ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板

2019年10月 4日 発売

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Lenovoの直販サイトで購入するメリット

  • アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
  • 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
  • Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 3500U/2.1GHz/4コア ストレージ容量:M.2 SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Vega 8 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWとThinkPad E15 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T8CTO1WWを比較する

ThinkPad E15 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T8CTO1WW

ThinkPad E15 Gen 2 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 20T8CTO1WW

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月18日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 4500U/2.3GHz/6コア CPUスコア(PassMark):10707 ストレージ容量:M.2 SSD:256GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.7kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWの価格比較
  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのスペック・仕様
  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのレビュー
  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのクチコミ
  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWの画像・動画
  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのピックアップリスト
  • ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW」のクチコミ掲示板に
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWを新規書き込みThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

クチコミ投稿数:4件

officeを購入していないのにスタートメニューにオフィスの項目があるので、クリックしたらワードやエクセル、パワーポイント、何でも立ち上がるようです。
これは実際に使用できるのでしょうか?また代金はあとから請求されるのでしょうか?
この辺りが疎いのでどなたか教えて下さいませ。

書込番号:23107731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/15 04:22(1年以上前)

それはOfficeでもモバイル版です。
ファイルを見るには問題ないですが、ディスプレイのサイズによりますが10インチ以上の場合編集するには制限があります。

書込番号:23107752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/15 07:07(1年以上前)

追記
10インチ以上のディスプレイで使用し編集する場合は、通常版が必要になります。

参考
ffice Mobileとは?
https://office-word-excel.com/office-mobile

書込番号:23107827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/15 07:54(1年以上前)

プレインストール版とかじゃないの?
期間限定だったり、ライセンス料が本体価格に含まれていたり。

購入されたパソコンに最初からインストールされているソフトがあるのかないのか、あるならどういう扱いなのか、
取説などで確認しましょう。

書込番号:23107882

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/12/15 07:55(1年以上前)

垂涎飲々さん、こんにちは。

Windows 10入っているのは Office Online へリンクするためのアプリですね。

https://products.office.com/ja-jp/free-office-online-for-the-web

Webアプリとなります。

Office 365 ユーザであれば商用利用は可能ですが、そうでない場合は
非商用での利用となります。

一般消費者向け Office および 一般消費者向け Office 関連製品の商用利用権について
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/commercial-use-office.aspx

書込番号:23107885

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/15 21:24(1年以上前)

無償版ですね
https://products.office.com/ja-jp/try
これも無償版
https://ja.libreoffice.org/
https://www.openoffice.org/ja/
確かKingsoftも出してたはず

Office=有料と言うのは昔のMicrosoftのパッケージ版の話で
今はそこらに無料版があります。
Microsoft製品ではなくても互換性はありますよ

有料かな?と恐れることなかれ。その心がサギシ達にはかっこうの獲物ですので(ネット上にもサギシはいます)

書込番号:23109385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/21 17:20(1年以上前)

皆様、盛り沢山な情報をすぐに頂き、色々と理解できました。どうも有難うございました。

書込番号:23120668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

スレ主 jyon10さん
クチコミ投稿数:9件

パソコン初心者です。 
この機種の廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U 4GとVostro 15 3000(3581) ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデルのどちらかをセカンド機として購入予定です。どちらがいいか詳しい方よろしくお願いします。

現在の使用機種はRENOVO の Core i5 4210U・4GBメモリで4年半ほど使用でたまにトラブルがありますが自主回復可能レベルで
問題なく使用 そろそろ5年なので、、

【使用目的】・妻が証券の株取引での自宅デイトレ(SBI証券・楽天証券)が主でその他はメール確認、動画視聴、調べもの等 
        できれば現在のと2台で証券会社で分けて使用したい。
         

【価格】この2機種のRenovoとDELLの価格差は7000円ほどDELLが安い
【納期】はRenovoは1〜2週間とのことDELLは2日ほど できれば新年1月からの新しい確定申告対象時から使用したい
光学ドライブはバッファローのを所有でそれをこの機種の廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U 4Gなら使用したい



書込番号:23105755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/14 07:15(1年以上前)

Vostro 15 3000(3581) CPUスコア ・・ 3575
core i5 4210U      〃      ・・ 3474
Ryzen 3 3200U     〃      ・・ 4679  ◎

今から買うなら性能高く数年は使えそうなもの選びたくないですか?

書込番号:23105788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/14 09:46(1年以上前)

https://navi.dropbox.jp/ssd-lifespan

SSDの寿命は5年ですかね?

5年たったら、また、買い替え、又は、SSDの交換を検討要ですね。

書込番号:23106011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/14 10:01(1年以上前)

>jyon10さん

>4年半ほど使用でたまにトラブルがありますが自主回復可能レベルで

バックアップは取ってますか?
必ず寿命が訪れる SSD に保存されている大切なファイルをオンラインストレージにバックアップすることで、SSD が突然寿命を迎えて使用不能になっても新しい SSD に交換してオンラインストレージと同期すれば、簡単な手間だけでファイルを復元できるので安心です。

書込番号:23106033

ナイスクチコミ!2


スレ主 jyon10さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/14 13:41(1年以上前)

>あずたろうさん

返信ありがとうございます。 
CPUスコアでの比較ありがとうございます 初心者ですのでCPUの差1200もあればかなり性能が違うものなのでしょうか?
現在の使用中のcore i5 4210U と比較してRyzen 3 3200Uは? DELLのほうはcore i5 4210Uとほぼ同程度とわかりました。
性能もそうですが、前のパソコンはDELLで2年ほどで電源を押しても入らなくなり耐久性がよくない印象がありますが
やはり、DELLは壊れやすいのでしょうか? やはり、RENOVO にすべきか?


>パソニックさん
返信ありがとうございます。
 SSDの寿命は5年ですね 良いアドレスありがとうございます よく読んで対応したいと思うます
4年半ほど使用でたまにトラブルがありますがなんとか自己で調べて自主的に回復可能しています

あと基本的な質問ですが2台目のパソコンも同じアドレスに設定で使用できるのでしょうか?

書込番号:23106411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/14 14:22(1年以上前)

>あと基本的な質問ですが2台目のパソコンも同じアドレスに設定で使用できるのでしょうか?

オンラインストレージではID・パスワードだけで、誰もが、アクセスできます。従い、ログインするための情報を絶対に外部へ漏らさないよう注意しなければなりません。
https://ferret-plus.com/2377


セキュリティーの観点で心配なら、 DVD-R やブルーレイディスクなど光学メディアに焼くこと、外付けの HDD などにコピーすることなどがありますね。

バックアップソフト(有料版):
https://osusume.mynavi.jp/articles/631

バックソフト(無料版):
https://it-trend.jp/data-backup/article/258-0015#chapter-2

書込番号:23106482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/14 17:04(1年以上前)

>jyon10さん
デイトレしてる者です。奥様がどのような取引方法をされているのか分かりませんが、モニター増設とかはされていないのですか??

私はモニター4枚でMT4を表示しています。マシンパワー的にもデスクトップの方が良いような。。。

書込番号:23106735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyon10さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/15 06:23(1年以上前)

>パソニックさん>ルパン小僧4世さん


またまた新しい情報ありがとうございます。


>私はモニター4枚でMT4を表示しています。マシンパワー的にもデスクトップの方が良いような。。。

確かにそうですね 運用資金は1000万以下の数百万円なので将来的にはそうしたいですね
現在は、PCとスマホでのデイトレで朝の8時過ぎ〜15時過ぎまでパソコンの電源を入れて家事平行してやっているようです。
最近は後場はほとんど動かないので午前中心のようです

現在のRenovoのパソコンは4年以上毎日10時間ほど使用してもいまのところ修理やサポートにTELすることなく使用しています
個別の機種の当たりはずれもあるかと思いますが、やはり過去に2年ほどで壊れたDELLよりRenovoほうが耐久性があるのでしょうか?
その点で最近のDELLはどうなんでしょう? 誰か詳しい方教えてください

書込番号:23107788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/15 08:07(1年以上前)

>jyon10さん
廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U 4GとVostro 15 3000(3581) ベーシック Core i3 7020U・4GBメモリ・128GB SSD搭載モデル

個人的な感想ですが、デイトレに必要なパワーがこの2機種では不足していると感じます。私のトレード環境ではまともに動かないと思われます。
私であれば最低16Gのメモリを積みます。お金を動かすわけですから、良いものを購入された方が、、、

またDELLであれLenovoであれ基本的には壊れやすさ?ではあまり遜色ないような気がします。
いつ壊れてもしょうがないという気持ちで無ければ、サポートをきちんとしているPCショップで購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:23107901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/15 23:04(1年以上前)

>妻が証券の株取引での自宅デイトレ

デイトレやる層は少なくともこの辺りのスペックではなく
Passmark9000付近の高性能ノートか デスクトップマシンを使いますよ。

> E595AMD Ryzen 3 3200U

ヘタすると今奥さんが使ってる物よりスペック低いんじゃないですかね?
新しい製品でも性能がお察しなものって結構ありますよ?
使えない物は安くてもゴミになるのでご注意くださいな

書込番号:23109629

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyon10さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/16 05:47(1年以上前)

>kitoukunさん>ルパン小僧4世さん>パソニックさん>あずたろうさん

皆さん 情報ありがとうございます。

運用資金が1000万以下の数百万円の運用なので「個人的な感想ですが、デイトレに必要なパワーがこの2機種では不足していると感じます」との意見もありますが、将来的には徐々に整備していきたいと思います。

現在のデイトレは1458や1570や8411,8306などで信用も含めセミプロレベルではない主婦の素人レベルの1日に平均500円ほどの利益のおこずかい稼ぎなので、、

書込番号:23109903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/21 14:11(1年以上前)

一応、株取引で長年生活している者です。
中期現物+短期スイングトレード+ド短期+分トレを状況に合わせて運用しております。

■現在の構成

●E585+29インチ外付けモニタ
●.G50+24インチ外付けモニタ
●32インチTVにマーケットワイドを付けっ放し
●スマートフォン 発注専門兼外出用

他にデスクトップもありますが現在は株取引には使っていません。

結論から申し上げますと、E585・G50で性能は充分です。
前提条件ですが、IPSモニタ・OSはSSD駆動が最低条件でしょう、最近のCPUならi3でも充分かと。

何かトラブルが有ってもノートPC2台運用ならなんとでもなります、いざという時はデスクトップを使用できる体制にしています。
あとは証券会社は複数が理想的ですが、運用資金の分散は避けた方が良いですね、情報ツール用として口座は複数作っておきましょう。

外部モニタを新規で購入するなら27インチQHDをお勧めします、少し高めですがTYP-C出力端子付きが更に便利です。

書込番号:23120319

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyon10さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/22 07:16(1年以上前)

>kamesenninさん

良いアドバイスありがとうございます

>中期現物+短期スイングトレード+ド短期+分トレを状況に合わせて運用しております。

我が家では朝から1570や1458を信用買いと空売りで入り持ち越さずにデイトレで利確しています
最近の上げ相場では指数銘柄は持ち越すと上がることが多いので現物で安値を拾い少しだけ持ち越しています
(PTSで上がればその日のうちに利確も)
あと配当が良く1日の上下の多い銘柄(金融系など)で寄りから両建てで入り空売り分を利確して上手くいかないときは
大引け成り行きでプラスマイナスゼロに、現物のみ残った時はナンピンや配当取り、スイングで、やっています
あとは妻の好きな優待取り銘柄にも投資しています

>何かトラブルが有ってもノートPC2台運用ならなんとでもなります、いざという時はデスクトップを使用できる体制にしています。
.>外部モニタを新規で購入するなら27インチQHDをお勧めします、少し高めですがTYP-C出力端子付きが更に便利です。

現在はPCとスマホの2つですがPC2台とスマホにして将来的には外部モニタを購入したいと思います

>あとは証券会社は複数が理想的ですが、運用資金の分散は避けた方が良いですね、情報ツール用として口座は複数作っておきましょう。

現在、SBI証券と楽天証券です運用資金は2分割しています よろしければ分散の短所を教えてください

書込番号:23121747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/22 12:38(1年以上前)

>現在、SBI証券と楽天証券です運用資金は2分割しています よろしければ分散の短所を教えてください

1.買値を意識して売り買いはしていません、結果は日々の金融資産残高合計で管理していますので複数口座で運用していると集計が面倒。
上がると思えば買い、下がると思えば売るだけで買値を意識すると決断が鈍ります。

2.現物の決済と信用の決済のタイムラグでの現金残高の管理が面倒ですね、今は資金運用が楽になったのでそれほど気にしていませんが以前の零細個人投資家の時はかなり気を使いました。
手数料の関係で基本信用取引です、持ち越しと決めたら現引きですので現物と信用のやり取り・クロスは結構頻繁です。
与信残高と現金残高とは別物ですし。

運用は信用手数料が無料もしくは無料同然の証券会社を選び、1円抜きでも利益を出せる環境を作るのはとても大事と思います。

証券会社のシステム・通信トラブルに備えて2口座がやはり使いやすいと思います。

書込番号:23122248

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyon10さん
クチコミ投稿数:9件

2019/12/24 05:36(1年以上前)

>kamesenninさん

詳しい解説ありがとうございます  
2分割している理由は現物の買いの時のナンピンなどで証券会社を分けることで平均単価がはっきりしていて扱いやすい等の
理由からです。 ご意見は参考にして今後検討したいと思います。

購入パソコンはこの 廉価版ThinkPad E595AMD Ryzen 3 3200U4Gにしようと思います。
新年明の価格が安い時を狙い購入しようと思っています

書込番号:23125630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイヤレスについて

2019/12/09 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

クチコミ投稿数:3件

このノートパソコンを購入してから気づいたのですが、ワイヤレスをIEEE802.11acのまま購入してしまいしました。構成内容をみたらRTL8822BE 2x2AC+BT WWとなっていました。僕の家のWi-Fiルーターは11ac(2×2)のバッファローのルーターです。やはりIntel ac9260の方が良かったのですかね?またIEEEのままでもちゃんとWi-Fiは使えますか??

書込番号:23098088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2019/12/10 00:24(1年以上前)

RTL8822BEのままで普通にWiFi使えますよ。
IEEE802.11acはWiFi(11ac)の正式な規格名です。

intelにしておけばブランド的にちょっと安心ではありますが、WiFiでそこまで問題になるような差が出るとは思えません。どっちかというとBluetoothの方に明確な差があって、intelの方が新しいバージョン(5.0、RTL8822は4.2)です。ただこれも、5.0の対応機器を使うのでなければ問題ないと思いますよ。

書込番号:23098182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/12/10 00:32(1年以上前)

では本来の11acのままのスピードでWi-Fiが使えるということですか?無知で何度もすみません…

書込番号:23098195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2019/12/10 01:05(1年以上前)

>>では本来の11acのままのスピードでWi-Fiが使えるということですか?
その通りです。アンテナも2x2、ルーター側のアンテナも2x2なので、11acの2x2の速度(恐らく仕様的には866Mbps)で使えることになります。

但し、あくまで仕様的に11acでつながるというだけなので、ルーターとPCの設置条件(距離や遮蔽物の有無など)によって速度は変わってくる点にはご注意ください。設置条件が悪ければ11acでは繋がらず、2.4GHzの11nの方が安定している場合もあります。ただこれはintel ac9260でも同じなので、intelにしたから改善される話ではないと思います。

書込番号:23098223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/10 06:17(1年以上前)

>もりりったなさん
パッケージに書いてあるような理論値の速度は出ませんから

ご注意ください。

書込番号:23098340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/10 07:08(1年以上前)

RTL8822BE だとか、ac9260だとか気にすることない。
同じ目的の製品(パーツ)なんだから。

Lenovo製パソコンを購入したようですが、DELL製だって、HP製だって、同じパソコン。てこと。

書込番号:23098377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 03:51(1年以上前)

Intel ac 9260と同じスピードでWi-Fiが使用できるなら理論値とのギャップとかは問題はないです。ご教授ありがとうございました。

書込番号:23100131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

購入検討してます。 教えてください。

2019/12/08 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

クチコミ投稿数:14件

こちらの購入を検討しており売り場にて確認したところ、3日間限定でセールをしており確認すると
メモリがダウングレードできなくなっているのと、ワイヤレスがインテルではなくIEEEになっているモデルが49940円になっています。

メモリの方は増やす予定もないので8GBそのままでいいのですがワイヤレスが少し気になり質問させていただきました。
通常のネット使用程度では気にならないですか教えてください。

使用環境等もあるでしょうが、5000円くらいならインテルの方が良いのではなどの意見がもらえればうれしいです。

書込番号:23094562

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/12/08 11:37(1年以上前)

ワイヤレスがインテルとか考えたこともありません。

>有線LANと、無線LAN規格
http://www.pasonisan.com/pc-interface/wlan.html

パソコンは、選んでいるときが楽しいです。
ASUS、HP、DELL、マウスとか…

書込番号:23094574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/12/08 11:57(1年以上前)

>レオン0404さん

インテル Wireless-AC 9260 (2x2)は、最高速度が1.73Gbpsになります。
実行速度は900Mbpsに達するそうです。

ただ、対応するルーターはまだ少なく、かつ高価です。
また、ネット回線の実行速度が500Mbps以上ないとメリットはありません。

こういったことを考慮して選択されたら良いと思います。

書込番号:23094598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/12/08 12:42(1年以上前)

>ガラスの目さん
>あさとちんさん

アドバイスありがとうございます。

自分の使用環境では安い方でも問題なさそうなので、そちらを購入したいと思います。


書込番号:23094683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2019/12/08 13:07(1年以上前)

なおIEEEというのは規格名のことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11

そのPCにインテルのWifiチップがどのように取り付けてあるのか知りませんが、たぶん同じ仕様とおぼしき後付けチップはアマゾンで2000円くらいで販売されています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4JNNTJ

書込番号:23094738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:107件 ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWのオーナーThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWの満足度5

2019/12/08 13:08(1年以上前)

自宅など接続先の回線速度と、使用するwifiルーターの機種とスペックがわからないと何とも言えません。

AC9260はハイスペックなwifiカードでBluetoothは5.0対応になります。
アマゾンなら2000円前後で買えます。自分で交換するのにはいろいろリスクがありますが。

代替のカードは、推測ですが、Bluetoothは4.2くらいで5Ghzの8821ac対応、「そこそこの速度」(実測100〜200Mps程度?)は出るものと想像します。
Bluetoothのヘビーユーザーで5.0を重視するなら、最初から9260を選ぶのもアリだと思います。

以下説明しますが、とりあえず安く買っておいて付属wifiカード接続に不満なら換装というのもひとつのやり方です。

AC9260の最高1733Mpsを実現するには、
1 ルーターまでの速度が1733Mps以上ないと、フルスペックは「確認不可能」です。
フレッツ光や光コラボの最高1Gpsだと、有線で300〜900Mpsの間が現実でしょうから、オーバースペックです。
例えばNuro光の5Gpsを導入していて、有線が2Gps以上出ているなら、導入すると無線のスピードも上がります。

2 ルーターが8821ac対応、かつ1733Mpsかそれ以上でなければ、フルスペックは実現されません。
ただし、ルーターの接続状況がよければ「ルーターの最上限の速度」は引き出せる可能性があります。
逆に言えば、しょぼいルーターで接続するなら、完全にオーバースペックです。

結局、利用する回線の速度が速くて、接続しているwifiルーターも高性能でなければ、スペックの持ち腐れになる可能性があります。

上で書かれている 1733Mps以上の対応ルーターが「高価で選択肢が少ない」という見解は事実と異なると思います。
ルーターの「実際の性能」はさておき、5000円前後から購入可能です。
https://kakaku.com/specsearch/0077/
ただし、ルーターは(ネット回線も同じですが)「理論スペック」と実際の使い勝手や実用性は別問題なので、注意をして選ぶ必要があります。

書込番号:23094739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/12/08 16:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>瑠璃乃鳥さん

詳しい説明ありがとうございます。

必要に応じて後から換装できることがわかり、安心して購入に踏み切れます。

ありがとうございました。

書込番号:23095092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/08 21:56(1年以上前)

もう購入されたなら手遅れですが、
該当のモデルは公式サイトでカスタマイズ可能でしたよ
MIMO(2×2)のインテルモジュールに交換は+1100円でカスタマイズできました。
自分で交換するより安心ですよ。

書込番号:23095755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/12/08 22:16(1年以上前)

カスタマイズ不可の限定セールだからね。

書込番号:23095814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/09 05:49(1年以上前)

>よしボン@福岡さん

そうなんです、購入直前に気づきまして+1100円で購入しました。

>あさとちんさん

返信ありがとうございます。

メモリのダウングレードは選択出来なかったのですが、ワイヤレスの変更はできました。

お二人ともありがとうございました。

書込番号:23096282

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/09 22:29(1年以上前)

>インテルではなくIEEE

直販限定モデルと比べてみました。他の表にあるような「指定メーカー」
ではなく、適当なのメーカーのWIFIをMINIPCIEに取り付ける感じだと思います
どこのメーカーかは知りませんが、Huawei だったりするかもしれませんね。
やすくなる理由があるということです。
他社製のものだと品質が悪くて全然使い物にならなかったりする場合があります
切断や接続を繰り返すだけの酷いものもありますし、普通に使えるものもありますが

やすいですが、長く使うならオススメはしません。

書込番号:23097942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

M.2端子にSATAタイプのSSDは接続可能?

2019/11/28 23:21(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
M.2端子に接続可能なSSDには大きく分けて、以下の2種類があると思います。
(1) SATA
(2) NVMe
論理的な転送速度は5倍近い差はありますが、通常の利用では体感的な差はあまりないということを聞いたので、発熱の少ないSATAタイプのSSDを購入しました。
しかし残念ながらE595に接続しても認識されません。
BIOSのBootメニューで見ても表示されません。Windowsのディスクの管理にも表示されません。
もしかして、E595ではM.2 SATAのSSDはサポート外だったりしますか?
それとも何か足りないのでしょうか。

書込番号:23075911

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2019/11/28 23:31(1年以上前)

仕様表にPCIe NVMeとしか書かれていないので、SATAは対応しないでしょう。

書込番号:23075920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/28 23:31(1年以上前)

ThinkPad E595のSSD仕様はPCIe(NVMe)。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-e595_web_1022
※枝番は違うがベースモデルは同じ。

書込番号:23075923

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/28 23:48(1年以上前)

以下のことは確認してます。
(1) 購入したM.2 SATAのカードを他のデスクトップに接続したらちゃんと認識されるのでM.2 SATAカードの初期不良ではない。
(2) ほかのPCから外したM.2 NVMeカードは認識したのでE595のM.2コネクタ部などは正常に動作してるっぽい

ちなみにE595はRyzen3搭載のものです。

書込番号:23075959

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/29 00:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
仕様表はLenovo直販サイトで購入可能なM.2 SSD搭載タイプに搭載されてるM.2 SSDがNVMeタイプという説明に過ぎない、と思ってたのですが、やっぱりM.2 SATAはサポート外なんですね。

他のThinkPadでM.2 SATAを増設してる動画とかあったので、M.2コネクタにはNVMeもSATAも、両方つながると思い込んでたけど、勉強不足でしたね。

ついでで申し訳ないですが、同じ間違いをしないで済むよう教えてください。
M.2 NVMeは〇、M.2 SATAは×、みたいな判断はどうやってするのが正解でしょうか。

先ほどの仕様表はあくまでその製品に搭載されてるM.2 SSDがNVMeタイプである、という意味にもとれるわけで、M.2 SATAが使用できないとは読み切れないと思うんですよ。
例えば、ThinkPad E595で使用されてるChipSetがxxxだから、M.2 SATAはサポート外、とか。

書込番号:23076011

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2019/11/29 01:34(1年以上前)

横から失礼します。

まずチップセット等でM2の種類を判別することは難しいでしょう。M.2はあくまでインターフェースの物理的形状です。例えばチップセット的には現行のものであれば大体の物でM.2のコネクタでSATAでもNVMeでもサポート可能です。どれをサポートするかは結局メーカー次第になります。

一応M.2端子の切り欠き部分を見ることで、PCIe x2かx4かの判別はつきますが、SATAはどちらでもサポートしているようです。昔はこの端子形状で判別ついた時代もあったそうなんですが…
http://www.century.co.jp/pc_solution/topics/m2.html
https://pcinformation.info/ssd/m2-ssd-key.html

ということで、結局はメーカーに問い合わせるか、メーカーサイトにあるマニュアル・仕様書を確認するしか手はないと思います。例えばDELLなんかはメーカーサイトに全般的な物が書かれた仕様書がありますので、それにSATAやNVMeなどインターフェイスの種類が明記してあります。一方、そのような仕様書という物が存在しない場合(ThinkPadはそのようです)、カタログの仕様から推測するしかないでしょう。例えば128GBと256GBのM.2SSDのバリエーションがあって、カタログに両方NVMeであると記載されている場合、恐らくはその機種はNVMe Onlyであろうという風にです。まあ良くわからなかったらメーカーに問い合わせるのが確実ですよ。

個人的な予想ですが、今後メーカーがNVMeとSATA両対応のM.2を乗せたノートPCを作る可能性は低いと考えています。ですので当該機種のM.2 SSDのどれかがNVMeとわかったら、SATA対応はないと思った方が無難でしょう。

書込番号:23076112

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/29 02:11(1年以上前)

>KS1998さん
解説、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。メーカーに事前に確認すべきでした。
M.2スロットだからといって、NVMeとSATAの両方に対応しているだろう、というのは完全な思い込みでした。

ちょっと高い授業料でしたが、いい勉強になりました。


書込番号:23076132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2019/11/29 05:57(1年以上前)

下記リンク画像のBIOSと異なり、PCIeとSATAの切替え出来ない仕様でしたら無理でしょうね。


https://github.com/Fincer/clevo_n950tp6/blob/master/images/bios/bios_1.jpg


画像リンク先のBIOSは、Ver異なるものの私が利用しているものと同じものなので、もう一つ加えるとマザーボードのM.2スロットにはPCIeとSATAの表記されていました。

書込番号:23076196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ディスプレイが暗い

2019/11/24 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

クチコミ投稿数:5件

昨日から、ディスプレイの明るさ100%でも少し暗いです
(以前と比べ体感的に80%の明るさですが、コンピュータ上は100%の明るさとなっています。)

fn+f6で明るさmaxでも、今以上明るくなりません

写真の様に,上段の白い部分が全て青にならないのが気になります。

宜しければお教え下さい。

書込番号:23066388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/24 11:17(1年以上前)

バックライトが逝かれる兆候です。保証期間中なら修理してもらいましょう。私は保証が切れて一ヶ月ぐらいだったので諦めました。

書込番号:23066427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/11/24 11:26(1年以上前)

返答ありがとうございます。

3日前に来たばかりなのに…
保証も踏まえて様子見てみます。

書込番号:23066441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/24 11:57(1年以上前)

省エネ設定のようなものは触ってないですか?

書込番号:23066498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/11/24 15:53(1年以上前)

確認しましたが
その設定はさわっていませんでした

書込番号:23066945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/24 16:36(1年以上前)

こちらの方はこのくらいの設定ですが、どうしても暗いと気になるならメーカー相談になるでしょうね。


https://www.youtube.com/watch?v=9ORudCWM1ZM

書込番号:23067020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/11/24 16:40(1年以上前)

こういうのも押してないとか?

書込番号:23067026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/11/24 21:30(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

押してないんですよね…
メーカーに問い合わせてみます

書込番号:23067685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/25 17:00(1年以上前)

購入後、間もないと言うことなのでデバイスドライバを更新してみてはどうでしょうか?
その際に他のドライバも更新するとより快適になるかも。

書込番号:23069106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/11/25 19:39(1年以上前)

ディスプレイアダプタをアンイストールして
再度入れ直したら、明るさが戻りました。

返答頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:23069431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW」のクチコミ掲示板に
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWを新規書き込みThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovo

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年10月 4日

ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング