RE305V3
- ルーターが届かない範囲まで電波を強化して広げる無線LAN中継器。信号の干渉を減らし、家庭やオフィス全体で信頼性のあるWi-Fiを確保する。
- 2.4GHzと5GHzでの同時接続ができる。 2.4GHzは電子メールの送受信やWEBの閲覧、5GHzはオンラインゲームなどに最適。
- LANケーブルをポートに差し込むだけで、有線のインターネット接続をデュアルバンド無線アクセスポイントに簡単に切り替えることができる。



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE305V3
購入検討中です。
別の部屋にある無線モデムからのつながりが良くないので
無線モデムからの電波をこの製品で受けて
PCとスマホでの利用を考えています。
有線と無線、同時にアクセス可能でしょうか?
■環境等
無線モデム:Airターミナル3
有線:PC×1台・Windows 10
無線:スマホ×1〜2台・アンドロイド・iPhone
ネットの用途:メール・ニュース・カタログ閲覧程度(動画やゲームはしません)
よろしくお願いします。
書込番号:23863481
0点

RE305V3に対して有線・無線での同時利用は可能です。
どちらもネットワークの一端末と認識されるので問題はありません。
書込番号:23863489
1点

追記
付属のかんたん設定ガイドの「インターネットをお楽しみください」のところに有線・無線を両方つないで使用する図もあります。
書込番号:23863499
2点

>有線と無線、同時にアクセス可能でしょうか?
中継機に有線LANポートがあれば、
中継機モード時にわざわざ有線LANポートを使えなくすることはないでしょうから、
無線LANと有線LANを同時に使用可能だと思います。
>無線モデム:Airターミナル3
>有線:PC×1台・Windows 10
>無線:スマホ×1〜2台・アンドロイド・iPhone
PCを有線LAN接続で使う予定とのことですが、
中継機は親機と子機(スマホ等)の中間あたりに置くのが最も効果的ですので、
中継機はあまりPCのすぐ横に置かずに、
出来るだけ親機と子機(スマホ等)の中間あたりに置くようにした方が良いです。
つまりPCとのLANケーブルを少し長い目にして、
中継機は出来るだけ親機に使づけることです。
書込番号:23864359
1点

昨日買いましたが、アプリが便利ですね。
電波の強さを見て「親機からもうちょっと離した方が最大範囲になる」って忠告してきました。
他の人も書いてますが「中継器」として使う場合、理想は『親機と十分に強い電波で通信できて、端末(使う場所)との中間地点』に置くのが一番良いです。
以下、無線接続のイメージです。
>A 親機―――中継器―――端末(スマホ等)
親機と中継器の通信、中継器と端末の通信が同程度になる
>B 親機―中継器―――――端末
親機と中継器の通信は早いが、中継器と端末の通信はAより遅い場合が多い
端末の性能によって速度に差が出る事もある
中継器に有線接続してるPCはA同等
>C 親機―――――中継器―端末
中継器と端末の通信は早いが、親機と中継器の通信はAより遅い
端末の性能に関係なく遅くなる
中継器に有線接続してるPCも遅くなる
親機―中継器の間、中継器―端末の間の通信を5GHzや2.4GHzに固定できるので、使う端末、距離やリンク速度によっては固定して使った方が安定すると思います。
端末によって混在するなら自動のままで。
あと5Gは最大867Mなので、電波が弱くても最大300Mの2.4Gより『通信は速い』という場合あります。
書込番号:23866608
2点

皆様ありがとうございました。
当製品を買い設置したところ、ネットのつながりが良好になりました。
有線(PC)・無線(スマホ)とも、同時にアクセスできています。
設定方法はいくつかあるようですが自分は、モデムと当製品をWPSボタンで認識させたのち
スマホに新たに現れたWiFiを選びモデムの暗号キーを手入力、PCのほうはLANケーブルで
当製品につなぐだけでつながりました。
設置場所は、モデムから3m・端末(使う場所)から2mの位置にしました。
モデムと本製品の間にガラス付きの木製扉があります。
なぜかLEDの「2.4GHz」が点灯しませんが(「5GHz」は点灯している)
スマホで確認するとどちらのWiFiにも接続できるので、とりあえず良しとしました。
書込番号:23875001
0点

>なぜかLEDの「2.4GHz」が点灯しませんが(「5GHz」は点灯している)
それは親機と中継機がどの周波数で接続をしているかを示すLEDです。
両方点灯していないのであれば問題ですが、どちらかが点灯していれば中継できている証拠です。
現在5GHzで親機と中継機が接続しており、両方の周波数で接続することはないので2.4GHzのLEDは点灯しません。
書込番号:23875041
1点

>なぜかLEDの「2.4GHz」が点灯しませんが(「5GHz」は点灯している)
スマホで確認するとどちらのWiFiにも接続できるので、とりあえず良しとしました。
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200302/1910012669_RE205RE305_UG_REV3.0.0.pdf
のP4に書かれていますが、2.4GHzランプと5GHzランプは親機との接続を示しています。
この機種は親機とは2.4GHzと5GHzのどちらか一方のみで接続するタイプのようですので、
現状のランプの状態が正常だと思います。
書込番号:23875240
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





