NIKKOR Z 24mm f/1.8 S のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥135,630

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥135,630

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,000 (4製品)


価格帯:¥135,630¥153,609 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:24mm 最大径x長さ:78x96.5mm 重量:450g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sニコン

最安価格(税込):¥135,630 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月18日

  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ628

返信79

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

書込番号:22968946

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/05 13:39(1年以上前)

広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

⇒13万円で買って
箱を開けて 取り出してみたら
何だか違和感?

かっ…軽いっ!!( TДT)

ユーザーが腹を立てない様に重くしてあります。


書込番号:22968983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/05 13:50(1年以上前)

これまでと同等の性能で良いのなら(小さく軽く設計するのに)有利ってことじゃないですかね。

有利になったところで更なる高性能を目指した結果、こんなに立派になっちゃったということでしょうね。

その高性能が分かる人が一体どれぐらいいるのかは置いといて(笑)。

書込番号:22969015

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 14:11(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ミラーレスにして、軽くなった、コンパクトになったと喜んでいる人が多いのに

レンズは、グラム売りですかぁ??

ミラーレスって、ほんとに本体以外はコンパクトにならないですね?(爆笑)


>Cross Chamberさん
>その高性能が分かる人が一体どれぐらいいるのかは置いといて(笑)。

わかった気になって、発言している人は多いみたいですけどね。(苦笑)

書込番号:22969054

ナイスクチコミ!7


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/05 14:28(1年以上前)

>hiderimaさん
あなたは判らない派の人?

書込番号:22969078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 14:41(1年以上前)

>pelcaさん
>あなたは判らない派の人?

何が??(すみません、理解できません)

書込番号:22969102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2019/10/05 16:03(1年以上前)

ニコンに限らずキヤノンも大きく、重くなっていますよ。

ミラーレスだからレンズも小さいって考えない方が良いと思いますね。

画質にこだわっての大きさだと思います。
AF-S24of1.8GをZ24of1.8Sと同等の画質にしたらより大きくなるのかも知れません。

ボディを含めてミラーレス=小型軽量ってのは全てが該当しないと考えるべきだと思います。

書込番号:22969277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 16:12(1年以上前)

>with Photoさん
>画質にこだわっての大きさだと思います。

すみません、わからないので教えてください。
その、「画質」ってやつは、

A4又はA3印刷したときに、ブラインドテストを行い区別できるくらい、凄いのでしょうか??



>ボディを含めてミラーレス=小型軽量ってのは全てが該当しないと考えるべきだと思います。

Zシリーズを買われた方、買う予定の方で、軽量化できた、軽量化できると意気揚々と描かれている方々はなんなのでしょう?

書込番号:22969304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/05 16:34(1年以上前)

hiderimaさん

24-70mm f/2.8 の比較だと、最大径は同じくらいで、
ZマウントレンズよりFマウントレンズの方が長くて重いです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0001130068&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22969330

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/05 16:42(1年以上前)

>hiderimaさん

こんにちは。

>広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

>ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

MTF曲線を見る限り、AF-S NIKKOR 24mm f/1.8Gはおろか、
ずっと高価格のAF-S NIKKOR 24mm f/1.4Gと比較しても、
中心解像度、周辺部に至る広い範囲でより高解像であり、
サジタルコマフレアの補正レベルも比較にならなそうです。
(星や夜景を撮った時にわかりやすい、周辺部のカモメの
飛んでいるような点光源像の流れ)。ボケも整っていそう
です。

レフ機用の広角レンズでいうと、比較的最近の設計のAF-S
NIKKOR 28mm f/1.4Eぐらいでないと、性能が比較になりません。
(周辺部は本レンズの方がやや上です。)

超広角の明るいレンズですと、近接するほど性能がわるく
なると思われますが、マルチフォーカス方式(昔でいう、
フローティング機構のようなものだと思います。)でそれも
なるべく抑えているとのことです。

MTF上は星や夜景などにも安心して使えそうな、かなりの
高性能広角レンズに見えます。

このあたりの被写体をよく撮る方、あるいはボケ味にこだわる
、風景の細かい描写が必要!などというかたには、開放付近
からの性能からすれば軽く、レフ機用の高級レンズとくらべても
バーゲン価格ともいえそうです。

周辺の点像再現性などをあまり問題にしない人物や通常の
スナップで明確な違いがあるかはわかりませんが、中心部の
切れもよさそうですので、開放でコントラストが弱くなって
曇りや雨の日の写りのくっきり感がもう一つ・・というような
経験がある方も違いをお気づきになるかもしれません。

以前のレフ機用レンズと同じぐらいの性能なら軽量にできるけど、
そうしないでその分レンズをたくさん使って、多少の重さあるが、
性能に妥協しない、ニッコールZのSラインはおおむねそのような
設計方針なのかな、と感じています。

もちろん、せっかくの軽量ミラーレスボディですので、一部性能に
妥協した、しかし取り回しのとても良い軽量レンズシリーズもあると
ユーザーはうれしいとは思いますが、Sラインのような高性能ライン
ナップをf1.4ではなく、通常ラインに使われがちなf1.8で展開して
いるところを見ると、スペック的にしばらく軽量優先シリーズ
は出すつもりはないのかな、(f2.8で出したとして、スペック上
大売れするかな・・?という意味でですが)と感じています。

F値がそう明るくなく、単焦点よりも設計の難しいだろう広角や
標準域のズームレンズはミラーレスであることを生かしてコンパクト
になっているような気がします。

書込番号:22969345

ナイスクチコミ!32


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 16:51(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0001130068_10503511873&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

手振れ補正分ですかね??
手振れ補正なしだと、100g差、フィルター径もでかいですね。
そんなに、有利とは思えないですね。


>とびしゃこさん
>MTF曲線を見る限り,,,,

と書かれてますが、
A4又はA3印刷したときに、ブラインドテストを行い区別できるのでしょうか??

書込番号:22969362

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 16:55(1年以上前)

なんか、皆さんの意見は、描写が良ければレンズはでかくてもいいという意見が多いのですかね??

でかくて描写のいいレンズなんか、SIGMAやSONYと同じようなレンズ作りしていいのですかね、老舗のNikonが!!

後から出てきた企業と、同じようなレンズづくりでいいのでしょうかね。

と思うのですが、ユーザーは出てきたものを使うしかないのですよね。

書込番号:22969374

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/05 18:00(1年以上前)

>hiderimaさん

A4はわかりませんが、A3ぐらいなら、サジタルコマフレアは周辺で
星や夜景の点像が鳥の羽のように流れて見えますので、星(点像)
として写る程度の明るさの点光源と十分な露出があれば、気づかれる
のではないかと思います。(中央の高解像度の違いはわからないと
思います。)

また、サジタルコマフレアは周辺でのボケ味に影響しますので、
これはA4でもわかるだろうと思います。

風景の小枝や草原、砂浜、砂利の粒などのとけぐあいは
A3よりもうすこしのばしたほうがわかりやすいと思います。

余談ですが、ニコンは最近は交換レンズのすべての収差を
測定できるという計測装置OPTIA(Optical Performance and
Total Image Analyzer)と画像シミュレーターを使って、収差
をコントロールし、いわゆる「レンズの味」レベルまで想定して
設計をしているようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/621449.html

上記HPでのニコンの技術者さんの言葉によれば、
「例えば新人のレンズ設計者であっても、今自分が設計したレンズで
窓の外の風景を撮影したらどのような描写になるかが一目瞭然で
わかりますし、ポートレート撮影で片方の目のまつ毛にピントを合わせると、
アウトフォーカスしたもう一方の目のまつ毛のボケ方なども詳細にシミュレート
できます。」

ということだそうです。
いまは、実際に作らなくても映像が実際にレンズ作成して実写したものと
見分けがつかないレベルでわかるそうで、設計時間が飛躍的に短縮され、
レンズを実際に作成するのは、実際の製造誤差が出やすいレンズ(&鏡筒)
設計であるかどうかをみたりする目的のようです。


>なんか、皆さんの意見は、描写が良ければレンズはでかくてもいいという意見が多いのですかね??

誤解のないようにですが、当方はひたすら性能優先で
重さはとにかく我慢して、と感じるようなレンズはあまり
好みではありません。

当方はフルサイズミラーレスではα7RIIIを使っていますが、
よく使う35ミリレンズはツアイスの35ミリf1.4でもなく、シグマ
の35/1.2でもなく、35/1.8に飛びついたのは、携行性と近接性、
描写やAFの速さといったバランスがよいと感じたからです。
(実写でも感じる軸上色収差や周辺減光は結構残っていますが、
あまり気にしていません。)

これは憶測ですが、ニコンはフルサイズミラーレスに関しては、
先行するαEマウントへの差別化として、システムを通して、
周辺減光や周辺描写にとことんこだわって(レンズの重さや
AFに関してはひとまず置いといて)Zシリーズを作りすすめて
いるのではないかとおもいます。

高性能ラインが一息ついたら(高画質システムとして世評が
確立、普及すれば)、軽量レンズが出るかもしれません。

あるいは軽量、携行性はZマウントでのAPS-Cミラーレスとして
の展開になるかもしれませんが。

書込番号:22969519

ナイスクチコミ!21


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 19:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
>また、サジタルコマフレアは周辺でのボケ味に影響しますので、
>これはA4でもわかるだろうと思います。

Fマウントのレンズでサジタルコマフレアは周辺でのボケと
Zマウントのレンズでサジタルコマフレアは周辺でのボケは違うから
ボケを見れば、どのレンズか一目瞭然という事という事??

1枚の写真を見てどちらかを当てられるという事??

