734/
SDカードの認識に一時的な問題が起きている場合は、SDカードを再認識することで問題が解決する可能性があります。
SDカードを再認識するには、デバイスマネージャーでSDカードの無効/有効を切り替えます。具体的な手順は以下の通りです。
「Windowsマーク」を右クリックして「デバイスマネージャー」を選択します。
「ディスクドライブ」のツリーをダブルクリックして展開します。
展開されたツリーの中から、「SDカードのドライバー名」を右クリックして「デバイスを無効にする」を選択します。
SDカードが見つからない場合は、「表示」→「非表示のデバイスの表示」を選択してください。
確認ダイアログが表示されたら、「はい」をクリックします。
再度「SDカードのドライバー名」を右クリックして「デバイスを有効にする」を選択します。
上記の手順でSDカードを再認識できたら、エクスプローラーを開いてSDカードが表示されたことを確認してください。
書込番号:24539355
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
[Windows 11] Windows 11 アップグレード手順によると、
>ご使用のPC の「Cドライブ」の空き容量を確認してください。
>アップグレードには、お客様のご使用環境にもよりますが。C ドライブに 約20GB 程度の空き容量が必要になります。
https://solutions.vaio.com/4343
でもこの20GBの容量の実態は、Windows 10へロールバックするためのWindows.oldと考えられ、「ディスクのクリーンアップ」で削除出来ます。
私はDell Inspiron 15 5510でWindows 10→11へアップグレードしましたが、Cドライブの容量の変化については無頓着でした。
それはSSD容量が1TBであったせいかもしれません。
Windows 11の動作は安定してします。
書込番号:24473285
0点
「ボリューム」というのは「音量」のことですか?
そうなら、オーディオ(サウンド)ドライバーを新旧入れ替えてみましょう。
書込番号:24473298
![]()
2点
>オギパンツさん
自分は数台(自作3台ノート3台、HP、iiyama、マイクロソフト、)入れてますが、ボリュームが不安定になったことはありません、
猫猫にゃーごさんが書かれているように、オーディオ(サウンド)ドライバーを、アンインストールして再度入れ直したらどうでしょうか?。
書込番号:24473326
![]()
1点
>19ちゃんさん
Cドライブ100以上あるので違うみたいです。
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
やってみましたこれでした解決しました。
書込番号:24473438
0点
デスクトップパソコン > Dell > Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
【困っているポイント】
何もしていないのにこのメモリー4GB使用正常?
【使用期間】1年以内、最近こうなった。
【利用環境や状況】どこかおかしい? 最初のパスワード入れるのなかなか出てこない。
動きがおかしい。 DELL専用のUPDETEはしてる
【質問内容、その他コメント】
0点
>オギパンツさん
せっかく、タスクマネージャーを開いておられるのですから、「プロセス」のタブで実行中のプロセスを確認してください。
書込番号:23999624
1点
そこから下のリソースモニターで、メモリを食っているプロセスを見てみましょう。
メモリの使用量が多い→休止ファイルの書き込み/読み込みに時間がかかる→スリープ復帰が遅くなる はあり得ますが。4GBくらいでそうそう遅くなるかな?とも。
まぁ最近のソフトは、メモリ積んだ分だけ潤沢にメモリを使おうとします。「何もしていないメモリが多いから動作が軽い」というわけでも無いので、まだ余裕があるのなら、さほど気にするところでは無いと思います。
…うちのPC、32GB積んでいるけど20GB使っている…ctfmon.exeだけで6GB。
書込番号:23999629
1点
うちは3.3GBくらいかな。
起動直後2.2GBだから、1GBくらい常駐ソフトとかが食ってる感じ?
>1年以内、最近こうなった。
>DELL専用のUPDETEはしてる
Updateしても掃除されるわけじゃないから、クリーンインストールしましょう。
話はそれから。
書込番号:23999669
0点
うちは内蔵GPUを使っているPCで8GB中2.7GB使用って感じですね。
メーカーが入れている余計なソフトは大体アンインストールしてますが。
Firefoxが立ち上げると50%位使われてますけど。
書込番号:23999718
0点
>オギパンツさん
添付画像では、
メモリをあまり占有していないタスクしか表示されていません。
41%のメモリが消費されているので、何が占有しているのかを確認してください。
書込番号:24000427
![]()
2点
>papic0さん
他も同じようで何も飛びぬけて動いてるわけではありません。
書込番号:24000459
1点
この製品の最安価格を見る
Vostro 3471 スモールシャーシ 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)












