MAX CHDHZ-201-FW
- デュアルレンズを搭載したアクションカメラ。安定化機能「Max HyperSmooth」を採用し、水平維持機構も備え、スムーズなビデオ撮影ができる。
- 安定性の高い防水シングルレンズカメラ、デュアルレンズを使用した360度カメラ、ユーザー側を向くディスプレイを装備したVlogカメラの3通りで使える。
- デジタルレンズを採用し、狭角・ゆがみのないリニア・広角・Max SuperViewの4つのレンズを切り替えられる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2019年12月4日 20:35 |
![]() |
20 | 0 | 2019年11月5日 23:18 |
![]() |
3 | 4 | 2019年11月17日 22:45 |
![]() ![]() |
39 | 9 | 2019年11月19日 11:24 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年11月9日 10:10 |
![]() |
7 | 7 | 2019年12月24日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
買って一週間ほど使ってるんですが、題名のUPの仕方がわかりません。仕方無いのでアプリでリトルプラネット等にした画像をスナップショット撮ってそれをUPしてるんですが、360度でUP出来ないと買った意味がないの困ってます。ご教授願えると幸いです。
0点

リコーのサイトに
こんな説明ページがあります。
https://theta360.com/ja/howto-facebook/
この真ん中あたりの見出し
「Facebookアプリから投稿する」
より下は、特にリコー製カメラ、アプリで無くても通用する一般的なことだと思います。
※STEP 3 画像の選択 のところの注意書きにもありますが
ここで“球体アイコン”の付いた全天球画像になっていることが必要ですね。
何らかの加工をし、メタデータが変更されてしまっていると
“球体アイコン”が付かない場合も有るでしょう。その場合、
Facebook側から見れば、全天球では無い普通の画像ファイルですね。
書込番号:23040711
0点

>エスプレッソSEVENさん
投稿ありがとうございました。どうやってもできません。今夜も数時間、同じことの繰り返しです。時間がもったいないです。
書込番号:23041683
0点

>バタバタドリさん
映像とのことなので動画でしょうか?
スマートフォンは何をお使いでしょうか。
私はiPhoneですが、GoProアプリから360°映像をFacebookにテストアップできてます。
GoProアプリで、
対象データ選択 → 上にあるシェアボタン → シェアを選択 →
下にある点3個のシェアボタン → シェアしたいSNSやクラウドサービス、メーラーなどを選ぶ
でどうでしょうか。
静止画の場合も同じです。
静止画で撮影したもの、動画から切り出したものもシェアからアップ可能です。
シェアの一覧もよく使うものは設定で上の方にしておけば選択の手間が省けます。
これはスマートフォン、もしくはタブレットっと設定なので、
アプリ依存ではありません。
こういうのはカメラ所持してる人じゃないとわからない情報だと思います。
書込番号:23041694
1点

ちょっとズレますが360静止画をLINEに送ってみたところ 展開されたグニャグニャの画像が送れただけでした
Insta360 だとちゃんとしたグリグリ画像が送れたんですけどね〜
YouTubeとFacebookだけなんですかね〜?
書込番号:23042081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでgoproアプリからFacebookにシェアしても360°写真は360°にはなりませんでした。
いったんPCに保存してPCからアップしたら360°写真になりました。
360°動画は試していません。
書込番号:23045020
1点

>iPhoneでgoproアプリからFacebookにシェアしても360°写真は360°にはなりませんでした。
iPhone内で、正常なエクイレクタングラー形式に展開された画像ファイルになっていないのでは?
確かめるには、iPhoneにGoogle photo をインストールして
問題のファイルを読み込ませてみれば判りますね。
正常なら、サムネイルで表示する段階で 画像1個1個の右肩に
360°を表す丸い矢印マークが付きますから。
矢印マーク付いてないようなら、読み込んだ側のFacebookのせいじゃないって事になります。
書込番号:23045151
0点

>確かめるには、iPhoneにGoogle photo をインストールして
>問題のファイルを読み込ませてみれば判りますね。
これって写真アプリ内に保存されてる写真のことでしょうか?
そもそもgoproアプリからは360°写真はiPhoneの写真アプリに保存できません。
「360度メディアはサポートされていません。写真に保存できるのは標準の写真とビデオのみです」と警告が出ます。
goproMaxで撮った360°以外の写真、動画は保存できてgooglephotoで確認はできるのですが・・・。
書込番号:23045237
0点

>とうちびさん
>そもそもgoproアプリからは360°写真はiPhoneの写真アプリに保存できません。
>「360度メディアはサポートされていません。写真に保存できるのは標準の写真とビデオのみです」
そうでしたか。
https://jp.gopro.com/help/articles/Block/iOS-Photo-Album-Authorization-for-the-GoPro-App
に書かれている問題をクリアしたとしても
360°画像に関しては、OSレベルでの共有関係を持たせない作りになっている…ということでしょうか?
ちょっと厳しい排他性ですね。
書込番号:23045314
0点

>エスプレッソSEVENさん
便乗で質問して、色々と教えて頂いてありがとうございました。
勉強になりました。
しかし他の360°カメラと違ってこの排他性は酷いですね。
なんとかしてほしいものです。
書込番号:23045466
0点

まだ出たばかりですし、アプリも今後のアップデートで追加機能や改善されていくのではないでしょうか。
他社カメラも出た時は使いづらいけど数ヶ月経って改善されたものは多いですし。
MAXのデータはFusionともまた違うので、今後の改善で良くなっていくと思ってます。
書込番号:23045496
0点

>しかし他の360°カメラと違ってこの排他性は酷いですね。
そうですね。
Insta One や THETA のシリーズ各製品は
スティッチが終了した次の瞬間には
他のアプリからみて、真っ当なエクイレクタングラー形式と判る汎用性がありますからね。
GoPro社は、
「全天球画像は撮影・制作の一過程であって、目的はその一部を切り出すこと」というような
信念というか、文化なのかもしれませんね。
或いは自社の有償のクラウドへの加入を促進して
AppleやGoogleと同じように儲けたい…という営業戦略かな?
書込番号:23045544
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせてい頂き、何度もTRYしましたが、結果変わらずでした。できれば同じGopro MAXを使っている方で、何とかなった方にご教授願いたいです。当方iphone7、ipad pro 10.5インチ使っています。
書込番号:23045585
0点

>バタバタドリさん
本機ユーザーで無くて申し訳ございませんが…
PCに一旦保存したデータは如何ですか?
もしダメなら、下記の方法を試してみて頂けますか?(静止画のみ)
1.RICOH THETAアプリのインストール
https://support.theta360.com/ja/download/
の「基本アプリ」の事です。Z1/V/SCと機種ごとに分かれているように見えますが同じアプリがDLされます。
2.PC内の360°データがTHETAアプリで正常に全天球再生出来るか?の確認
3.2が問題無いようなら、「天頂補正書き出し」にての再保存
3により、写っている内容は同一でもメタデータは変わるので
Facebookにアップしたときに違う結果になるかもしれません。
書込番号:23045641
0点

動画もいったんPCに保存してからのアップでしたらFacebook上でもグリグリできる360°動画になりました。
しかしそれだととても不便です。
書込番号:23046306
1点

メーカーに問い合わせたところ、
現状アプリでの問題点は把握してるそうです。
今後のアップデートで対応していくとの返答がありました。
iPhoneの写真に 360°画像、映像を保存できたり、
そのままFacebookなどに載せれるようになると思われます。
いつ頃かはわかりませんけどねぇ〜
書込番号:23058724
2点

>眠りねずみさん
書き込みありがとうございました。現状ではできないんですね。当然出来るであろうと思ったことが出来ず非常に残念です。今後早急な対応を期待したいところです。
書込番号:23058839
0点

>眠りねずみさん
>とうちびさん
>エスプレッソSEVENさん
>ozone C4さん
投稿いただいた皆様ありがとうございました。まだ解決はしてないのですが、続いて思案してみます。お世話になりました。
書込番号:23061907
0点

スマホアプリがバージョンアップし、
Facebookなどに360°写真とかアップできるようになりましたねぇ。
iPhoneなどの写真などにはまds保存できませんが、
今後、アップデートでできるようになるっぽいですね。
書込番号:23087477
1点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
使ってみて思ったのですが、
360°カメラとしてもまぁ優秀なわけですが、
5.2K、5.6Kで360は他にもありますし、録れる映像もたいして変わりません。
ステッチつなぎ目もメーカーによって遠い位置、近い位置と微妙に違うだけ。
映りに支障はありません。
GoPro機はスマホなどへの取り込みで凄く時間かかります。
他社カメラに比べて…
WindowsPCへの取り込んでMP4形式に変換できるので、
Adobe製品、他社の映像編集ソフトで加工はできます。
MACで取り込みの場合、アプリと同じでリフレームなどもできます。
PCアプリに関しては今後のアップデートで何かしら改善されたり、機能追加も考えられるかと。
使いづらいままでユーザーから声があがり、そのままなわけないですし。
で、このカメラ、360で録るより、
リフレームして普通の映像、もしくはHEROモードで使う方が優秀かと思います。
360は他社カメラと変わりません。
HEROモードとして使うと、水平維持機能が素晴らしいのでHERO8より補正が強いです。
ただし、1440、1080までしか設定ができません。
HERO8は2.7K、4K撮影ができるので、そこまで必要な方はHERO8の方がよいかもですね。
画角などは変わらず、スーパービューは使えます。
どういう録り方をするか決めて、GoPro MAXがいいのか、他社カメラがいいのか決めた方がいいです。
360で楽しむ為ならGoPro MAXである必要はないかもしれません。
instant360 、GARMINなども使いやすいし映像も綺麗でアプリも使いやすいです。
静止画メインならTheta Z1の方が優れています。
HEROシリーズ、FusionやMAXを使ってわかりましたが、
GoProだからと流行りで買うのは避けた方がいいと思います。^^;
他にも似たカメラ、性能良いカメラもありますので。
YouTuberが絶賛してるからってのはあくまで参考程度にし、
用途に合ったカメラ選びで楽しんだ方がいいですね。(・∀・)
20点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
お住まいの地域の取り扱い店舗に片っ端から電話で問い合わせるほかないです。いつ入荷するか分からないネットや、取り寄せになると色々と面倒ですから、あらかじめ在庫のある店舗に出向いたほうが早そうです。
https://www.tajima-motor.com/gopro/product/max/index.html
ちなみに私は地方ですので、いまだ入荷実績のない店舗もありますし、売切れ続出の店舗もございましたが、数店舗あるケーズデンキのひとつに在庫がふたつございました。しかも先月末(10/30)で6万ジャストでした。
書込番号:23029579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中華系メーカーから8K動画撮影可能なVRコンシューマーカメラが発売されますので、様子みた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:23033144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GoProのホームページから購入しました。
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/
アメリカから配送されました。
ただ、GoProのユーザー登録してないで購入手続きしても買えませんでした。
ユーザー登録したら買えました。
書込番号:23053902
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
この手のカメラは使ったことなかったのですが面白そうなのでGOPRO MAXを買いました
使ってみた感想は、ずばりバッテリーがすぐなくなって使い物になりません。一時間ももちませんでした
さらに一番不満なのが動画の編集に時間がかかる。スマホに取り込むのにめちゃくちゃ時間がかかる(IPHONE11PROですが)
PCに取り込もうとしましたがそれもできませんでした
紹介動画ではすごいかっこいい映像でほしくなりますが、実際使ってみるとなんだこれって感じです
10点