書込番号:22969769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2019/10/05 20:50(1年以上前)

スマホが画質やAF、ボケまでとことん極めてきてるし、三眼化で鬼に金棒状態。

ミラーレスカメラの生きる道は、重かろうが、高かろうが
ベクトルをとことん画質に振るしかなくなった。

ノクトf0.95もまもなくリリースされます。

ニコンはデカく短いZマウントで開拓の道へ突き進みますが、
ソニーは苦しいでしょう。

書込番号:22969875

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/05 20:54(1年以上前)

>hiderimaさん

>ボケを見れば、どのレンズか一目瞭然という事という事??

>1枚の写真を見てどちらかを当てられるという事??

一枚一枚を見て、どのレンズかを当てることができる、
などとは申しておりません。

A4やA3のプリントで今回のような(たとえば24ミリレンズの)描写の
違いが判ることがあるのか、という点にお答えしたまでです。
(どのれんずか、ではなくどちらのレンズかぐらいの話です。)

ボケが乱れがちなレンズ、とそうでないものや夜景や星景が
得意なレンズとそうではないものは、たくさん撮影された結果
として、ある程度撮影者の許容(あるいは好み)の範囲に入るか
どうかでレンズの好みとして選択することは、ブラインドテスト
できるほどに熟知しているかどうかは別にしても、十分にあり
得ることだと思います。


>広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

また、皆様この質問に対してのご回答をされているだけで、
ニコンの今後の開発方向や姿勢(例えばFマウントのレフ機システム
の携行性に問題を感じた場合の受け皿としてのZシステムの在り方
など)や最近の光学性能ありきのレンズ開発について、手放しで支持
されているわけではないように見えます。

当方はフィルム時代からのミノルタAマウントユーザー流れから
αEマウントを使っている形になりますが、フルサイズEマウント
レンズの開発途中で(具体的にはツァイス銘の50/1.4や35/1.4、
マクロ90/2.8や70-200/2.8GM,85GMなどの大きさ、重さを見て)、
スレ主様同様に、ミラーレスなのにどうしてレフ機用より大きい
のか・・、と感じていました。

最近の35/1.8や85/1.8、あるいはシグマ45/2.8、また性能、
f値からするとかなりコンパクトといえる24GMのようなレンズ
ではそのような印象は薄まり、楽しく使えています。

書込番号:22969883

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/05 22:36(1年以上前)

カメラの販売台数はスマホのおかげで10年前の1/3にまで衰退しています。

カメラメーカーとしては商品1つの価格を上げるしか方法が無い状態です。

その結果それなりの存在感と価格のレンズが産まれます、

書込番号:22970090

ナイスクチコミ!2


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/06 00:54(1年以上前)

>hiderimaさん
いや、わかるにきまってんだろ、、、
スタジオ撮影とかならA3プリントで一目瞭然だっつの。。。 そりゃ絞ったらわからんかもだけど開放での収差の出方が全然違うの。 あと重い重い騒いでるけどこの性能出すのにシグマは1.5〜2倍重いの。
ちゃんといろいろ写真撮ってごらん?だんだんと分かるようになるから。


書込番号:22970328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2019/10/06 13:28(1年以上前)

slineのミドルクラスは、だいたい450g前後の重さが適正ということで、それぞれのレンズに特性を持たせてるということでしょ。
今回の24mmは星景も考慮して、その携帯性を潰さない範囲でやれるだけやったレンズということ。
そっち系の人はホント拘るからね。
望遠側のレンズが登場してからミラーレスがどうのと騒いだほうがまともだと思うけどね。

書込番号:22971281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/06 13:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
>また、皆様この質問に対してのご回答をされているだけで、

失礼しました、その通りかもしれません


>餃子定食さん
小さくて、高いレンズなんていくらでもあると思うんですけどね。



>pelcaさん

ブラインドテストの意味をご存知でしょうか??
たくさんの写真、露出は自由で集めた写真から
一枚の写真、どちらのレンズか当てられますか?
と聞いているのですが。

あてかれますか??

あっ、当てられないって書いてありましたね、失礼しました。

それと、本当にスタジオ撮影ってしたことあります??
ハウススタジオで無灯の撮影しかしたことないんじゃないです??
基本的に、外部ストロボ焚く場合は、F8を基本に光を構成していくと思いますが、、、

あと、24mmでフル開放と多少絞ったので、撮ったことあります?
24mmでポートレート写真って撮ったことあります??

はなはだ、疑問が残ります。


>hunayanさん
>望遠側のレンズが登場してからミラーレスがどうのと騒いだほうがまともだと思うけどね。

望遠系はミラーレスの優位さを感じられないのです。

書込番号:22971310

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/06 14:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

懇切かつ丁寧に辛抱強く解説頂き ありがとうございます。

軽くて取り回しの楽な方が良いですが、使う側の選択ですね。

超?広角レンズは 私の使用パターンでは、星景が大きな要素なので
あれこれ携行することは無く、従来 狽フ重厚レンズを使ってきました。
(等倍では酷いサジタルコマフレアに泣かされます)

この24mmと来年発売予定の20oをよく比べてみたいな と思っています。

書込番号:22971437

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 24mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
ニコン

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

最安価格(税込):¥135,630発売日:2019年10月18日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング