ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1470
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(1318件)このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2019年12月24日 05:36 | |
| 11 | 7 | 2019年12月21日 20:52 | |
| 3 | 3 | 2019年12月21日 17:29 | |
| 22 | 6 | 2019年12月21日 17:20 | |
| 5 | 6 | 2019年12月14日 11:25 | |
| 22 | 8 | 2019年12月14日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
パソコン初心者です。
この機種の廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U 4GとVostro 15 3000(3581) ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのどちらかをセカンド機として購入予定です。どちらがいいか詳しい方よろしくお願いします。
現在の使用機種はRENOVO の Core i5 4210U・4GBメモリで4年半ほど使用でたまにトラブルがありますが自主回復可能レベルで
問題なく使用 そろそろ5年なので、、
【使用目的】・妻が証券の株取引での自宅デイトレ(SBI証券・楽天証券)が主でその他はメール確認、動画視聴、調べもの等
できれば現在のと2台で証券会社で分けて使用したい。
【価格】この2機種のRenovoとDELLの価格差は7000円ほどDELLが安い
【納期】はRenovoは1〜2週間とのことDELLは2日ほど できれば新年1月からの新しい確定申告対象時から使用したい
光学ドライブはバッファローのを所有でそれをこの機種の廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U 4Gなら使用したい
2点
Vostro 15 3000(3581) CPUスコア ・・ 3575
core i5 4210U 〃 ・・ 3474
Ryzen 3 3200U 〃 ・・ 4679 ◎
今から買うなら性能高く数年は使えそうなもの選びたくないですか?
書込番号:23105788
2点
>jyon10さん
>4年半ほど使用でたまにトラブルがありますが自主回復可能レベルで
バックアップは取ってますか?
必ず寿命が訪れる SSD に保存されている大切なファイルをオンラインストレージにバックアップすることで、SSD が突然寿命を迎えて使用不能になっても新しい SSD に交換してオンラインストレージと同期すれば、簡単な手間だけでファイルを復元できるので安心です。
書込番号:23106033
2点
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
CPUスコアでの比較ありがとうございます 初心者ですのでCPUの差1200もあればかなり性能が違うものなのでしょうか?
現在の使用中のcore i5 4210U と比較してRyzen 3 3200Uは? DELLのほうはcore i5 4210Uとほぼ同程度とわかりました。
性能もそうですが、前のパソコンはDELLで2年ほどで電源を押しても入らなくなり耐久性がよくない印象がありますが
やはり、DELLは壊れやすいのでしょうか? やはり、RENOVO にすべきか?
>パソニックさん
返信ありがとうございます。
SSDの寿命は5年ですね 良いアドレスありがとうございます よく読んで対応したいと思うます
4年半ほど使用でたまにトラブルがありますがなんとか自己で調べて自主的に回復可能しています
あと基本的な質問ですが2台目のパソコンも同じアドレスに設定で使用できるのでしょうか?
書込番号:23106411
0点
>あと基本的な質問ですが2台目のパソコンも同じアドレスに設定で使用できるのでしょうか?
オンラインストレージではID・パスワードだけで、誰もが、アクセスできます。従い、ログインするための情報を絶対に外部へ漏らさないよう注意しなければなりません。
https://ferret-plus.com/2377
セキュリティーの観点で心配なら、 DVD-R やブルーレイディスクなど光学メディアに焼くこと、外付けの HDD などにコピーすることなどがありますね。
バックアップソフト(有料版):
https://osusume.mynavi.jp/articles/631
バックソフト(無料版):
https://it-trend.jp/data-backup/article/258-0015#chapter-2
書込番号:23106482
0点
>jyon10さん
デイトレしてる者です。奥様がどのような取引方法をされているのか分かりませんが、モニター増設とかはされていないのですか??
私はモニター4枚でMT4を表示しています。マシンパワー的にもデスクトップの方が良いような。。。
書込番号:23106735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パソニックさん>ルパン小僧4世さん
またまた新しい情報ありがとうございます。
>私はモニター4枚でMT4を表示しています。マシンパワー的にもデスクトップの方が良いような。。。
確かにそうですね 運用資金は1000万以下の数百万円なので将来的にはそうしたいですね
現在は、PCとスマホでのデイトレで朝の8時過ぎ〜15時過ぎまでパソコンの電源を入れて家事平行してやっているようです。
最近は後場はほとんど動かないので午前中心のようです
現在のRenovoのパソコンは4年以上毎日10時間ほど使用してもいまのところ修理やサポートにTELすることなく使用しています
個別の機種の当たりはずれもあるかと思いますが、やはり過去に2年ほどで壊れたDELLよりRenovoほうが耐久性があるのでしょうか?
その点で最近のDELLはどうなんでしょう? 誰か詳しい方教えてください
書込番号:23107788
2点
>jyon10さん
廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U 4GとVostro 15 3000(3581) ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
個人的な感想ですが、デイトレに必要なパワーがこの2機種では不足していると感じます。私のトレード環境ではまともに動かないと思われます。
私であれば最低16Gのメモリを積みます。お金を動かすわけですから、良いものを購入された方が、、、
またDELLであれLenovoであれ基本的には壊れやすさ?ではあまり遜色ないような気がします。
いつ壊れてもしょうがないという気持ちで無ければ、サポートをきちんとしているPCショップで購入された方が幸せになれると思います。
書込番号:23107901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>妻が証券の株取引での自宅デイトレ
デイトレやる層は少なくともこの辺りのスペックではなく
Passmark9000付近の高性能ノートか デスクトップマシンを使いますよ。
> E595AMD Ryzen 3 3200U
ヘタすると今奥さんが使ってる物よりスペック低いんじゃないですかね?
新しい製品でも性能がお察しなものって結構ありますよ?
使えない物は安くてもゴミになるのでご注意くださいな
書込番号:23109629
0点
>kitoukunさん>ルパン小僧4世さん>パソニックさん>あずたろうさん
皆さん 情報ありがとうございます。
運用資金が1000万以下の数百万円の運用なので「個人的な感想ですが、デイトレに必要なパワーがこの2機種では不足していると感じます」との意見もありますが、将来的には徐々に整備していきたいと思います。
現在のデイトレは1458や1570や8411,8306などで信用も含めセミプロレベルではない主婦の素人レベルの1日に平均500円ほどの利益のおこずかい稼ぎなので、、
書込番号:23109903
1点
一応、株取引で長年生活している者です。
中期現物+短期スイングトレード+ド短期+分トレを状況に合わせて運用しております。
■現在の構成
●E585+29インチ外付けモニタ
●.G50+24インチ外付けモニタ
●32インチTVにマーケットワイドを付けっ放し
●スマートフォン 発注専門兼外出用
他にデスクトップもありますが現在は株取引には使っていません。
結論から申し上げますと、E585・G50で性能は充分です。
前提条件ですが、IPSモニタ・OSはSSD駆動が最低条件でしょう、最近のCPUならi3でも充分かと。
何かトラブルが有ってもノートPC2台運用ならなんとでもなります、いざという時はデスクトップを使用できる体制にしています。
あとは証券会社は複数が理想的ですが、運用資金の分散は避けた方が良いですね、情報ツール用として口座は複数作っておきましょう。
外部モニタを新規で購入するなら27インチQHDをお勧めします、少し高めですがTYP-C出力端子付きが更に便利です。
書込番号:23120319
0点
>kamesenninさん
良いアドバイスありがとうございます
>中期現物+短期スイングトレード+ド短期+分トレを状況に合わせて運用しております。
我が家では朝から1570や1458を信用買いと空売りで入り持ち越さずにデイトレで利確しています
最近の上げ相場では指数銘柄は持ち越すと上がることが多いので現物で安値を拾い少しだけ持ち越しています
(PTSで上がればその日のうちに利確も)
あと配当が良く1日の上下の多い銘柄(金融系など)で寄りから両建てで入り空売り分を利確して上手くいかないときは
大引け成り行きでプラスマイナスゼロに、現物のみ残った時はナンピンや配当取り、スイングで、やっています
あとは妻の好きな優待取り銘柄にも投資しています
>何かトラブルが有ってもノートPC2台運用ならなんとでもなります、いざという時はデスクトップを使用できる体制にしています。
.>外部モニタを新規で購入するなら27インチQHDをお勧めします、少し高めですがTYP-C出力端子付きが更に便利です。
現在はPCとスマホの2つですがPC2台とスマホにして将来的には外部モニタを購入したいと思います
>あとは証券会社は複数が理想的ですが、運用資金の分散は避けた方が良いですね、情報ツール用として口座は複数作っておきましょう。
現在、SBI証券と楽天証券です運用資金は2分割しています よろしければ分散の短所を教えてください
書込番号:23121747
0点
>現在、SBI証券と楽天証券です運用資金は2分割しています よろしければ分散の短所を教えてください
1.買値を意識して売り買いはしていません、結果は日々の金融資産残高合計で管理していますので複数口座で運用していると集計が面倒。
上がると思えば買い、下がると思えば売るだけで買値を意識すると決断が鈍ります。
2.現物の決済と信用の決済のタイムラグでの現金残高の管理が面倒ですね、今は資金運用が楽になったのでそれほど気にしていませんが以前の零細個人投資家の時はかなり気を使いました。
手数料の関係で基本信用取引です、持ち越しと決めたら現引きですので現物と信用のやり取り・クロスは結構頻繁です。
与信残高と現金残高とは別物ですし。
運用は信用手数料が無料もしくは無料同然の証券会社を選び、1円抜きでも利益を出せる環境を作るのはとても大事と思います。
証券会社のシステム・通信トラブルに備えて2口座がやはり使いやすいと思います。
書込番号:23122248
0点
>kamesenninさん
詳しい解説ありがとうございます
2分割している理由は現物の買いの時のナンピンなどで証券会社を分けることで平均単価がはっきりしていて扱いやすい等の
理由からです。 ご意見は参考にして今後検討したいと思います。
購入パソコンはこの 廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U4Gにしようと思います。
新年明の価格が安い時を狙い購入しようと思っています
書込番号:23125630
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
同価格帯の製品と比べる限りは良さそうな感じです。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-E595-laptop-review-AMD-laptop-better-than-its-Intel-counterpart.427304.0.html#introa_content_1880721
Lenovoの場合、HDR対応の4kもしくはWQHDパネルを搭載できる製品もあります。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-T490-Review-The-WQHD-HDR-panel-convinces-in-the-test-but-makes-only-limited-sense-in-an-office-laptop.434735.0.html#c6256362
書込番号:23105052
![]()
2点
ありりんさん、ありがとうございます。
姉がノートパソコン買ってくれと言われたので、うーんと言う感じで探しているのですが
レノボのサポートが凄いやばいって聞いているんですけど、ありりんさんはレノボのサポートみたいのは受けた事有るでしょうか?
レノボのE595か、デルのNew Inspiron 15 3000 プレミアム(光学ドライブ無・SSD搭載)6万ぐらいので考えてるんですが
New Inspiron 15 3000 プレミアム(光学ドライブ無・SSD搭載)は、IPSじゃないので難しい感じかなと
レノボの評判は、実際どんな感じでしょうか?
書込番号:23105070
0点
>キズショットさん
E595はここでは、5000円幅で数日おきに価格がアップダウンされています、今日は高い金額です。
Lenovon年末セールでは4万円台であるようです。
書込番号:23105157
1点
LenovoはThink製品かそうでないかで電話サポート受付先が変わってきます。
ThinkpadならNECと同等のサポートが受けられますがその期間はわずか一ヶ月しかありません。それ以降、無料で受けられるサポートは修理のみです。
また、DellやASUSは電話サポートで中国人が出ることがあります。当然日本語ができる人が出ますが、場合によっては会話にならないこともあります。
なお、NECのPCもタブレットやLave Note StandardはLenovo製品がベースになってきています。
書込番号:23105378
![]()
3点
1つ前の機種であるE585でサポートを受けましたが対応は悪くなかったですよ
購入後300日ほど経過してましたが原因不明のエラーにより修理不能と診断されE595に交換してもらいました
最初にしたチャット相談も、交換が決まってから電話で話した交換対応の部署の人も日本人でした
書込番号:23106294
3点
>里いもさん
私も里いもさんのようにネットストリーミングなどの音楽用にと購入検討中ですが、
Lenovoは年末セールをやるのでしょうか?
去年はやったのでしょうか?
そうであれば急がないので待とうかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23121062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
E595の裏蓋のネジについてなんですが、0番と1番のドライバーどちらが適正サイズなんでしょうか?
小さいよりは大きいほうがネジを傷つけないので、良いとは思うんですが、1番ではちょっと大きいような気もします。やはり、0番が適正サイズでしょうか?
また、SSDを固定するネジも裏蓋のネジと同じサイズの物でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
officeを購入していないのにスタートメニューにオフィスの項目があるので、クリックしたらワードやエクセル、パワーポイント、何でも立ち上がるようです。
これは実際に使用できるのでしょうか?また代金はあとから請求されるのでしょうか?
この辺りが疎いのでどなたか教えて下さいませ。
書込番号:23107731 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
それはOfficeでもモバイル版です。
ファイルを見るには問題ないですが、ディスプレイのサイズによりますが10インチ以上の場合編集するには制限があります。
書込番号:23107752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
10インチ以上のディスプレイで使用し編集する場合は、通常版が必要になります。
参考
ffice Mobileとは?
https://office-word-excel.com/office-mobile
書込番号:23107827
1点
プレインストール版とかじゃないの?
期間限定だったり、ライセンス料が本体価格に含まれていたり。
購入されたパソコンに最初からインストールされているソフトがあるのかないのか、あるならどういう扱いなのか、
取説などで確認しましょう。
書込番号:23107882
0点
垂涎飲々さん、こんにちは。
Windows 10入っているのは Office Online へリンクするためのアプリですね。
https://products.office.com/ja-jp/free-office-online-for-the-web
Webアプリとなります。
Office 365 ユーザであれば商用利用は可能ですが、そうでない場合は
非商用での利用となります。
一般消費者向け Office および 一般消費者向け Office 関連製品の商用利用権について
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx
書込番号:23107885
2点
無償版ですね
https://products.office.com/ja-jp/try
これも無償版
https://ja.libreoffice.org/
https://www.openoffice.org/ja/
確かKingsoftも出してたはず
Office=有料と言うのは昔のMicrosoftのパッケージ版の話で
今はそこらに無料版があります。
Microsoft製品ではなくても互換性はありますよ
有料かな?と恐れることなかれ。その心がサギシ達にはかっこうの獲物ですので(ネット上にもサギシはいます)
書込番号:23109385
2点
皆様、盛り沢山な情報をすぐに頂き、色々と理解できました。どうも有難うございました。
書込番号:23120668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
ノートPC E595 購入しました サムスン M471A1K43DB1-CTD が入っての確認 DDR4 PC4-21300D(DR4-2666)8Gなので
JetRam JM2666HSB-8Gを購入しました BIOSはCPUもメモリのスピード設定もありません OSではDR-2400ですが
DR-2666で動作するものですか? BIOSの更新を待たないとうまくいきませんか?
1点
Samsung 1枚で2666MHz動作してたのが、増設後に2400MHzになったということですか?
それともRyzen 5 3500Uの仕様で2400MHzなので、2666MHzはBIOS待ちかということでしょうか?
どちらにせよ その差のアップは体感差どころかパフォーマンスも大した変わりはなく、数値の満足感だけですよ。
Lenovoのデスクトップ使ってましたが、BIOS最終更新してもメモリー設定項目は出て来ませんでした。
書込番号:23095618
![]()
3点
載っているRyzen プロセッサの仕様が、メモリ2400MHzなのだが、市中にもう
2400がないから、互換性のある2666品を買ってきて、2400にダウングレードして
動かしている・・・と思われます。
書込番号:23095742
![]()
1点
>あずたろうさん
>ZUULさん
デスクトップ R5 3000シリーズが 2933hzまでと一緒 勘違いしてました
3500uは 2400hzまでなのですね 下位動作で 流通のある 2666hz が付いてた
bios以前の問題出すね 理解できました 有難うございました。
書込番号:23095920
0点
デスクトップの3000シリーズの中で
Zen2 と主に呼ばれるものは
3950
3900
3800
3700
3600
の数値があるものです
3400
3200
は第2世代の12nm プロセスとなってます。
ノート用のU(超低電圧用)がついているものは
3700 は12nm (Ryzen 2400G〜3400Gぐらいvegaは1基少ない)
3500 は12nm
3200 は14nm(Athlon 200GEと同じです 第一世代ですね)
価格的に安めのノートや一部デスクトップCPUは最速ではありませんので、ご注意ください。
メモリもそれぞれ違います。(詳細はAMDホームページへ)
書込番号:23097538
0点
>D・ジャンキーさん
E595のメモリ規格上の「スピード」はPC4-19200(DDR4-2400)となります。したがって「上位」となるPC4-21300(DDR4-2666)やPC4-25600(DDR4-3200)のメモリを差しても動作スピードはPC4-19200(DDR4-2400)のまま*です。
*かなり荒っぽく例えると、最高速度213kmや256km出る車が制限速度192kmで走るようなものです。
ならば、「追加するメモリは規格と同じPC4-19200(DDR4-2400)でも良いんだ」とお考えかも知れませんが、あとあと予期せぬ相性問題の発生もありうるので、(リスクを低減するためにも)搭載するメモリの「スピード」は同一に揃えておくのが無難に思います。
書込番号:23102015
0点
>kitoukunさん
現行搭載機で自分の使用に見合ったもの探してました 進化が早すぎて タイミングが難しいです
購入しているので うまく付き合うつもりです アドバイスありがとうございます。
>たかはるるんさん
JetRam JM2666HSB-8G 購入しました 1R*8 まで合わせたので どうか?
M2ssdと8G そろそろ組むので レビューをそのうち投稿します アドバイスありがとうございます。
書込番号:23106200
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
先日このパソコンを購入しました。
今のうちにHDDを購入し、到着次第取り付ける予定をしています。
そこで質問なのですが、一度電源を入れてバックアップをとってから増設した方が良いのか
換装ではなく、空きスロットに増設なのでバックアップの必要はないのか知りたいです。
いろいろ検索したのですが、うまく見つける事ができないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点
いったん起動して終了、HDD付けて再起動
HDD付けてから初起動
お好きなように。
書込番号:23099540
3点
念を入れるなら最初にリカバリー用USBを作成しておいたほうがいいでしょう。
https://support.lenovo.com/id/ja/solutions/ht117511
これを忘れたとしても別のPCがあればDDRSでUSBキーを作成することが出来ます。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht103653
また、交換の前にバッテリーをオフにしておく必要があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154838/SortID=22954797/
書込番号:23099548
![]()
5点
増設するしない関係なく回復ドライブを作成して、リカバリーできるようにしておいた方がいいですよ。
書込番号:23099550
![]()
3点
最初に動作確認を行って異常が無いことを確認。
少しでも異常が認められたら、初期不良交換や修理依頼を。
分解・改造を行った後では、初期不良対応は困難になります。
改造が原因じゃなくても有償修理になったりします。
書込番号:23099601
4点
>レオン0404さん こんにちは
当方も先月E595のHDDなしを購入しました。
外付けHDDで問題なく使えています、付けてフォーマットーするだけです。
書込番号:23099608
1点
皆様、様々なご意見ありがとうございます。
いずれにしても回復ドライブを作成しておく必要があることが理解できました。
素人質問にお答えしていただきありがとうございました。
書込番号:23099640
0点
>先日このパソコンを購入しました。
>今のうちにHDDを購入し、到着次第取り付ける予定をしています。
初期不良交換可能な1年保証を自ら消去していくスタイル
まず普通に外部メディアにバックアップ作ってからしばらくそのままで使ってみて
1ヶ月問題なければHDDをかえばよろしいのでは?
何故今のうちにするのかが良くわからない
HDDは7年経っても10年経っても取り付けられますよ
書込番号:23105628
1点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












