dreamio EH-TW7100
- 画質劣化の少ない光学シフトと1.6倍ズームレンズの搭載で設置場所の自由度が高いホームプロジェクター。Bluetooth対応でヘッドホンなどに接続可能。
- 独自技術で4K相当の高画質を実現し、HDR10、HLGにも対応。10Wスピーカーを2つ搭載し本体だけで音声も再生可能で、映画やゲームを手軽に楽しめる。
- 色再現性の高い3LCDと独自の液晶技術の採用により、コントラスト比100,000:1の高画質を実現。3000lmの明るさで、リビングでも4K大画面を楽しめる。



プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100
【使いたい環境や用途】
・完全シネマ専用
・明るい環境での使用は無し
・100インチで投影
・天吊で設置
・4k映像の再生環境有り
【予算】
18万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
LG HU70LS
【質問内容、その他コメント】
eh-tw7100とHU70LSどっちの方が映画鑑賞向きですか?他に予算内でおすすめがあれば教えてください!
書込番号:24086615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n49さん こんにちは。
「EH-TW7100」は液晶方式で、「LG HU70LS」はDLP方式です。
液晶方式プロジェクターは、プロジェクターから発する光を赤・緑・青の三原色に分解してから投写する方法で、カラーの表現が得意なプロジェクターです。
ただ、液晶方式はドットの格子が目立つ、あまりコントラストを高くできない、黒が締まらないなどデメリットもありますが、近年の液晶方式のプロジェクターは非常に高解像なものも多くあるのが特徴です。
DLP方式プロジェクターは、鏡を使って光を反射させて投影します。
メリットとしては、液晶方式よりもコントラストが高く、ドットの格子が目立たない、経年劣化もしないという点。
また、構造が比較的シンプルで部品も少ないため、小型・軽量化しやすいこともメリットですが、欠点としては、人によってはレインボウノイズを感じるかもしれません。。
ランプ光源は「EH-TW7100」は水銀ランプ(UHE)なので、明るさをハイで使うと約3千500〜5千時間ごとにランプ交換(ランプ代約1万円ほど)が必要ですが、「LG HU70LS」はLEDなので、3万時間と寿命は長くてランプ交換の心配はありません。
店頭で液晶方式プロジェクターとDLP方式プロジェクターとを見比べた場合の第一印象は液晶方式プロジェクターのほうが色彩感が良くて鮮やかに感じますが、じっくりと比較しているとDLP方式プロジェクターのほうが黒の再現性は良いので、映画などでは好印象を受けるようになります。
私が両者のどちらかを選ぶとしたら、DLP方式の「LG HU70LS」のほうを買いますが、理由はLEDランプなのでランプ交換の心配がないことと、パネル寿命もDLPのほうが液晶よりもはるかに長寿命だからです。
そして、消費電力は最大で「EH-TW7100」では406Wですが、「LG HU70LS」は210W です。
DLP方式プロジェクターは持っていますが、店頭比較での第一印象は液晶方式プロジェクターのほうが鮮やかに見えますが、DLP方式プロジェクターを自宅で使って見ると、黒の再現性は良いので、映画などではしっとりとした良い映像を見せてくれますね。
書込番号:24086754
3点

>店頭比較での第一印象は液晶方式プロジェクターのほうが鮮やかに見えますが、DLP方式プロジェクターを自宅で使って見ると、黒の再現性は良いので
情報が古い
今の4kDLPはコントラストが壊滅しているから、TW7100とHU70LSなら明るさの差も踏まえると同等程度の黒の沈みじゃないかな
このクラスのDLPのメリットは動画ブレの少なさと解像感くらい
書込番号:24086795
6点

>n49さん
以下は参考になさってください。
液晶プロジェクターとDLP®プロジェクターの違い。
https://note.com/cima_tommy/n/na01178b273c3
プロジェクターの選び方、比較ナビ!
https://projector-navi.com/projector-knowledge/projector%E2%88%92type.html
下記はお店の方の「LG HU70LS」の評価です。
http://blog.avac.co.jp/yokohama/2020/03/lg-hu70ls-1500l-21f3.html
色にこだわる写真家も納得の表現力!“すべてがスマート”な4Kプロジェクター、LGエレクトロニクス「HU70LS」を試す
https://www.phileweb.com/review/article/202011/05/4046.html
書込番号:24086980
1点

以下は私の見解ですが、参考までに
>今の4kDLPはコントラストが壊滅しているから、
と、書いている方がいますが…
液晶パネルの劣化は数千時間で始まると言われているが、全画面およびANSIコントラストの低下、色あせ、暗レベルの上昇。また、映像が薄く黄変し、その後青の抜けが発生したりしていくので、液晶パネルは、初めは良くても、経年劣化により、コントラストの「壊滅」は時間とともにDLPパネルよりも悪くなっていくが、DLPパネルは液晶パネルよりも寿命が長く、ほとんど液晶パネルのような劣化は起こりにくいので、最初からの状態をほぼ維持していくので、結果的にはDLPパネルのほうが、長くコントラスト比の良い映像を見ることが出来ます。
また、「TW7100」のランプは水銀ランプ(UHE)のためにランプ寿命が短くて、ランプ交換が面倒で、水銀ランプは寿命末期になると破裂することもあるかもしれませんし、水銀は環境汚染があるので、水銀ランプの廃棄には注意が必要ですし、今はプロジェクターの水銀ランプに蛍光ランプは規制の対象外だが、いずれは販売中止となるかもしれません。
プロジェクターを買われる時は、LEDにレーザーはランプ寿命が長いので、ランプ交換が必要のないプロジェクターを買っておいたほうが、長く使うには安心感もあって良いかと思います。
書込番号:24087260
1点

>最初からの状態をほぼ維持していくので、結果的にはDLPパネルのほうが、長くコントラスト比の良い映像を見ることが出来ます。
あなたが不勉強なのはわかっているからわざわざ論点をずらした反論しなくていいよ
書込番号:24088575
6点

皆さん回答ありがとうございます!
>hironhiさん
hironhiさんはLED光源で長持ちしてコントラスト比も劣化しにくいHU70LSがおすすめってことですね。ありがとうございます。
>グレイスマインさん
グレイスマインさんはeh-tw7100の方がおすすめという認識でいいんでしょうか?よろしければtw7100のメリットとか教えていただけたらありがたいです。
書込番号:24089225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品の方向性が違うので好み次第で意見が分かれるかと思いますが、この二機種で考えるのであれば個人的な好みが影響してTW7100推しです
・明るい
ランプをエコモードで使ってもある程度の明るさが確保されるので力強い画
HDRの時代なので明るさは意外と重要だと思います
ただ、暗室環境を作れるのであればhu70lsでも暗いというほどではないので、問題ないとは思います
・コントラスト性能が高い
DLP4kはネイティブコントラスト性能が1000:1以下に対してTW7100は2000:1程度だったと思うので倍程度のコントラスト性能がある
これは暗い場面での階調表現等に効いてくる
・静か
TW7100は騒音数値が公表されているが、現在販売されているホームシアター用機種で上位に入る静穏性
一方hu70lsは公表されていないので、少なくとも静かではない(静かであれば売りになるので公表する)
・設置性が良い
LGはかなり設置条件が限定されるのに対して、縦横レンズシフトがあるので多少は自由度が上がる
台形補正使わずに設置できるのであれば無視できる差
・LGのイメージが悪い
数機種目にしたことがあるが、フォーカスが悪かったり色が変だったり暗かったり、イメージが悪い(ただの悪口です)
個人的にはLGなんかよりBenQを推したいです
ランプ光源になってしまうのでレインボーノイズが許容可かどうかに左右されるところがデメリットですが、大手なのである程度の品質は担保されていると思います
ただ、非ランプ光源であることを優先するのであればそもそも選択肢がほとんどないので、その中でhu70lsというのは良い選択だと思います
書込番号:24090406
2点

>n49さん
プロジェクターもオーディオと同じで、人それぞれに好みなどの意見が分かれますから、特にネットでの相談はお互いに顔を合わせないので、自分の意見を通すために、相手をけなしたりする方もいますから、まともな意見は得られないかもしれません。
それにプロジェクターの知識を自負するお方は、DLPプロジェクター(LX-UH1)を買っているのに、液晶方式のEH-TW7100を推薦しているのも変ですね。
n49さんはお近くの家電量販店などで、プロジェクターを展示しているところはないのでしょうか。
やはり、店頭で、ご自身の目で確かめるのが一番で、店員さんに相談されて、そして、いろんな機種を比較しながら、ご自身に合った製品を決められるのがいいかと思います。
プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方はいろんなメーカーからの講習も受けていますから、プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方のほうがはるかに詳しいので、お店の方に相談されるのが良いかと思います。
それから、エプソンではプロジェクターのレンタルをしていて、「EH-TW7100」も借りられるようですので、「EH-TW7100」を借りて、実際の映像を確かめられはどうでしょう。
dreamioホームプロジェクター レンタルサービス
https://www.epson.jp/products/dreamio2/rental/
書込番号:24090552
1点

>相手をけなしたりする方もいますから、まともな意見は得られないかもしれません。
>それにプロジェクターの知識を自負するお方は、DLPプロジェクター(LX-UH1)を買っているのに、液晶方式のEH-TW7100を推薦しているのも変ですね。
>プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方はいろんなメーカーからの講習も受けていますから、プロジェクターの知識を自負するお方よりも、お店の方のほうがはるかに詳しいので、お店の方に相談されるのが良いかと思います。
ブーメラン刺さってない?大丈夫?
>店頭で、ご自身の目で確かめるのが一番で、店員さんに相談されて、そして、いろんな機種を比較しながら、ご自身に合った製品を決められるのがいいかと思います。
ほんとこれが全てなんだけどね…
書込番号:24091624
2点

私も購入に色々悩みましたが、プロジェクターを使用するのがBlu-rayやDVDを観るのに使用するだけなのと設置の関係上どうしても若干の上下左右のシフトが必要で、部屋を暗くしなくても観られるのと3Dが観られる事、以上の点を踏まえてこの価格帯で選ぶとこの機種しか選択肢がありませんでした。
LG HU70LSも候補だったのですが店頭で体験する機会がありまして、画面のシフト調整が上下だけなのと3D非対応、それとやはり1500ルーメンだと黒色は良いのですが白の輝度が足りないと思いました、TW-7100は3000ルーメンなので比較的部屋が明るくても観易いのもポイントでした。
店員さんによると液晶のドットはスクリーン次第でかなり軽減出来ると仰っていたのと、水銀ランプの交換は互換で出ているランプで十分だそうで価格帯が大体5000円前後、それならば定期的に交換しても大したコストでは無いのでとこの機種を購入しました。
今までに延べ約150時間位視聴していますが、何の不具合も無く特に光量も落ちていないので満足しています。
人それぞれ使用環境や求める機能が違うので何がベストなのか難しいですが、部屋が暗く出来、画面中央に設置出来て3Dが要らないならばLG HU70LSは買いかも知れませんね。
書込番号:24092628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>n49さん
スレ主さんではありませんが、コメントありがとうございます。
Hiryu87さんのコメントは、いろんなことを調べて、実際の映像を見て、店員さんともよく相談されて買われていますので、そうした使われている方の情報はスレ主さんにとっても貴重な情報になるかと思います。
EH-TW7100とLG HU70LSとを店頭で比較して見てはいますが、Hiryu87さんの実体験によるコメントは私にも参考になりました。
以下は、n49さんへのアドバイスも含めて書いていますので、過去の書き込みともダブっているかもしれませんが、参考となさってください。
カタログでのコントラスト比に明るさの表記は、ほとんどがメーカーにとっての都合の良い書き方をしていますから、カタログでの数値は良くても実際の映像では違うと感じることはよくあります。
ズームとか台形補正は、デジタル補正だと画質の低下を招きますが、光学式だと画質の低下は少ないのが利点ですが、価格はかなり高くなります。
ただ、天吊りなどをされている場合は光学式のほうを選ばれたほうがいいですね。
私はプロジェクターを国内メーカーのは3台買っていて、「液晶方式(3LCD方式)」「DLP方式」「LCOS方式」と一通りに、いろんな方式のものを体験していますが、方式によって、映像表現が異なるようで、どの方式にも、それぞれに長所と短所はありますので、どの方式にするかは予算なども含めてよく検討されるのが良いかと思います。
Hiryu87さんはお店の方から、ランプが5000円前後で買えると言われたそうですが、EH-TW7100の水銀ランプはヨドバシで9530円にポイントが953円分で、アマゾンでの互換品では6372円とありますが、水銀ランプは破裂の時の水銀飛散の心配とか、水銀ランプは動作が不安定となることもありますから、将来交換される時は、高くても、互換品よりは純正品のほうが安心かなと思います。
水銀ランプを交換するときは、部屋の換気を十分に行って、万が一のランプ破裂に備えて、古新聞か段ボールなどの上にプロジェクターを置いて、取説に従って、ガラス面に触れないように慎重に行ってください。
また、部屋でするよりも、外で、古新聞か段ボールなどの上にプロジェクターを置いて、交換するのが安心かと思います。
それと、新品の水銀ランプのガラス面を素手で触れると、あとで、水銀ランプが破裂したりすることがあるようですから、くれぐれも水銀ランプのガラスには触れないでください。
また、水銀を使用したものは廃棄には注意が必要ですが、ただ、今のところはプロジェクターランプは蛍光ランプと同じような処分の仕方でも良さそうで、古蛍光ランプの回収日などに古新聞などに包んで処分されても大丈夫そうです。
でも、念のために行政に相談しておいたほうがいいかもしれません。
以下は水銀ランプに関して、です。
水銀は人体に影響があるために、2017年8月に「水銀に関する水俣条約」が発効し、「水銀による環境の汚染の防止に関する法律」が施行されて、2020年12月31日から開始される規制により、一般照明用の高圧水銀ランプの製造及び輸出入は、その水銀含有量にかかわらず原則禁止となっています。
ただ、蛍光灯にプロジェクターの水銀ランプは規制対象外となっていますが、LEDなどの復旧が進むにつれて、将来は規制対象となるかもしれません。
書込番号:24093118
2点

>hironhiさん
有用な情報たいへん参考になりました、ありがとうございます。
気になってメーカーに問合せしましたが、交換用ランプはカートリッジ式になっていて万が一ランプが破損してもカートリッジ外に漏出しない構造になっていると言っていました。
それと純正ランプに関してはカートリッジ式の為に水銀を取り出す事の無い様にISOを取得しているので水銀が入手出来ずに交換ランプが無くなる事は少なくとも向こう10年は無いでしょうと言う事でした。(要は製品サポート終了までは…って感じでした)
やはり純正品が良いみたいですね、1万円以下で購入出来るみたいですし。
書込番号:24094253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiryu87さん
Hiryu87さん 今回も情報のほう、ありがとうございます。
EH-TW7100の水銀ランプは水銀漏れ対策がされているとのことで、対策がされているとなると、尚更、純正品のランプのほうが安心ですね。
水銀漏れ対策がされているのでしたら、EH-TW7100への選択肢の優位性は上がりますから、EH-TW7100の購入を検討されている方たちにとっても、心配は減りますから、ランプ代に納得されれば、EH-TW7100の選択も良いかもしれませんね。
先の書き込みの最初は「>n49さん」と書いていますが、「>Hiryu87さん」宛てでしたが、間違えたことを、Hiryu87さんとn49さんにお詫びします。
書込番号:24094311
0点

>hironhiさん
仰る通りだと思います、実際私は液晶透過に最適と謳っていたグレー(シルバー)マットのスクリーンを購入しましたが、上手く拡散されていて液晶特有のドットがかなり近付いても分からないくらいでもシャープさやコントラストは保たれていますので、結構スクリーンに依る所も大きいのかなとも思っています。
店頭で比べた時は、やはりLGを始めBen-Q等のLEDモデルは黒は締るけど白の輝度が押し並べて足りないと感じました、やはりこのクラスだと1500ルーメン以下と3000ルーメンでは色の表現も輝度の高い方が優れているのかも知れませんね。
それとやはり国内メーカー製の安心感もあるので、店員さんもそれは「何か有った時のサポートは国内メーカーが安心です」と言っていたのもあるし、カテゴリーは違いますがPCはDELLを使っているのですがサポートに電話すると片言の日本語の東南アジア系と思われるサポートで全く話が通じず苦い経験があるので、やはり日本人スタッフのサポートは外せませんね(笑)
書込番号:24094468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiryu87さん
スクリーンのほうもよく研究なされていますね。
Stewartのスクリーンを見たことがあるのですが、とてもいい画質には思わずため息が出ましたが、価格の高さにもため息が出ました。(笑)
私は1階と2階に100インチスクリーンを設置しているのですが、大画面で見る映像はテレビとは違っていいものですね。
下記はスレ主さんの購入についてですが、当初はランプ寿命にパネル寿命などで、「LG HU70LS」のほうを勧めていたので、矛盾しているかもしれません。
LG HU70LSのLEDランプの寿命は3万時間ですが、EH-TW7100だと高では約5千時間ほどなので、3万時間まではランプを5回交換することになるので、EH-TW7100の価格コムでの最安値は18万円ほどですから、本体+ランプ代で3万時間までは約23万円ということになりますので、LG HU70LSは本体16万円ですから、約7万円の開きがありますね。
また、EH-TW7100は、ズームに台形補正は光学式のようですから、特に天吊りなどには良いかもしれません。
LG HU70LSは、ズームは光学式のようですが、台形補正はデジタルなので、画素数が減る分、画質に影響があるかもしれません。
プロジェクターを初めて買う場合は、カラーでの明るさ、美しさはかなり気になるものですし、ズームに台形補正がデジタルだと良い画質で見るには設置が面倒なこともありますから、予算が23万円を出せるのであれば、液晶方式のEH-TW7100を選んだほうがいいかもしれません。
それと、アフターなどは、やはり国内メーカーは安心感はありますし、エプソンの場合は地方でも販売していますから、万が一のときはいいですね。
価格差で選ぶなら「LG HU70LS」で、カラーでの明るさに美しさで選ぶなら「EH-TW7100」ということになるでしょうか。
書込番号:24095420
1点

>hironhiさん
>Hiryu87さん
>グレイスマインさん
皆さんのアドバイス参考になりました!ありがとうございました!
結論としてはtw7100を買おうかなと思います。ただtw7000と比べて20000円の差がありますが、その分の価値ってあると思いますか?
書込番号:24096369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n49さん こんにちは。
EH-TW7100を買われたほうがいいです。
理由はコントラスト比がEH-TW7100のほうがかなり良くなっています。
メーカーによれば、EH-TW7100では光学部に補償素子を追加することで、コントラスト性能を高めているとの事ですので、2万円ほど高くても、EH-TW7100にされたほうがいいです。
書込番号:24096389
0点

>n49さん
それから、EH-TW7000はスピーカーなしのモデルです。
書込番号:24096396
0点

>hironhiさん
早速の返信ありがとうございます!
4万と10万じゃ結構ちがうんですかね??
スピーカーは無くても大丈夫なんですけど、やっぱ7100がおすすめでしょうか?
書込番号:24096479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n49さん
オーディオなどがあれば、スピーカーは無くても良さそうですが、夜間などでの使用のときなどは、あれば便利な場合もあります。
コントラスト比は、カタログ上では4万と10万との違いはあっても、実際の映像ではそう大きく感じることはないと思いますが、映画などを見る場合は、EH-TW7100のほうが黒の沈み方が変わるので、EH-TW7100のほうが良い場合があります。
いずれにしても、2万円ほどの価格差ならば、EH-TW7100を買っておいたほうが良いかと思います。
書込番号:24096508
1点

>n49さん
hironhiさんの言う通りなのでわざわざ必要ないかなと思いましたが一応、7000と7100では黒の締まりに明確な差があり見栄えとしてかなり差があると思います
スピーカーは正直要らないと思いますが、コントラスト性能だけでも価値はあると思いますと言うか、7000がコスパ悪いと感じます
書込番号:24096665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>n49さん
私も始めスピーカーは他に設置してあるのでTW-7000で良いのでは?と思っていましたが、店頭で比べてコントラスト比4万:1と10万:1ではまるで違う物と思い知りました。
コントラストはもちろんですが、分かり易く言えばTW-7100を観てからTW-7000を観ると薄く白っ茶けた感じで輪郭もボンヤリです。
ではTW-7000しか観ていなければ納得出来たかと言えば、10万円以上する製品の画質がその程度なのは納得出来なかったのでそれ以外の選択肢が無ければプロジェクターは購入しなかったかも知れません、見た目が単にスピーカーの有無だけの違いに見えますが全く別機種と考えても差し支えないと思います。
それくらいの違いがあるので両機種で悩んでいる様でしたら後悔しない為にもTW-7100一択ですね。
書込番号:24097214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