エクストリーム系の紹介動画だと30秒未満だから
負担は軽いんだけどねー
書込番号:23024825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>invector2さん
うーむ それは残念でしたね。
GOPRO MAXはまだ未購入ですが
各社の360° VR系カメラを数台持ち合わせています。
プロモーション映像がインパクトあるため購入される方も多いのでしょう。
が 決して万能なカメラではなく ごくごく特殊なカメラだと思っています。
カメラもより専門的になってきて ツボにはまれば良い仕事しますが
全く向かない場面も出てきます。
MAXとジャンルの近いウェアラブルカメラでも駆動時間は総じて1時間程度。
GOPRO HERO7/8でも 4K品質だとせいぜい45分が限度
SONY アクションカムも4Kだと同じ程度。
このことからMAXの最大解像度(品質)なら駆動45分でも十分に思います。
元々スポーツ等 競技者目線で撮影することを目的とされていたため
軽量コンパクト性が譲れない条件。
よって重量の嵩むバッテリーは 容量的にミニマムにならざるをえません。
日常の映像を長く撮るという事はあまり想定されていないのでしょう。
私も近日には入手するつもりですが、
目的はアクティブスポーツのホンの数秒を記録するために使う予定でいます。
また VR系カメラの編集は ハイエンドPCでも相当負荷が大きく
手軽にというわけにはいきません。
よほど計算して運用しないと 本来の持ち味は活かせないカメラだと思っています。
書込番号:23025422
7点

私もMaxを楽しみにしてた一人です。
YouTubeで紹介や比較動画を見ては悩んでおります。
カメラ性能とは別に360°カメラは編集が必要なので編集アプリやソフトが重要とのことが
ミカサさんのチャンネルで紹介されてました。
購入されてしまっているので今さらかもしれませんが一度見られては如何でしょうか?
https://youtu.be/l0dUTA4KydE
https://youtu.be/zWmXBk_ewA8
書込番号:23025888
1点

360°カメラ、もしくは普通のアクションカムと言われるものは、概ねバッテリー使用で1時間前後が多いです。
カメラの設定(画質、ビットレート、省エネモード、etc)によっては1時間以上使えるカメラもあります。
普通、360°で1時間録りっぱなしな使い方をする人は少ないのではないでしょうか。
その場合、バッテリー複数持ちで交換すれば済むわけですし。
私はバイク、自転車で使用が多く、長時間撮影をします。
その場合は給電しながらです。
スレ主様の用途はわかりませんが、
スキー、サーフィン、スケボー、BMXなどのスポーツ系、
旅先、街中などでの使用でも1時間まわしっぱなしはあまりしんしのではないでしょうか。
取り込み時間ですが、360°カメラというよりHERO系も合わせてGoPro機は全体的にスマホへの取り込み、
PCへの取り込みで時間がかかりますね。
他社の 360°カメラではGoPro MAX、Fusionほど時間はかかりません。
もちろんカメラの設定(画質やビットレート、etc)にもよります。
それでもGoPro機の処理は物凄い時間かかります。
GoPro機はHERO系、Fusion、MAXと使用しており、
360°カメラは9種13台持ってますが、GoPro機使った時に読み込みに時間がかかりすぎで、
なんだこれ使えねぇ〜と呆れたことありました。
YoutuberがGoPro機で新機種出るとやたら取り上げるので買ってみましたが、
最新機だからと話題に取り上げるだけで、ハッキリ言って他社旧機種でも優れているものは沢山ありますね。
何でこのカメラを紹介しないんだろ?ってのも結構あります。
今後のファームアップやアプリアップでも読み込み時間が改善されることはないはずです。
カメラとスマホやタブレットなどの通信速度の問題もありますし、データ処理方法もあるので、
できたとしてもそんなに変わらないと思います。
PC読み込みでさえ時間かかりますからね。
撮影対象、用途によって撮影時間、カメラ設定を調整していくしかないと思ってます。
悪いカメラではないし、アプリ(スマホ、PC)編集もやりやすいので楽しいですけどね。
書込番号:23026226
3点

スレ主さんにとっては
>おもてたんと違う・・・
と云うことなのかもしれませんが、私は文面を拝見して
単に「予想より難しかった、ハードルが高かった」という話のように感じます。
>紹介動画ではすごいかっこいい映像でほしく
その手の“かっこいい”映像を、作ることを諦めておられないなら
結局、バッテリーや編集に関する環境を増強したり
技術習得したりコツコツ努力したりするしか無いわけで…
もちろん
「簡単にできないのなら、もう や〜めた!」
と投げ出すのも、ご自由です。
では
書込番号:23027679
4点

おっしゃる通りです。 自分には難しすぎてあきらめました。
360度撮影の動画がクソ重すぎて取り込みに時間がかかるのが嫌になりました
windowsなんですがPCの取り込みはマックしかできないと知って返品しました。
PCで編集しようと思っていたのでそれが一番、おもてたんと違うポイントです
今、購入をお考えの方は、windowsPCでは編集できないということを知っておくべきだとおもいます
書込番号:23027720
8点

>おっしゃる通りです。 自分には難しすぎてあきらめました。
勇気ある撤退ですね。
コンシューマー向けの製品なので、
メーカー自らが、ことさら「難しいですよ」とPRも出来かねるでしょうが…
でも、メーカーウェブサイトで
・取り込みや編集に関して詳しくガイダンスする仕組み とか
・素材サンプルデータをDLして編集を体験できるようにする 等々
ある種の難しさを理解した上で購入に踏み切れるような仕掛けを
充実させてもらえると有り難いですね。
書込番号:23028228
3点

これ、外部給電すればメモリの許す限りとれるという理解でよろしいのでしょうか。それと、どの程度メモり食うのか分かれば教えてもらったら嬉しいです。
書込番号:23038500
1点

>invector2さん
ヨドバシの店頭でメモリー容量に対する撮影時間を表示してました。記憶があいまいですが、最大容量で4時間と書いてたと思います。
書込番号:23056607
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
360度オーディオについての質問ですが、360度動画撮影後、Quikにて動画再生する際、音の場所は固定することはできるのでしょうか?
例えば正面に花火が上がる動画を正面で撮影した時、動画再生時に左を見ると、右方向から花火の音が強く聞こえるなどです。当然、360度の音が再現できるスピーカーやヘッドホンが必要かと思いますが…
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23015407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サブウェイくんさん
GOPRO MAXをまだ持ち合わせていないのであやふやではありますが
オフィシャルサイトには
「6 つの内蔵マイクが連動し、臨場感あふれる 360 度オーディオ、ビデオブログ向けの指向性オーディオ、ウィンド ノイズ低減、そして GoPro 史上最高のステレオ サウンドを実現します。」
とあります。
このことから音場は固定され映像と音源も指向性を持つものと理解しています。
もっともこれらを編集、再生するには対応したハードウェア、再生環境が必要になるとも思います。
なおより高品位なサウンドを求められるなら
360度VRマイクも存在し連携がとれる機器も有ります。
例えばZOOM H3VR
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h3-vr-handy-recorder
サイト中ほどにはFusionとのコラボも紹介されていますし、
サイト下部にはFusion+ZOOM H3VRの参考YOUTUBEが多数紹介されています。
私の環境下5.1チャンネルサウンド視聴ではサウンドも周囲をぐるぐる回ります。
かなり臨場感、迫力とも感じます。
書込番号:23016637
1点

>撮らぬ狸さん
早速のコメント有難うございます。
その後、私も調査し、たぶん、アンビソニックス形式で録音できれば、YoutubeやFacebookにファイルアップロードで、
音場を固定した360度VR音響を再生できるのではと思っている次第です。
携帯用のQuikアプリで手軽に試せるのか(GoPro3をすでに持っています)が気になりましたが、他のソフトやYoutube等で
同様のことが簡単にできるなら良いとも思っています。
360度VRマイク情報もありがとうございます。確かにFusion連携例がありますね。Maxでは6つのマイク内蔵なので、本体
だけでも品質は落ちても手軽に同様のことができるのかと期待しています。
書込番号:23017006
0点

MAXの音設定は、ステレオ、360+ステレオの2種あり、
見る方向に合わせて音が変化しますが、
ZOOM H3VRみたいな専用機に比べると若干弱いかなと思います。
あくまで私の感想ですが、THETA Vの3Dマイクロフォンを使用するより、
MAXマイクの方が良いかなと感じてます。
THETAの3Dマイクロフォンは見る方向によって確かに音が変わりますが、
微妙に変わってる…くらいです。
ZOOM H3VRは専用機なのでやはり比べるまでもなく、
THETA Z1、Fusionで試しましたがちゃんと音変化を楽しめます。
MAXはやはり専用機と比べると弱いですが、THETAの3Dマイクロフォンよりは音変化強いと感じました。
360VR音源として撮影録音するなら、ZOOM H3VRを使用した方がいいと思います。
ただ、H3VRの商品ページを見ればわかりますが、付属の専用マウントで、
カメラ上、H3VRを下にして撮影録音になるので、見た目がスマートではありません…
機材も増えますし〜
書込番号:23018061
1点

>眠りねずみさん
遅くなりましたが情報共有有難うございます。
そうですね、品質求めるとどうしても他の機材をつける必要がありそうですね。
ただ、コンパクトさも大事と思うので、本体だけでまずますの性能が出せれば
良いと思っているので購入検討したいと思います。
みなさま有難うございました。
書込番号:23036009
0点



ビデオカメラ > GoPro > MAX CHDHZ-201-FW
日本でのタジマモーターからの入手性は分かりませんが、GoProのサイトからならMAX (マックス) のスペアまたは交換用バッテリーとして入手可能なようです。ご確認下さい。
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/ACBAT-001.html
書込番号:23015291
1点

11月中旬ごろ、もしくはそれ以降とのことです。週末に名古屋のビックカメラでイベントやっていたのでgoproのデモしていた人に聞きました!
書込番号:23015914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんすけ丸さん
>sumi_hobbyさん
情報提供ありがとうございました。
書込番号:23016638
0点

GoProのサイトで買おうとしたら買えませんでした。ヨーロッパでもGoPro Plusに入っている人の間で問題になっていますが、リチウムイオンバッテリー単体は国外から送付できないのではないかと思います。
書込番号:23019872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タジマモーターのサイトに新製品情報で出ています。11月1日掲載で、11月8日発売開始だそうです。給電しながらの運用も可能ですので、入手までは付属バッテリー1本でなんとか凌ぐしかありませんね。
品番:ACBAT-001
JAN:4936080894894
価格:4,180円
販売開始:2019年11月8日(金)
https://www.tajima-motor.com/gopro/news/2019/1101_news_accessory/index.html
そういえば本日(11/3)エディオンでGoProコーナー眺めていたら店員が話しかけてきて、 MAXのバッテリーの件を質問したら「まだまだ先になりますね」と知ったかぶってました。調べもせずによく言えたもんです。ちょっと調べて予約させるとか、取り寄せるとか、自分から話しかけておいて顧客に対してもう少し親身になってくれてもいいのにね。エディオンでは買いませんけど…。
書込番号:23026166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器セットがヨドバシで在庫アリ。
予備バッテリー購入するなら、充電器セットと決めてたのでやっと買える。
書込番号:23118645
0点

情報ありがとうございます!
品番:ACDBD-001-AS
JAN:4936080895433
価格:8,600円(税込:9,460円)
販売開始:2019年12月20日(金)
製品内容
・MAX デュアル バッテリー充電器
・MAX バッテリー
・USB-C ケーブル
書込番号:23127281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
