MAX CHDHZ-201-FW
- デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
- 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
- デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
GoPro5、6、7と毎年買い換えており、この度Maxに買い換えました。
電源または撮影ボタン(クイックキャプチャー)で電源がつかないことが、多々発生します。
みなさんもそのようようなことはありますでしょうか?
調子が良い時は一発でつくのですが、調子がわるいときは、何度も押していると起動します。
メモリーの相性かとおもいSDカードを外しても同じ現象になります。
書込番号:23121575
2点

>kotazonさん
MicroSDが電源と関係するとは思いません。
メモリカード抜いても電源は入るわけですし…
電源不良というより、ボタンがちゃんと押せてないから…とかないですかね^^;
深く押すとカチッというか、クリック音的なポチって感じありますよね。
表面はゴムですが、中はボタン部分でそれがおされるわけで、表面だけペコペコ押しても中は押されていないことになります。
HERO8やMAXで、ヘルメットに付けカメラ見ずにバイクグローブで手探りで押す時、
カチッと押されずになかなか電源入らずで、結局スマートリモート使って電源入れる時があります。
走行中はとくにカメラを見ずに電源ボタン押すので、うまく押せない時があります。
書込番号:23123102
0点

>kotazonさん
https://jp.gopro.com/help/productmanuals
上記にGoPro Maxのマニュアルがあります。
カメラ・MAX・日本語を選択して
Product Manualsをクリックしてください。
PCによっては、ダウンロードあるいは、プラウザで表示されます。
そのGoPro Maxのマニュアルの80〜81ページに
カメラのリセットの説明があります。
是非、試してみてから初期不良か?どうか判断してみてください。
このGoPro Maxのマニュアルは、解り難いかもしれません。
69ページからのGoProのカスタマイズを読んでからのほうが
解かり易いかもしれません。
なぜ、TAJIMAのGoProサイトには、GoPro Maxのマニュアルがないのが
腑に落ちないですね。
書込番号:23123494
1点

>肩こり解消さん
>眠りねずみさん
アドバイスありがとうございます。
電源の感触は最後まで押し込んでいるので間違いないと思っています。(なんども押して確認しているのと、電源オフは一発でちゃんとされるので)
初期リセットしてみましたが、状態は変わりませんでした。
先ほどGoProカスタマーセンターに問い合わせをしてみました。
追加の対処方法として案内されたのは、GoProサイトの一番下にある「デバイス」→「カメラソフトウエアの更新」でした。
パソコンでソフトウエアをダウンロードしSDカードにソフトウエアを移動し電源を入れるという手順でカメラソフトウエアを更新しましたが
状態は改善されませんでした。
カスタマーサポートの担当者からは、電源オフから10秒ぐらいは反応が鈍くなることがあるというのと、
もうしばらく使ってみてくださいとのことでしたので、もう少し様子をみてみようと思います。
時間が経てば改善されるということであれば良いですが、変わらないようであれば再度カスタマーサポートに相談します。
書込番号:23124221
1点

>kotazonさん
こんにちは。
私と全く同じ現象のようですので、情報共有させていただけますでしょうか。
年末にヨドバシで購入したため店員さんに相談してみると、
「国内正規品のmicroSDを使用すること。そうでなければ保証対象外となるのみならず、電源のトラブルは非正規品のmicroSD絡みがほとんど」
と言われ、64GBで1万円以上する国内正規品を買い、テストしたのがこの3連休です。
その結果、現象は全然変わらず。
変わらずと言うか、途中で調子が悪くなった後に撮影できた360ファイル全てが、exporterでmp4に変換しても見られません。数百MBの360ファイルが僅か6MB程度のmp4ファイルに変換されており、どんだけ凄い圧縮率やねんとツッコミを入れてしまいました…。
今晩、SDカード経由のソフトウェア更新を試してみますが、望み薄のようですね。
またヨドバシに相談してみますので、何か分かれば書き込みいたします。
7以前と比べて撮影ボタンが極度に押しにくくなったため「押せていないだけかも?」と不安になりますが、撮影停止には完璧に反応するんですよねぇ…。
書込番号:23167446
0点

>kotazonさん
私は128GB、256GB、512GBで、
主にSanDisk、SAMSUNGを使用しています。
Amazonの海外パッケージ版なら安いですね。
もちろん高速U3です。
SanDiskのはExtream、ExtreamProなどです。
SAMSUNGのはEVO、EVOProとかです。
3,000〜10,000円くらいですかね。
で、電源問題は出ていません。
MAX、HERO8ともに電源問題なし。
メモリを入れ替えて使用し、バイク走行で利用しましたが大丈夫でした。
クイックキャプチャー時も問題なく録れました。
交換してもらった方が早いかもしれませんねぇ…
書込番号:23170910
1点

みなさまありがとうございます。
やはり電源がつかないことがあるので、再度GOPROのサポートセンターへ問い合わせをおこない交換してもらいました。
2度目でしたので、すんなり交換に応じてもらえました。
交換するにはシンガポールに配送となり2週間ほど時間がかかりましたが完動品が返ってきたので満足です。
同じような現象がある方はサポート相談されたほうがよろしいかと思います。
(私の場合ですが、以下のようなやりとりでした)
・サポートセンタは平日のみ https://jp.gopro.com/help/ContactUs
・WEBでサポートを申し込めばコールバックしてくれます。
・担当は外国の方ですが、日本語が通じる方から連絡いただけます。
・交換をしてくれる場合はUPS経由でシンガポールに配送します。(本体のみ)
・現地にて本体の確認がとれしだい交換品を返送してくれます。
書込番号:23217192
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



