ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1470
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(693件)このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2020年8月12日 15:42 | |
| 7 | 6 | 2020年8月10日 22:17 | |
| 5 | 4 | 2020年7月12日 18:56 | |
| 26 | 12 | 2020年6月30日 21:48 | |
| 1 | 5 | 2020年6月28日 00:10 | |
| 35 | 11 | 2020年6月6日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
電源ポートにACアダプタ接続した際、コネクタが上下にかなりぐらつきます。そういうものなのでしょうか。
スマホのUSB -Cポートでもぐらつくことはないと思うのですが。
経緯)
納品後、すぐにぐらつきに気づき、サポートへ「そういう仕様ですか?」た連絡すると、「診断修理します」とのことでした。
おおよそ3週間後に「動作に異常ありません」との回答。
「動作の異常ではなくてポートのぐらつきを言っている」と伝えると、「再度確認します」とのこと。
2週間後、「仕様かどうか、サポートセンターでは判断できませんが、検証機と比較して差違は見られませんでした。現状のまま返却します」との最終回答でした。
書込番号:23595198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私所有のUSB Type-Cを搭載するMacBook Pro 15インチ 2016、Dell 14 Inspiron 5480は結構ぐらつきます。
iPad Pro 11インチ 2018、MediaPad M5 8.4インチ、Lenovo ideaPad Duet Chromebook(10.1インチ)ではぐらつきが見られません。
ノートPCのUSB Type-Cの方がぐらつきが大きいように思われます。
書込番号:23595236
![]()
1点
筐体とType-Cコネクタ(メス)の間(周り)に隙間があると、ぐらつきます。
隙間に詰め物をすれば、ぐらつきを無くすことができます。
私なら詰め物より、Type-Cコネクタのマグネット化を選択します。
アマゾンで「Type-C マグネット」で検索してください。
マグネット部は円形より楕円形の方が良いと思います。
※充電専用もあるので注意してください。
書込番号:23595276
![]()
1点
ありがとうございます。
そうなんですね。
ノートパソコンを買うのは10年ぶりくらいなので不良品かと思っていました。
書込番号:23595286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
さっそく検索してみます。
書込番号:23595289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
3月下旬に、やっと到着した595.
前回、5月にスタート画面のフリーズの件で質問しました。
l ←今回は、これです!
文字入力しようとしたら、やたらと「l」勝手に入り、ひらがな入力の間にも入ります。
一度でひらがな入力変換ができない。
挙句に最後には[IIIIIIIIII・・・・・」が延々と勝手に入力されて止まらないんです( ;∀;)
怖いよ〜〜
こんなPC初めてです。
何か、私が変なところを弄った??覚えはないんですが・・。
こうして入力中も、すんなり文字変換はされません"(-""-)"
不良品ですヵ?←lこれこれ ヵ尾 kぁお (*´Д`)ヵ尾 顔と入れたlら、このll変換
お助けを!
1点
愛が溢れていて宜しいのでは?
と冗談はさて置き、キーボード設定が普通の日本語入力では無い何か変な物になってしまっている?みたいですね。Windowsのキーボード設定を確認してみてください。
書込番号:23483595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kEYのIが押されたまま引っかかっている状態でしょうか?
I-Keyの連打を試してダメなら修理かも?
念のためPCの再起動も試してみる。
書込番号:23483731
0点
>まま林檎さん
I(大文字アイ)とl(小文字エル)が混ざっていますが…多分エルかな?
どちらにしてもキーボードの故障の可能性がかなり高いと思います。
何かこぼしたりしていなければ、ゴミが入った可能性もあるかもしれませんが、
素直に早めにメーカー相談した方が良いと思います。
そもそも前の不具合もキーボードの故障の絡みで発生していた可能性が高そうな気がします。
念のため、もしUSBの周辺機器が刺さっている様なら一度すべて外してみましょう。
参考程度に
書込番号:23483860
![]()
0点
そうなんですか?!
3月購入で、この不具合の連発は在りえないですよね!
前回もメーカーに相談しましたが、新品交換に那覇ならzy ←コレです。
正しくは「新品交換にはならず「修理」扱いだといってました。」と入れようとした。
何もこぼしていませんし、ご指摘いただいた事はしていません。
普通にネットしているだけです。
突然、入力がおかしくなったんです。
メーカーに問い合わせますね。有難うございます。>アテゴン乗りさん
書込番号:23484587
0点
>アテゴン乗りさん
>baku23さん
>でぶねこ☆さん
レノボに修理に出しました。買って3か月ですよ?!新品交換じゃないし、工場への運賃はこちら持ちというのも不満です。
@文字変換のバグリ、Aスタート画面の固まり、B画面突然消える・・の3か所の不具合!ムカつきます。
やはり、キーボードがおかしく交換したようです。「安かろう悪かろう」ってことですかね。こんなPC初めてで、ショックです"(-""-)"
書込番号:23508993
3点
それは今まではずれを引かなかっただけで、珍しいことではない。経験不足というだけのこと。
それに、引き取り修理などしてほしければ、それ相応の値段で買えというだけのこと。
店に持っていくのだって自分で持っていくのが当たり前。そのための交通費を出してくれるメーカーなんて聞いたことない。
送料負担でもなにもおかしくはない。
書込番号:23591817
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
電源ボタンを押しても
画面が真っ暗なままです。
電源ランプはついています。
何が原因でしょうか?
まだ買って7か月です。
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:23529249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはここの情報を確認しましたか?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht080218
リンク先の内容を試したうえで、サポートに早めに連絡したほうがいいと思います。
書込番号:23529276
![]()
3点
早速回答ありがとうございます
アダプターは差したままです。
電源ボタン長押しを何度も繰り返して
やっと電源が入る状態です
書込番号:23529338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶のLEDの点灯不良かな。
メーカーのサポートに電話した方がいいでしょう。
書込番号:23529631
![]()
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
こちらのHDD1TB、メモリ4gb で購入し、メモリを8GB✖2、M.2 nvme 500GBを増設する予定です。
購入して一度電源を入れ設定はしてしまっているのですがSSDを増設する場合、直接SSDを装着してフォーマットを行い、HDDからSSDへOS部分をクローニングすることはできないのでしょうか?
沖縄遊びメディアの投稿YouTubeでは取り付け方法のところしか出ておらずわからなかったので。
初心者で申し訳ありませんが、教えていただきたいです。宜しくお願いします。
書込番号:23503640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>購入して一度電源を入れ設定はしてしまっているのですがSSDを増設する場合、直接SSDを装着してフォーマットを行い、HDDからSSDへOS部分をクローニングすることはできないのでしょうか?
NVMe M.2 SSDケースを購入し、PCとUSB接続してクローンソフトでクローンすれば宜しい。
なお、SSDのフォーマットは必要有りません。
>ハードディスククローンフリーソフト - Todo Backup Free
https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/harddisk-clone-freeware.html
書込番号:23503649
![]()
3点
キハ65さん
ありがとうございます。
NVMe M2 SSDケースを購入してそちらにSSDを装着してクローンを作成するということですね。
紹介されているものによっては16GB USBメモリをとなっているものもありますが、いずれでもできるということなのでしょうか?
書込番号:23503657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>こちらのHDD1TB、メモリ4gb で購入し、メモリを8GB✖2、M.2 nvme 500GBを増設する予定です。
すみません。上記での構成での購入ですね。
NVMe M.2 SSDケースを購入は不要です。
E595のM.2 SSDスロットへM.2 SSDを挿入してネジ止めし、クローンソフトでクローンして下さい。
後はUEFI(又はBIOS)を起動し、ストレージの起動順位を変更して下さい。
>Lenovo ThinkPad E595 を買ってメモリとストレージを交換してみた
https://blog.amedama.jp/entry/lenovo-thinkpad-e595
なお、下記の口コミも参考にして下さい。
>純正ヒートシンクの有無について。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001197912/SortID=23497265/
書込番号:23503676
3点
@「EaseUS Todo Backup Free でクローン作製・・」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
A 「Lazesoft Disk Image & Clone」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22984342/#22984477
@の日本語対応そふとより、Aの簡単英語のクローンソフトをお勧めします。手順も注意点も少ないし、失敗無いです。
書込番号:23503689
2点
>キハ65さん
ありがとうございます!
その場合はメモリとストレージを交換してみた、に記載されているようなリカバリーディスクをUSBメモリで作成する必要はなく、組み立て後に紹介いただいたソフトを使ってHDDからSSDへクローンを作成すれば良いということであっていますか?
書込番号:23503733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>紹介されているものによっては16GB USBメモリをとなっているものもありますが、いずれでもできるということなのでしょうか?
USB回復ドライブのことを言っているのですか?
書込番号:23503736
3点
>あずたろうさん
ご紹介ありがとうございます。
どちらのクローンソフトも見比べてみますね。
紹介いただいた2つ目の方が失敗が少ないというのならそちらの方が良いかもしれませんね!
書込番号:23503742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>リカバリーディスクをUSBメモリで作成する必要はなく
USB回復ドライブは、もしか用に必ず作成して下さい。USBメモリの容量は32GBを用意して下さい。
>Windows 10で回復ドライブを作成する方法
https://support.lenovo.com/dk/ja/solutions/ht118604
>>組み立て後に紹介いただいたソフトを使ってHDDからSSDへクローンを作成すれば良いということであっていますか?
合っています。
書込番号:23503747
3点
>キハ65さん
恐らく回復ドライブをイメージして話していましたが、クローンを作成するメリットは様々なドライブなどの設定もする必要がないことからクローンが勧められていると思っていました。
また、クローン作成をすればOSのwindows10のインストールも同時に行うことができると思っていましたが、別なのでしょうか?
申し訳ありません、理解できていないですよね、
書込番号:23503752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
わかりました!SSDへの移行に失敗してOSが起動できなくなったとき用にということですね。
ただ、それも壊れているということがあった場合にはwindowsの方でライセンス認証されているため、そちらからwindows10を再インストールし、無線LANなどのドライバ?の設定などをし直さなければならないかと思っているのですが、そんな認識で良いでしょうか?もちろんそうなってしまうと僕にはスピーカーやLANなどといったドライバの設定はできないのでお手上げになりますが。
書込番号:23503763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>わかりました!SSDへの移行に失敗してOSが起動できなくなったとき用にということですね。
クローンが失敗しても、元のHDDが残っているので大丈夫です。
『もしか用』と言うのは、PCを運用中、OSを入れているストレージ(起動ディスク)が何かの事情で壊れたときに、USB回復ドライブで初期化します。
>>ただ、それも壊れているということがあった場合にはwindowsの方でライセンス認証されているため、そちらからwindows10を再インストールし、無線LANなどのドライバ?の設定などをし直さなければならないかと思っているのですが、そんな認識で良いでしょうか?もちろんそうなってしまうと僕にはスピーカーやLANなどといったドライバの設定はできないのでお手上げになりますが。
初期化すると、初期設定は必ず必要です。
ただし、デバイスのドライバの設定は不要です。
こうならないために、システムイメージのバックアップやバックアップソフトによるバックアップも必要です。
書込番号:23503915
3点
わかりました、そのためにHDDの方はきちんとSSD側に入れたシステムで動くのを確認してから消去すれば良いということですね。
丁寧に多数の質問に答えてくださってありがとうございました。32gb のUSBメモリが手元にないため届き次第メモリ増設、SSD増設を行います!
書込番号:23504127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
この純正ヒートシンクは「SSDなし」で注文すると付属していないのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZC68HRB
画像お借りします
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001197912/SortID=22990311/ImageID=3281233/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001197912/SortID=23432717/ImageID=3388929/
0点
検索ワード
ThinkPad E595 HDDのみ SSD ブラケット
で 以下のようなブログがヒットします。
https://anonelife.com/hobby/pc/thinkpad-e595-ssd/
https://blog.amedama.jp/entry/lenovo-thinkpad-e595
お二方ともHDDのみモデルの写真ですが、共通してM,2 2242 のダミーSSD?が刺さっているだけで、
ヒートシンクは見当たりませんね。
後者のブログだと自前でヒートシンクをつけているようです。
あくまで推測ですが、鉄製のヒートシンクはM.2SSD搭載モデルのみに付属するのではないかと考えます。
書込番号:23497309
0点
YouTube『素人のSSD増設チャレンジ! Lenovo ThinkPad E595 SSD M.2増設』を見ました。
これはHDDモデルで、ダミーみたいなものがM.2 SSDスロットには有ります。
ブラケットカバーは付属していないようです。
>Lenovo ThinkPad E595 にM.2 NVMeを増設しました。
>M.2ヒートシンクラップトップも着けました。
https://www.youtube.com/watch?v=NwztYEqXpT4
書込番号:23497365
0点
やはり付属してないですよね…。
当方はE595の到着待ちでNVMe換装予定なのですが、
ヒートシンクを付けるべきなのか悩んでいて、
ネジで本体に固定できる純正品なんてあったのか〜!
それなら付けてもいいな〜と思ったんです。
よくあるシリコンバンドでヒートシンクを固定すると
「半年も持たずに熱で溶けて切れた」などの報告も見受けられますし不安で…。
書込番号:23497388
0点
>>よくあるシリコンバンドでヒートシンクを固定すると
>>「半年も持たずに熱で溶けて切れた」などの報告も見受けられますし不安で…。
でもヒートシンクなんで必要なんですかね。
私はDELL Inspiron 14 5480に1TBのNVMe M.2 SSDを換装しましたが、別に熱的には問題無かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/ImageID=3244272/
書込番号:23497415
0点
HDDのみを搭載したモデルの場合は、M.2 SSD用のヒートシンクは付属しません。
そもそもM.2のスロットにはダミーも付いていませんでした。
書込番号:23497605
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Ryzenの発熱についてお尋ねします。
知人がRyzen5搭載の別メーカーのパソコンを使用しており、本体が熱くなったりファンの音が大きくなるという現象が出ていることがあるそうです。
こちらのパソコンも同じRyzen5を搭載していることからそのような現象が出ないか気になっています。
もし現在使用している方など、こちらのパソコンでそのような現象が起こるのかわかられましたらお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
5点
それは、Ryzenでなくても起こり得る現象です。ただ、現行のi5などど比べると発熱量は多めです。
下記は3700U搭載モデルの例ですが、フル負荷時には35dbと多少音が気になる程度で本体温度は50度近くまで上がります。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-E595-laptop-review-AMD-laptop-better-than-its-Intel-counterpart.427304.0.html#c6155344
書込番号:23449200
3点
>ビギナーズラッ君さん こんにちは
昨年秋からE595使ってます、一日2時間から数時間、ネットや音楽などです。
発熱ですが、感じたことはありません、フアンも回りません。
発熱してフアンも回るとすれば、CPUの使用頻度が上がってることが想像されます。
ゲームや動画などの連続使用かも知れないですね、お使いのアプリは何でしょう?
書込番号:23449213
1点
>里いもさん ご回答ありがとうございます。
知人によると、ネット閲覧とYouTubeの動画閲覧程度の利用とのことでした。
使用直後はそれほどでもないのですが、時間がたつにつれて発熱・音が気になると話していました。
書込番号:23449253
1点
>ビギナーズラッ君さん
私は、こちらの掲示板を見ている印象では、AMDの方が発熱が多いように思えます。
また、詳しい話は分からないのですが、Youtubeなどの動画再生を行った場合、動画再生支援機能の関係で、IntelのCPUの方がCPU使用率が少ないという話もあるようです。
CPUパワーを求めているなら、AMDで良いと思いますが、その場合は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032090/SortID=22785720/
という話がある為、メモリーは16Gbyteにしたほうが良いと思います。
CPUパワーよりも、低発熱性や省電力性を重視するなら、Core i5の8Gbyteのタイプにされたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23449260
6点
>ビギナーズラッ君さん
ご覧いただきありがとうございます。
それにここ数日前から急に外気温の上昇もありますので、それも大きく影響してることでしょう。
まぁ、メーカー製品なら温度上昇に対する保護などもあると思いますので、動作が正常なら
あまり気にすることなくお使いになるのでよろしいかと思います。
底面へ通風孔がある場合でしたら、4つの足を持ち上げるスペーサーを敷いて空間を作ってやる
ことで通風が良くなり、冷却効果が上がると思います。
書込番号:23449282
2点
>ビギナーズラッ君さん
AmazonでPC冷却台で探せば色々でますよ
元々ノートPCに冷却効率を求めてはいけない(笑)
程よく熱を逃がすなり風を当てなければね
書込番号:23449310
4点
多分、Youtubeで高画質動画を見ているのでしょう。VP9対応が明確になっていないRyzenは不利なようです。その場合は480pといった低めの画質にすれば問題ないでしょう。
冷却台は大型FAN複数搭載のものを使っても気休め程度にしか温度が下がらないし、騒音が気になるだけです。
書込番号:23449348
5点
レノボの付属アプリで 常時CPU性能落とすモードで使ってます
なるべく仕事場の冷房入れずに我慢して使ってますが 動画再生してもファンの音に悩まされるような印象は
今のところありません
書込番号:23449397
3点
インテルと違って、特に3550Uは、爆熱、電力喰いだけどね。
市場にインテル搭載機は、枯渇しているし、4550も市場に出始めているから、
あまりお勧めはしませんよ。、
書込番号:23449509
1点
>ありりん00615さん
使ったことあるんですか?私は使用していて音は気になりませんが
温度に付いては外部から風を当てているので5〜10度下がるか程度ですが
無いよりは効果が有ります
書込番号:23451087
1点
デュアル140cmFANのDEEPCOOLを別のPCで使ったことがあります。効果は-5度程度しかなく、CPUフル稼働だと100度に達して強制シャットダウンするのは同じでした。
書込番号:23451304
3点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








