MAX CHDHZ-201-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

MAX CHDHZ-201-FW

  • デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
  • 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
  • デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 本体重量:154g MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX CHDHZ-201-FWの価格比較
  • MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様
  • MAX CHDHZ-201-FWの純正オプション
  • MAX CHDHZ-201-FWのレビュー
  • MAX CHDHZ-201-FWのクチコミ
  • MAX CHDHZ-201-FWの画像・動画
  • MAX CHDHZ-201-FWのピックアップリスト
  • MAX CHDHZ-201-FWのオークション

MAX CHDHZ-201-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月25日

  • MAX CHDHZ-201-FWの価格比較
  • MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様
  • MAX CHDHZ-201-FWの純正オプション
  • MAX CHDHZ-201-FWのレビュー
  • MAX CHDHZ-201-FWのクチコミ
  • MAX CHDHZ-201-FWの画像・動画
  • MAX CHDHZ-201-FWのピックアップリスト
  • MAX CHDHZ-201-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX CHDHZ-201-FW」のクチコミ掲示板に
MAX CHDHZ-201-FWを新規書き込みMAX CHDHZ-201-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MACに接続時の挙動とLINEへの360°写真送信

2020/02/16 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:11件

すみません。昨日MAXが届いたのですが困っています。以下2点ご教示いただけないでしょうか。

1.MACにTYPEーCケーブルで接続したのですが,リムーバブルディスクとして認識されません。
  MACのクイックアプリでは認識されますし,SDカードを直接MACに接続されると中のファイルは確認できるのですが,これは仕様でしょうか。

2.LINEに360°写真を送信出来ないでしょうか。最悪PCに取り込んでからでも良いのですが。

書込番号:23234572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2020/02/17 12:28(1年以上前)

2番は自己解決しました。
PCに取り込んで360度写真であることのメタデータを付加するとLINEでも360度表示できました。
iosのアプリで同じ事が出来たら良いのですが、皆さんご存知ないでしょうか?

書込番号:23236746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/02/17 22:00(1年以上前)

1,2とも自己解決しました。

1は取説に出来ないとは書いてませんが、出来るとも書いてないので、仕様と考えるのが良いのでしょうね。
ただ不便なのは確かなのでアップデートで対応することを願います。

2はTHETA+のアプリから書き出す事でメタデータの付加が出来ました。これでスマホで完結してLINEへの送信が可能になりました。

書込番号:23237672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 18:37(1年以上前)

>2はTHETA+のアプリから書き出す事でメタデータの付加が出来ました。

よろしかったらこれのやり方をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23242453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/02/20 19:14(1年以上前)

>とうちびさん
私はiphoneなので、その前提で説明します。

まずはgoproのアプリでカメラロールに360度静止画を保存します。
この時点では360度静止画であるというメタデータ情報は付加されていないので、LINEなどに送っても平面に延ばされた画像になります。

THETA+アプリをダウンロードし、アプリでカメラロールを表示させます。
先ほどのgoproアプリで保存したデータをタップし、下に表示される「静止画編集」をタップします。
左下のエクスポートアイコンをタップし、最下段一番右の「360°画像を保存/共有」でカメラロールに保存すると
メタデータが付加されたデータを保存出来ます。

このデータをLINEに送信すると360度でグリグリ動かすことができます。

書込番号:23242500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/20 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。上手くいきました!感謝です!
これで家族に旅行先から手軽に360°写真を送れるようになりました。
goproアプリ自身がこれくらい出来るようになって欲しいですね。
本当にありがとうございます。

書込番号:23242805

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HUAWEI P30 LITE では360°は使えない?

2020/02/18 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
HUAWEI P30 LITE では360度は使えないのでしょうか?

【使用期間】
2日間
【利用環境や状況】
HUAWEI P30 LITE
【質問内容、その他コメント】
スマートフォンに保存を押すと、360度のサポートには制限があります と出て
待機中で固まってしまうのですが

書込番号:23238989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:24件

Gopro5blackを旅行のたびに連れていき、
旅行ログとして ウィンドウズでpowerdirector18を使い、編集して遊んでいます。
あくまで 素人レベルです

先日の旅行で編集していましたが、やはり手振れが気になり、
8に買い替えようと調べていると
maxのすごさに感動し、そこで初めて 360度カメラの存在に気づきました

で、今は迷路に入ったのですが、
どれにするかを決めかねております。

候補は
gopro max
insta360 one R
ガーミン VIRB 360
と思っています。

基準は
・編集のしやすさ
・画質
・操作の簡単さ
・起動の速さ
・手振れ補正
・容量
がメインで、

今は、水中撮影はあまり考えていません。

3月に10日間海外旅行をするので、その道中を記録したいと思っております。

普通に 8に買い替えたほうがいいのか?
それとも 360カメラに買い替えたほうがいいのか?

経験者の方のアドバイスをいただけますと嬉しいです

書込番号:23225418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 12:45(1年以上前)

>エビス1973さん

今までVIRB360を愛用していましたが、
ここ最近、GoPro MAX、Qoocam 8Kを愛用しています。
あくまでも主観ですが…

アプリの使いやすさはInsta360系ですが、スマホやタブレットならです。
パソコンで使用する場合は…また違うと思います。

・編集のしやすさ
 GARMIN VIRB360はスマホアプリ、PCソフトも使いやすいですが、
 ファームアップ、ソフトアップデートが昨年より止まっています。
 前のみ、後ろのみレンズの撮影などもできますが、ブレ補正は効きません。
 ただし使いやすいです。


・画質
 360°映像ですが、今はどこのカメラも5.7Kくらいで撮影できるので、
 たいして差はありません。
 Qoocam 8Kは8K撮影ができるというだけあり、確かに綺麗です。
 (細かく言うとセンサーサイズとか色々関係してきますが…)

 静止画ならRICOH THETA Z1、Qoocam 8Kが綺麗です。
 Qoocamなら動画も綺麗です。

 他のカメラは似たり寄ったりです。

・操作の簡単さ
 Qoocam 8Kはカメラについて液晶で360°動かして確認できるのでスマホいらずです。
 他のカメラもInsta360 One R、GoPro MAXも液晶ありますが、360°動かすことはできません。
 映像確認はできますが、スマホつないで確認するのが前提でしょうか。

・起動の速さ
 これはどこも似たり寄ったりです。
 GARMIN VIRB360は再度パネルのスイッチをONにするだけで、電源ON+録画になるので、
 とっさの時には便利です。
 GoProや他のメーカーもボタンONで電源ON+録画はできますが、多少のラグがあるので、
 その中でもVIRB360は優秀だと思います。

・手振れ補正
 これはどこのメーカーも同じです。
 GoPro MAXの水平維持は優秀ですが、360°映像ではどれも変わりないです。
 GoPro MAXでHEROモード(360°映像ではなく、フルHDや1440などのHEROシリーズと同じ映像)として撮影するなら、
 ブレ補正はかなり優秀です。

・容量
 使用するメモリ容量によりますね…
 Qoocam 8Kは内臓で64GB、MicroSDも使用できます。(私は256GB入れてます)


バッテリーについてですが、モバイルバッテリーを持ち歩き、減ったかなぁ〜と思ったら給電、充電すればいいので、
あまり気にしなくてよいと思います。
海外旅行先で1時間以上録画して撮影はしないと思いますし…

書込番号:23225768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 14:43(1年以上前)

【海旅行先で1時間以上録画して撮影はしないと思いますし…】

最後の文章、日本語おかしかったですね^^;

旅行先で1時間以上撮影しっぱなしすることあります?
って書こうとしてましたw
観光地で撮影、徒歩で撮影の場合、撮影しっぱなしで1時間以上というのは稀な気がします。

私の場合、バイクなどで給電しながら長回しして、あとで必要な部分を使用してます。
VIRB360の場合、256GB、512GBを入れ、8時間回しっぱなしとか、
SONYアクションカムの場合、11時間回しっぱなしとか…

観光地で徒歩で使用する場合、長回しをせずに、お!ここいいね!というところで電源入れて撮影します。
それでも30分撮影しっぱなしはまずありません。

なので、バッテリー減ったなぁと思ったらモバイルバッテリーで充電する。
もしくは換バッテリー使えるなら交換する。
といった運用で十分かなと思います。

書込番号:23225951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/02/12 16:57(1年以上前)

>眠りねずみさん
ご丁寧にありがとうございます。

旅行中は 10分弱の動画を大量にとっていることが多いです。
替えバッテリーを買うか、給電しながらにするかは検討していきます。


動画撮影をイメージしていますが、
通常は ヒーローモードで撮影して、
ピンポイントで 360動画で撮影する
といった使い方を想像しております。

なので、360度動画は 1日当たり 10分を 3回くらい?
(状況で随分変わるでしょうが…)

マックはありますが、かなり古いので、
おそらく編集はスマホで行うと思います。

今は、iphoneXRです。


で、気になるのが、編集の大変さです。


パソコンで編集できれば大したことない作業も携帯だとかなりしんどいような想像をします。

10分の 360度動画を携帯で読み込み、編集して書き出し、iPhoneからパソコンに取り込んでpowerdirectorで再度編集

これをするにあたって、所要時間の予想は付きますでしょうか?

他の方の動画では、読み込み、書き出しでかなり時間がかかるとか、容量が馬鹿でかいとか聞きますので、
かなり気になります。

もし、ご経験がおありでしたら教えてください。

書込番号:23226177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 18:35(1年以上前)

>エビス1973さん

動画の時間は10分前後が多いんですね。

編集ですが…
スマホで編集はかなりめんどいですね。
やはり画面の大きさもありますし。

360°映像というより、GoPro機の場合、読み込みにかなり時間かかりますね。
私の場合、ビットレートを高してるので、低にすればデータ量は変わるので、
読み込み速度に変化でるかもです。
ぶっちゃけ普通に使うなら「低」でも十分だとは思います。

10分程の360°映像をスマホに読み込み…
だけでいうなら、間違いなくGoPro MAXより、GARMIN VIRB360の方が早いです。
THETAシリーズ、Insta360シリーズ、Qoocam 8Kも早めです。

私がGoPro機を使用して驚いたのは、この読み込み時の時間+4GBづつにデータが分割されることでした。


スマホに読み込み → 編集 → PCにデータ取り出し はしたことないので、
この辺りはご使用されてる各先輩方の方が詳しいかなと。^^;

それでも何時間とかかるわけではないのですが、
出先、旅行先での編集となるとやはり面倒かもしれません。



MicroSDを何枚か用意し、データいっぱいになったら交換。
編集したいとこだけをスマホで行い直ぐアップ。
後から編集でいい物はPCに直接データ取り込んでPowerDirectorで編集。
でなら、それほど時間はかからないかなと。
具体的に何分とは言えませんが…

GoPro MAXの360°データなら、PowerDirectorで編集できるように
「GoPro MAX Exporter」で書き出す必要があります。
↓一番下にあります。
https://gopro.com/ja/jp/shop/softwareandapp/


VIRB360も専用ソフトで編集し、書き出してからPowerDirectorで編集になります。
VIRB EDIT
https://www.garmin.co.jp/products/apps/virb_edit/#featureTab

Insta360も同じです。
https://www.insta360.com/download/insta360-oner

Qoocam 8Kも同じです。
https://www.kandaovr.com/ja/download/


360°データは専用ソフトで書き出してから映像編集ソフトで書き出すのが普通でしょうか。
データ取り出してそのまま映像編集ソフトでできるものもあります。
THETAとかInsta360シリーズなどで、Adobe PremireProとかでプラグインで直に編集できたりします。


10分の 360度動画を携帯で読み込み、編集して書き出し、iPhoneからパソコンに取り込んでpowerdirectorで再度編集

これをするにあたって、所要時間の予想は付きますでしょうか?

他の方の動画では、読み込み、書き出しでかなり時間がかかるとか、容量が馬鹿でかいとか聞きますので、
かなり気になります。

書込番号:23226349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/02/12 22:18(1年以上前)

ありがとうございます。
とっても参考になりました。

ご親切にいろいろ教えて戴きありがとうございます。
経験者の方のご意見が聞けて、かなり勉強になりましたし、
いい決断ができました。

結局、ゴープロマックスはやめて、
インスタ360
にしてみました。

ありがとうございました

書込番号:23226888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/13 00:04(1年以上前)

すいません。
書き忘れてました。

GoPro MAXもAdobe製品のプラグインはあります。

https://community.gopro.com/t5/ja/GoPro-FX-Reframe/ta-p/472251?profile.language=ja

ベータ版ですが、Windows用のリフレームもできます。
GoPro FX Reframeってやつです。

書込番号:23227158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズでの編集について

2020/02/11 16:28(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:24件

youtubeで撮影した動画をみてびっくり! ジンバルいらないじゃんって事で欲しくてたまならくなってるのですが、色々調べてると
ウィンドウズのPCだと編集に難があるような書き込みがあるのですが、それは360°で撮影した際の動画の編集に限ってなのでしょうか。それともヒーローモードでの撮影(通常撮影)の編集でも難ありなのでしょうか。Pcアプリに難がるとのことですが、よろしくお願いします。

書込番号:23224120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/12 11:17(1年以上前)

360°に限って難ありということです。
ヒーローモードは1920*1080サイズですが問題なく使えます。
PowerDirector16に入れて普通に動画編集できました。
驚異的なブレ補正ですが手持ち歩行撮影のタテブレはやはり残るので工夫が必要です。
360°動画は扱いにくさにガッカリすると思います。
PCアプリはいまだに難ありで4Kコンバートして編集する必要があります。
今後のバージョンアップに期待するしかありません。

書込番号:23225645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 12:31(1年以上前)

>リケルメーーンさん

私はWindowsでの編集で難ありとは思いません。
MACだとiPohone、iPadなどでできるリフレーム(360°映像から視点を変えての通常映像)が作れますが、
まさしくまささん仰るように、Windowsでは360°映像を4Kにして書き出すことしかできません。

メーカーに問い合わせたところ、いつとは言い切れないが、WindowsでもMACと同じ様にリフレームできるソフトを出すとのことでした。

私は360°映像を4Kとして書き出し、Adobe製品、もしくはPowerDirectorなどで編集しています。
HEROモードで撮影したものは通常映像として普通に編集加工できます。

YoutubeなどでWindowsでの編集に難ありというのを私も見ましたが、どういう意味合いなのかよくわからないです。
360°映像を一回書き出さないといけないからなのか、MACのようにリフレームできないからってことなのか…
今はできなくてもある程度まてはGoPro側も対策とってくると思います。

360°カメラは色々あるので、GoProに限らず、色々検討してから購入するのがよいと思います。
カメラだけではなく、使用するアプリ、PCソフトなども調べてみて下さい。

書込番号:23225741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/02/12 19:52(1年以上前)

ヒーローモードでの撮影では問題なく編集できるのですね!安心してポチれそうです。360°もそのうち対応してくれるとのことなのでそれまでは我慢ですね。有難うございました。

書込番号:23226522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

電源がつかないことがある(初期不良?)

2019/12/22 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 kotazonさん
クチコミ投稿数:3件

GoPro5、6、7と毎年買い換えており、この度Maxに買い換えました。
電源または撮影ボタン(クイックキャプチャー)で電源がつかないことが、多々発生します。
みなさんもそのようようなことはありますでしょうか?
調子が良い時は一発でつくのですが、調子がわるいときは、何度も押していると起動します。
メモリーの相性かとおもいSDカードを外しても同じ現象になります。

書込番号:23121575

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2019/12/22 19:28(1年以上前)

>kotazonさん

MicroSDが電源と関係するとは思いません。
メモリカード抜いても電源は入るわけですし…

電源不良というより、ボタンがちゃんと押せてないから…とかないですかね^^;
深く押すとカチッというか、クリック音的なポチって感じありますよね。
表面はゴムですが、中はボタン部分でそれがおされるわけで、表面だけペコペコ押しても中は押されていないことになります。

HERO8やMAXで、ヘルメットに付けカメラ見ずにバイクグローブで手探りで押す時、
カチッと押されずになかなか電源入らずで、結局スマートリモート使って電源入れる時があります。
走行中はとくにカメラを見ずに電源ボタン押すので、うまく押せない時があります。

書込番号:23123102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/12/22 22:18(1年以上前)

>kotazonさん

https://jp.gopro.com/help/productmanuals

上記にGoPro Maxのマニュアルがあります。

カメラ・MAX・日本語を選択して

Product Manualsをクリックしてください。

PCによっては、ダウンロードあるいは、プラウザで表示されます。

そのGoPro Maxのマニュアルの80〜81ページに

カメラのリセットの説明があります。

是非、試してみてから初期不良か?どうか判断してみてください。

このGoPro Maxのマニュアルは、解り難いかもしれません。

69ページからのGoProのカスタマイズを読んでからのほうが

解かり易いかもしれません。


なぜ、TAJIMAのGoProサイトには、GoPro Maxのマニュアルがないのが

腑に落ちないですね。

書込番号:23123494

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotazonさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 12:13(1年以上前)

>肩こり解消さん
>眠りねずみさん
アドバイスありがとうございます。
電源の感触は最後まで押し込んでいるので間違いないと思っています。(なんども押して確認しているのと、電源オフは一発でちゃんとされるので)
初期リセットしてみましたが、状態は変わりませんでした。
先ほどGoProカスタマーセンターに問い合わせをしてみました。
追加の対処方法として案内されたのは、GoProサイトの一番下にある「デバイス」→「カメラソフトウエアの更新」でした。
パソコンでソフトウエアをダウンロードしSDカードにソフトウエアを移動し電源を入れるという手順でカメラソフトウエアを更新しましたが
状態は改善されませんでした。
カスタマーサポートの担当者からは、電源オフから10秒ぐらいは反応が鈍くなることがあるというのと、
もうしばらく使ってみてくださいとのことでしたので、もう少し様子をみてみようと思います。
時間が経てば改善されるということであれば良いですが、変わらないようであれば再度カスタマーサポートに相談します。

書込番号:23124221

ナイスクチコミ!2


ひききさん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/14 10:37(1年以上前)

>kotazonさん

こんにちは。
私と全く同じ現象のようですので、情報共有させていただけますでしょうか。



年末にヨドバシで購入したため店員さんに相談してみると、
「国内正規品のmicroSDを使用すること。そうでなければ保証対象外となるのみならず、電源のトラブルは非正規品のmicroSD絡みがほとんど」
と言われ、64GBで1万円以上する国内正規品を買い、テストしたのがこの3連休です。

その結果、現象は全然変わらず。
変わらずと言うか、途中で調子が悪くなった後に撮影できた360ファイル全てが、exporterでmp4に変換しても見られません。数百MBの360ファイルが僅か6MB程度のmp4ファイルに変換されており、どんだけ凄い圧縮率やねんとツッコミを入れてしまいました…。

今晩、SDカード経由のソフトウェア更新を試してみますが、望み薄のようですね。
またヨドバシに相談してみますので、何か分かれば書き込みいたします。


7以前と比べて撮影ボタンが極度に押しにくくなったため「押せていないだけかも?」と不安になりますが、撮影停止には完璧に反応するんですよねぇ…。

書込番号:23167446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/01/15 23:53(1年以上前)

>kotazonさん

私は128GB、256GB、512GBで、
主にSanDisk、SAMSUNGを使用しています。
Amazonの海外パッケージ版なら安いですね。
もちろん高速U3です。
SanDiskのはExtream、ExtreamProなどです。
SAMSUNGのはEVO、EVOProとかです。
3,000〜10,000円くらいですかね。

で、電源問題は出ていません。
MAX、HERO8ともに電源問題なし。
メモリを入れ替えて使用し、バイク走行で利用しましたが大丈夫でした。
クイックキャプチャー時も問題なく録れました。
交換してもらった方が早いかもしれませんねぇ…

書込番号:23170910

ナイスクチコミ!1


スレ主 kotazonさん
クチコミ投稿数:3件

2020/02/08 13:30(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やはり電源がつかないことがあるので、再度GOPROのサポートセンターへ問い合わせをおこない交換してもらいました。
2度目でしたので、すんなり交換に応じてもらえました。
交換するにはシンガポールに配送となり2週間ほど時間がかかりましたが完動品が返ってきたので満足です。
同じような現象がある方はサポート相談されたほうがよろしいかと思います。

(私の場合ですが、以下のようなやりとりでした)
・サポートセンタは平日のみ https://jp.gopro.com/help/ContactUs
・WEBでサポートを申し込めばコールバックしてくれます。
・担当は外国の方ですが、日本語が通じる方から連絡いただけます。
・交換をしてくれる場合はUPS経由でシンガポールに配送します。(本体のみ)
・現地にて本体の確認がとれしだい交換品を返送してくれます。


書込番号:23217192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 maxを自転車に載せたい

2020/01/24 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】maxを自転車に取り付け動画をとりたいです。おすすめのマウントあれば教えてください。

【重視するポイント】
ヘルメットにつけるかハンドルにつける予定です。
【予算】特にないです。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23188237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/24 18:19(1年以上前)

とりあずアマゾンで2500円程度で売っているGoProフルセットみたいなのを最初は購入するのが良いですよ。

一個一個の品質はそんなに良く無いですが何を必要としているのか分かりますよ。

書込番号:23188450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4 re-wind 

2020/01/24 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自転車マウント

ネジ留め式クリップがお勧め

DIYで作ってみては?

>こなにーさん
マウントはサードパーティー含め多数発売されていますが
お勧めは添付写真のようなクリップ系が簡単かつ強力に固定してくれてます。
あと短めの延長ロッドもあるとアイデアが膨らみます。
サードパーティーでiSHOXS製品は高価ですがその分信頼性が高く
ハードなコンディションでも耐えてくれています。
格安のオプション類はプラ素材の耐久性が劣り 
かなりの頻度で割れたり折れたりして落下の原因になっています。
その他もろもろ参考写真添付しておきます。

また 固定位置はハンドルよりもフレームの方が経験上安定しています。
ハンドルの場合 バランスを取るため左右に振られその影響が映像に反映されてしまいます。
固定位置を変えると思わぬ絵になったりして結構楽しめますね。

参考までに過去にRICOH THETAで撮った映像をリンクしておきます。
フレームの中心にカメラを固定すると意外な結果に。
https://youtu.be/bzIq_lkhEq0

書込番号:23188840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/24 22:17(1年以上前)

>こなにーさん

ほんとにちょっとした経験しか無いのですが…

ハンドルは形状から言って付けやすい気がするものの
良い結果を出すのは至難の業だと思います。

自転車全体の進行と比べて
ハンドルは左右に小刻みに動いているし
道路の段差も直接伝わって来ているんですよね。

どうすりゃ良いかは解りません…ごめんなさい

書込番号:23188888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/01/25 07:26(1年以上前)

>こなにーさん

所有自転車はどういう種類でしょうか?
MTB、ロード、BMX、ママチャリなど…

MTBやロードであれば、私がお勧めするのは、
トップキャップマウントタイプです。
メーカーにより形状も違い、数種あります。
参考までにAmazonのURL載せますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2OPB9G/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_pY2kEbNH802P7
https://www.amazon.co.jp/dp/B010B5YPF4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_9Z2kEbZ83TAT6
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S4KPY5O/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7Z2kEbR3298ZQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2OYMCS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_002kEb2CP85PX

トップキャップのもの、ヘッドスペーサーにかませるもの、レックマウントのようにサイクルコンピュータをつけ下部にカメラをつけるものなどがあります。
ハンドル付近につける場合、トップマウント付近は衝撃も少なく、ハンドルを動かした時の軸部分になる為、
カメラのブレが少ないです。
今は手振れ補正機能のついたカメラが普通ですが、
ブレ補正ががない時代のカメラでも、この辺りにつけるとブレは抑えられて撮影できるので、
結構前から使っている方はだいたい装着部位はトップだったりします。
MAXだけではなく、他のアクションカムをつけても楽しめる場所です。
画角によっては、ハンドル握ってる両手も入り、サイクルコンピューター付けてるなら、
その数値も映しつつ、景色も入れての映像も録れますし。

ヘルメット頭頂部はネックアブソーバー(首)があるので、ブレも抑えられていいのですが、
見た目が…なので、街中ではちょっと恥ずかしいですよね^^;

書込番号:23189365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAX CHDHZ-201-FW」のクチコミ掲示板に
MAX CHDHZ-201-FWを新規書き込みMAX CHDHZ-201-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX CHDHZ-201-FW
GoPro

MAX CHDHZ-201-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月25日

MAX CHDHZ-201-FWをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング