ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1469
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(1318件)このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2020年6月4日 20:58 | |
| 6 | 5 | 2020年5月30日 20:13 | |
| 15 | 24 | 2020年5月28日 21:05 | |
| 5 | 14 | 2020年5月23日 10:29 | |
| 3 | 6 | 2020年5月18日 18:46 | |
| 9 | 6 | 2020年5月16日 08:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
お尋ねします。
こちらのパソコンの電源はtype−CのACアダプターになっているようですが、ケーブルが差し込みにくかったり、逆に抜けやすかったりすることはありませんか?
今まで普通のジャック式のケーブルしか使ったことがないので、気になって質問しました。
書込番号:23447705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
抜けやすいとか差しにくいなら、ネット上で騒がれていたかと思います。
なお、別のスレで同じ質問をしていますが、末尾は20NFCTO1WWと同一ですが、販売年月日が違いますね?
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001244801_K0001197912&pd_ctg=0020
書込番号:23447771
0点
仕事でThinkPad使ってます。
コロナで在宅したりで、家に持ち帰るときに抜き差ししますけど、変なことにはなっていません。
書込番号:23447781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
コロナ生産遅れでやっと手にしたE595ですが、1か月を過ぎたころから、立ち上がり時の風景画から「暗証番号入力画面」が出てこないのです。(´;ω;`)
何処をどう、クリックしても動きません。10分ほど待って、諦めて再起動して、それでも毎回冷や冷やものです。
これは・・異常ですよね。不良品か。 同じ症状の方いらっしゃいますか? こんなPC初めてなので(泣)
1点
どうせスリープ周りのいつものやつじゃないの?
書込番号:23436538
0点
キチンとみてなかった、立ち上がり時だとクイックみたいな設定あったけど名前忘れた。
思い出せないから他の人に任せた。
書込番号:23436557
1点
こんにちは。「これって、いつものやつ・・」なんですか??( ;∀;) そんな〜知らなんだぁ
書込番号:23436607
1点
正しくコレです!!やってみます。即答有難うございます(泣)感激( ;∀;)>瑠璃乃鳥さん
書込番号:23436790
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
詳しい方教えて頂けたらと思います。
購入後、電源をつけたら、boot menuという画面になり、先に進めません。
初期設定をしたいのですが、どのように進んだら宜しいでしょうか?
書込番号:23431806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ESCを押してその画面から抜ければ?
書込番号:23431813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
御回答ありがとうございます。
ESCを押したのですが、0.5秒くらい消えて同じ画面になってしまいます。
書込番号:23431818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅には既にWi-Fiの環境があると思いますがLANの回線をIPv4かOPv6を選べとなっていますのでIPv6契約で無ければIPv4を選んで次の画面になりませんか?
書込番号:23431848
0点
御回答ありがとうございます。
どちらを選択しても0.5秒くらい消えて同じ画面に戻ってしまいます。
書込番号:23431860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶんdさん
Lanケーブル外しても駄目ですかね?
ググるとレノボ機の不具合がヒットします。
キーボードの故障かも?
何れにせよ故障かも知れないので早めに販売店相談が良いかと。
書込番号:23431879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LAN経由でOSを読み込んで…というモードで起動してしまっているように思えます。
OSの入ったストレージの故障の可能性があるかと。サポートに連絡を。
書込番号:23431891
1点
Boot MenuにLANしか載っていないようですが、SSDに問題があるのでは?
どちらにしろ購入したところに相談ですね。
メーカー製PCで通常の起動でBIOSの設定画面が出る必要は無いのだし。
書込番号:23431894
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん
御回答ありがとうございます。
やはり初期不良ですか。
連絡してるのですが、全然繋がらず、LINEチャットもアドレスを教えてから、反応が無くて困ってます。
気長にやってみます…。
書込番号:23431898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状、bios で通常の起動ドライブが見つからないために、LANで起動が示されているのではないかと思います。
bootの選択肢にHDDやSSDが出ないということは、OSをインストールしたストレージが見つからない状態なんだと思います。
とりあえず、Lenovoのサポートに電話すべきです。
初期不良を先方が認めるなら、修理対応ではなく新品交換の交渉をしましょう。
書込番号:23431900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電源ボタンを長押しして、PCを強制終了させて下さい。
再度、電源オンした後、ロゴ(Lenovo又はThinkPad)が表示されたら、「F1キー」を連打し、BIOSを起動させて下さい。
BIOSのBoot Menuはどうなっているでしょうか?
書込番号:23431903
0点
>瑠璃乃鳥さん
>EPO_SPRIGGANさん
御回答ありがとうございます。
今、放置してたら、初期設定?一度音声が流れて進めそうだったんですが、直ぐに同じ画面に戻ってしまいました。
新品交換頑張ってみます。
書込番号:23431906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KAZU0002さん
すみません、抜けておりました。
御回答ありがとうございます。
皆さん本当に助かります。
書込番号:23431911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[Continue]をクリックして下さい。
書込番号:23431915
0点
上に有る「Boot」にカーソルを合わせEnterを押して下さい。
デバイスの一覧が表示される筈です。
参考URL
http://lifekeynotes.com/hot-to-solve-your-thinkpad-usb-boot-problems/
書込番号:23431974
0点
いいえ。
「1,Windows Boot Maneger」が一番上になっているのが普通で有り、これで正常に起動しなければ、初期不良かと思います。
書込番号:23432013
![]()
0点
>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
症状が改善されないので、サポートに連絡し、交換してもらうようにしたいと思います。
またご報告させて頂きます。
皆さん、本当にありがとうございます。
書込番号:23432024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
こんにちは。
E595のHDDモデルを注文したので別途自分でM.2のSSDを準備しました。
換装後には当然SSDをシステムドライブにするのですが、
その際にクローンコピーではなくクリーンインストールを考えています。
方法としてはlenovoサイトにIDとシリアルを登録して
回復メディアのダウンロードを行えばクリーンインストールの
メディアが作成できるのですが、こちらがどうも1回きりのDLのようです。
そのためこちらの方法はもしもの時のための手段として取っておきたいのですが、
E595を起動してWindowsから作成する回復メディアでクリーンインストールした際、
lenovo仕様の工場出荷状態と同じになるのでしょうか?
それとも、マイクロソフトのサイトからもDL出来るインストールメディアのような
純粋なWindows10自体のクリーンインストール状態となるのでしょうか?
2点
たぶんレノボのPCだと、余りソフト入っていないので、
購入時の状態に直したいなら、起動して何のソフトが
入っているのか、確認してから、SSDを入れて
マイクロソフトからWindowsを入れ直しで良いと
思いますが、ただマイクロソフトOfficeとかが
入っていた場合は、Windowsを入れ直した場合は
マイクロソフトOfficeは購入して入れ直さないと
行けない可能性は、ありますが。
ドライバー等もレノボのドライバーかも知れないので
その辺りは確認して置かないと行けないと思います。
書込番号:23418958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡単なのはクローンディスクを作成しておくことです。
万一初期状態へ戻すことを行いたくなったら、そのディスクから再び、M.2 SSD へ再クローンすれば良いと思います。
最初に作ったクローンディスクが、外付けSSDなら、再クローンの時間もかなり早く完了します。(10分ほどです。)
書込番号:23418976
1点
購入後すぐに、USBメモリに回復ドライブを作成すれば良いのでは?
ほぼ工場出荷状態のままインストールできますけど。
この製品ではないですけどLenovoの製品で2度ほどストレージを入れ替えて、インストールし直しましたけど。
クローンの作成も何度も試してみましたけど、どうやってもうちの製品では起動しませんでした・・・
Officeもそのままインストールされたままでした(ライセンス認証し直しが必要でしたけど)。
書込番号:23418992
0点
まず回復メディアのDLが1回ということですが、
使用も1回なんですか?
普通DLして回復メディアをDVDなりUSBなりに作って何度も使えるようにすると思うのですが。
書込番号:23419037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>クローンの作成も何度も試してみましたけど、どうやってもうちの製品では起動しませんでした・・・
そんな事が・・・
例えばレノボ関連のアプリすべて停止にして、セキュリティソフトも停止にしてネットも遮断して、高速スタートアップも停止にしてやったらどうなんでしょうかね?
書込番号:23419082
0点
自分で準備となると自分で中を開けてしまうということになりますね
1年保証が切れちゃうかもしれないので、初期不良箇所があった場合それをいきなりやり始めちゃうと
いざという時損をします。
そこはご理解ください
SSDに交換して
Microsoft Windows10 (USBメディアかディスク形式かは自由)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
その後にLenovoのドライバをインストール(やらずとも自動で入ると思う)
https://support.lenovo.com/my/ja/solutions/ht117260
これでHDDやHDD内部のリカバリー領域にはなんの影響も与えずに使えたような気がしないでもない
あ、でも先にMSアカウント作ってサインインしなきゃいけないかな・・・
自己責任なのでくれぐれもご注意ください。
書込番号:23419111
0点
>>E595を起動してWindowsから作成する回復メディアでクリーンインストールした際、
>>lenovo仕様の工場出荷状態と同じになるのでしょうか?
他社のノートPCでは、出来ました。
Lenovo独自のシステムでのリカバリメディア作成は1回きりのようですが、Windows 10標準機能の回復ドライブの作成ではUSB回復ドライブは何回でも作成出来ます。
書込番号:23419162
0点
↑
「Windowsから作成する回復メディア」とは。USBフラッシュメモリーで作成するならUSB回復ドライブで有り、これでリカバリするなら初期化と言います。クリーンインストールとは別物です。
書込番号:23419177
0点
>1991shinchanさん
もう2年近く前に購入したideacentre 510S 90GB0008JPですけど、試供品のウイルスバスターは速攻アンインストールして、Lenovoのソフトと高速スタートアップはそのままだったはずです。
クローンの定番のAOMEI Backupper とEaseUS Todo Backupで両方とも2度以上試してだめでした。
ネットで検索するとうまく起動しない事があるというブログとかが引っかかり、修復なども試してみたけどだめでした。
で、これまで基本的にリカバリーディスクとか作っていなかったところに、回復ドライブでリカバリーする方法がネット検索であったので、購入したばっかりだしそれでいいかと試してみた次第あっさりと動作してしまいました、当然ですけど。
インストールメディアを作ってクリーンインストールしてもデスクトップPCであれば問題はほぼないのですけど、仕事用でしたのできちんと工場出荷状態に近い状態にしたかったので回復ドライブでリカバリーにしてます。
書込番号:23419257
0点
インテル機なら迷うことなく、メモリ追加とHDD交換の上クリーンインストールしていますよ。
起動ドライブ複製なんて時間がかかりすぎますからね。
AMD機は標準ドライバーで動かない事があるからお勧めしません。
書込番号:23419296
1点
>EPO_SPRIGGANさん
>クローンの定番のAOMEI Backupper とEaseUS Todo Backupで両方とも2度以上試してだめでした。
AOMEI Backupper は、クローン先HDD/SSDのパーティションスタイル(MBR/GPT)に
合わせて自動変換してくれますので、事前にクローン元と同じにしておかないと、
クローンが成功しても起動できません。
BIOSがLegacy/UEFI両ブートに対応している場合は、ブートオプションを適切に設定
(MBR → Legacy / GPT → UEFI)してやれば起動することができます。
新品のHDD/SSDは、MBRと判断されます。
初期化(diskpartでclean)だけ実行した状態も、MBRと判断されます。
変更は、diskpartでclean 後に convert gpt または convert mbr で行えます。
新品や diskpartでclean 直後の場合は、ディスクの管理を起動したときにパーティション
スタイルをどちらにするか尋ねてきます。
AOMEI Backupper で失敗しやすい例です。
私は、MBR/GPT自動変換クローン機能を重宝していますが、知らない人には
迷惑機能とも言えますね。
あと、WindowsはCドライブのみで動作していると思いこんでいて、Cドライブを
パーティションクローンして起動できないものを作成してしまうことも。
ちなみに私は、AOMEI Backupper で、HP製ノートパソコンのHDD(GPT)をSSD(GPT)にクローン、
自作PCのHDD(MBR)→SSD(MBR)→SSD(GPT)クローンを行っていますが、失敗無しです。
書込番号:23419346
1点
>EPO_SPRIGGANさん
>クローンの作成も何度も試してみましたけど、どうやってもうちの製品では起動しませんでした・・・
また>Lenovoのソフトと高速スタートアップはそのままだったはずです。
だと どうやってもダメだったとは言えませんね
書込番号:23420183
0点
>猫猫にゃーごさん
情報ありがとうございます。
自作PCのクローンでは何度やっても起動しなかったことは無いので、MBR/GPTについては全然気にしていませんでした。
メーカー製PCを購入することは滅多にないので、次にメーカー製PCでクローンを作ることになったときうまくいかなければその辺注意して実行してみます。
忘れていなければいいのですが。
>1991shinchanさん
今も大して変わりませんが、足りない知識では何のブレイクスルーもなしではどうやっても出来なかったと言うだけの話です。
他の人もで出来ないかどうかはその人の知識とスキル次第ですので知りません。
自作PCでは高速スタートアップが有効でもクローンが出来ていたし、Lenovoのソフトにしてもそこまで影響のあるものであればネット検索すれば出てきそうなものです。
高速スタートアップやLenovoのソフトが必ずしもクローンの作成を妨げる原因とは言えないと思います。
検証する環境は準備できますけど、今更そんなことをするのも面倒なのでやりませんが。
書込番号:23420931
0点
皆様、様々な情報ありがとうございました。
購入してすぐにWindows10の回復メディア機能を使って
USBメモリで作成するのがSSD換装後の工場出荷状態への
リカバリに近そうなのでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23421320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
近々注文をするつもりなのですが、メモリを増設して16GBにしたいと考えています。
4GBで注文して8GB×2枚にするか、8GBを1枚で注文して8GBを増設するか悩んでいます。
パソコンに疎く詳しくないのですが、8GB1枚追加する場合に追加で購入するメモリとの相性みたいなものはあるのでしょうか?
また、おすすめのメモリが有ればズバリこれを買え!という情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:23410536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ規格のものならメーカーが違っても問題ないです。
今までの経験です。
私のパソコン違うメーカーですが、
19年12月にも8GB追加で計16GB問題なく使用できています。
メーカーHPのものはかなり前ですが4GB追加で計8GB使用で今でも問題ないです。
安く上がるほうで考えて良いでしょう。
一度高速スタートアップを無効にしてから装着したほうが良いかも、、
書込番号:23410607
0点
>>近々注文をするつもりなのですが、メモリを増設して16GBにしたいと考えています。
>>4GBで注文して8GB×2枚にするか、8GBを1枚で注文して8GBを増設するか悩んでいます
元の構成が8GB PC4-19200 DDR4 SODIMM×1枚です。
16GBのデュアル構成にするなら、8GB PC4-19200 DDR4 SODIMMを1枚増設して下さい。
規格が合えば、メーカーは気にしなくて良い。
メモリー一覧は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001175379_K0001184644_K0000984809_K0000881990_K0001045988_K0001198649_K0000905145_K0001100503_K0001108821&pd_ctg=0520
書込番号:23410626
![]()
0点
筐体の開け方、メモリーの取り付け方は、ハードウェア保守マニュアル59ページ以降を参照して下さい。
https://download.lenovo.com/mobilesjp/thinkpad_e590_r590_E595_hardware_maintenance_manual_j.pdf
書込番号:23410632
0点
皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
PC4-19200 DDR4 SODIMMを1枚買いたいと思います。
書込番号:23412176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
【使いたい環境や用途】
ネットサーフィン
ブログ作成
【重視するポイント】
値段 キー入力のしやすさ
液晶の見易さ ISP希望
CPUはAMD希望
メモリ16GB 自身で差し替えれます
SSDの他にもう一台容量の大きいストレージを内部に用意したい。
【予算】
7万程度
【比較している製品型番やサービス】
ideapad L340 S540
【質問内容、その他コメント】
ノートを購入したく数日調べまわってここまで絞れましたが、この先の決め手に欠けて悩んでおります。
外には持ち歩きません。
自宅でブログ等の作成メイン、たまにYouTubeや動画を見る程度です。
どれも同じだろうと思われるかもしれませんが、是非こっちがいいよと背中を押してください。
検討外にお勧めがあれば是非!
書込番号:23404767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
比較表を作りました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001197912_J0000032028_K0001157980&pd_ctg=0020
CPUは同じ。メモリー容量は同じ。なので、PCの性能は同じです。
違うのは、メーカー仕様表を見ると、ThinkPad E595 はIPSパネル。IdeaPad L340、S340はTNパネル。ここらが使用するに当たって液晶モニターを見つめるのに大きく違ってきます。
仕様表一覧。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-e595_web_1022
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-l340_rt_1126
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-ips340_web_0514_4
書込番号:23404848
2点
また、HDDの増設、メモリーの換装に当たっては、ハードウエア保守マニュアルを参考にして下さい。
https://download.lenovo.com/mobilesjp/thinkpad_e590_r590_E595_hardware_maintenance_manual_j.pdf
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/l340_series_hmm_201903.pdf
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/s340_hmm_201902.pdf
書込番号:23404854
1点
比較表ありがとうございます!
液晶はポイントなのでThinkPadにしようかと思い始めました。
書込番号:23404978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E595のIPS FHDモデルと比べて…
・IdeaPad L340(15 AMD)
いい点:DVDドライブ内蔵
劣る点:液晶がTNの可能性がある、USB TYPE-Cが映像出力に対応していない、多分無線LANは評判が良くないRealtek製、メモリスロットは1つだけの可能性あり、バッテリー駆動時間がちょっと短い
・IdeaPad S540(14 AMD) …15インチモデルはintel製CPUモデルしかないので除外
いい点:Ryzen7 3700Uが選べる、普通のSDカードが挿せる、ちょっと小さくて軽いので持ち運びはしやすい、空きのM.2 2242スロットが1つある
劣る点:内部に2.5インチHDD/SSDは増設できない、有線LANポートがない、USB TYPE-Cが映像出力に対応していない、多分無線LANは評判が良くないRealtek製、メモリスロットは1つだけ(4GBオンボード)
背中を押して欲しそうでしたので、L340とS540の劣るところを目一杯書いてみましたw 後は値段と相談してお決めください。私は持ち運びしないならE595を選ぶと思います。ただしいずれにせよ納期は相当遅いことを覚悟してください。HPの納期表示を素直に信じないように。待つのが嫌なら店舗に在庫がある機種を選んでください。
書込番号:23405485
1点
>KS1998さん
背中を押してくださり助かりました!w
E595に決めました。
納期は急いでいる訳ではないので、気長に待とうと思います。
書込番号:23405901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



















