サイバーナビ AVIC-CL910-DC
- 車内向けインターネット接続機能「docomo in Car Connect」対応のカーナビ(8V型)。ネットワークスティックセットモデル。
- YouTube動画を再生できる「ストリーミングビデオ」や、家庭用ブルーレイレコーダーを遠隔再生できる「レコーダーアクセス」などを搭載している。
- 高精細なハイビジョン再生が可能で、音をハイレゾ音源相当の音質にアップグレードする独自技術を採用。ネットワーク経由で地図情報を自動更新できる。



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL910-DC
現在ホンダフィット・ハイブリッド・HOMEの購入を検討しています。純正ナビはパナなので、それをやめてこの機種か11月発売予定の後継機種の購入を考えています。現在は7年前のサイバーナビをトヨタ・プリウスアルファにディーラーで取り付けてもらって使用しているので、地図データの更新やドライブレコーダー・ETCとの連携など、使い勝手はだいたい分かっています。(フィットは軽自動車の買い換えで購入する予定です)
1 後継機種ではTVがワンセグになっていますが、フルセグを外したのはあまり視聴する機会がないからなのでしょうか。結構きれいに映るのでいいと思っていたので個人的には残念です。
2 その他の点でも後継機種を待った方がいいか現行機種でもあまり変わりがないのかが、自分ではよく分からないのでアドバイスをお願いします。
次に非純正品のナビを新車に装着するにあたって、行きつけの自動車整備工場の人に「バックカメラは純正品を付けてもらった方が取り付けに手間がかからない」と聞きました。
3 ナビの他に前後のカメラ・ドライブレコーダー・ETC2.0・スピーカー(フロント・リア・ツイーター)の購入を考えていますが、注意するべきところがありましたらアドバイスをいただければ幸いです。(車のスレで質問すべきでしたらすみません)
いろいろと質問しお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23731420
1点

>後継機種ではTVがワンセグになっていますが
どこにそんな情報が?
仕様見る限りそれはないかと思いますが。
→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cq911-dc_avic-cl911-dc_avic-cw911-dc_avic-cz911-dc_avic-cq911_avic-cl911_avic-cw911_avic-cz911/spec/spec_2.php
書込番号:23731474
1点

そのとおりですね
そもそもワンセグなら、アンテナが4本いらないですし
書込番号:23731489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagiken2さん
>タッキー2018さん
早速のレスありがとうございます。
どこで勘違いしたのか… 確かにフルセグになっていますね!
書込番号:23731556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanagimanさん
スバル車に乗っています。
納車前にディーラーにナビ持ち込みで取り付けしてもらいました。バックカメラは純正品で。
ステアリングリモコンとナビ取り付け配線などはディーラーにお願いしたらディーラーで準備してくれました。
少し金額は高くなりますが間違いが無いので、
車種による違いとか有りますから。
バックカメラを純正品にするとステアリング連動の線が出るので良いですよ。
カロッツェリアのカメラは車幅の固定の線しか出ません
車に合わせて幅は変えられますが。
書込番号:23731571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shin1969さん の言うステアリング連動ガイド線はカメラの機能ではないので、純正カメラ(ナビパッケージ)にしたところで表示はされません。
可能なのは日産のアラウンドビューなど、車両側で画像処理されている場合ですね。
社外ナビでもアルパインは車両情報(CAN)を取得して表示できる車種がありますが限定的です。
ステアリング連動は"繋げばできる"ほど簡単な仕組みではありません。(車種ごとにパラメーターが必要)
ただし、アダプターを利用してビュー切替の機能を利用することはできます。
この場合、ナビで表示されるガイド線が邪魔になることがあります。(ナビにビュー切替状況は反映されない)
書込番号:23731663
3点

>shin1969さん
アドバイスありがとうございます。
プリウスアルファの納車時にはカーナビ(取り付けキットなど一式)・ETC・スピーカーをディーラーに持ち込んで取り付けてもらいました。工賃はだいぶ値引きしてもらった記憶があります。ディーラー施工ですと確かに安心して頼めると思います。
今回も何をディーラで依頼するか考えているのですが、できれば安くあげたいので、ディーラーでないとうまくいかないことは何なのかの正確な情報がほしいと思っています。
>yanagiken2さん
ステアリング連動ガイド線のアドバイス、ありがとうございます。純正バックカメラに依存する機能と配線の手間との兼ね合いをディーラーで詳しく聞いてみることにしたいと思います。
面倒ですが、一つ一つ解決していくしかないですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23732640
0点

>yanagimanさん
FitならHonda Connectの機能もフルに使えて便利そうですので対応ナビも魅力的だと思いますけどね。
https://www.honda.co.jp/hondaconnect/
書込番号:23732713
0点

>yanagimanさん
テアリング連動ガイド線はKK-H102GA(25,000円)を取り付ける事により表示可能。
ナビ本体のガイド線はオフに使用するものと思います。
純正ナビでのビュー切り替え社外ナビではできないはずです。
ステリングリモコンを使えるようにするのもステリングリモコンアダプターが必要になります。
なおクルマの方をナビ装着用スペシャルパッケージ付きとする事でステアリングリモコンやリアワイドカメラが付いてきます。
ちなみに自分なら・エアコン操作・ し忘れ通知・操作・ クルマを探すなどのスマホ連携が便利そうなのもあるし純正9インチナビを選択していると思います。
書込番号:23733069
1点

>らぶくんのパパさん
>FitならHonda Connectの機能もフルに使えて便利そうですので対応ナビも魅力的だと思いますけどね。
アドバイスありがとうございます。確かに便利になりそうですね。ただ、私はサイバーナビに慣れていますので、こちらで考えようと思っています。
>M_MOTAさん
>ステアリング連動ガイド線はKK-H102GA(25,000円)を取り付ける事により表示可能。
>ステリングリモコンを使えるようにするのもステリングリモコンアダプターが必要になります。
なおクルマの方をナビ装着用スペシャルパッケージ付きとする事でステアリングリモコンやリアワイドカメラが付いてきます。
アドバイスありがとうございます。純正にはそれなりの良さが確かにありますね。だから多少高価でも選ぶのだと思います。
サイバーナビをフィットに付けるにあたって、細かい点がだいぶ見えてきました。
ナビ装着用スペシャルパッケージは必要だとわかりましたが、フロントカメラはついてきませんよね? ナビ連動タイプのドライブレコーダーは前後録画タイプだと2カメラなのですが、純正のリアカメラを使うとサイバーナビ連動のドライブレコーダーではフロント録画のみのタイプを選ぶしかないのでしょうか?
書込番号:23733381
0点

>yanagimanさん
バックカメラとドラレコは別に考えましょう。
バックカメラはバックする時の視界を補助するものです。
ドラレコは目的が違い普通は別のカメラを使います。
フロントカメラは左右の見通しの悪いところを補助するものでこれはディーラーオプションで用意されます。
社外品もあるみたいですが。
ドラレコについては現行サイバーにも連動する前後カメラタイプのドラレコが12月に発売予定です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder_sd/vrec-ds800dc/
書込番号:23733528
1点

>M_MOTAさん
丁寧なアドバイスをいただき,ありがとうございます。
>バックカメラとドラレコは別に考えましょう。
バックカメラはバックする時の視界を補助するものです。
ドラレコは目的が違い普通は別のカメラを使います。
フロントカメラは左右の見通しの悪いところを補助するものでこれはディーラーオプションで用意されます。
社外品もあるみたいですが。
ドラレコについては現行サイバーにも連動する前後カメラタイプのドラレコが12月に発売予定です。
今日、ディーラーに行って、カーナビ・ドラレコ関係の話を聞いてきました。担当者の説明を聞き、さらに帰ってから書き込みを拝見して、カメラがドラレコと視界補助で用途が違うということがよく分かりました。私が今使っているサイバーナビではCS(クルーズスカウター)とドライブレコーダーの録画の両方の用途でフロントカメラを使っています。そのせいでカメラの用途を勘違いしていました。
バックカメラは純正のリアワイドカメラで後退時の視界補助に、ドラレコのカメラは別途リアガラス付近に装着することになりそうです。
12月発売予定のドラレコが候補になりそうです。
書込番号:23734270
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



