『操作ミスかもしれませんが…』のクチコミ掲示板

2019年10月25日 発売

MAX CHDHZ-201-FW

  • デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
  • 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
  • デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。
MAX CHDHZ-201-FW 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥59,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥61,535

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥59,800¥67,100 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥59,800 〜 ¥59,800 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:アクションカメラ 本体重量:154g MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • MAX CHDHZ-201-FWの価格比較
  • MAX CHDHZ-201-FWの店頭購入
  • MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様
  • MAX CHDHZ-201-FWの純正オプション
  • MAX CHDHZ-201-FWのレビュー
  • MAX CHDHZ-201-FWのクチコミ
  • MAX CHDHZ-201-FWの画像・動画
  • MAX CHDHZ-201-FWのピックアップリスト
  • MAX CHDHZ-201-FWのオークション

MAX CHDHZ-201-FWGoPro

最安価格(税込):¥59,800 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月25日

  • MAX CHDHZ-201-FWの価格比較
  • MAX CHDHZ-201-FWの店頭購入
  • MAX CHDHZ-201-FWのスペック・仕様
  • MAX CHDHZ-201-FWの純正オプション
  • MAX CHDHZ-201-FWのレビュー
  • MAX CHDHZ-201-FWのクチコミ
  • MAX CHDHZ-201-FWの画像・動画
  • MAX CHDHZ-201-FWのピックアップリスト
  • MAX CHDHZ-201-FWのオークション


「MAX CHDHZ-201-FW」のクチコミ掲示板に
MAX CHDHZ-201-FWを新規書き込みMAX CHDHZ-201-FWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

操作ミスかもしれませんが…

2020/02/26 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW

クチコミ投稿数:1249件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

先日、天気が良かった為、湾岸沿いをバイクで走りました。
カメラ取付位置は左後方。
地面から2m以内(バイクの積載規定)の位置にMAXを取り付け(給電しながら)、
ヘルメット顎にHERO8.
スマートリモートを使用して電源ON、録画スタート。

少し走って確認し、MAXの録画ランプついてなかった為、
あれ?とか言いつつ録画ボタンを何回か押して録画ランプを確認。

そこから1時間ちょっと走り、録画停止をしたところ、
液晶画面に表示はされているのにうんともすんも言わず、操作できなくなり、
電源を強制終了したところ、「データを復旧しました」みたいな表示が出ていました。

その場で確認しなかったのですが、家に帰ってPC取込しようとしたら、
データが全てなくなっていました。

私の操作ミスで、録画していると思っていたら録画されていなかった可能性もありますが…
今まで、GoPro機でも他アクションカムでデータ消えたりなどはなく、
自分の操作ミスだったのかな?
と帰ってきてガッカリでした。
microSDはSanDiskがメイン、Samsung、TOSHIBAは数枚使用しています。

今回は私の操作ミスの可能性がありますが、
皆様は録画開始されてるのに録画されなかった、消えてしまったなどありますでしょうか。

かなり昔ですが、デジタル一眼が出始めの頃にCFカード32GBを使用していて、
旅行先データ全て消えたことが1度だけありました。
それ以降はデジイチでもアクションカムやドローン、その他では経験しなかったので、
ホント今回はショック大きかったです。
天気もよく、交通量も少なく、状況が最高だったのになぁ…

書込番号:23252785

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2020/02/26 12:47(1年以上前)

状況が少し違いますがSDカードも要因の一つかもしれません。
過去に360°動画が静止画になってしまったことがありました。
その時に使っていたのが32GB class10
256GBのA2 v30規格のものに変えた後は今のところ正常に撮れています。
参考までに。

書込番号:23253123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/26 13:05(1年以上前)

>けーいち@さん

ありがとうございます。
動画撮影が静止画になってたですか?^^;

MicroSDですが、UHS-I Class10 U3 V30 のものを使用しており、
32〜256GBを使用しています。(20枚程)

今回、MAXに使用しているのは256GBで以前は普通に使用できていたので、
そのままにしてました。

本体でフォーマットもしているし、自宅内でのテスト撮影もできていたので安心していました。
状況として違うのは、
・スマートリモートを使用した
・側面パネル外し、L型Type-Cコネクタで給電(自作でバッテリー飛び出ないように加工)
くらいなんですけどね。

書込番号:23253164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/27 00:40(1年以上前)

v30なら関係なさそうですね。
そういえば静止画になってしまった時、iPhoneのGoProアプリからMAXを起動して録画しました※途中から音声のみで映像が止まっている状態 。wifi接続していると不安定だと思い先日はMAX本体操作のみでした。
自分は蓋とバッテリーを外してバイクから給電しています。
もしかしたらwifi接続だと色々支障が出るのかもしれませんね。
今のところ情報も少ないので色々試してみるしか無さそうですね...

あと録画を止めずにエンジンを切った時もあり、バッテリーを外しているのでMAXの電源も落ちますが再起動後にデータが復旧されて消える事は無かったです。

書込番号:23254376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/02/27 12:50(1年以上前)

>けーいち@さん

音声のみで映像ストップって凄いですね。^^;
私もリモートスマート使わずに本体ボタン押しましたが、
ちゃんと確認すればよかったな…

私は蓋を外し、L型Type-Cコネクタ使い、バッテリー飛び出ないように加工して給電してますが、
バッテリー外しちゃえばよかったかもです。


バッテリー無しで給電切れた際、再起動後にデータ復旧されてたですか。
私もそれ出ましたが、データ消えてたんですよねぇ…
電源ボタン押しても切れなかったのもありました。
バッテリー抜いたり、WiFi切ったり、色々試してみようと思います。

VIRB360やTHETA Z1、他の360カメラではこういうことはなかったです。
かなり安定してます。
MAXとQoocam 8Kってを比べる為に撮影しながらバイクで走りましたが、
MAXが録れてなかったので悲しかったです^^;

書込番号:23254945

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2020/03/23 16:11(1年以上前)

>眠りねずみさん、みなさんこんにちわ!

僕もバイクで使っていて、まったく同じ症状がでました。バイクでの撮影時にです。僕も15分くらい走行後、カメラに「データを復旧中」みたいな表示が出て、それ以降は撮影されていませんでした。WIFIで接続し、ファイルを確認したところ、15分くらいなので3個くらいのファイルに分割されてましたが、最後のファイルは静止画になっていて再生しても動画が動きませんでした。ただ、音声だけは再生されました。

SDカードは「Lexar 100MB/s 633x MicroSDXC 512GB with adapter UHS-1 U3 V30 A2(512GB)」です。

多分なのですが、振動があやしいのではないかなと思っています。僕はバイクといってもサーキットで撮影してまして、結構な振動なものですから。最初は、普通の蓋では電池が振動で動いてしまうのか、途中で勝手に電源が落ちてしまいました。その後電池にガムテープの切れ端を貼り、蓋を閉めるのがキツイ状態にしたところ、走行中に撮影しても問題なかったです。しかしその後ファイルが壊れるという症状が出てしまいました。

引き続き、情報交換させてくださいませ。

書込番号:23301194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/23 21:01(1年以上前)

>YELLOWさん

なるほど、振動でバッテリーが…ですか。
あり得そうですね。(・∀・)

以前、ちゃんと録れていなかった時、バッテリー入れて自作のL型type−C コネクタでバッテリー飛び出ないようにしつつ給電してました。
今はUranziのtype−C コネクタが挿せるパネルにしています。
その状態で加工したL型コネクタ付けれるようにしました。
まだ撮影はしていないのでわかりませんが…

振動出る状態で試してみようと思います。
給電しながらバッテリーあり、なしも試してみたいです。

書込番号:23301629

ナイスクチコミ!0


YELLOWさん
クチコミ投稿数:168件

2020/03/24 17:12(1年以上前)

>眠りねずみさん

僕もいろいろためしてみますね!僕もUranziを使ってるのですが、STDの蓋より精度が甘いのか、そのままだと振動で電池が揺れてしまうらしく、速攻で電源落ちてしまいました。蓋の裏の電池が当たる部分に、ちぎったガムテープ一枚で今のところおさまってます。蓋を閉める時は相当キツキツです。

逆にこの蓋でも大丈夫なL型type−Cコネクタはどちらのものだったか教えて頂けますでしょうか?僕もダブル電源で実験してみたいと思いまして。。。汗

書込番号:23303052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件 MAX CHDHZ-201-FWのオーナーMAX CHDHZ-201-FWの満足度4

2020/03/24 22:55(1年以上前)

>YELLOWさん

私も蓋内に薄型硬質スポンジを入れてあります。
まだ振動多いところで走ってはいませんが…

L型ですが、Amazonなどで売ってる物を使ってます。
Poyiccot 90度タイプです。
そのままだと蓋穴に合わず挿さらないので加工し、
防塵、防水の為にシリコン剤処理もしてあります。
これで軽い雨程度、埃なら入らないようにしています。

天気の良い休日に試してみます。
いつになることやら…ですが^^;

書込番号:23303697

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

MAX CHDHZ-201-FW
GoPro

MAX CHDHZ-201-FW

最安価格(税込):¥59,800発売日:2019年10月25日 価格.comの安さの理由は?

MAX CHDHZ-201-FWをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング