MAX CHDHZ-201-FW
- デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
- 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
- デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
GoPro MAXの動画の容量がデカいと聞きました。
10分の動画を撮って4Kと1080pで
それぞれどれくらい容量になりますでしょうか?
容量があまりにデカすぎるとGoPro8にしようかと
思います。
あと、MAXはどれくらい被写体に寄って撮れますか?
近い物へのピントが甘いように見えたので
そこも知りたいです。
書込番号:23521526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mu-giさん
レスがつかないようなので少しコメントを。
少々長文失礼します。
GOPRO MAXを使い始めてまだ1月ほどなので
間違っているところがあるかもしれませんが
なかなか難しいカメラですね。
お尋ねのデータサイズの問いについて
HEROモードと360度モードのどちらを指しておられるのでしょう?
HEROモードの場合 解像度は1920×1440または1920×1080のみ
GOPROは長時間撮影時ファイル4GB制限の影響を受け
4GBごとにファイルが作られます。
1920×1440、1920×1080ともに最高品質のデータは
4GB 8分51秒で区切られていました。
360度モードは5.6K 5760×2880の1品質のみ
4GB 8分02秒で区切られています。
但し
HEROモードの場合は一般的なMP4形式で加工なくPCでも再生可能
(WINDOWS10メディアプレーヤではOK、WINDOWS7は再生出来ず)
解像度以外にH264、H265のコーデックが選べ
更にそれぞれビットレートの高/低を選択できます。
https://community.gopro.com/t5/ja/MAX-12499-12487-12458-35373-23450-12392-35299-20687-24230/ta-p/400540
360度モードは5.6K H265コーデックのみ ビットレートは固定
現状ではPC再生はMACのみGoPro プレーヤーで可能なようですが
WINDOWSは開発中でありPC再生は不可。
https://community.gopro.com/t5/ja/GoPro-12459-12513-12521-12398-27604-36611/ta-p/400399
360度映像を楽しむには
WINDOWSではエクスポート用にGoPro MAX Exporterを利用することになります。
https://community.gopro.com/t5/ja/GoPro-MAX-Exporter/ta-p/472259?profile.language=ja
https://www.dmaniax.com/2019/10/29/gopro-max-exporter/
但しこちらもWINDOWS10のみで WINDOWS8以前は不可。
更にエクスポートにかかるPC負荷はかなり大きくなります。
なおGoPro MAX Exporterは
コーデック CineForm、HEVC(H265)、H264の3種と
解像度 5.6K、4K、カスタムを選べますが、5.6KのみCineFormしか選択できません。
ここでエクスポートしたものは 360度モニター上で動かせています。
編集ソフト ADOBE Premiereでも扱うことのできる素材です。
ただしここでもハードルがあって
H264 FHD品質への変換は 4GBが854MB程度にデータ縮小され
H265 4K品質への変換も 4GBから1.50GBと落ち込んでいます。
一方最高品質の CineForm 5.6Kは 4GBがなんと35.9GBと約9倍ほどに激増します。
もちろん変換には撮影時の数倍以上の時間を必要としますし(PCパワーによる)
HDD等の作業領域も半端なく必要です。
ちなみに作業領域が少ないと 何の前触れもなくソフトは落ちます。
5.6Kを素材にPremiereで編集してみたところ
ZOOM機能 可変魚眼補正 もちろんパン/ティルト/ロール軸がコントロールでき
解像度も不足なく満足いく結果が得られています。
一方H264 FHDとH265 4Kも各種補正は出来るものの
解像感や細部の描写は破たんしてしまいます。
近接撮影に関して
およそ20センチ離れればほぼパンフォーカスで結像しているように感じますが
両レンズの境目 ステッチ部分は50センチ以上離れないと違和感が残ります。
この近接時ステッチに関してはリコー THETAやINSTA 360等でも経験しており
物理的な限界からある程度の妥協が必要でしょう。
GOPROはHERO2以降ほぼすべてのモデルを利用していますが
正直このMAXを使いこなそうとしたら 相応の根気と多少のスキル
そしてなによりPCパワーが必要ですね。
得られる結果は大きいのですが。。。
手軽さでいえばHERO8の方が断然使い良いように感じました。
もっともスマホでも操作が出来るようですが
こちらについてはよく理解できておらず どなたか補足いただけると幸いです。
書込番号:23525314
5点

>撮らぬ狸さん
わかりやすいお答え、ご苦労様です。
拝読いたしまして
Maxのように、色々なモードがあり、用途も多岐にわたっている機種では、
シンプルな質問に、逆にシンプルには答えられない、
場合分けが大変…ということが良く分かりました。
まぁ、購入前の方の質問の場合
致し方ない面もありますが
Max とか One R などは
ざっくりとした購入相談→レスが付かない
ということが繰り返されそうですから
モードや用途をなるべく特定して、少しでも具体的に質問した方が
良さそうですね。
書込番号:23530162
1点

>エスプレッソSEVENさん
コメントありがとうございます。
特にVR360°系カメラには精通されており参考にさせていただいています。
さてスレタイから逸脱してしまいますが
私もTHETA-Sを皮切りに サムスンGear 360 とInsta360 ONEなど
VR系カメラは複数利用させていただいてます。
ただ どれもまともに機能せず あまり出動することはありませんでした。
私の用途では スポーツ撮影時のほんの数秒を記録したいだけなのですが
上記機種では期待に応えてくれませんでした。
今回 試しにGOPRO MAXに再挑戦。
結果思っていたよりも映像はいいのですが
いかんせん先に述べた通り 手間と時間とPCパワーがいることに少し引いています。
Insta360 ONE Rとも悩みましたが 水中での利用を想定しているため
ハウジングのあるGOPRO MAXにしました。
VR系カメラは つぼを押さえれば素晴らしい表現が出来るのですが
とても万能的なカメラではないと思っています。
個人的には非日常的なワンカットのためだけに利用しています。
いろいろ皆さんの事例を参考にさせていただいたてますが、
スチルでは効果的であっても動画ではなかなか難しいカメラではないでしょうか。
スチルもそうなんですが カメラ位置によって効果の具合が大きく左右されますね。
よって試行錯誤と計算のいるカメラだと思っています。
余談ですが VRカメラを 一部組み込んだ作品なんですが
普段はこのように使っています。
https://youtu.be/XGNBWtfSNYs
https://youtu.be/ZEnukvawODg
https://youtu.be/Yj84Lp2taFU
書込番号:23530470
0点

>撮らぬ狸さん
丁寧なコメントありがとうございます。
>VR系カメラは つぼを押さえれば素晴らしい表現が出来るのですが
>とても万能的なカメラではないと思っています。
そうですね。
かつて、展望台からの景色のようなパノラマ写真が主たる用途だった時代なら
360°であることがゴール、到達点なので
技術や手間は大変でも表現上の悩みは少ないかもしれませんが…
いまは、
360°であることがスタートで
それをどう活かすのかが大事ですよね。
活かし方のバリエーションは、少なくはないんだけど
各論に踏み込んだ実践情報は圧倒的に少ないから
「360°だと画角を気にしなくて良い」な〜んてユルい言葉に乗せられた程度のユーザーさんですと
すぐに飽きたり、限界が来て、使わなくなってしまうでしょうね。
これからも見て楽しい
また、初級者にとって啓発的な映像を
よろしくお願い申し上げます。
私も私なりに静止画に限ってですが
360°写真はこんな風にバリエーション付けられるよ!ってのを
纏めてみました。
ミラーボール
https://photohito.com/user/gallery/136452/55782/
リトルプラネット
https://photohito.com/user/gallery/136452/55745/
切り出しパノラマ
https://photohito.com/user/gallery/136452/55746/
※VRゴーグルで見たい方は、画像によっては Kuula のリンク付けてありますので、そちらで可能です。
書込番号:23530899
0点

>mu-giさん
何回も書き込んでいる割に
スレ主さんの役に立つ内容が
サッパリ無くて(Maxを所有していないせいもありますが)
すみません。
決して荒らすつもりじゃありませんので、悪しからず。
もう既に見てらっしゃるかもしれませんが
YouTube以外で360度投稿が可能な動画サイトを
リンクしときます。
https://vimeo.com/search/page:3?q=GoProMax
撮らぬ狸さん もそうですが
凄い撮り方工夫してる人が
世界中に居らっしゃるんですねぇ。
書込番号:23533192
1点

360度モードはファームアップにより、3K60Pモードも追加されています。
HEROモードはHEROシリーズと同じように考えていいと思いますが、
私はあまり使ったことないので詳細はわからないですが、
360度モード、3K60Pで1ファイル8分で4GB程度です。
8分毎のふぁいるですが、もちろん長く取っても次ファイルとの繋がりは綺麗で問題ありません。
私はバイク撮影で使用していますが、256GBGBで約8時間、給電しながら撮影し、
iPhoneには必要なとこだけ読み込んでます。
PCには丸々取り込んで必要なとこを使用してます。
4K撮影は発熱の問題で長時間撮影はできないので試していません。
これはどこのメーカーカメラでも同じですね。
冬場に走行風当てると夏場よりは少し長くは撮影できます。
バイクや自転車で走行風当てずに徒歩などの場合は15分録れればいい方ではないでしょうか。
5.6K
書込番号:23558745
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



