MAX CHDHZ-201-FW のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

MAX CHDHZ-201-FW

  • デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
  • 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
  • デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 本体重量:154g MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAX CHDHZ-201-FWの価格比較
  • MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様
  • MAX CHDHZ-201-FWの純正オプション
  • MAX CHDHZ-201-FWのレビュー
  • MAX CHDHZ-201-FWのクチコミ
  • MAX CHDHZ-201-FWの画像・動画
  • MAX CHDHZ-201-FWのピックアップリスト
  • MAX CHDHZ-201-FWのオークション

MAX CHDHZ-201-FWGoPro

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月25日

  • MAX CHDHZ-201-FWの価格比較
  • MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様
  • MAX CHDHZ-201-FWの純正オプション
  • MAX CHDHZ-201-FWのレビュー
  • MAX CHDHZ-201-FWのクチコミ
  • MAX CHDHZ-201-FWの画像・動画
  • MAX CHDHZ-201-FWのピックアップリスト
  • MAX CHDHZ-201-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAX CHDHZ-201-FW」のクチコミ掲示板に
MAX CHDHZ-201-FWを新規書き込みMAX CHDHZ-201-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:7件

GoPro購入から1ヶ月、iPhoneのGoProアプリを使用してのYouTubeライブストリーミングが上手くいかず、質問です。

GoProアプリでの「ライブストリーミングのセットアップ」までは進み、次の「開始」も出来ます。が、
開始後の「ストリーミングを表示」でYouTubeアプリで表示しようとしても、YouTubeアプリではサムネの画面のままです。
「〇〇(チャンネルの名前)を待っています」の表示と、GoProでライブを開始した時間のみ表示され、何故か待機状態のままです。

また、
・YouTube設定でライブ配信申請済
・GoPro本体ではライブ中表示になっている
・ネット環境には問題なさそう?
・ラグかなと思い、10分程様子を見たが表示されず
です。

GoPro側では配信中になっている為、YouTube側の設定でまだすべき事があるのでしょうか?

書込番号:23370314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/30 15:46(1年以上前)

>にゃんこ310さん

ライブ配信は経験無いのですが…


>・ネット環境には問題なさそう?

本当にそうでしょうか?
スマホ(iPhone)からインターネットへの“上り”スピードが追いついていないとか
或いは切れているとか
そんなことはありませんか?

書込番号:23370737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/30 17:11(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

コメントありがとうございます。
ネット環境に問題ありかも、という事ですね。
ちなみに、GoPro MAXでストリーミングが簡単に出来るもう一つのSNSであるFacebookでのライブストリーミングも試して見たところ、こちらはスムーズにライブが出来ました。
また、PCを使ってウェブカメラでの配信も、スムーズに出来ました。
全て同じWi-Fi使用です。
なので、ネット環境が原因では無いのかな?と思っていました。

ネット環境を少し改善させても試してみます。

書込番号:23370901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/30 17:36(1年以上前)

>にゃんこ310さん
>もう一つのSNSであるFacebookでのライブストリーミングも試して見たところ、こちらはスムーズにライブが出来ました。

であれば、
私の申したことは無視して頂いて構わないと存じます。

早く、解決すると良いですね。
他の方から有益な書き込みがあることを祈ります。

書込番号:23370955

ナイスクチコミ!1


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/05/01 01:53(1年以上前)

YouTubeは「スマホ等モバイルデバイスでライブ配信するにはチャンネル登録者数が1,000人以上必要」だそうですが、いかがでしょう。

書込番号:23372005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/01 09:27(1年以上前)

>BB@Yさん

コメントありがとうございます。
登録者は1000人未満ですが、GoProでの配信はモバイルではなくウェブカメラ扱いとなるようなので、登録者に関係なく配信ができるという認識です。。。

書込番号:23372295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:7件

GoPro MAXを使用し始めて、PC内にデータを保存したく Quickをダウンロードしました。
コード繋いでデータをインポートを押し、指定のフォルダ内にデータが保存されていくのですが、どれも動画データのみで、写真データは一切インポートされません。
SDを1度フォーマットしたり、接続し直したりと試しましたが、何度やっても写真は反応されず。
ちなみにMacバージョンはcatalinaです。

Mac用の Quickでは動画しか入れられないのでしょうか??

書込番号:23335989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/04/13 10:33(1年以上前)

>にゃんこ310さん
 「メディア」画面で「フィルタ条件」は「すべて」になっているでしょうか。
同じ日に撮っても動画と写真で日付や時刻が大幅にずれて表示されることがあります。写真が画面の下の方にないでしょうか。
GoProをつないだ状態でmacの写真アプリを開いたとき、GoPro内の写真は見えるでしょうか。

書込番号:23336576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/13 11:12(1年以上前)

>technoboさん
早速の返信ありがとうございます。
メディア画面でフィルタ条件はすべてになっています。
使用し始めてまだ日が浅く、データ数も多くないので、メディア画面内の全てのデータを見渡せるので、下の方にあったりすることはないです。

あと、Macの写真アプリは今まで使っていなかったので今回初めて開いてみましたが、こちらでは全てのデータを確認できました!
Mac純正写真アプリからダウンロードすると、日付ことにフォルダ作ってくれたりはしないですよね?
Quickからダウンロードだと、日付ごとのフォルダ作成がいいなと思ってそちらを使えればと思ってました。

質問ばかりで申し訳ないのですが、@iPhoneの GoProアプリ AMacの GoPro Quickアプリ BMac純正写真アプリ CMacでSDから読み取り の中で、データの画質が落ちてしまったりの違いはありますか?

書込番号:23336625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/04/13 16:06(1年以上前)

>にゃんこ310さん
 写真アプリは日付ごとにフォルダ分けはしませんが、閲覧時に年別/月別/日別で表示できます。
iPhoneの写真アプリをお使いであれば、macで読み込んだ写真をiCroud 経由でiPhoneからも見ることができます。
でも、Quikで読み込めないのは変ですね。

 GoProアプリ、Quikアプリ、写真アプリのどれを使って読み込んでも、GoPro内のSDカードに保存されているオリジナルのファイルとサイズが同じですので、画質低下はないと思います。(JPEGはなぜかオリジナルよりサイズが大きくなる場合があります)

書込番号:23336998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/13 16:26(1年以上前)

>technoboさん
お返事ありがとうございます。
なるほどです、写真アプリに入れてiCloud経由でiPhoneでも見れるんですね。
いつもカメラのデータは外付けに保存していたので、 Quickで日付ごとに分けてダウンロードしてくれるのはいいなと思ったのですが、やはり写真データが読み取れないとなるとちょっと、、、

公式HPの問い合わせページから質問しようとしたのですが、何故か全く機能せず。
他に同じ症状があるかかなり調べたのですが、全然見当たらないので、 Quickで写真が読み取れないのはやはり異常なんですね。

データ抜き取りのどの方法でもオリジナルサイズとのことであれば、ちまちま移し替えていくしかないのかと思います。
いろいろとありがとうございました!

書込番号:23337024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/18 04:49(1年以上前)

>にゃんこ310さん

Max は持っていませんし、
Quick に関しても、全く詳しくない者ですが。

結局、話の流れとしては

・Quick が挙動不審で、原因・解決法が不明。

・次善の策として、iCloud を利用しての共有(転送?)もそこそこ便利そう

という事になっているのでしょうか?


だとしたら、ついでなので
是非
Google フォト
での共有も試しにやってみると宜しいかと存じます。
既にご存知かもしれませんが
Google フォトは360°のタグを自動で認識して
エクイレクタングラー図法の画像を独特の歪んだ形で無く、
ぐるっと回せる360°の表示をしてくれる数少ないクラウドストレージです。
ですので(そんな機能は有していない)iCloud よりも利便性は高いかもしれません。

ご参考まで

書込番号:23345035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/19 09:39(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

アドバイスありがとうございます!
Googleフォトが360°データを自動認識してくれることは初めて知りました。
試してみます。ありがとうございます。

書込番号:23347337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

iOSスマホと接続できてますか?

2020/03/06 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

本日、職場から帰ってきて、設定確認しようとiPhoneと接続しようとしたら、
WiFi接続できてるのにGoProアプリでは接続できませんでした。
何度やってもアプリ接続できなく、アプリからカメラ設定削除したり、
カメラ側も接続リセットしたのですが、再設定してもアプリと接続できません。

iPhoneと接続できている方、いらっしゃいますか?
つい先日までは接続し、各種設定をスマホからいじってたんですけどね。
何が原因でしょう…

書込番号:23268357

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/06 03:02(1年以上前)

>眠りねずみさん

おっと、THETA V の件に続き
ご苦労様です。

当機を所有していないので、お力になれませんが
頑張ってください。

この現象の原因は
アプリの問題であるかもしれませんが
其れ以外にも
多くの360°カメラは
ハードとして、特に通信部分にネックを抱えている印象がありますね。
動画撮影中など高温になる場合が多い割には
放熱対策がしっかり出来ていないので
無線廻りの回路やアンテナ等へ与えるダメージが大きいんじゃないかと
個人的には想像してます。

書込番号:23268426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/06 12:29(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

THETA Vの件ではホント困りました…
お金が飛んでいっただけ〜みたいな感じです^^;

今回のMAXの件、アプリ側の問題ですかね。
アプリを削除、再インストールはしていないのでやってみます。

もしくは根本的な問題ならメーカー側ですよね。
問合せしてみようと思います。
もしかすると同じ問題で修正アップが出るかもしれませんね。


仰る通り、カメラの発熱問題とかありますよね。
360ではないですが、OSMO Actionはルーバーついていて多少は放熱効率よさそうです。
Qoocam 8Kは防水ではないですが、その分、ファンがついているので、排熱効率良いです。
起動した時に「フォ〜ン」と動きますが、直ぐに止まります。
熱が凄くなると動き出します。
(ファンを起動するタイミングも設定できます)

私の場合、バイクなどに取り付けて給電使用、走行風が当る為に熱問題は起きたことありません。
SONY アクションカム X3000の4K撮影時、通常撮影で15分くらいで熱ストップかかりますが、
バイク使用だと30分くらいは録れました。(夏場)

車、バイク、自転車で走行風が当たる場合は良いですが、
そうでない場合、360°カメラ、他カメラの場合は厳しいかもしれませんねぇ。

書込番号:23268913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/06 20:05(1年以上前)

iPhoneとの接続ですが、iPhone側の操作でできました。
MAXに限らず、HEROシリーズも同じなのでご参考までに。

アプリでカメラを削除し、iPhone設定にBluetooth設定の中にあるGoProカメラの接続も削除。
アプリを起動してカメラを最初から登録し直し。
で接続できました。

うまく表示されない方は何度かやってみて下さい。

書込番号:23269534

ナイスクチコミ!0


ozone C4さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 17:48(1年以上前)

>眠りねずみさん
使い慣れてる眠りねずみさんでもそうなるのですね
僕もベビーユーザーで信頼性の問題からカメラは二個用意してますが 両方を使い分けるような形では認識してくれません
常に一方しか認識しないので転送はその一個だけで行い SDを入れ替えて転送させてます
でそのいつも転送に使ってる方もたまに認識しなくなり 多分同じような症状です
アプリ削除 再インストールは面倒なのでその理由では行ってはありませんが
(別の理由 アプリ内メディアをゼロにしても容量を20GB取ってたので入れ直した事があります)
何度かしつこく再接続 またはバッテリーを抜いたりアプリを落としたり iPhone再起動で凌いでます
僕も何か決定的な対処方法があれは知りたいところです
iPhoneはプロマックスです

書込番号:23276781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/13 09:11(1年以上前)

>ozone C4さん

私、GoPro機はあまり使い慣れてないんですよ^^;

HEROシリーズは8からデビューでして…
360のFusionからでして、その時はFusion2台接続は問題なかったです。

今回、HERO8、MAXとスマホで接続、スマートリモートで制御してますが、
スマートリモートは問題なく2台接続できて制御も問題なしです。

問題はスマホなんですよね…
とりあえず、接続不良の場合、Bluetooth内のカメラ番号を削除してから再接続するとうまくいくのがわかったので、
なんとかなってます。

アプリなのか、カメラ本体なのか…
この辺り、もっとスムースにいくようにしてほしいですよね。
後からファームアップで何とかなるなら、アップデート時期が遅れてもいいからちゃんとしてほしいです。^^;

書込番号:23281490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Gopro Max exporter の不具合

2020/02/17 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

スレ主 amotoiさん
クチコミ投稿数:1件

先日GoPro MAXを購入し、Gopro MAX Exporterも昨日ダウンロードしました。
早速360°データをGopro MAX Exporterにインポートしようとしたのですが、インポートしようとするとソフトが閉じてしまい何度やってもインポート出来ませんでした。

せっかく360°映像を撮れると喜んでいたところ、出鼻をくじかれ意気消沈中です…。

原因・対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら。ご教授願いたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23237764

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/21 15:19(1年以上前)

当方では*.360ファイルをドラッグ&ドロップしてMax Exporterに読み込ませるときに、*.360ファイルが日本語を含むフォルダ名の中にあるとエラーになります。
SDカードから直接ならば読み込めるのに一旦PCに保存したら読み込めずに苦労しました。

書込番号:23243819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:24件

Gopro5blackを旅行のたびに連れていき、
旅行ログとして ウィンドウズでpowerdirector18を使い、編集して遊んでいます。
あくまで 素人レベルです

先日の旅行で編集していましたが、やはり手振れが気になり、
8に買い替えようと調べていると
maxのすごさに感動し、そこで初めて 360度カメラの存在に気づきました

で、今は迷路に入ったのですが、
どれにするかを決めかねております。

候補は
gopro max
insta360 one R
ガーミン VIRB 360
と思っています。

基準は
・編集のしやすさ
・画質
・操作の簡単さ
・起動の速さ
・手振れ補正
・容量
がメインで、

今は、水中撮影はあまり考えていません。

3月に10日間海外旅行をするので、その道中を記録したいと思っております。

普通に 8に買い替えたほうがいいのか?
それとも 360カメラに買い替えたほうがいいのか?

経験者の方のアドバイスをいただけますと嬉しいです

書込番号:23225418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 12:45(1年以上前)

>エビス1973さん

今までVIRB360を愛用していましたが、
ここ最近、GoPro MAX、Qoocam 8Kを愛用しています。
あくまでも主観ですが…

アプリの使いやすさはInsta360系ですが、スマホやタブレットならです。
パソコンで使用する場合は…また違うと思います。

・編集のしやすさ
 GARMIN VIRB360はスマホアプリ、PCソフトも使いやすいですが、
 ファームアップ、ソフトアップデートが昨年より止まっています。
 前のみ、後ろのみレンズの撮影などもできますが、ブレ補正は効きません。
 ただし使いやすいです。


・画質
 360°映像ですが、今はどこのカメラも5.7Kくらいで撮影できるので、
 たいして差はありません。
 Qoocam 8Kは8K撮影ができるというだけあり、確かに綺麗です。
 (細かく言うとセンサーサイズとか色々関係してきますが…)

 静止画ならRICOH THETA Z1、Qoocam 8Kが綺麗です。
 Qoocamなら動画も綺麗です。

 他のカメラは似たり寄ったりです。

・操作の簡単さ
 Qoocam 8Kはカメラについて液晶で360°動かして確認できるのでスマホいらずです。
 他のカメラもInsta360 One R、GoPro MAXも液晶ありますが、360°動かすことはできません。
 映像確認はできますが、スマホつないで確認するのが前提でしょうか。

・起動の速さ
 これはどこも似たり寄ったりです。
 GARMIN VIRB360は再度パネルのスイッチをONにするだけで、電源ON+録画になるので、
 とっさの時には便利です。
 GoProや他のメーカーもボタンONで電源ON+録画はできますが、多少のラグがあるので、
 その中でもVIRB360は優秀だと思います。

・手振れ補正
 これはどこのメーカーも同じです。
 GoPro MAXの水平維持は優秀ですが、360°映像ではどれも変わりないです。
 GoPro MAXでHEROモード(360°映像ではなく、フルHDや1440などのHEROシリーズと同じ映像)として撮影するなら、
 ブレ補正はかなり優秀です。

・容量
 使用するメモリ容量によりますね…
 Qoocam 8Kは内臓で64GB、MicroSDも使用できます。(私は256GB入れてます)


バッテリーについてですが、モバイルバッテリーを持ち歩き、減ったかなぁ〜と思ったら給電、充電すればいいので、
あまり気にしなくてよいと思います。
海外旅行先で1時間以上録画して撮影はしないと思いますし…

書込番号:23225768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 14:43(1年以上前)

【海旅行先で1時間以上録画して撮影はしないと思いますし…】

最後の文章、日本語おかしかったですね^^;

旅行先で1時間以上撮影しっぱなしすることあります?
って書こうとしてましたw
観光地で撮影、徒歩で撮影の場合、撮影しっぱなしで1時間以上というのは稀な気がします。

私の場合、バイクなどで給電しながら長回しして、あとで必要な部分を使用してます。
VIRB360の場合、256GB、512GBを入れ、8時間回しっぱなしとか、
SONYアクションカムの場合、11時間回しっぱなしとか…

観光地で徒歩で使用する場合、長回しをせずに、お!ここいいね!というところで電源入れて撮影します。
それでも30分撮影しっぱなしはまずありません。

なので、バッテリー減ったなぁと思ったらモバイルバッテリーで充電する。
もしくは換バッテリー使えるなら交換する。
といった運用で十分かなと思います。

書込番号:23225951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/02/12 16:57(1年以上前)

>眠りねずみさん
ご丁寧にありがとうございます。

旅行中は 10分弱の動画を大量にとっていることが多いです。
替えバッテリーを買うか、給電しながらにするかは検討していきます。


動画撮影をイメージしていますが、
通常は ヒーローモードで撮影して、
ピンポイントで 360動画で撮影する
といった使い方を想像しております。

なので、360度動画は 1日当たり 10分を 3回くらい?
(状況で随分変わるでしょうが…)

マックはありますが、かなり古いので、
おそらく編集はスマホで行うと思います。

今は、iphoneXRです。


で、気になるのが、編集の大変さです。


パソコンで編集できれば大したことない作業も携帯だとかなりしんどいような想像をします。

10分の 360度動画を携帯で読み込み、編集して書き出し、iPhoneからパソコンに取り込んでpowerdirectorで再度編集

これをするにあたって、所要時間の予想は付きますでしょうか?

他の方の動画では、読み込み、書き出しでかなり時間がかかるとか、容量が馬鹿でかいとか聞きますので、
かなり気になります。

もし、ご経験がおありでしたら教えてください。

書込番号:23226177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/12 18:35(1年以上前)

>エビス1973さん

動画の時間は10分前後が多いんですね。

編集ですが…
スマホで編集はかなりめんどいですね。
やはり画面の大きさもありますし。

360°映像というより、GoPro機の場合、読み込みにかなり時間かかりますね。
私の場合、ビットレートを高してるので、低にすればデータ量は変わるので、
読み込み速度に変化でるかもです。
ぶっちゃけ普通に使うなら「低」でも十分だとは思います。

10分程の360°映像をスマホに読み込み…
だけでいうなら、間違いなくGoPro MAXより、GARMIN VIRB360の方が早いです。
THETAシリーズ、Insta360シリーズ、Qoocam 8Kも早めです。

私がGoPro機を使用して驚いたのは、この読み込み時の時間+4GBづつにデータが分割されることでした。


スマホに読み込み → 編集 → PCにデータ取り出し はしたことないので、
この辺りはご使用されてる各先輩方の方が詳しいかなと。^^;

それでも何時間とかかるわけではないのですが、
出先、旅行先での編集となるとやはり面倒かもしれません。



MicroSDを何枚か用意し、データいっぱいになったら交換。
編集したいとこだけをスマホで行い直ぐアップ。
後から編集でいい物はPCに直接データ取り込んでPowerDirectorで編集。
でなら、それほど時間はかからないかなと。
具体的に何分とは言えませんが…

GoPro MAXの360°データなら、PowerDirectorで編集できるように
「GoPro MAX Exporter」で書き出す必要があります。
↓一番下にあります。
https://gopro.com/ja/jp/shop/softwareandapp/


VIRB360も専用ソフトで編集し、書き出してからPowerDirectorで編集になります。
VIRB EDIT
https://www.garmin.co.jp/products/apps/virb_edit/#featureTab

Insta360も同じです。
https://www.insta360.com/download/insta360-oner

Qoocam 8Kも同じです。
https://www.kandaovr.com/ja/download/


360°データは専用ソフトで書き出してから映像編集ソフトで書き出すのが普通でしょうか。
データ取り出してそのまま映像編集ソフトでできるものもあります。
THETAとかInsta360シリーズなどで、Adobe PremireProとかでプラグインで直に編集できたりします。


10分の 360度動画を携帯で読み込み、編集して書き出し、iPhoneからパソコンに取り込んでpowerdirectorで再度編集

これをするにあたって、所要時間の予想は付きますでしょうか?

他の方の動画では、読み込み、書き出しでかなり時間がかかるとか、容量が馬鹿でかいとか聞きますので、
かなり気になります。

書込番号:23226349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/02/12 22:18(1年以上前)

ありがとうございます。
とっても参考になりました。

ご親切にいろいろ教えて戴きありがとうございます。
経験者の方のご意見が聞けて、かなり勉強になりましたし、
いい決断ができました。

結局、ゴープロマックスはやめて、
インスタ360
にしてみました。

ありがとうございました

書込番号:23226888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/13 00:04(1年以上前)

すいません。
書き忘れてました。

GoPro MAXもAdobe製品のプラグインはあります。

https://community.gopro.com/t5/ja/GoPro-FX-Reframe/ta-p/472251?profile.language=ja

ベータ版ですが、Windows用のリフレームもできます。
GoPro FX Reframeってやつです。

書込番号:23227158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 maxを自転車に載せたい

2020/01/24 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】maxを自転車に取り付け動画をとりたいです。おすすめのマウントあれば教えてください。

【重視するポイント】
ヘルメットにつけるかハンドルにつける予定です。
【予算】特にないです。

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23188237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/24 18:19(1年以上前)

とりあずアマゾンで2500円程度で売っているGoProフルセットみたいなのを最初は購入するのが良いですよ。

一個一個の品質はそんなに良く無いですが何を必要としているのか分かりますよ。

書込番号:23188450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4 re-wind 

2020/01/24 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自転車マウント

ネジ留め式クリップがお勧め

DIYで作ってみては?

>こなにーさん
マウントはサードパーティー含め多数発売されていますが
お勧めは添付写真のようなクリップ系が簡単かつ強力に固定してくれてます。
あと短めの延長ロッドもあるとアイデアが膨らみます。
サードパーティーでiSHOXS製品は高価ですがその分信頼性が高く
ハードなコンディションでも耐えてくれています。
格安のオプション類はプラ素材の耐久性が劣り 
かなりの頻度で割れたり折れたりして落下の原因になっています。
その他もろもろ参考写真添付しておきます。

また 固定位置はハンドルよりもフレームの方が経験上安定しています。
ハンドルの場合 バランスを取るため左右に振られその影響が映像に反映されてしまいます。
固定位置を変えると思わぬ絵になったりして結構楽しめますね。

参考までに過去にRICOH THETAで撮った映像をリンクしておきます。
フレームの中心にカメラを固定すると意外な結果に。
https://youtu.be/bzIq_lkhEq0

書込番号:23188840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/24 22:17(1年以上前)

>こなにーさん

ほんとにちょっとした経験しか無いのですが…

ハンドルは形状から言って付けやすい気がするものの
良い結果を出すのは至難の業だと思います。

自転車全体の進行と比べて
ハンドルは左右に小刻みに動いているし
道路の段差も直接伝わって来ているんですよね。

どうすりゃ良いかは解りません…ごめんなさい

書込番号:23188888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:76件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/01/25 07:26(1年以上前)

>こなにーさん

所有自転車はどういう種類でしょうか?
MTB、ロード、BMX、ママチャリなど…

MTBやロードであれば、私がお勧めするのは、
トップキャップマウントタイプです。
メーカーにより形状も違い、数種あります。
参考までにAmazonのURL載せますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2OPB9G/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_pY2kEbNH802P7
https://www.amazon.co.jp/dp/B010B5YPF4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_9Z2kEbZ83TAT6
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S4KPY5O/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7Z2kEbR3298ZQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2OYMCS/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_002kEb2CP85PX

トップキャップのもの、ヘッドスペーサーにかませるもの、レックマウントのようにサイクルコンピュータをつけ下部にカメラをつけるものなどがあります。
ハンドル付近につける場合、トップマウント付近は衝撃も少なく、ハンドルを動かした時の軸部分になる為、
カメラのブレが少ないです。
今は手振れ補正機能のついたカメラが普通ですが、
ブレ補正ががない時代のカメラでも、この辺りにつけるとブレは抑えられて撮影できるので、
結構前から使っている方はだいたい装着部位はトップだったりします。
MAXだけではなく、他のアクションカムをつけても楽しめる場所です。
画角によっては、ハンドル握ってる両手も入り、サイクルコンピューター付けてるなら、
その数値も映しつつ、景色も入れての映像も録れますし。

ヘルメット頭頂部はネックアブソーバー(首)があるので、ブレも抑えられていいのですが、
見た目が…なので、街中ではちょっと恥ずかしいですよね^^;

書込番号:23189365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAX CHDHZ-201-FW」のクチコミ掲示板に
MAX CHDHZ-201-FWを新規書き込みMAX CHDHZ-201-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAX CHDHZ-201-FW
GoPro

MAX CHDHZ-201-FW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月25日

MAX CHDHZ-201-FWをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング