NIKKOR Z 24mm f/1.8 S のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥135,630

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥135,630

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,000 (4製品)


価格帯:¥135,630¥153,609 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:24mm 最大径x長さ:78x96.5mm 重量:450g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sニコン

最安価格(税込):¥135,630 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月18日

  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sのオークション

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 24mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

マップカメラさんからお持ち帰り

2022/10/08 15:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

機種不明

先程マップカメラさんからお持ち帰りしました。
今は湘南新宿ラインに乗ってます(笑)
いまポートレートで50mmf1.2を使ってますが、85mmf1.2を待っている状態です。
35mmが出るみたいですが、f1.2あたりの広角も欲しく、まだまだ出そうにないので24mmf1.8を買いました。

書込番号:24956162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/08 16:47(1年以上前)

今日はレンズを見ながら晩酌してください。

書込番号:24956247

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/08 20:03(1年以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

新しいレンズを買うと
なにかとてもワクワクしてきますね!

帰りの湘南新宿ラインでのお姿が
目に浮かぶようです。

書込番号:24956448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

個体差?はありますか・・・

2021/05/05 22:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

Z6+FTZを購入しました(^^)

Zレンズも欲しいと思い、いろいろ見ているのですが
少し気になる記事が。

>ニコン「Z24mm f/1.8S」は多くのカテゴリで「AF-S24mm f/1.8G」に劣っている

https://digicame-info.com/2020/04/z24mm-f18-s-2.html

他の記事では絶賛されており、個体差では?との事ですが、
かなり高価な物なので本当に個体差なのか、単に測定方法の違いなのか
気になっています。

ニコンの中国製レンズは三連続不良に当たっていることもあり、
不安がありますが大丈夫でしょうか?

書込番号:24120837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/05/06 08:01(1年以上前)

非所有ですが。

本来、個体差はあってならない質のものでしょうね。
ED18-70mm F3.5-4.5Gを10数本 (箱入り美品含む中古) 持ってますが、2本に後ピン傾向---中古だから?がある以外、
解像感に差異はないです。タイランドです。ボディキャップ代用。

中華製は、ニコワン 10mm F2.8で故障修理。やはり!、イメージ悪いです。
リコール10-30mmも中華だったですし。

とは言え Z 24-50mm中華は好んで使っています。

○必要なら購入しかないでしょうし、最後は自己満足か納得。ムムム。

書込番号:24121222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2021/05/06 08:14(1年以上前)

>うさらネットさん

値段を考えると
当たりはずれ?があっては
ならない、と思いますが、

日本製のレンズでも個体差が
ある様ですね。

85/3.5のVR起因の、色収差を
経験したので、慎重になってます^_^

書込番号:24121235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度5

2021/05/06 08:42(1年以上前)

広い意味のでの当たりはずれはあるでしょう。

レンズというものはかなり精密にできており、とくに最近の高分解能なものではなおさらでしょう。何が言いたいかと言うとちょっとした衝撃で玉がずれたりして、本来の性能が出ない場合があるということです。
ときどき、カメラごと落としてレンズに衝撃を与えたけど、外観も動作も問題ないから大丈夫、みたいなことが書き込まれることがありますが、不具合がないかどうか、ちょっと見ただけでわかるはずがありません。新品でも、流通の過程で強い衝撃が加わっているかもしれないということであり、それを広い意味での当たりはずれと言っています。
よって、必ずしもメーカーだけの責任ではないと思っています。

書込番号:24121268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2021/05/06 11:36(1年以上前)

>holorinさん

流通の段階で、となると
輸送距離の長い
海外製造の方がズレやすい?
んでしょうか?

箱は異常無いけど
中のレンズがずれていた。

と言う事もありそうですね。

書込番号:24121493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/05/06 15:57(1年以上前)

>個体差?はありますか・・・

このレンズに限らず、工業製品には個体差はあります。
また、Nikonブランドとして、製品個体の検品は日本でも中国でも同じレベルであるため、ここは気にするところでは無いと思います。

あと、レンズ性能は、ネット上の作例・サンプルから読み取れると思います。
好評価を信じて悪評価を個体差のせいにするのもいかがなものかと思います。逆、もあり得ますよね。

さて、この2種類のレンズですが、正直f/1.8Gは格安ながら恐ろしく解像するレンズです。(個人的にはゴムの色が好きでは無い。)ただし、線が太かったりボケがイマイチです。f/1.8Sは確かに周辺部の収差(特に非点)が壮大です。でも、ボケ方は綺麗です。
レンズはそれぞれ一長一短ありますので、好みの方を導入すれば好いと思います。

holorinさんの仰る輸送中や保管中の扱いも品質に影響するでしょう。
箱潰れの機材製品が安く売り出されている場合がありますが、どれだけの衝撃を受けたのかわかりませんよね。
レンズやボディの箱潰れ品の購入はリスキーと考えています。

書込番号:24121831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2021/05/06 16:31(1年以上前)

個体差と言うよりは、評価者の目の付け処の違いでは無いでしょうか?

書込番号:24121875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2021/05/06 19:56(1年以上前)

>sakurakaraさん

1.8Gの単焦点、A-M切り替えスイッチの不具合に2回続けて
当たりました。

85/3.5のVRユニットが最初から不具合を起こしていたこともあります。

検査は通っているけど、部品自体に問題がある場合もありそうな気がします。
(その部品が不具合であるのは想定外かも?)

レンズの個性は実際使わないと分からないことも多いと思いますので

広角に強いはずのZマウントで2倍近くするレンズが
劣る部分があってはいけないと、思ったりします(^^ゞ。
(値段が同程度なら分からなくも無いです・・・)

書込番号:24122192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2021/05/06 19:58(1年以上前)

>盛るもっとさん

レビューする人が何を重視しているか、
にもよりそうですね(^^)

Z1.8S金属のフォーカスリング?が傷つきやすいともあるのですが

それも気になります・・・

書込番号:24122199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2021/05/06 20:27(1年以上前)

どんなレンズでも個体差はありますよ、そして個体差が大きく出やすいレンズも製造の都合であると思います。
ただし中央とその周辺に関していえば「メーカーの基準」はしっかり合格した個体がほとんどです。
個体差で問題となる周辺付近(左右1/3、上下1/3くらいかな?)については運次第ですね、メーカーに文句言ってもあまり
よい対応はしてもらえないと思います。

また個体差は製造生まれつきの要素が主です、普通に使っていればそう簡単に狂ったり劣化はしませんので、
神経質になる必要はないですよ。自分の場合レンズやカメラは大体「当り」を選別していますが、アウトドアで傷だらけになっても
描写異常になったものはありません、定期的に相当うるさいチェックしてますけど。
ただし外観「破損」までいくとほぼ問題が発生しました。

書込番号:24122245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2021/05/06 21:46(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

最近のレンズン部品自体の制度は高いと思いますので 組み立て制度での個体差が出ている可能性はあります。

書込番号:24122410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/06 22:44(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

 自動車のように、人の命を預かるものでも、想定外の事態や人為的なエラーによってリコールが起きる場合があります。

 また、大量生産の工業製品である以上、ごくわずかですが、設計値に対して、許容範囲内での誤差が認められるはずです。それは、それは材料の添加剤などの割合であったり、ネジの締め付けのほんのわずかなトルクの掛かり方の違いだったりすると思います。当然検品の際にもある程度の誤差が認められるでしょう。

 その誤差の積み重ねの中で、個体差が生じる可能性は否定できないと思います。

書込番号:24122554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2021/05/06 23:04(1年以上前)

>猫もふもふさん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

85/3.5は新品購入で色収差が大きめだったので
送料払ってメーカーに送りました。
一度目「解像度が規格外なので調整しました」
(色収差は治らず)
二度目「VR不具合の為、VRユニット交換しました」
(ほぼ完ぺきに治った)

でした。ほとんど使用していませんでしたし
もちろん衝撃も与えていないので、最初から規格外で
出荷されていた、と思います。

こちらは10万円を超える高級品なので大丈夫と思いますが・・・。

書込番号:24122598

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/05/13 09:59(1年以上前)

解決済みですが、こんな情報出ましたよ。
https://digicame-info.com/2021/05/z-7z-7iif.html

ニコンAF-S 24mm f/1.8G:Z 24mm f/1.8 S
の方が絞り全域で中央も隅もシャープで、これも
「大いに推奨」のリストにかろうじて入ったレンズ
だが、Z 14-24mm f/2.8 Sに匹敵する優れた解像力
(中央は低いが隅は良い)だ。

最上を求めるならZの24mmかもしれませんが、
Zのズーム域の24mm程で良ければ半額程度で
買えるFマウントの方も十分価値は有ると思います。

下記サイトで比較出来ます。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=1457&Camera=1210&FLI=0&API=0&LensComp=1034&CameraComp=614&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:24132984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件 さらしな 

2021/05/13 12:35(1年以上前)

>hattin89さん

af-s24mm発売時から気になってます^_^。

28/1.8と24/2.8Dを、持っていて
入れ替えを検討していますが
z6なのでD単でも十分かな?と。

シグマのARTは評判良いですね^_^

書込番号:24133180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

玉ボケ

2020/07/28 12:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:24件

本製品の購入を将来的に考えています。(1年以内)
玉ボケと歪みが気になりまして、本製品をお持ちの方、作例をアップして頂けないでしょうか?

書込番号:23563624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/28 12:19(1年以上前)

(一般の範囲ですが)
玉ボケのサイズは、被写体位置で約13mm相当になりますが、そこは大丈夫ですか?

https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

ご参考(例 : f=85mm F1.8 →約47mmなど)

書込番号:23563666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/28 12:20(1年以上前)

24mmF1.8クラスの
周辺玉ボケの口径食は気にならないモノです。

口径食は起きるのですが
広角レンズの周辺は
中心から外側に向かって伸びて変形するから
相殺されてレモンの形も丸みを帯びる訳です

24mmレンズだと
よほど近寄らないと玉ボケできません
ピント面よりどのくらい後方に
球面収差が多く発生し玉ボケが溶けるのか?
そうした特性を知る事が
レンズを使いこなすだと思います

解像度は期待出来ますが
周辺減光は期待できそうに有りません
それは一般的に
一眼レフのレトロフォーカス型
レンジファインダー機の対称型の
レンズの特性がそう言われてるからです
一短一長で
それでライカは2タイプのカメラを作ってました。


書込番号:23563669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2020/07/28 14:32(1年以上前)

>ヤフオク1234さん
ネットが使えれば「NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sレビュー」で検索すればある程度出てきますけど
たぶん気になつてるのはこの辺ですか
https://kakakumag.com/camera/?id=14653

書込番号:23563911

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度5

2020/07/28 17:57(1年以上前)

当機種

あまりいい例がありませんでした

このレンズは負のパワーのレンズ(凹レンズ)先行であり、レトロフォーカス気味になっているので、標準系や中望遠系に見られるようなレモンボケはそれほど目立ちません。また、よく見ると中央よりも周辺のほうがボケがいくぶん大きくなっているのも負のパワー先行のレンズの特徴です。

ボケの大きさは無限遠ではありがとう、世界さんの指摘する通りです。
有限の距離の場合、レンズからボケ像(玉ボケの元になる点像)までの距離と被写体からボケ像までの距離の比に比例します。
つまり、24mmF1.8の場合、無限遠のボケ像は被写体位置で13.3mmほどですが、例えば被写体まで1m、ボケ像までの距離が10mであれば、ボケ像の大きさは13.3×(10-1)/10=12mmになります。

以前撮った写真を見返してみましたが、あまりいいものがありませんでした。しま89さんの示したサンプルのほうがずっといいですね。

書込番号:23564294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レビュー・口コミ希望です

2020/04/15 12:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:208件

こちらのレンズを購入しようと思っていたら、御用達のカメラ量販店が昨日からオール休業になってしまって(o_o)
再開予定も未定(T_T)
購入前に実物を触って試してみたかったのに…

24-70/2.8と、別機で35mmは所有しているので
あともう1つ、広角か望遠が欲しいのですが
皆様のおすすめはいかがでしょうか?
宜しくお願いします(^^)

書込番号:23340252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度5

2020/04/15 12:25(1年以上前)

20mmは使ったことがありませんが、24mm〜85mmはどれも現代的な、描写力の高いレンズです。

ところで、カメラボディと主な用途は何でしょうか。

書込番号:23340267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2020/04/15 12:30(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
カメラはZ6で、スナップが多いですが
季節によってはその季節の植物だったり風景をじっくり撮ることもあります。

書込番号:23340275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2020/04/15 13:16(1年以上前)

>hercules200さん

>> 24-70/2.8と、別機で35mmは所有しているので
>> あともう1つ、広角か望遠が欲しいのですが
>> 皆様のおすすめはいかがでしょうか?

>> カメラはZ6

私はフィルム時代から17-35/2.8を使っていますが、
純正の16-35/4VRのレンズがあるといいかと思います。

VR付きですと、別機で使う時も助かるかと思います。

書込番号:23340335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/15 16:43(1年以上前)

hercules200さん
 タイトルが「レビュー・口コミ希望です」
このスレは質問スレなんだけど、質問をここでしたいのか、それとも他人にレビューを投稿してもらいたいのか?
なんだか、よく判らんスレ立てですね。

書込番号:23340608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2020/04/15 17:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!

>yamadoriさん
>> なんだか、よく判らんスレ立てですね。
はい、すいません。
それでも親切に回答くださる方もいらっしゃいます。

書込番号:23340654

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:64件

2020/04/15 17:54(1年以上前)

>レビュー・口コミ希望です

使ってみた感想なんか教えてね?ですよね。
普通に日本語わかれば、趣旨は理解できると思うんだけどね。

書込番号:23340682

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/04/15 18:29(1年以上前)

Cameralabsさんのレビューはありますね。

https://www.cameralabs.com/nikon-z-24mm-f1-8-s-review/

ニコン24/1.8G、Z24-70/2.8、シグマ24/1.4Art、Zeiss Otus との比較が書かれています。
もし英語が苦手でしたらverdictの最後から読むといいと思います。
達成すべき性能は達成してるという印象です。

個人的にはZ24-70/2.8に非常に満足してしまっているのと、
フジ機も使っていてXF16/1.4の方がよいように思えてしまった
のとでパスしてしまいました。

Zレンズは均質性は素晴らしいのですが、Z35/1.8ももうちょっと
LoCAに配慮してもらえると嬉しいところですね。そこは小さい
画面でもはっきり分かってしまうので。

書込番号:23340741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/15 19:11(1年以上前)

hercules200さん
>それでも親切に回答くださる方もいらっしゃいます。

おっと、開き直りましたね。(少しは反省してもらいたいけどね)
このレンズを持っていないのでレビューはできないけど、質問ならばコメントできるのでカキコミします。
>こちらのレンズを購入しようと思っていたら

>24-70/2.8と、別機で35mmは所有しているので
>あともう1つ、広角か望遠が欲しいのですが
>皆様のおすすめはいかがでしょうか?

これは24-70/2.8と35mmを持っていて、NIKKOR Z 24mm F1.8Sを購入するつもりだけど、
更に、もう一つ広角か望遠を買い増すってこと?
(この文章では、Z 24mm F1.8 Sを迷っているのか、Z 24mm F1.8 S以外を買い足すのかが、良く判らない)

買い増し要望と仮定してのコメント
画角が重複しないように買うのが便利だと思うから、購入候補は次のようになるかな。
広角であれば:NIKKOR Z 14-30mm F4
望遠であれば:
 ・NIKKOR Z 85mm f/1.8S
 ・発売前だけど NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 S
 ・発売前だけど NIKKOR Z 24-200mm

画角重複を避けるという視点で選択肢をあげたけど、
レンズ選びは撮影スタイルによって大きく変わるから、
何をどうのように撮りたいのかという情報を出した方が良いと思いますよ。

書込番号:23340793

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度5

2020/04/15 20:36(1年以上前)

Z6との組み合わせですね。
ちょこっと使ってみただけなので、参考になれば程度ですが。
しかもすべて絞り開放です(汗)

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001196983/ReviewCD=1288361/#tab

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001083383/ReviewCD=1289020/#tab

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001083384/ReviewCD=1289324/#tab

NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
https://review.kakaku.com/review/K0001178925/ReviewCD=1289650/#tab

24mmは24-70mmF2.8と焦点距離は被りますが、F1.8ということで使い分けができるでしょうか。
その前に35mm単焦点とうまく使い分けられているのであれば、問題ないのかもしれませんが。
私は基本的に単焦点メインでしか使わないのであまり迷うことはないのですが、ズームの位置づけが、というよりズームがあると単焦点の位置づけがどうなるのか、どうもよくわかりません。

書込番号:23340888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2020/04/16 08:42(1年以上前)

>転倒無視さん
そう思えない人もいるみたいなので(>_<)

>lssrtさん
英語イマイチ???ですがありがとうございます。
私も24-70で満足していますが、単焦点の良さも捨て切れなくて(^_^;)

>holorinさん
作例ありがとうございました。
やはり単焦点はどれもイイですね!
風景を撮ったりする事もあるので、24か35が妥当なのかしら。


皆様 早々に回答頂きありがとうございました(^∇^)

書込番号:23341591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/16 09:45(1年以上前)

同じ画角のズームが有るなら
買っても出番があまり無いかも?
俺もソニーの24mm持ってるが
それは1.4の広角としては強烈なボケと
フィルター径67ミリのコンパクトさがあるからで、フード逆付けだと場所をとる72ミリ径で更に同じ画角のズームが有れば、カメラバッグに入れるリストから真っ先に外しそう。

後、単焦点レンズは「人に勧められたから」で買うと必ず失敗する。

書込番号:23341670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/16 09:48(1年以上前)

hercules200さん
>そう思えない人もいるみたいなので(>_<)

あいまいだというコメント主旨を理解しようとしないんだね、残念。
ところで、あなたが立てた質問スレ(書込番号:22449359) フジノンレンズ XF16mmF1.4 R WRのカキコミが気になっています。
(私も、その質問スレに書き込んだんだけど)

>広大な景色を撮る分には申し分ないのですが、
>素人の私にはこのレンズの良さが見出せないみたいです。
>何を撮っても「遠っ」って思ってしまう(笑)

この状態が解決できたのでしょうか?
NIKKOR Z 24mm f/1.8 SもフジのXF16mm F1.4、画角が一緒の単焦点レンズです。、
レンズのレビューの他に、撮り方と好みの焦点距離が絡んでくると思うので、敢えてカキコミしました。
フルサイズ24mmの単焦点レンズは最短撮影距離が短いので、ググっと寄って撮るという面白さが有るんだけどね。

書込番号:23341675

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/16 11:03(1年以上前)

hercules200さん
 コメント追記です。
>やはり単焦点はどれもイイですね!
>風景を撮ったりする事もあるので、24か35が妥当なのかしら。

hercules200さんは、APS-Cだけどフルサイズ換算24mm、35mmと同じ画角のフジノンXF16mmF1.4と23mmF1.4を使ったことが有ると理解しています。(書込番号:22449359)

XF23mmF1.4からXF16mmF1.4へ買い替えたけど、それで正解だったのか買替を後悔したかによって、24mmと35mmどちらを選ぶかが決められるのではないですか?
(24mm、35mm、どちらが妥当かは自分が撮影した写真を見比べれば絞り込めると思うんだけど)

書込番号:23341794

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/04/17 22:36(1年以上前)

lenstipさんのレビューも出ましたね。

https://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=581

「Zレンズ中ワースト」とのことで評価的には散々ですね。
ただこれは元の期待値が高すぎるようにも思いました。

>yamadoriさん
> フルサイズ24mmの単焦点レンズは最短撮影距離が短いので

本レンズはあまり寄れないレンズです。
Zの2本の標準ズームよりも寄れないし、ニコン24/1.8Gよりも寄れません。

対してXF16/1.4はそのどれよりも寄れます。
最短はXF16/1.4が15cmで、本レンズが25cm、
最大倍率はXF16/1.4が0.21倍つまり0.315倍相当で、本レンズが0.15倍です。

書込番号:23344724

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/18 14:17(1年以上前)

hercules200さん
>本レンズはあまり寄れないレンズです。
>Zの2本の標準ズームよりも寄れないし、ニコン24/1.8Gよりも寄れません。

あれっ、最短撮影距離の仕様を間違って理解しているのでは?
私は本レンズは標準ズームレンズと比べて、より寄れるという意味で書き込んだんだけど。
<最短撮影距離>
本レンズNIKKOR Z 24mm f/1.8 S:25cm
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S:38cm
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S:30cm

>対してXF16/1.4はそのどれよりも寄れます。
>最短はXF16/1.4が15cmで、本レンズが25cm、

XF16mmF1.4の仕様は、所有しているスレ主さんは判っているし、
私も使っていたレンズなので、特に寄れることは承知しています。

書込番号:23345770

ナイスクチコミ!0


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/18 17:15(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED

Sigma14oF1.8Art

>hercules200さん

こんにちは!

レンズのご参考までですが・・

20mmは、どちらのレンズも20cmまで寄れます使いやすいですよ!

星撮りでなければ、広角でおすすめはNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sが軽くて使いやすいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23033430/ImageID=3291755/

望遠はZであれば、軽くて使いやすいのは AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRはAFも早く程よいですよ。



https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083377/SortID=23033430/ImageID=3292315/

85mmもおすすめです。


レンズ買うまで、色々考えるのは楽しいですよね!

ではでは失礼します!

書込番号:23346141

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/04/18 18:00(1年以上前)

>yamadoriさん
そうですね、僕の言い方だと不正確ですね。

> Zの2本の標準ズームよりも寄れないし、ニコン24/1.8Gよりも寄れません。

Zの2本の標準ズームよりも最大撮影倍率が低いし、
ニコン24/1.8Gよりも最短撮影距離が長いです。

に訂正します。

このレンズは「ググっと寄って撮る」タイプの広角ではないだろう、
という指摘でした。

書込番号:23346235

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/18 18:46(1年以上前)

lssrtさん
>Zの2本の標準ズームよりも最大撮影倍率が低いし、
>に訂正します。

おや、妙な比較ですね。
この標準ズームレンズの最大撮影倍率は広角側では無いですから、
単焦点レンズと比較する場合は、ズーム位置を単焦点レンズに合わせて比較するのが一般的だと思います。

>このレンズは「ググっと寄って撮る」タイプの広角ではないだろう、
>という指摘でした。

最短撮影距離が25cmという広角レンズであれば、ググっと寄って撮ることができるレンズだと思います。
そもそも最短撮影距離の認識と比較方法が違っていたことから始まったコメントのやりとりですから、
この点だけに焦点を当ててコメントさせていただきました。

書込番号:23346330

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/04/18 19:46(1年以上前)

>yamadoriさん
純粋にレンズ比較をしてるわけではないのですが…
XF16/1.4の使用経験を前提にして、

> フルサイズ24mmの単焦点レンズは最短撮影距離が短いので、ググっと寄って撮るという面白さが有るんだけどね。

と勧めるのは誤解を生むので、他のレンズに加え、現在質問者さんが
現時点で持っている標準ズームをヒントになりうるので持ち出したと
いうことです。

書込番号:23346453

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/04/18 21:13(1年以上前)

lssrtさん
>純粋にレンズ比較をしてるわけではないのですが…
>XF16/1.4の使用経験を前提にして、

レンズ比較をしてるわけではないというけど、最短撮影距離という仕様比較で誤っているカキコミを指摘しているんだけどね。
その点、きちんと訂正しておくべきだと思いますよ。

>> フルサイズ24mmの単焦点レンズは最短撮影距離が短いので、ググっと寄って撮るという面白さが有るんだけどね。
>と勧めるのは誤解を生むので、

最短撮影距離が25cmの広角レンズは、寄れるレンズだと思うんだけどね。
再度書くけど、焦点距離を変えることが出来る標準ズームレンズと単焦点広角レンズとを比べる場合、ズームの位置を単焦点レンズと合わせて比較すべきだと思っています。

書込番号:23346644

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
機種不明

このようなアングルで35mmでも撮りたいです♪

Z50は富士のX-E2の替わりに、お手軽スナップ&小旅行に買ったのですが、ポートレート撮影に持ち出したところ、適度に優しい解像感と人肌色にハマり、50mm/f1.8Sを追加し、次はこのレンズかと思いました!
この24mm?85mmは超激戦区なのですが、ポートレートにこのレンズをお使いの方おられますか?

自分はAPS-Cなので、換算36mmになるのですが、スナップは勿論、ポートレートにも持ち出したいので、もし、作例なんぞ有れば、現場のご意見お聞かせ下さいませ♪

書込番号:23223417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/11 20:29(1年以上前)

>♪Jin007さん
素晴らしい写真ですね。
そして、うらやましいです。
お金だけではなく、モデルさんにも恵まれているようで・・・
私の女性モデルは妻しかいません。
このような場に紹介するわけにはいきません。
著作権とかありますから(;^ω^)
さて、このレンズの作例は、ご自身で撮影された写真が一番かと・・・
さぁー!購入しましょう!!
20mmの広角単焦点は持っていますが、24mmは持っていません。
Z50に、24mmかぁ・・・(;´∀`)
広角はフルサイズが似合うとおもうのは、私が素人だからでしょう・・・
作例は、フォトなんとか?という右側に登場する画面をクリックすれば出てくるかと思います。
では!良いフォトライフを!!

書込番号:23224650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sの満足度5

2020/02/11 21:40(1年以上前)

Z50ではありませんが、以前Z6につけて、試用させていただきました。Z7だったら、画素ピッチが近かったのですが。

そのときの写真は以下のレビューに載せさせていただきました。36mm画角にトリミングしていただければ、画素ピッチを除いてほぼ同等の画像が得られると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001196983/ReviewCD=1288361/#tab

開放から分解能が高いので、モデルさんを置くような人物撮影が可能なレンズだと感じました。

書込番号:23224825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/02/12 22:33(1年以上前)

>GNT0000さん
早速の返信有難う御座います♪

自分は、ポートレートにはフルサイズかな?と、考えていて、5DmU+610D→α7U→α7V→α7RVへと進んで来ましたが、結論的に映像素子の大きさよりも、高画素の方が問題でした♪

ハイ!高画素は写り過ぎます♪(笑)

モデルさんをかなり選びますし、その日のお肌の状態も!(失礼)
適度にゆるいAPS-Cは良いです!人肌色も今のミラーレスニコンは良いですよ♪
未だAPS-Cの富士でポートレートをなさっているプロがいるのも分かります♪

未だにm4/3でポートレートなさっているプロカメラマンがいる事に、α7RVを使ってみて分かりました!

あと、中華製マウントアダプターでEF&EF-sレンズ-Zボディー(Z50もOK!)が有るのが悩みの種!
シグマのDC大口径f1.8系ズームと悩みます♪

書込番号:23226926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/02/12 22:42(1年以上前)

>holorinさん
素敵な作例ありがとうございます♪
自分は最後のシートに寝そべっている感じが好きです♪
なんな感じで35mm換算撮り♪(笑)

準標準レンズでも近づいちゃうのが僕の悪いクセ♪(笑)

書込番号:23226953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ628

返信79

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

書込番号:22968946

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/05 13:39(1年以上前)

広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

⇒13万円で買って
箱を開けて 取り出してみたら
何だか違和感?

かっ…軽いっ!!( TДT)

ユーザーが腹を立てない様に重くしてあります。


書込番号:22968983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/05 13:50(1年以上前)

これまでと同等の性能で良いのなら(小さく軽く設計するのに)有利ってことじゃないですかね。

有利になったところで更なる高性能を目指した結果、こんなに立派になっちゃったということでしょうね。

その高性能が分かる人が一体どれぐらいいるのかは置いといて(笑)。

書込番号:22969015

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 14:11(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ミラーレスにして、軽くなった、コンパクトになったと喜んでいる人が多いのに

レンズは、グラム売りですかぁ??

ミラーレスって、ほんとに本体以外はコンパクトにならないですね?(爆笑)


>Cross Chamberさん
>その高性能が分かる人が一体どれぐらいいるのかは置いといて(笑)。

わかった気になって、発言している人は多いみたいですけどね。(苦笑)

書込番号:22969054

ナイスクチコミ!7


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/05 14:28(1年以上前)

>hiderimaさん
あなたは判らない派の人?

書込番号:22969078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 14:41(1年以上前)

>pelcaさん
>あなたは判らない派の人?

何が??(すみません、理解できません)

書込番号:22969102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2019/10/05 16:03(1年以上前)

ニコンに限らずキヤノンも大きく、重くなっていますよ。

ミラーレスだからレンズも小さいって考えない方が良いと思いますね。

画質にこだわっての大きさだと思います。
AF-S24of1.8GをZ24of1.8Sと同等の画質にしたらより大きくなるのかも知れません。

ボディを含めてミラーレス=小型軽量ってのは全てが該当しないと考えるべきだと思います。

書込番号:22969277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 16:12(1年以上前)

>with Photoさん
>画質にこだわっての大きさだと思います。

すみません、わからないので教えてください。
その、「画質」ってやつは、

A4又はA3印刷したときに、ブラインドテストを行い区別できるくらい、凄いのでしょうか??



>ボディを含めてミラーレス=小型軽量ってのは全てが該当しないと考えるべきだと思います。

Zシリーズを買われた方、買う予定の方で、軽量化できた、軽量化できると意気揚々と描かれている方々はなんなのでしょう?

書込番号:22969304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/05 16:34(1年以上前)

hiderimaさん

24-70mm f/2.8 の比較だと、最大径は同じくらいで、
ZマウントレンズよりFマウントレンズの方が長くて重いです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0001130068&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22969330

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/05 16:42(1年以上前)

>hiderimaさん

こんにちは。

>広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

>ミラーレスって、広角に有利じゃないの??

MTF曲線を見る限り、AF-S NIKKOR 24mm f/1.8Gはおろか、
ずっと高価格のAF-S NIKKOR 24mm f/1.4Gと比較しても、
中心解像度、周辺部に至る広い範囲でより高解像であり、
サジタルコマフレアの補正レベルも比較にならなそうです。
(星や夜景を撮った時にわかりやすい、周辺部のカモメの
飛んでいるような点光源像の流れ)。ボケも整っていそう
です。

レフ機用の広角レンズでいうと、比較的最近の設計のAF-S
NIKKOR 28mm f/1.4Eぐらいでないと、性能が比較になりません。
(周辺部は本レンズの方がやや上です。)

超広角の明るいレンズですと、近接するほど性能がわるく
なると思われますが、マルチフォーカス方式(昔でいう、
フローティング機構のようなものだと思います。)でそれも
なるべく抑えているとのことです。

MTF上は星や夜景などにも安心して使えそうな、かなりの
高性能広角レンズに見えます。

このあたりの被写体をよく撮る方、あるいはボケ味にこだわる
、風景の細かい描写が必要!などというかたには、開放付近
からの性能からすれば軽く、レフ機用の高級レンズとくらべても
バーゲン価格ともいえそうです。

周辺の点像再現性などをあまり問題にしない人物や通常の
スナップで明確な違いがあるかはわかりませんが、中心部の
切れもよさそうですので、開放でコントラストが弱くなって
曇りや雨の日の写りのくっきり感がもう一つ・・というような
経験がある方も違いをお気づきになるかもしれません。

以前のレフ機用レンズと同じぐらいの性能なら軽量にできるけど、
そうしないでその分レンズをたくさん使って、多少の重さあるが、
性能に妥協しない、ニッコールZのSラインはおおむねそのような
設計方針なのかな、と感じています。

もちろん、せっかくの軽量ミラーレスボディですので、一部性能に
妥協した、しかし取り回しのとても良い軽量レンズシリーズもあると
ユーザーはうれしいとは思いますが、Sラインのような高性能ライン
ナップをf1.4ではなく、通常ラインに使われがちなf1.8で展開して
いるところを見ると、スペック的にしばらく軽量優先シリーズ
は出すつもりはないのかな、(f2.8で出したとして、スペック上
大売れするかな・・?という意味でですが)と感じています。

F値がそう明るくなく、単焦点よりも設計の難しいだろう広角や
標準域のズームレンズはミラーレスであることを生かしてコンパクト
になっているような気がします。

書込番号:22969345

ナイスクチコミ!32


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 16:51(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0001130068_10503511873&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

手振れ補正分ですかね??
手振れ補正なしだと、100g差、フィルター径もでかいですね。
そんなに、有利とは思えないですね。


>とびしゃこさん
>MTF曲線を見る限り,,,,

と書かれてますが、
A4又はA3印刷したときに、ブラインドテストを行い区別できるのでしょうか??

書込番号:22969362

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 16:55(1年以上前)

なんか、皆さんの意見は、描写が良ければレンズはでかくてもいいという意見が多いのですかね??

でかくて描写のいいレンズなんか、SIGMAやSONYと同じようなレンズ作りしていいのですかね、老舗のNikonが!!

後から出てきた企業と、同じようなレンズづくりでいいのでしょうかね。

と思うのですが、ユーザーは出てきたものを使うしかないのですよね。

書込番号:22969374

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/05 18:00(1年以上前)

>hiderimaさん

A4はわかりませんが、A3ぐらいなら、サジタルコマフレアは周辺で
星や夜景の点像が鳥の羽のように流れて見えますので、星(点像)
として写る程度の明るさの点光源と十分な露出があれば、気づかれる
のではないかと思います。(中央の高解像度の違いはわからないと
思います。)

また、サジタルコマフレアは周辺でのボケ味に影響しますので、
これはA4でもわかるだろうと思います。

風景の小枝や草原、砂浜、砂利の粒などのとけぐあいは
A3よりもうすこしのばしたほうがわかりやすいと思います。

余談ですが、ニコンは最近は交換レンズのすべての収差を
測定できるという計測装置OPTIA(Optical Performance and
Total Image Analyzer)と画像シミュレーターを使って、収差
をコントロールし、いわゆる「レンズの味」レベルまで想定して
設計をしているようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/621449.html

上記HPでのニコンの技術者さんの言葉によれば、
「例えば新人のレンズ設計者であっても、今自分が設計したレンズで
窓の外の風景を撮影したらどのような描写になるかが一目瞭然で
わかりますし、ポートレート撮影で片方の目のまつ毛にピントを合わせると、
アウトフォーカスしたもう一方の目のまつ毛のボケ方なども詳細にシミュレート
できます。」

ということだそうです。
いまは、実際に作らなくても映像が実際にレンズ作成して実写したものと
見分けがつかないレベルでわかるそうで、設計時間が飛躍的に短縮され、
レンズを実際に作成するのは、実際の製造誤差が出やすいレンズ(&鏡筒)
設計であるかどうかをみたりする目的のようです。


>なんか、皆さんの意見は、描写が良ければレンズはでかくてもいいという意見が多いのですかね??

誤解のないようにですが、当方はひたすら性能優先で
重さはとにかく我慢して、と感じるようなレンズはあまり
好みではありません。

当方はフルサイズミラーレスではα7RIIIを使っていますが、
よく使う35ミリレンズはツアイスの35ミリf1.4でもなく、シグマ
の35/1.2でもなく、35/1.8に飛びついたのは、携行性と近接性、
描写やAFの速さといったバランスがよいと感じたからです。
(実写でも感じる軸上色収差や周辺減光は結構残っていますが、
あまり気にしていません。)

これは憶測ですが、ニコンはフルサイズミラーレスに関しては、
先行するαEマウントへの差別化として、システムを通して、
周辺減光や周辺描写にとことんこだわって(レンズの重さや
AFに関してはひとまず置いといて)Zシリーズを作りすすめて
いるのではないかとおもいます。

高性能ラインが一息ついたら(高画質システムとして世評が
確立、普及すれば)、軽量レンズが出るかもしれません。

あるいは軽量、携行性はZマウントでのAPS-Cミラーレスとして
の展開になるかもしれませんが。

書込番号:22969519

ナイスクチコミ!21


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/05 19:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
>また、サジタルコマフレアは周辺でのボケ味に影響しますので、
>これはA4でもわかるだろうと思います。

Fマウントのレンズでサジタルコマフレアは周辺でのボケと
Zマウントのレンズでサジタルコマフレアは周辺でのボケは違うから
ボケを見れば、どのレンズか一目瞭然という事という事??

1枚の写真を見てどちらかを当てられるという事??

書込番号:22969769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2019/10/05 20:50(1年以上前)

スマホが画質やAF、ボケまでとことん極めてきてるし、三眼化で鬼に金棒状態。

ミラーレスカメラの生きる道は、重かろうが、高かろうが
ベクトルをとことん画質に振るしかなくなった。

ノクトf0.95もまもなくリリースされます。

ニコンはデカく短いZマウントで開拓の道へ突き進みますが、
ソニーは苦しいでしょう。

書込番号:22969875

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/10/05 20:54(1年以上前)

>hiderimaさん

>ボケを見れば、どのレンズか一目瞭然という事という事??

>1枚の写真を見てどちらかを当てられるという事??

一枚一枚を見て、どのレンズかを当てることができる、
などとは申しておりません。

A4やA3のプリントで今回のような(たとえば24ミリレンズの)描写の
違いが判ることがあるのか、という点にお答えしたまでです。
(どのれんずか、ではなくどちらのレンズかぐらいの話です。)

ボケが乱れがちなレンズ、とそうでないものや夜景や星景が
得意なレンズとそうではないものは、たくさん撮影された結果
として、ある程度撮影者の許容(あるいは好み)の範囲に入るか
どうかでレンズの好みとして選択することは、ブラインドテスト
できるほどに熟知しているかどうかは別にしても、十分にあり
得ることだと思います。


>広角系で、Fマウントのレンズより、でかくて重いってどうゆうこと??

また、皆様この質問に対してのご回答をされているだけで、
ニコンの今後の開発方向や姿勢(例えばFマウントのレフ機システム
の携行性に問題を感じた場合の受け皿としてのZシステムの在り方
など)や最近の光学性能ありきのレンズ開発について、手放しで支持
されているわけではないように見えます。

当方はフィルム時代からのミノルタAマウントユーザー流れから
αEマウントを使っている形になりますが、フルサイズEマウント
レンズの開発途中で(具体的にはツァイス銘の50/1.4や35/1.4、
マクロ90/2.8や70-200/2.8GM,85GMなどの大きさ、重さを見て)、
スレ主様同様に、ミラーレスなのにどうしてレフ機用より大きい
のか・・、と感じていました。

最近の35/1.8や85/1.8、あるいはシグマ45/2.8、また性能、
f値からするとかなりコンパクトといえる24GMのようなレンズ
ではそのような印象は薄まり、楽しく使えています。

書込番号:22969883

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/05 22:36(1年以上前)

カメラの販売台数はスマホのおかげで10年前の1/3にまで衰退しています。

カメラメーカーとしては商品1つの価格を上げるしか方法が無い状態です。

その結果それなりの存在感と価格のレンズが産まれます、

書込番号:22970090

ナイスクチコミ!2


pelcaさん
クチコミ投稿数:51件

2019/10/06 00:54(1年以上前)

>hiderimaさん
いや、わかるにきまってんだろ、、、
スタジオ撮影とかならA3プリントで一目瞭然だっつの。。。 そりゃ絞ったらわからんかもだけど開放での収差の出方が全然違うの。 あと重い重い騒いでるけどこの性能出すのにシグマは1.5〜2倍重いの。
ちゃんといろいろ写真撮ってごらん?だんだんと分かるようになるから。


書込番号:22970328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2019/10/06 13:28(1年以上前)

slineのミドルクラスは、だいたい450g前後の重さが適正ということで、それぞれのレンズに特性を持たせてるということでしょ。
今回の24mmは星景も考慮して、その携帯性を潰さない範囲でやれるだけやったレンズということ。
そっち系の人はホント拘るからね。
望遠側のレンズが登場してからミラーレスがどうのと騒いだほうがまともだと思うけどね。

書込番号:22971281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件

2019/10/06 13:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
>また、皆様この質問に対してのご回答をされているだけで、

失礼しました、その通りかもしれません


>餃子定食さん
小さくて、高いレンズなんていくらでもあると思うんですけどね。



>pelcaさん

ブラインドテストの意味をご存知でしょうか??
たくさんの写真、露出は自由で集めた写真から
一枚の写真、どちらのレンズか当てられますか?
と聞いているのですが。

あてかれますか??

あっ、当てられないって書いてありましたね、失礼しました。

それと、本当にスタジオ撮影ってしたことあります??
ハウススタジオで無灯の撮影しかしたことないんじゃないです??
基本的に、外部ストロボ焚く場合は、F8を基本に光を構成していくと思いますが、、、

あと、24mmでフル開放と多少絞ったので、撮ったことあります?
24mmでポートレート写真って撮ったことあります??

はなはだ、疑問が残ります。


>hunayanさん
>望遠側のレンズが登場してからミラーレスがどうのと騒いだほうがまともだと思うけどね。

望遠系はミラーレスの優位さを感じられないのです。

書込番号:22971310

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/06 14:51(1年以上前)

>とびしゃこさん

懇切かつ丁寧に辛抱強く解説頂き ありがとうございます。

軽くて取り回しの楽な方が良いですが、使う側の選択ですね。

超?広角レンズは 私の使用パターンでは、星景が大きな要素なので
あれこれ携行することは無く、従来 狽フ重厚レンズを使ってきました。
(等倍では酷いサジタルコマフレアに泣かされます)

この24mmと来年発売予定の20oをよく比べてみたいな と思っています。

書込番号:22971437

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 24mm f/1.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 24mm f/1.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
ニコン

NIKKOR Z 24mm f/1.8 S

最安価格(税込):¥135,630発売日:2019年10月18日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24mm f/1.8 Sをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング