サイバーナビ AVIC-CW910
- 車内向けインターネット接続機能「docomo in Car Connect」に対応した7V型のチューナー・AV一体型メモリーナビゲーション。
- YouTube動画を再生できる「ストリーミングビデオ」や、家庭用ブルーレイレコーダーを遠隔再生できる「レコーダーアクセス」などを搭載。
- 高精細HDパネルを採用し、HD解像度に対応。各音源をハイレゾ音源相当にアップグレードする「マスターサウンドリバイブ」機能を搭載。



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW910
2015年モデルのサイバーナビが故障した為、本機(2019年モデル)に買い替えました。
今年モデルが発売前なのか、春以降、価格急落が止まリませんね。ここまで価値が下がるのなら、最新機種を買うのがアホらしくなり、型落ちを購入しました。
前回から何年も経っているので、かなり進化しているだろうと思ったら、 微妙に質が落ちており、少しガッカリしています。 起動も遅く、なんだか冷却ファンの品質が悪いのか、振動が有りますし、音声認識もネットワークと接続していないと作動しないし、音声案内も機械音声になっています。旧世代のサイバーナビにあった調整機能や音響機能は取り除かれ、サイバーナビたる最低限の機能が残っているという印象です。
上位ナビはSSD化で高性能になってきたというイメージがありましたが、今では一巡して元のメモリーナビになってしまっています。 当然、世代が新しいので、画質が良くなったり、レスポンスやルート検索が早くなったり、wifiやストリーミングビデオ等、時代的な機能は増えていますが、地図表示は簡素化、youtubeはスマホからHDMIで繋いだ方が良いレベルの出来栄えに思えます。 倒産するだけあって、パイオニアはそういった所にコストを割けないのでしょうか。 折角のワイドモデルなのに、枠だけワイド、というやる気の無さも気になりました。後は慣れだけの問題ですが、カーナビの割高感が否めません。
書込番号:24267285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上場廃止して香港ファンドに身売りしたパイオニアは売れないカーナビ事業に予算割けないんじゃない。
書込番号:24267362
2点

>折角のワイドモデルなのに、枠だけワイド
元々ワイドモデルってそう言う仕様なんですが?
2DINモデルをトヨタ/ダイハツの200mmコンソールに収めるようデザインしただけ。
純正品も所謂"枠だけワイド"ですよ。
大きめのハードキーやロータリーボリューム装備出来たりといった辺りがメリットなだけです。
書込番号:24267687
2点

2019年モデル以降は「docomo in Car Connect」を使ってこそ楽しいナビだと思います。これを使わないと魅力は半減します。
月額1000円で利用できるのはいいですね、初年度無料だし、、、
2019と2020はMAPが更新されていること以外はほぼ同じとメーカーサイトに書いてあったので、安価なCZ910-DCにしました。CW910-DCも考えたのですが、これを装着するために専用の枠が必要だったので、枠代を考えると私が買った時はCZ910-DCのほうが安価だったのです。画面サイズは同一ってのはメーカーサイトでも最初からわかってましたしね。デザイン的なワイド仕様ってことですね。
>上位ナビはSSD化で高性能になってきたというイメージがありましたが、今では一巡して元のメモリーナビになってしまっています。
えっとSSDもメモリーナビも同一の意味合いじゃないんですかね?以前のHDDに対してのメモリーでしょうし、、、、
私は5年前のサウンドナビから乗り換えたのですが、「音質」以外は非常に改善されました。とにかく「docomo in Car Connect」が便利です。ストリーミングビデオ閲覧だけではなく、ナビと連動してネット情報見れますしね。
書込番号:24267772
2点

コメントありがとうございます。
もうパイオニアは製品はやめようと思いながらも、すでにサイバーナビは4代目になってしまいますが。
>カーナビ事業に予算割けない
・パイオニアに限ったことではないですが、これですかね。
>大きめのハードキーやロータリーボリューム装備出来たりといった辺りがメリットなだけ
・そのメリットが生かされないこの製品の存在意義はなくなっていますね。トヨタワイド⇒2DIN化キットは最初からありますし。
空いたスペースにアナログのダイアルがないのは個人的には痛いです。純正ステアリングリモコンを使えば問題ないのですが、時代的に装備されていない車種も多くあるので、現在地、音量、ミュートが小さなタッチセンサーのみでは使いづらく。(慣れですが)
コマンダーは付属していますが、これはこれで恰好だけで・・・オプションの赤外線ステアリングリモコンも対応しておらず・・・。
>「docomo in Car Connect」が便利
・これは盲点でした、Wifiスポットをカーナビとするか、スマートフォンとするかの違いという認識しかありませんでした。
ガススタ価格情報はデタラメで、〇〇ウォッチャーや天気予報等、意味のない割り込み情報は速攻で停止させましたが
なにか使える機能が増えるのでしょうか? 後で調べてみようと思います。
>SSDもメモリーナビも同一の意味合いじゃないんですかね?
・おっしゃる通りですね、しかしながら、PC業界でいうSSDかeMMCかで価格・性能も異なるのと同様、差がありそうですね(パイオニアの定義は不明ですが)。 4年前のモデルより、起動時間が遅いというのは、処理の能力かメモリーの影響かわかりませんが、少々納得が・・・。
変化点に対しての不満ばかりになってしまいましたが、音質は良くなった感がありますので、あと壊れ無いことを願います。
書込番号:24268104
0点

>省エネ派さん
前車軽四でAVIC-VH9000を使っていました。
現在軽四車ではAVIC-CL902を使っていますが確かに退化した所もありますし高級感は無くなりましたが使い易くはなりました。
音質もアナログ仕様のHDDサイバーナビの方が良かった所もありましたがスピーカー交換や調整でHDDサイバーナビより断然良くなりました。
営業車にAVIC-ZH0777を使っていますがZH07よりは早いですがCL902より恐ろしく遅く感じます。
今時の車は軽四でも8型ナビが当たり前になってきたので7型ナビは同じ仕様で衰退していくと思います?
一時期クラリオンが7.7型ナビを販売していましたが車輌に取付られているのを見た事がありません。
販売価格もHDDサイバーナビやサウンドナビの半額で購入出来るし音質はHDDサイバーナビやサウンドナビより良いのでメモリーサイバーナビの方が良いです。
起動の速さ等は彩速ナビにはかなわないと思います。
速さを求めるなら彩速ナビしかないでしょうね?
書込番号:24268249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>省エネ派さん
「docomo in Car Connect」は汎用のネットワークスティックとDCモデル専用のネットワークスティックがあります。
前者だと、利用の制限が厳しいです。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/wifi_router/wifi_router/dct-wr100d/
「「DCT-WR100D」は車載用となりますので車での走行中と一部の停車中のみWi-Fiサービスが利用可能となります。」とありますように、ナビが起動中だったとしても停車中は最大60分までの制限があります。
つまり、車中泊とかでちょっと長めにネットに繋ぎたいと思ってもできません。
後者だとこの制限がありません。
要はサイバーナビが起動している限りはずっとネットに繋げれるのです。繋げれるのはナビだけでなく、車内外(外はナビから半径5m以内との情報あり)にあるスマホやゲーム機、PCなどWiFi接続可能な機器がネットに繋がります。
ナビ自体もネットに繋がることによってリアルタイムにGSの価格情報や駐車場の空き具合情報などが見れるようです。お店の情報などもネットワークから引き出すようですね。
あと、まだ利用してませんが、AmazonプライムビデオなどもFireTVをナビのUSB端子に繋ぐことでネット動画としてナビ側で見れます。私の場合は、CZ910DCを搭載している車両がエブリイなので、もしプライムビデオを見るなら後部荷室でゆったりとノートPCの画面で見ます。
まぁ、私の場合はお嫁様の買い物待ちとかで車内に2時間とかたまにあるので、その際にとても重宝してます。スマホだとやはりデータ容量制限気になりますしね。
音質に関しては5年前のサウンドナビ(MZ-100)よりは間違いなく劣ります。が、ネットワーク機能の充実で相殺されます。
サウンドナビもそうですが、正直ナビとしての機能は最低限あればよくて、それ以外の部分を重視して購入してます。他のナビも一応見ましたが、本製品は結果的に音質が思ったよりは良くなかったことを除けば、総合的には買う価値はあったと思います。
ナビ機能は自車の位置とおおまかな目的地の方向が分かればいいかなっていう感じです。あまり街中には行きませんので、、
なお、DCモデルでの起動ですが、起動してしばらくはネットワークを探しているような反応です。ネットに繋がるまで少々時間がかかる感じです。場所にもよるのでしょうが、、、
書込番号:24268947
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)