AQUOS 8K 8T-C60BW1 [60インチ]
- 8K画像処理エンジン「Medalist Z1」搭載の液晶テレビ(60V型)。地上デジタル放送や新4K衛星放送を超解像技術で8K情報量にアップコンバートできる。
- 「8Kスポーツビュー」映像モードを搭載。8K表示のきめ細かさに加え、倍速技術とぼやけ低減効果のある黒挿入技術で動きの速い映像もなめらかに映し出す。
- AIが視聴傾向を学習しておすすめ番組を知らせる「COCORO VISION」に対応。動画配信サービスなど各種ネットコンテンツも楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
AQUOS 8K 8T-C60BW1 [60インチ]シャープ
最安価格(税込):¥115,799
(前週比:-1,891円↓)
発売日:2019年11月 9日



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 8K 8T-C60BW1 [60インチ]
今日、グラボのRTX3060Tiを購入。そして接続。パソコンはしっかり認識。HDMI2.1ULTRA規格で本機の入力6に接続。すると何故か画面上部左の入力情報と右側上部の時計表示がリモコンのボタンを何度押しても消えず。そしてそのままユ−チュ−ブの8K放送をしばらく観ていると‥‥本体右側付近から ギギギ!! ジジジ!! ギシギシ!! といったような大きめな音が!! 今にも燃えだすような勢いです。他の放送はそんな音もせず普通に映ります。
なぜ?? 怖いです。
故障でしょうか?
今月23日に購入したばかりです。
悲しい‥‥。
書込番号:23875577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。補足になります。
接続したケーブルはHDMI2.1ULTRA規格です。
また、グラボを替える前はGTX1080Tiで接続し不具合はありませんでした。
どなたか解決方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23875640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今日、グラボのRTX3060Tiを購入。そして接続。パソコンはしっかり認識。HDMI2.1ULTRA規格で本機の入力6に接続。
「RTX3060Ti」を購入した理由は何でしょうか?
「8T-C60BW1」で、PCから「8K」を表示させようとしていませんか?
<解像度を「3840×2160」から「7680×4320」に変えたら、問題の事象が起きたのでは?
HDMIケーブルを繋いだだけでは何も起きないと思いますが、その辺の経緯が書かれていないで...
書込番号:23875680
1点

早速の返信ありがとうございます。
グラボを新しく替えたのはご指摘どおりPCから8K放送を観るためです。グラボのドライバも上書きインストールした際、自動的に8K画質に切り換わりました。
PCから本機に8K出力はそもそも出来ないのでしょうか?
無知な者で申し訳ありません‥‥。
書込番号:23875734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グラボを新しく替えたのはご指摘どおりPCから8K放送を観るためです。
「PCで8K放送を観る」!?
PCにもBS8Kチューナーが搭載しているのですか...
単純な「8K解像度で表示させたい」ってだけじゃ無いんですね...m(_ _)m
>グラボのドライバも上書きインストールした際、自動的に8K画質に切り換わりました。
この操作は、どうやって見えたのでしょうか?
テレビには、2K表示させていて、ドライバを更新したら8Kに変わったって事でしょうか?
それなら、8Kでの表示も出来ているのですよね?
なぜ8Kに切り替わったと分かるのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
<@サンクチュアリさんは、目の前で実際に見ている光景なので、状況を全部把握出来ると思いますが、
ココは「@サンクチュアリさんの文字書き込み」だけの状況なので、手順など細かなところまでは分かりませんm(_ _)m
>PCから本機に8K出力はそもそも出来ないのでしょうか?
最初に書かれた
>今日、グラボのRTX3060Tiを購入。
の詳細(型番)が判らないので実際のスペックは分かりませんが、リファレンス通りであれば、8Kの出力も可能の様です。
<https://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chip=482&
の中で適当に見た
https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/dual/DUAL-RTX3060TI-O8G/techspec/
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-GAMING-X-TRIO/Specification
等々...
PCからの接続(出力)は、テレビだけなのでしょうか?
<別途PCモニタにマルチモニターの状態で使っていたりしないのでしょうか?
https://jp.sharp/aquos/products/bw1/spec/
の「※10」には、「最新のソフトウェアアップデートが必要な場合がございます。」という既述も有り、PC側のアップデートはしているようですが、テレビ側はどうなっているのか...
テレビのソフトウェアアップデートも確認してみては?
https://jp.sharp/support/aquos/info/8k_4k120p_hdmi.html
<PC側よりも、こっちの方が要因のような...(^_^;
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_bw1.html
書込番号:23876430
0点

わかりにくい書き方で申し訳ありません。まず本機は最新にアプデ済みです。PCからは今の所ユ−チュ−ブ8K視聴限定です。HDMIULTRAケーブルは多分信頼性があるClub3D HDMI 2.1 10K 120Hz 48Gbps Male/Male 2m 28AWG Ultra High Speed Cable ウルトラ ハイスピード 認証ケーブル (CAC-1372)で繋いでいます。
事象としては8K信号を本機に送り受信する時のみ起きています。
書込番号:23877080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@サンクチュアリさん
こんばんは。
グラボのドライバーも最新なんですよね?
とりあえず現時点で8Kテレビとの接続検証等は世の中的にほとんどなされてないと思われるので、しばらくドライバーアップデート等の様子見ではないかと。
書込番号:23877495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
でも、8K入力表示可能とうたっている以上観れないでは済まされないのではないでしょうか?
期待して安くもない商品を購入した訳で‥‥‥。発売までにメ−カ−は色々検証してないのか疑問。検証しようがないのであれば仕方ないと諦めるけど‥‥。シャ−プさんは見切り発車でとりあえず売っちゃえ!!で発売したのかな??
資本が外国に移ったから?
中華的なある意味いい加減な製品造りで日本が誇る物造りの精神を忘れたのか、中華資本の考え方に呑まれてしまったのか‥‥‥。残念無念。
期待した私が馬鹿でした。
それよりもそれよりも本体からの変な異音は一体何????なぜ????
書込番号:23877823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>事象としては8K信号を本機に送り受信する時のみ起きています。
「8Kだけ信号をPCが出している」というのは、どうやって分かるのでしょうか?
テレビには表示されないのですよね?
<「表示されないから、PCが8Kを出しているハズ」って事でしょうか?
対応していない映像信号になっている可能性は無いのでしょうか?
例えば、「4K120Hz」「4K60Hz」には出来ないのでしょうか?
<他の解像度で表示出来るなら、「HDMI 入力6」の正常性がある程度確保出来ますが、「8K」だけの話になっているので...
>それよりもそれよりも本体からの変な異音は一体何????なぜ????
非対応信号を受信しているから、それがノイズとしてスピーカーから音として出ているのでは?
書込番号:23878116
1点

追記ですm(_ _)m
Windowsの画面解像度の切換の場合、切換直後に「この解像度で宜しいですか? Yes/No」の選択になり、「No」か15秒とか放置すると以前の解像度に戻りますよね?
その方法で、「2K 60Hz」→「4K 60Hz」→「4K 120Hz」→「8K 60Hz」と切り替えていけば、どこでダメになるか分かるのでは?
書込番号:23878120
0点

>名無しの甚兵衛さん
色々と詳しく教えてくださりありがとうございます。m(_ _)m
仕事がサ-ビス業で年末年始も仕事で返信が遅くなり重ねてお詫び致します。
サポートに問い合わせたところ、来年5日に訪問修理の運びになりました。それまで指摘頂いた方法や自分なりに色々試したいと思います。
書込番号:23879565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
先程家に帰り色々試していたらおかしな異音はスピーカーからでした。
m(_ _;)m
そして写真どうりNVIDIAコントロールパネルで設定を変更したところ入力表示と時間表示が消えました!
音声はでませんが‥‥‥
でも分かったことは多分HDMIケーブルかPC側の問題のようです。
シャ―プさん申し訳ありませんでしたm(_ _;)m。よく調べもせず昨日は酔った勢いと怒りで乱文を投稿してしまいお許しください。
書込番号:23879908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@サンクチュアリさん
こんばんは
RTX3xxxシリーズなどコンシューマー向けグラボが市場に出回るより先にこのテレビは市場に出てますので、おっしゃる通り見切り発車と言われればそうなのかと思います。
このテレビの開発時にはプロ用機器のシグナルジェネレーター等で同期確認はした上で出していると思いますが、市場に出回る前のコンシューマー機器については検証のしようがないかと。それ待ってると上市のタイミング逃しますしね。
グラボの方もグラボの方で、一部地域でしか出されてない8Kテレビを取り寄せてまで検証する余裕があるかどうかはグラボメーカー次第ですよね。
まあ、テレビとしては8Kを受けられる基本性能は備えているわけだから、そのうちグラボが出揃ったタイミングで対応性改善のためのチューニング作業を行ってファームアップという段取りでシャープは考えていると思います。
コンテンツもロクにない走りの製品を買うという事はそういう事かと思います。
今あえて8Kを買うなら、人柱的な状況を逆に楽しめば良いと思います。
書込番号:23879993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そして写真どうりNVIDIAコントロールパネルで設定を変更したところ入力表示と時間表示が消えました!
>音声はでませんが‥‥‥
>でも分かったことは多分HDMIケーブルかPC側の問題のようです。
8Kの映像信号は正常に出せているなら、「HDMIケーブル」は正常と思われます。
音声が、出ていない(映像だけの)状況にも関わらず、ノイズが出てしまうなら、「ビデオカード」の問題の可能性が高そう...
今後のドライバ等の更新で対応出来るかどうかかも知れませんねm(_ _)m
もしかしたら、テレビが対応しない音声信号出力設定になっているのかも知れませんが...
<「AC3」とか...
書込番号:23880085
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
色々とお世話戴きありがとうございました。m(_ _)m
問題が解決しました。
シャープさんに来てもらう前にもう一度サポートに問い合わせました。
状況と事象を再度伝えたところ、同じ問い合わせが何件かあるとの事。
やはり音声信号が正しく認識していないようです。認識するのに何度も繰り返し(リトライ)を本体が行うために表示画面が消えないそうです。
本機をパソコン出力の8Kモニターにする事を考えている方は参考にしてください。
書込番号:23887119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、私もPCのグラフィックボード(GeForce RTX 3080 VENTUS/msi)からHDMI2.1接続→48Gbps対応のウルトラハイスピードHDMIケーブル→HDMI6入力での接続で同様の現象が昨年の秋から出ていました。
HDMI6接続だと8kでも4k120pでも4k60pでもそれ以下の解像度でも同様にダメですね。
TVのアップデートを最新にしてもダメ、Windowsを最新バージョン20H2にしてもダメ、グラボのドライバーを最新にしてもダメ、HDMIケーブルを4種類変えてもダメだったので、もう仕様としか言えないと思います。
このテレビのシステムソフトウェアでは今のところ、HDMI6入力で問題なく接続できるのはプレステ5と8KのTVチューナーぐらいなのだと思います、公式情報によると新型Xboxもダメらしい。確かPCのHDMI6接続の是非は言及すらされていないように思います。
あくまで個人的な見解ですが、PC接続でのHDMI6問題は今後のソフトウェアアップデートで改善できる可能性は高いのではないかと思っています。
現状でも8K60pや4k120pでの出力そのものは表示されているので、NVIDIAコントロールパネルで音声出力をオフにして表示の問題をクリアして、音声はパソコンからヘッドセットやオーディオセットなんかで外部出力するのがベターなのかと思います。
もちろんHDMI1-4接続での4k60p接続は何ら問題ありませんし、そもそもこのテレビの映像エンジンはどんなソースでも8kアプコンされる仕様らしいので、ソースにもよると思いますが8kネイティブとアプコンの映像品質にあまり違いは感じていません。
書込番号:23987778
3点

例えば、PCのリフレッシュレートを「60Hz」から「59.94Hz」に変えて見ても変わらないでしょうか?
書込番号:23988788
1点

>名無しの甚兵衛さん
そのへんは関係なく同じ現象のようです。(24/30/59/60/120コマなどで検証済み)
HDMI2.1での接続で、テレビが対応しているリフレッシュレートおよび解像度での画面表示は問題なくされます、例えば1440pとかは対応してません。windowsの更新中などで一時的に画面がブラックアウトするケースがありました(おそらく非対応解像度になった?)
結論としては、グラボのオーディオはオフに設定、音声出力は外部スピーカーにして運用することで一連の音声ノイズ問題を回避すればふつうに8K大画面PCモニターとして使えます。
テレビから音声は出ませんがそれはソフトウェアアップデートがくるまでのお預けです。・・・って、そういえばスレ主さんは解決したんですよね普通にテレビから音声出ているんでしょうか??
書込番号:24023853
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





