dreamio EH-TW7100
- 画質劣化の少ない光学シフトと1.6倍ズームレンズの搭載で設置場所の自由度が高いホームプロジェクター。Bluetooth対応でヘッドホンなどに接続可能。
- 独自技術で4K相当の高画質を実現し、HDR10、HLGにも対応。10Wスピーカーを2つ搭載し本体だけで音声も再生可能で、映画やゲームを手軽に楽しめる。
- 色再現性の高い3LCDと独自の液晶技術の採用により、コントラスト比100,000:1の高画質を実現。3000lmの明るさで、リビングでも4K大画面を楽しめる。



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
購入検討中です。
黄色の壁面2700mmに赤四角の部分に設置投影。(1、750x750冷蔵庫上に高さは1850mm位の位置2、天井吊で悩んでますが...)
1、設置可能でしょうか?
2、黄色壁床から700mmの位置に設定出来ますか?設置投影表参考にすると110インチ120インチ位の大きさと考えればいいでしょうか?
3、xの部分は吹き抜けで上部縦滑り窓がありますが、
北向な為日当たり抜群な訳ではありません。
日中でも難なく見れますか?
4、ポップインアラジンシーリングタイプを持っていますが40インチ位で投影昼間も使用してますがこれより日中見やすくなるでしょうか?
素人の為初歩的質問で申し訳ないですが、相談できそうな人もいませんのでアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23487911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40インチと120インチでは面積が9倍違うので、明るさの性能として9倍以上でないと画面の明るさは改善しません
特に昼間見やすくなるということはないと思います
書込番号:23488849
1点

>グレイスマインさん
ご回答ありがとうございます。
やはり距離が遠くなるとそうなるのですね。
スクリーンを120インチで見る場合
投影距離が最短の354と最長の574だと、354の方が見えやすいということですよね?
書込番号:23488933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には距離の問題ではなくて画面サイズの問題です
大手メーカーの明るさスペックであるルーメンは基本的にANSIルーメンですが、これはプロジェクターからレンズを通して外に出てくる光の量を表していると考えられます
それをどれくらいの面積に照射するかの話なので、単位面積当たりの光量が改善しなければ明るくはなりません
アラジンは公称700lmなので、120インチで写した時に見やすくする(=明るくする)のであれば面積の比率から6300lm以上の性能が必要ということになります
そのうえで、プロジェクターのレンズにズームがある場合、ズームの状態によって明るさが変わりますが、同じ画面サイズで投影するのであれば一般的に距離が短い方が明るくなります(プロジェクター内でのロスが減ります)
書込番号:23489369
0点

常識的に冷蔵庫の上はダメでしょ (笑)
冷蔵庫はノイズも放出してるし 熱も出してる・・・ 常識ですね
リビングですから当然 天吊りでしょうね。 配線だって隠したいでしょ・・。
明るい下で見たいなら もっと安いのでいいんじゃないの? プロジェクターを明かるい下で見たいと言うは発想は変ですね。 暗闇だからこそ高画質なのです。 TVじゃないんだから・・ (笑)
ズーム機能が有るので 投射エリアは広いモデルです。 距離と画質は関係ありません。
書込番号:23503701
0点

冷蔵庫のノイズに言及する人が距離と画質は関係ないと言うのにちょっと笑った
書込番号:23504025
5点

はじめまして。
今実際にeh-tw7100を使っている者です。
スクリーンからレンズまで3メートルの距離で100インチ天井吊りで使用しています。
昼間全く遮光してない状態でもテレビを見れいるのと同じ位の状態で見ることができていますよ。
ほんとビックリです(笑)
3000ルーメンというのがどのくらいの明るさか数字だけではなかなかわかりづらい部分はあるかと思いますが、ホームページに紹介されている様に視聴することが可能です。
こういったものは机上の空論をあれこれするより、実際に見に行ったり、所有者の声を聞くのが一番参考になるかと思いますよ。
書込番号:23512965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ninnin64さん
スレ主は解決済みにもせず放置する人なので放っておこうかと思いましたが…今回はアラジンという明確な比較対象があってそれに対して見やすくなるかどうかの話なので、特に机上の空論というわけではないです
「昼間全く遮光してない状態」での見えやすさは主観が大きな影響を持つので、数字を元に見えやすくなるかどうかを提示した形です
数字上近いレベルであればまだしも今回は大きな差があるので、現有機種という明確な比較対象があって改善するかどうかを考える場合に、検討中の機種のみを持っている人の意見はあまり重要視しすぎない方が賢いかと
現実的にはアラジンはせいぜい500lm程度の性能しかないと思いますが、それでも40インチから120インチにして改善の可能性を感じるには4000lm以上でないと厳しいかな
書込番号:23513189
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





