MAX CHDHZ-201-FW
- デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
- 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
- デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。

-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2020年3月28日 10:04 | |
| 5 | 2 | 2020年3月6日 00:42 | |
| 12 | 5 | 2020年2月20日 22:16 | |
| 0 | 3 | 2020年2月12日 19:52 | |
| 5 | 2 | 2019年12月21日 19:55 | |
| 8 | 18 | 2019年12月4日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
Maxで撮った動画で楽しんでます。
うちのボロ4Kテレビでミラーリングしても、ヒーローモードと360°動画共々綺麗で満足してます。
ipadプロが欲しい……w
は、置いといて GoProMaxにクリア保護レンズを付けて撮影すると、光源によっては結構反射が映り込みませんか?
アクションカムにそこまで要求するなと言われそうですが、
ちょっと気になるんですよね……
外して撮影も何だかレンズ傷付きそうで……
何か良い知恵や良いアイテムないでしょうか?
書込番号:23301272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケトン体サイコーさん
なかなか返答がつきませんね。
本機は所有していませんが
周りに円周魚眼レンズやVRカメラがゴロゴロしてます。
この手のものは
レンズに何かを貼れば、今度は写りに(悪)影響を及ぼしているのでは?と気になるし
レンズ自体では無くその周りを盛り上げて相対的にレンズの出っ張りを減らせば
スティッチ精度に影響が出て最悪スティッチ不能となるでしょう。
>外して撮影も何だかレンズ傷付きそうで……
>何か良い知恵や良いアイテムないでしょうか?
外して撮影、そのぶん神経を使う しか無いのでは?
書込番号:23304599
![]()
1点
やはりそうですかね|ω・`)
どちらかと言うと、保護レンズ外して神経質になるよりは
映り込みを我慢しようかと思います。クリア保護レンズ意外に高いんですよねw(替えも購入してます)
>エスプレッソSEVENさん
御意見ありがとうございました。
書込番号:23305695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケトン体サイコーさん
僕は保護カバーはしてないです 一応別売のも追加購入したのですがあまりにも写り込みがひどくて使うのをやめました が傷はついちゃいました...
ですがそのためのゴープロプラスかなと
他のメーカーだとこのシステムはないですよね!?安心して使えます 欲をいえばiPhoneみたいに盗難紛失まで保証してくれたら最高なんですけど
書込番号:23307193
![]()
2点
私はバイクで使用することが多く、レンズ傷付けるのが嫌なので、保護レンズ付けています。
MAXの場合、保護レンズを付けていても変な映り込みもなく綺麗です。
天気の良い日にでも試されてみてはいかがでしょうか。
360°カメラは色々使ってきましたが、保護レンズを使用してフレアが出たカメラもあります。
太陽の位置や天候にもよるので、もちろん出ない時もあります。
徒歩で使用程度なら保護レンズは不要かと思います。
何か飛んできて傷つくことは滅多にないでしょうし。
バイク、自転車、車で車外に、スポーツなどで使用なら保護レンズは付けた方がよいと思います。
書込番号:23308896
![]()
2点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
【使いたい環境や用途】
360度カメラ(VR)
【比較している製品型番やサービス】
insta360 one x
insta360 one r
【重視するポイント】
使いやすさ、画質、編集のしやすさ
gopro max、one x、one rで悩んでいます。
360度カメラとして使用したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23258164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakiiiiiiiikaさん
なかなかレスが付かないのは
>【重視するポイント】
>使いやすさ、画質、編集のしやすさ
って聞かれ方すると、答えに窮する…というのが皆さんの正直なところだからでしょうね。
また『使いやすさ』には目をつぶってどれかをお薦めするにしても
>360度カメラとして使用したいと思っています。
ってだけですと、スレ主さんの想定している使い方が良く判らないし、
動画編集の経験やスキルでもお薦めは変わるでしょうし…。
何の役にも立たないかもしれませんが、取り敢えず Flickr のリンク貼っときます
https://www.flickr.com/search/?text=GoProMax
書込番号:23261683
1点
ここ最近の 360°撮影ができるカメラはだいたい5.7K前後で録れる為、
機能、性能ともに似たり寄ったりです。
30万以上出せば8K、12Kなどで撮影できるものもありますが、
手軽な値段で買えるものでは、Qoocam 8Kが安くて8Kで録れます。
液晶も付いており、他のカメラと違いグリグリ動かして 360°映像も確認できます。
insta360 One R、GoPro MAXの液晶はグリグリ動かせません。
スマホに接続すればグリグリ動かして確認できます。
画質はどの機種も似たようなものなので、好みの問題になります。
編集のしやすさもどれも似たような感じです。
スマホで編集なのか、PCで編集なのかにもよるかと思います。
Windowsなのか、MACなのか、OSにもよるでしょうか。
使いやすさ…主観になりますが…
MAXは気軽に録れる感じです。
水平維持機能も優秀です。(HEROモード撮影時)
insta360 One Rは、用途によってレンズ交換で使い分けできますが、
360°撮影している時は4Kレンズ、もしくは1インチレンズは収納ですよね。
バッテリー部分があれば同時使用もできますが、2つ持ちする人はいるのかな?
であれば、 360°カメラと他アクションカムの2台持ちでも良いように思います。
insta360 One Xも良いカメラですが、長時間撮影すると熱が凄いです。
給電しながらの撮影は怖くなります。
候補カメラではないかもですが、ご参考までに。
Qoocam 8Kは防水ではありません。
ファンがついている為、熱問題は関係なく撮影でき、1/1.7インチセンサーなので画質も綺麗です。
Theta Z1は1インチセンサーだけありとても綺麗な静止画を撮影できます。
ただし動画は他のカメラの方が優れていると思います。
アプリは使いやすいです。
書込番号:23268350
![]()
2点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
すみません。昨日MAXが届いたのですが困っています。以下2点ご教示いただけないでしょうか。
1.MACにTYPEーCケーブルで接続したのですが,リムーバブルディスクとして認識されません。
MACのクイックアプリでは認識されますし,SDカードを直接MACに接続されると中のファイルは確認できるのですが,これは仕様でしょうか。
2.LINEに360°写真を送信出来ないでしょうか。最悪PCに取り込んでからでも良いのですが。
1点
2番は自己解決しました。
PCに取り込んで360度写真であることのメタデータを付加するとLINEでも360度表示できました。
iosのアプリで同じ事が出来たら良いのですが、皆さんご存知ないでしょうか?
書込番号:23236746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1,2とも自己解決しました。
1は取説に出来ないとは書いてませんが、出来るとも書いてないので、仕様と考えるのが良いのでしょうね。
ただ不便なのは確かなのでアップデートで対応することを願います。
2はTHETA+のアプリから書き出す事でメタデータの付加が出来ました。これでスマホで完結してLINEへの送信が可能になりました。
書込番号:23237672
0点
>2はTHETA+のアプリから書き出す事でメタデータの付加が出来ました。
よろしかったらこれのやり方をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23242453
0点
>とうちびさん
私はiphoneなので、その前提で説明します。
まずはgoproのアプリでカメラロールに360度静止画を保存します。
この時点では360度静止画であるというメタデータ情報は付加されていないので、LINEなどに送っても平面に延ばされた画像になります。
THETA+アプリをダウンロードし、アプリでカメラロールを表示させます。
先ほどのgoproアプリで保存したデータをタップし、下に表示される「静止画編集」をタップします。
左下のエクスポートアイコンをタップし、最下段一番右の「360°画像を保存/共有」でカメラロールに保存すると
メタデータが付加されたデータを保存出来ます。
このデータをLINEに送信すると360度でグリグリ動かすことができます。
書込番号:23242500
7点
ありがとうございます。上手くいきました!感謝です!
これで家族に旅行先から手軽に360°写真を送れるようになりました。
goproアプリ自身がこれくらい出来るようになって欲しいですね。
本当にありがとうございます。
書込番号:23242805
3点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
youtubeで撮影した動画をみてびっくり! ジンバルいらないじゃんって事で欲しくてたまならくなってるのですが、色々調べてると
ウィンドウズのPCだと編集に難があるような書き込みがあるのですが、それは360°で撮影した際の動画の編集に限ってなのでしょうか。それともヒーローモードでの撮影(通常撮影)の編集でも難ありなのでしょうか。Pcアプリに難がるとのことですが、よろしくお願いします。
0点
360°に限って難ありということです。
ヒーローモードは1920*1080サイズですが問題なく使えます。
PowerDirector16に入れて普通に動画編集できました。
驚異的なブレ補正ですが手持ち歩行撮影のタテブレはやはり残るので工夫が必要です。
360°動画は扱いにくさにガッカリすると思います。
PCアプリはいまだに難ありで4Kコンバートして編集する必要があります。
今後のバージョンアップに期待するしかありません。
書込番号:23225645
![]()
0点
>リケルメーーンさん
私はWindowsでの編集で難ありとは思いません。
MACだとiPohone、iPadなどでできるリフレーム(360°映像から視点を変えての通常映像)が作れますが、
まさしくまささん仰るように、Windowsでは360°映像を4Kにして書き出すことしかできません。
メーカーに問い合わせたところ、いつとは言い切れないが、WindowsでもMACと同じ様にリフレームできるソフトを出すとのことでした。
私は360°映像を4Kとして書き出し、Adobe製品、もしくはPowerDirectorなどで編集しています。
HEROモードで撮影したものは通常映像として普通に編集加工できます。
YoutubeなどでWindowsでの編集に難ありというのを私も見ましたが、どういう意味合いなのかよくわからないです。
360°映像を一回書き出さないといけないからなのか、MACのようにリフレームできないからってことなのか…
今はできなくてもある程度まてはGoPro側も対策とってくると思います。
360°カメラは色々あるので、GoProに限らず、色々検討してから購入するのがよいと思います。
カメラだけではなく、使用するアプリ、PCソフトなども調べてみて下さい。
書込番号:23225741
0点
ヒーローモードでの撮影では問題なく編集できるのですね!安心してポチれそうです。360°もそのうち対応してくれるとのことなのでそれまでは我慢ですね。有難うございました。
書込番号:23226522
0点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
Gopro MAXで360度動画を取り、Zen PhoneのGoproアプリと本体を繋ぎ、画像の取り込みまではできたのですが、360度動画は動きません。iPhoneを借りてやってみると、普通に360度動画を見れました。アンドロイドユーザーのことをもっと考えろと言いたいのですが、文句言っても仕方ないのでiPadを購入しようと思います。予算の都合もありますので、iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル(OS:iPadOS、ストレージ:128GB、CPU:Apple A10、クアッドコア)にしようと思いますが、これで360度動画編集は可能でしょうか。読み込みに時間のかかることは承知しております。CPUがiOS11、12でなくiPadOSということも気になりましたので、どうか教えてください。
1点
チャロにゃんさんのZenPhoneのスペックが分からないので何とも言えませんが、ひょっとしてですがジャイロセンサー非搭載とか?
私も試しにandroid端末 MediaPad M5でやってみました、スペック的にスムーズではありませんが360°も再生編集できました。
因みにiPadOSのことですが、普段私はiPad mini第5世代(A12)で取り込み-編集を行っていますがiPadOSで問題なく動作しています。
書込番号:23120794
![]()
3点
Zenefoneは、ジャイロは搭載しておりますが無理でした。今のところスマホを買い替える予定がないのでiPadを購入しようと思いつきました。(ガジェット好きにとって良い口実になりました)アリクイ46様のiPad mini第5世代(A12)iPadOSで問題なく動作しているとのお言葉、大変勇気がでました。購入します!!実際の使用状況を教えていただき、感謝・感謝です。本当にありがとうございました。
書込番号:23120955
1点
ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
買って一週間ほど使ってるんですが、題名のUPの仕方がわかりません。仕方無いのでアプリでリトルプラネット等にした画像をスナップショット撮ってそれをUPしてるんですが、360度でUP出来ないと買った意味がないの困ってます。ご教授願えると幸いです。
0点
リコーのサイトに
こんな説明ページがあります。
https://theta360.com/ja/howto-facebook/
この真ん中あたりの見出し
「Facebookアプリから投稿する」
より下は、特にリコー製カメラ、アプリで無くても通用する一般的なことだと思います。
※STEP 3 画像の選択 のところの注意書きにもありますが
ここで“球体アイコン”の付いた全天球画像になっていることが必要ですね。
何らかの加工をし、メタデータが変更されてしまっていると
“球体アイコン”が付かない場合も有るでしょう。その場合、
Facebook側から見れば、全天球では無い普通の画像ファイルですね。
書込番号:23040711
0点
>エスプレッソSEVENさん
投稿ありがとうございました。どうやってもできません。今夜も数時間、同じことの繰り返しです。時間がもったいないです。
書込番号:23041683
0点
>バタバタドリさん
映像とのことなので動画でしょうか?
スマートフォンは何をお使いでしょうか。
私はiPhoneですが、GoProアプリから360°映像をFacebookにテストアップできてます。
GoProアプリで、
対象データ選択 → 上にあるシェアボタン → シェアを選択 →
下にある点3個のシェアボタン → シェアしたいSNSやクラウドサービス、メーラーなどを選ぶ
でどうでしょうか。
静止画の場合も同じです。
静止画で撮影したもの、動画から切り出したものもシェアからアップ可能です。
シェアの一覧もよく使うものは設定で上の方にしておけば選択の手間が省けます。
これはスマートフォン、もしくはタブレットっと設定なので、
アプリ依存ではありません。
こういうのはカメラ所持してる人じゃないとわからない情報だと思います。
書込番号:23041694
1点
ちょっとズレますが360静止画をLINEに送ってみたところ 展開されたグニャグニャの画像が送れただけでした
Insta360 だとちゃんとしたグリグリ画像が送れたんですけどね〜
YouTubeとFacebookだけなんですかね〜?
書込番号:23042081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPhoneでgoproアプリからFacebookにシェアしても360°写真は360°にはなりませんでした。
いったんPCに保存してPCからアップしたら360°写真になりました。
360°動画は試していません。
書込番号:23045020
1点
>iPhoneでgoproアプリからFacebookにシェアしても360°写真は360°にはなりませんでした。
iPhone内で、正常なエクイレクタングラー形式に展開された画像ファイルになっていないのでは?
確かめるには、iPhoneにGoogle photo をインストールして
問題のファイルを読み込ませてみれば判りますね。
正常なら、サムネイルで表示する段階で 画像1個1個の右肩に
360°を表す丸い矢印マークが付きますから。
矢印マーク付いてないようなら、読み込んだ側のFacebookのせいじゃないって事になります。
書込番号:23045151
0点
>確かめるには、iPhoneにGoogle photo をインストールして
>問題のファイルを読み込ませてみれば判りますね。
これって写真アプリ内に保存されてる写真のことでしょうか?
そもそもgoproアプリからは360°写真はiPhoneの写真アプリに保存できません。
「360度メディアはサポートされていません。写真に保存できるのは標準の写真とビデオのみです」と警告が出ます。
goproMaxで撮った360°以外の写真、動画は保存できてgooglephotoで確認はできるのですが・・・。
書込番号:23045237
![]()
0点
>とうちびさん
>そもそもgoproアプリからは360°写真はiPhoneの写真アプリに保存できません。
>「360度メディアはサポートされていません。写真に保存できるのは標準の写真とビデオのみです」
そうでしたか。
https://jp.gopro.com/help/articles/Block/iOS-Photo-Album-Authorization-for-the-GoPro-App
に書かれている問題をクリアしたとしても
360°画像に関しては、OSレベルでの共有関係を持たせない作りになっている…ということでしょうか?
ちょっと厳しい排他性ですね。
書込番号:23045314
![]()
0点
>エスプレッソSEVENさん
便乗で質問して、色々と教えて頂いてありがとうございました。
勉強になりました。
しかし他の360°カメラと違ってこの排他性は酷いですね。
なんとかしてほしいものです。
書込番号:23045466
0点
まだ出たばかりですし、アプリも今後のアップデートで追加機能や改善されていくのではないでしょうか。
他社カメラも出た時は使いづらいけど数ヶ月経って改善されたものは多いですし。
MAXのデータはFusionともまた違うので、今後の改善で良くなっていくと思ってます。
書込番号:23045496
0点
>しかし他の360°カメラと違ってこの排他性は酷いですね。
そうですね。
Insta One や THETA のシリーズ各製品は
スティッチが終了した次の瞬間には
他のアプリからみて、真っ当なエクイレクタングラー形式と判る汎用性がありますからね。
GoPro社は、
「全天球画像は撮影・制作の一過程であって、目的はその一部を切り出すこと」というような
信念というか、文化なのかもしれませんね。
或いは自社の有償のクラウドへの加入を促進して
AppleやGoogleと同じように儲けたい…という営業戦略かな?
書込番号:23045544
1点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせてい頂き、何度もTRYしましたが、結果変わらずでした。できれば同じGopro MAXを使っている方で、何とかなった方にご教授願いたいです。当方iphone7、ipad pro 10.5インチ使っています。
書込番号:23045585
0点
>バタバタドリさん
本機ユーザーで無くて申し訳ございませんが…
PCに一旦保存したデータは如何ですか?
もしダメなら、下記の方法を試してみて頂けますか?(静止画のみ)
1.RICOH THETAアプリのインストール
https://support.theta360.com/ja/download/
の「基本アプリ」の事です。Z1/V/SCと機種ごとに分かれているように見えますが同じアプリがDLされます。
2.PC内の360°データがTHETAアプリで正常に全天球再生出来るか?の確認
3.2が問題無いようなら、「天頂補正書き出し」にての再保存
3により、写っている内容は同一でもメタデータは変わるので
Facebookにアップしたときに違う結果になるかもしれません。
書込番号:23045641
0点
動画もいったんPCに保存してからのアップでしたらFacebook上でもグリグリできる360°動画になりました。
しかしそれだととても不便です。
書込番号:23046306
1点
メーカーに問い合わせたところ、
現状アプリでの問題点は把握してるそうです。
今後のアップデートで対応していくとの返答がありました。
iPhoneの写真に 360°画像、映像を保存できたり、
そのままFacebookなどに載せれるようになると思われます。
いつ頃かはわかりませんけどねぇ〜
書込番号:23058724
![]()
2点
>眠りねずみさん
書き込みありがとうございました。現状ではできないんですね。当然出来るであろうと思ったことが出来ず非常に残念です。今後早急な対応を期待したいところです。
書込番号:23058839
0点
>眠りねずみさん
>とうちびさん
>エスプレッソSEVENさん
>ozone C4さん
投稿いただいた皆様ありがとうございました。まだ解決はしてないのですが、続いて思案してみます。お世話になりました。
書込番号:23061907
0点
スマホアプリがバージョンアップし、
Facebookなどに360°写真とかアップできるようになりましたねぇ。
iPhoneなどの写真などにはまds保存できませんが、
今後、アップデートでできるようになるっぽいですね。
書込番号:23087477
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



