HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1061
最安価格(税込):¥45,500
(前週比:+2,500円↑)
発売日:2019年10月25日



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
被写体ブレを抑えたい、出来るだけ高画質が良い。
三脚固定で、用途はそれだけです。
長く使うので、値段は高くても良いです。
やはりこれが良いでしょうか。
通常のビデオカメラでも良いのですが、とにかく被写体ブレを抑えたいです。
Google pixel3XL、コンデジ(シャッタースピード設定かえたりして)試してます。
ビデオカメラは使ったことがない初心者です。
書込番号:23359082
2点

GoProの重量に耐えれますでしょうか?
耐えれるならMAXの方が正面しか撮れないGoProよりも
横や後ろなども撮れる360°のMAXの方がより臨場感がある映像が撮れて楽しそうな気がします。
画質はGoPro8の方が4kで撮れるので綺麗ですが手振れはMAXだと思います。
編集はInsta360シリーズの方が楽みたいなのでYouTubeで探してみては如何ですか?
書込番号:23359344
2点

ごめんなさい。
三脚固定でしたね。
ラジコンの上に固定と勘違いしました。
どうせならラジコンにのせて迫力満点の動画を見てみたいです!
書込番号:23359916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーチューバのUZUさんがラジコン動画アップしてました。
https://www.youtube.com/watch?v=8MqYL-jpQH4
別の方ですがMAXもみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=ILcEOUyVf60
手ブレ補正ハンパねー
書込番号:23360273
3点

>kaimonoさん
屋内R/C、ミニ四駆、三脚固定ということであれば
あまり良い結果は得られないと思います。
我が子の専属カメラマンさんが既にお応えされていますが
R/Cに搭載であるならいい仕事をしてくれます。
まず 屋内ということで照度が足らず結果SSが稼げません。
よって低速SSで被写体はブレます。
感度をISO1600位に上げれば多少SSも稼げますが
センサーサイズが小さいことからノイズがかなり浮き立ちます。
GOPROは基本超広角レンズです。
部屋の隅におけばぜんたいを映し出してくれますが
被写体のR/Cやミニ四駆は豆粒の位にしか映り込みません。
ZOOM機能は3倍まであるもののそれでも広角域です。
しかもデジタルZOOMゆえ描写はかなり甘くなり
室内でははっきりいってとても残念な結果になります。
ということでウェアラブルカメラはGOPROに限らずこういった用途には向かないでしょう。
但し R/C等に搭載するなら他のカメラでは得られない迫力ある映像が得られます。
私もR/Cはドリーとしても使っていますし 遠隔出来るマウントとして利用しています。
ただ R/Cも1/10サイズ以上の比較的大きなモデルでないと搭載できません。
ミニ四駆には全く不可能でしょう。
参考までに私のR/C作品リンクしておきます。
SONY Action Cam 動画投稿キャンペーン 『ザンシンな動画』部門 大賞受賞作品
https://youtu.be/jnTihjtjNJY
R/C車載 多視点の映像 サスペンションの動きがリアル
https://youtu.be/GIwl-LOqrIs
https://youtu.be/3mO66O7uub0
30fps〜240fpsハイフレームレート R/Cスロー再生描写比較
https://youtu.be/FiLRCD1sFfM
360度VRカメラ等多視点R/C
https://youtu.be/Yj84Lp2taFU
書込番号:23360678
4点

撮らぬ狸さん
三脚固定で、ウェアブルカメラは向かないみたいですが、もし購入するなら
どんなのがおすすめですか。
大きめのビデオカメラでも構いません。
値段は高額でも良いと書いてますが、10万円ぐらいまでですか。
DCFZ85、Google pixel3XLでも画質は良く写るのですが、とにかく被写体ブレがなんとかならないかと。
書込番号:23361201
0点

>kaimonoさん
環境がいまいち判明しないのでおおよそで応えてみます。
屋内とはご自宅の部屋なのか、競技スペース等の広さがあるのかによっても変わります。
また 走行する被写体(R/C ミニ四駆)をフォローしながら画面中央に捉えたいのか、
それともコース全体を俯瞰で捉えたいのかにもより機材は変わります。
考え方としては屋内スポーツの撮影に近い感じを受けましたが
これらの撮影は実は非常に難しい撮影です。
暗い環境 外光/照明の不統一(色温度) 素早い被写体は 人間の視覚のようには記録しにくいものなんです。
どちらにしてももっとも確実なのは部屋の照度を上げること。
この場合 蛍光灯やLEDではフリッカー現象(まばたき)が起こりえるので
照明を変えるか対策を講じる必要が出ます。
被写体ブレがあるということなので おそらくはシャッタースピード(SS)が低速側に振れていると想像します。
これらを勘案して考えてみると
ある程度の大きなセンサーを持つカメラ
APS-Cサイズ以上のミラーレス系カメラでマニュアル設定のできる機種が良いと思います。
少なくとも1インチ以上のセンサーであれば低照度時でも破たんが少ないでしょう。
ちなみにGOPROや一般的な民生用ビデオカメラはセンサーサイズが1/2.3以下の小サイズでスマートフォンカメラとさほど大きさが変わりません。
昨今の民生ビデオカメラは更に小型のセンサーなので要注意。
上記のことから例えばα6400やサイバーショット DSC-RX100M7等で
ISO感度を上げてSS優先1/60 30fps-60fpsくらいで試してみてはいかがでしょう。
SSはあまり上げ過ぎるとパラパラ漫画みたいになりますし
なにより視聴されるモニターは基本 秒60フレームしか映し出しません。
どちらにしても照明が大きな要素になりますね。
書込番号:23362638
1点

撮らぬ狸さん
詳しい方
短い動画サンプル掲載してみました。
場所は台所です。蛍光灯ついてるので暗くはないです。
こんな感じで接写です。ピントは被写体でなく全体です。
RCカーは小さなミニッツです。
サンプルはGoogle pixel3XL、最高画質です。
コンデジで、シャッタースピード設定かえたり試してますが、こんな感じです。
やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと思ってます。
書込番号:23362722
0点

>kaimonoさん
この暗さでこのスピードのある被写体の動画撮影となると
カメラだけでなくスタジオばりの照明が必要かもしれません。
写真ならシャッタースピードを上げて被写体ブレを止めれますが
動画はあげても1/120じゃないでしょうか。
室内なら1/60が限界でしょう。
どちらにしても被写体ブレは無くせないと思います。
書込番号:23362882
1点

>kaimonoさん
サンプル拝見しました。
>蛍光灯ついてるので暗くはないです。
はい 人間の視覚はよく出来ており(逆にいえばいい加減)明るく錯覚していますが、
これはカメラにとっては非常に暗い環境です。
日中直射日光の下で同様に撮ると 被写体ブレなく撮れるはずです。
サンプルをコマ送りで確認すると残像が3ないし4コマあるように見えます。
蛍光灯フリッカー点滅により 残像が3-4つ見えているのではないでしょうか?
お住まいの地域によりますが 残像のコマ数でSSが導き出せそうです。
おそらくですが カメラは適正露出維持のため1/20程度のSSまで落ちているように見受けられます。
Google pixel3XLのカメラについては解りかねますが
カメラ設定でSSを高めたとしても適正露出の範囲外だと
設定を無視する機種があります。
>やっぱり動画撮影はビデオカメラかなぁと
先のコメントにも書いていますが昨今の民生ビデオカメラはCMOS 1/5.8型と極小です。
https://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1
今回の目的をクリアするには少なくともSONY FDR-AX100くらいの機種が必要でしょう。
そうなるとミラーレス一眼とかの方が断然お求め安くコントロールもしよいですね。
なお 仮にミラーレスカメラで記録できたとしても、この照明 蛍光灯下では
逆にフリッカーに悩まされそうです。
フリッカーを軽減させるためには1/50か1/60程度までSSを落とす必要があり
被写体ブレは軽減されつつも流れた写りになってしまいます。
更に今回の目的では比較的被写体との距離が近く被写界深度を高める必要もありそうです。
大型センサーカメラですと被写界深度も浅くなりがちなので、
絞りを閉じつつISO感度を高めることで適正露出にしたいところです。
ここまで書きましたが一番の回避策としてはカメラはスマホのままで
フリッカーの無い室内大光量照明の方が良い結果が生まれそうです。
私も長年仕事でビデオカメラを運用してきましたが、
今はミラーレス系カメラに移行しています。
そしてカメラの性能如何より 環境光や照明の有無で結果は大きく左右されますね。
書込番号:23362988
1点

家に引き籠ってやることもなく、棚を片付けていたら、昔に露店で買ったラジコンが出てきたので、試し撮りしてみました。
スレ主さんのご予算内で、一番、用途に合っていると思われる、パナソニックのミラーレス、G8とキットレンズを使ってみました。
主にシャッタースビートの違いで、ラジコンカーのブレがどれだけ抑えられるか、のテストです。
1/250と1/125で試してみました。FHD60fpsシネライクDでの撮って出しです。
https://youtu.be/XhcmxVu7BHU
室内のような暗所では、センサーサイズの大きなカメラのほうが、絶対的に有利です。
最近は小さなアクションカメラにも、Insta360 ONE R 1インチ版という1インチセンサーのカメラが出てきました。
コースに仕込んだりすれば、面白いアングルで撮影できそうです。
実際、暗所でどの程度の絵が撮れるのか、興味津々です。
書込番号:23363089
2点

複数の方の回答、参考になりました。
室内を明るくするのは、無理そうなので、外でどうなるか試してみたいと思います。
ビデオカメラ購入しても、この用途では、多少しか満足な結果が得られず、後悔しそうなので
しばらく手持ちのもので試してみるつもりです。
書込番号:23363429
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



