ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1469
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(1318件)このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 9 | 2020年1月26日 22:09 | |
| 1 | 5 | 2020年1月18日 10:19 | |
| 6 | 8 | 2020年1月17日 14:03 | |
| 4 | 8 | 2020年2月27日 11:48 | |
| 1 | 4 | 2020年1月16日 21:28 | |
| 11 | 7 | 2020年1月15日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
【使いたい環境や用途】
持ち運び、レポート、パワポ作成、ネットサーフィン
【重視するポイント】
価格とはやさ
【予算】
〜10万
【比較している製品型番やサービス】
HZ550/AAB
PC-HZ550AAB
Windows 8.1 Update 64ビット
第5世代 インテル® Core™ i5-5200U プロセッサー
と、MacBook Proを所持しており、↑のNECのパソコンがあまりにも遅いため、持ち運び用の買い替え先を探しています。
どれが良いのかわからないので、ぜひ教えてください
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23173996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぬまちゃんんんさん
SSDの空き容量が少ないから動作が遅くなっているのではないですか
このPCでも良いと思いますが、ソフトは別途買うんですよね?
書込番号:23174011
4点
>ぬまちゃんんんさん こんにちは
E595は使ってますが、15.6型と大きく重さもあります。
持ち出しには13.3型はどうでしょう?それにパワーポイントの入ったOfficeがインストールされているものは
Lenovoでは12万円以上するようです。
Dellで入ってるタイプはhttp://www.msn.com/ja-jp/news/national/%ef%bd%a2%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bd%a3%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%80%aa%e7%89%a9%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8a%e5%87%ba%e3%81%97%e3%81%9f%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e3%81%ae%e4%bd%93%e8%b3%aa/ar-BBZ2GrP?ocid=i
書込番号:23174147
3点
>>HZ550/AAB
>>PC-HZ550AAB
>>Windows 8.1 Update 64ビット
>>第5世代 インテル® Core™ i5-5200U プロセッサー
当時最軽量(0.779 kg)と言われたLaVie Hybrid ZEROですね。
https://kakaku.com/item/K0000734401/spec/#tab
軽さ優先で選択してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215612_J0000029748_J0000029749_K0001217750_K0001187439_K0001200882_K0001162350&pd_ctg=0020
書込番号:23174297
3点
>ぬまちゃんんんさん
Officeセットではなく、Power Pointだけでよければアマゾンなどで15000円以内で正式なものが買えるようです(PC2台)。
それに詳細不明ですが、無料オンラインバージョンもあるみたいです。
書込番号:23175617
1点
>ぬまちゃんんんさん
こんばんは。
私も軽さ優先で選んでみました(ThinkPad E595 の 2.1 kg という重量は、持ち運びには重すぎると思います)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020105_J0000031272_K0001188522&pd_ctg=V079&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1-2_4-1-2-3_3-1-2,102_18-1-2-3-4-5_10-1_11-1_7-1-2_6-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4-5-6-7-8,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
速さでいえば Dell の2モデルが速いと思います(ただし、液晶が光沢(グレア)液晶となりますのでご注意ください)。
価格を少しでも抑えたいのでしたら ASUS のモデルもいいと思います(速さでは Dell に劣りますが、使い方によっては違いを感じられないかもしれません)。
話は変わりますが、以下は参考までにお読みください。
今お使いのPC
HZ550/AAB
PC-HZ550AAB
は、かなりハイスペックなPCですね。あまりにも遅いというのはメモリ不足(オンボードの 4GB のようですので、増設は無理だと思います)もしくは(cbr600f2としさんも仰っていますが) SSD の空き容量不足のどちらかだと思います。
ストレージが 128GB SSD ですから、個人データを含めてアプリケーションソフトを多めにインストールしていると、それだけで一杯になっているのかもしれませんね(空き容量が不足すると、OSなどの動作に必要な一時ファイルなどの作成が出来なかったり、WindowsUpdate ファイルのダウンロードが出来なかったり、PCが遅くなる原因となります)。
どのみち新しいPCを購入なさるのでしたら個人データのバックアップは必須だと思いますから、外付けHDDなどに個人データをバックアップなさった後で、一度PCを工場出荷時の状態に戻してみては如何でしょうか。
つぎに、WindowsUpdate を行い、最新の状態になるまで繰り返します。
その後、最低限必要なソフトだけをインストールします。
再び WindowsUpdate を行います。
これだけでも、かなり快適な状態に生まれ変わると思います。
後は、残った空き容量を確認して、個人データを入れられるかどうかという所でしょうか。
PCに詳しい方ならば、SSD の容量を 512GB などの大きな容量のものに換装することも可能だと思いますが、おそらくスレ主さんには難しいかと思いましたので、上記はあくまでも参考までにお読みください。
書込番号:23176561
1点
>ぬまちゃんんんさん
Microsoft Office Home and Business 2016 付きで10万円以内のモデルがありました。
ASUS ZenBook S UX391UA UX391UA-825RS
1.05kgで13.3型フルHD液晶を搭載したノートパソコン(Office Home and Business 2016)
https://kakaku.com/item/K0001096573/
このモデルの詳細は以下です。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5228958900/varProductID.5228958900/?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754
色がバーガンディレッドという色のみで、光沢(グレア)液晶、USB が Type-C (3つ)のみと、少々個性的なモデルですが、スレ主さんの許容範囲内であれば、このモデルもありだと思います。
参考までに、Office Home and Business 2016 は最新の 2019 ではありませんが、どちらも延長サポート終了時期は同じ(2025/10/14)です。
https://fujidenki.org/blog/office-2019-2016-support/
書込番号:23176629
1点
>ぬまちゃんんんさん
何度もすみません。
(^_^;
もっとコスパの高いモデルがありました。
Lenovo Ideapad 320S Core i5 8250U・8GBメモリ・SSD512GB・非光沢フルHD液晶・Office H&B 2019搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000029749/
詳細はこちらです。
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/300s-series/Ideapad-320S-13/p/88IP30S0902?vc_lpp=MSY2MzA1M2U2ZjZhJjVlMjJlOGVjJmRhJjVlNzIwMmViJkFBQUJiN2hkMlJNT0RBTkEwcGdBTkdTMCY0CUFBQUJiN2hkMlJNT0RBTkEwcGdBTkdTMAkwODgwNjUxMzExMDI1MzU2NDAyMDAxMTgxMTE1NTUJCQk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
こちらはSSD:512GB 搭載モデルで、液晶も非光沢(ノングレア)、 Office H&B 2019 まで付いてギリギリ10万円以内です(色も2色から選べます)。
1.2 kg という重量だけが少し気になりますが、それ以外では申し分ないスペックではないでしょうか。
もしかしたら、個人データも含めたら、256GB 搭載モデルでも容量が足りなくなる可能性があると思います。
もちろん、外付けSSDなどを併用するという方法もありますが、ストレージの容量は大きいに越したことはないと思います。
なお、参考までにご予算を少しオーバーしますが、以下のようなモデルもあります(こちらは上記のモデルよりも重量が軽いですので、予算オーバーにはなりますが、毎日の持ち運びには少しでも軽い方がいいかと思いました)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031277_K0001188527_K0001135811&pd_ctg=V079&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1-2_4-1-2-3_3-1-2,102_18-1-2-3-4-5_10-1_11-1_7-1-2_6-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4-5-6-7-8,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
Dell のモデルについては(一例を挙げれば)
17%OFFクーポンコード
NEWSPRING17
適用で119,993円!
といったクーポンも使えるようですから、上記に書かれている価格よりも少し安くなるようです(送料は別途かかると思います)。
書込番号:23176694
![]()
1点
なんどもありがとうございます!それを購入させていただきます♡
助かりました!
書込番号:23193109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンには詳しくないので、全く想定外でした、ありがとうございます。
容量など見てみます、ありがとうございます!
書込番号:23193119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovo Diagnosticsの起動についてなんですが、レノボの他の機種では電源ボタンをお押した後F10で入れるみたいですが、この機種で電源投入後F10を押しても入れませんでした。
この機種ではLenovo Diagnosticsは別のボタンなのでしょうか?
それとも、インストール等事前に何か準備をしないと駄目なんでしょうか?
私の押すタイミングや押し方が間違っているだけかも知れませんが、何度か試してもLenovo Diagnosticsに入れませんでした。
1点
サポートページに下記の様に書かれてます。
>1.電源投入と同時に『F10』のキーを何度か押すと下記のような画面が表示されます。
https://support.lenovo.com/ro/ja/solutions/ht503688
『電源投入と同時』 と 『電源投入後に何度か押す』を試してはどうでしょうか?
書込番号:23173416
0点
>ナナミとユーマのパパさん
ご回答ありがとうございます。
何度か押すタイミングや押し方を変えてもLenovo Diagnosticsには入れず、そのまま起動してしまいます。
F1でBIOS等他の起動メニューには入れるので、多分押し方に間違いはないと思います。
F10のボタン自体も一応正常に機能しているようです。
なので、設定ボタンが違うのか、Lenovo Diagnosticsがこの機種または私の機種にインストールされていないのか?だと思うのですが、・・・。
書込番号:23173440
0点
>lunaxyさん
おはようございます。
試しておられたらスルーで
注意書きにありますように
完全なシャットダウン(Shiftキーを押しながらシャットダウン操作)を実行後
起動させてF10ではいかがでしょうか。
書込番号:23173482
![]()
0点
電源投入時ではなく、再起動後にF10連打でどうでしょうか?
※電源投入時では間に合わず先にOSが起動してしまう。
書込番号:23173488
0点
>choco111さん
>死神様さん
ご回答ありがとうございます。
完全なシャットダウン(Shiftキーを押しながらシャットダウン操作)っていうのがあるんですね。
知りませんでした。
通常のシャットダウンは以前の休止状態と同じような状態なんですね。
勉強になりました。無事Lenovo Diagnosticsに入れました。
ありがとうございました。
書込番号:23175494
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
皆様の知恵をもとに、御教授いただければと思います。
今現在”IdeaPad Y580 209973J”https://kakaku.com/item/K0000386047/spec/#tabを使用しています。
軽く検索したところ、こちらの商品が買い替えの候補になっています。
今のPCがcore7なのですが、Ryzen5が性能的に下位互換になるのかわからず悩んでいます。
使用用途としては、業務で使用するエクセルなどのofficeやWeb(動画/ブラウジング)になります。
自身としては用途的にcore5相当で問題ないと認識しているのですが、如何でしょうか?
御教授いただければ幸いです。
1点
i7-3610QMだと、現行のi3よる上でi5よりやや下かな。
Ryzen 5 3500Uの方が、やや上に位置します。CPUの消費電力は、1/3と低電力になってますy
>業務で使用するエクセルなどのoffice
officeは付属していませんが、大丈夫ですか?
書込番号:23170987
1点
>>今のPCがcore7なのですが、Ryzen5が性能的に下位互換になるのかわからず悩んでいます。
Core i7-3610QM @ 2.30GHzのPassMark CPU ベンチマーク(CPUスコア) 7459
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3610QM+%40+2.30GHz&id=891
Ryzen 5 3500U/2.1GHzのPassMark CPU ベンチマーク(CPUスコア) 7786
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+3500U&id=3421
Core i7-3610QMとRyzen 5 3500UのCPU性能は同等です。
現在の4コアのCore i5-1035G1 @ 1.00GHzのPassMark CPU ベンチマーク(CPUスコア) 8813よりは劣ります。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-1035G1+%40+1.00GHz&id=3558
でも、
>>使用用途としては、業務で使用するエクセルなどのofficeやWeb(動画/ブラウジング)になります。
>>自身としては用途的にcore5相当で問題ないと認識しているのですが、如何でしょうか?
上記の用途では、Core i7-3610QM で十分過ぎるくらいの性能です。
Windows 10にアップグレードされていなかったら、まだ下記サイトで無償アップグレードが出来るのではないでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23170990
1点
>Status : Launched
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/64899/intel-core-i7-3610qm-processor-6m-cache-up-to-3-30-ghz.html
まだ使えますね
CPUスコア:ほぼ同じだけどRyzen 3500Uのが省エネ
GPUスコア:GeForce GTX 660M vs Ryzen vega 8 ( GTX 660Mがちょっとだけ上)
ん〜(なんで同ランクの物に買い換えるのだ・・・)
電力効率的にはRyzen 3500Uですけど、買い換える必要あるかなぁ・・・と思ってしまう比較対象です
Core i7でGTX 660乗っかってるなら最高レベルの高級ノートなので購入時から10年は戦えるイメージありますけど
内蔵電池が限界だから、交換する純正品もないから新しい安物を購入しようという感じでしょうか?
書込番号:23171063
1点
>side374さん
SSDに交換して使えば十分使えるよ
書込番号:23171755
1点
>パーシモン1wさん
そうなんですよね!officeがついていないから別途購入するかも検討しているのですが…
>キハ65さん
自身でも色々と調べたのですがベンチマークの意味がいまいちよく理解できていないです…
単純に性能の指標だと思っているのですが…
教えていただいたサイトも見てみます!
>kitoukunさん
まだいけますか?!
極稀にですがブルースクリーンが出たり、バッテリー上限が55%だったりで
買い替えを検討した次第です…
単純にcore7>Ryzen5だと思っていたので同ランクなのかといった事もわかってなかったです…
>cbr600f2としさん
他の方々もまだいけると言って下さったので
SSDに交換する方向も検討してみますね!
書込番号:23172708
0点
>>自身でも色々と調べたのですがベンチマークの意味がいまいちよく理解できていないです…
>>単純に性能の指標だと思っているのですが…
スレ主さんのおっしゃる性能の指標です。
単純に「7459」、「7786」、「8813」の大小を比較して下さい。数字が大きければ、性能が良いことになります。
URLは、数値の算出根拠です。
書込番号:23172728
0点
PCの性能は世代差があります。
同じ世代ならランクの高いものの性能が高いですが、8年経てば、当然性能は最新の低いランクのものが追い付くことになります。
core i7の最新なら当然ランク通りにスペックはたかく、CPUスコアは10480です。
スペックが高い方が負荷のかかる作業の時に快適ですが、最新のRyzen5も結構能力は高いのでコスパに優れていてオススメです。
これ以上のスペックは負荷のかかる作業をしない限りはなくても平気だと思います。
ただ趣味として実用性とは関係なくハイスペックが好きな人もいます。
ただ、買い替え組の方の多くは、PCにDVDやBDドライブ搭載が当然だと思われているケースが多いのですが、最近は特にノートならドライブ無しが主流です。
このノートもドライブ無しなので、もし光学ドライブ搭載を前提に考えている場合は要注意です。
ソフトのインストールメディアは、USBやダウンロードが主流になっているので、ソフト的な操作にかつては必須だった光学ドライブがほとんど用なしになっていて、なおかつコストダウンとか重量削減とかのために付けていないものが多いです。
書込番号:23173731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>極稀にですがブルースクリーンが出たり、バッテリー上限が55%だったりで
.買い替えを検討した次第です…
>単純にcore7>Ryzen5だと思っていたので同ランクなのかといった事もわかってなかったです…
同じCore iシリーズでも初代と現代とではプロセスルールが違います
今はかなり微細化が進んでいて沢山のトランジスタをチップに入れることが出来ます
沢山あればそれだけ回路としての数が増えるので、従来と同じ大きさでも
処理性能もあがるわけです(小さくなるので省電力にも繋がります)
バッテリーの55パーセントというのは表示上そうなってるだけなので
多分HDD初期化してOS新規にクリーンインストールで治りそうな気がします
スマホ系でもよくあります。
バッテリー残量100パーセントから一瞬で電源オフになる場合はバッテリー交換時期ですね
電池を電池として使えないと言うのは所謂絶縁体の劣化なので、放置すれば危険なので必ず交換や処分を行ってください
表示上はバッテリー100パーセント充電が普通なので、設計値と比べて現在使えるkwhの表示が55パーセントと言う意味
であれば、自分のノートPCと同じくらいなので、電池の劣化としては普通です。
ハードケースに入っておらず、また内蔵バッテリーが外部から交換可能でない場合は
おそらく本体ごと処分と言う形になると思います(ハードケースに入ってない場合は家電量販店が引取を拒否するケースがあります)
日本ではパウチもしくはラミネート型の電池(リチウムポリマー等)の処分法が無いのです。
ハードケースに入れられていないと運ぶ時大火災になるので、何らかの対処が必要になると思います。
自治体などに電話して聞いてみてください
パソコンの場合はパソコン自体がハードケースになっているので、着脱式を除き、電池だけ取り出して処分というのは考慮されていないと思います。
書込番号:23173845
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
ファンの回転についてなんですが、この機種は低負荷時やアイドル時でも常にファンが回転しているのが正常なんでしょうか?深夜の静かな時間帯だとサーっというファンの回転音が結構気になるんですが、これが正常というかどの個体でも同じようにファンは常時回転しているものなんでしょうか?
2点
>グティオンさん
AMDのRyzenCPUは、アイドリングの消費電力がIntelCPUと比べて少し多いようなので、ファンが回り続けるのは正常ではないでしょうか。
尚、電源プランを変更してファンの回転数や回転時間を少なくすることはできると思いますが、そうすると、CPUやSSDの寿命が縮まる恐れがあるため、そのまま使用されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23169487
0点
CPUやストレージ等の発熱次第なのでは?
タブレットPC等低性能低発熱のCPUならともかく、そこそこの温度でも排熱しないわけにはいかないのである程度ファンは回転しているかと思います。
後は負荷にもよるでしょう。
ブラウザでも別のページに移ると短時間ですがCPUにそれなりの負荷がかかってます。
夜間少々音がするぐらいであれば我慢は必要かと思います。
書込番号:23169490
0点
音の聞こえ方って、個人差がすごく大きいものです。
特定の周波数が耳につく人もいれば、全く聞こえない人もいます。
うるさいと感じるなら、ファンの制御について検索して設定してみるしかないでしょう。
音の問題は極めて主観的なものなので、客観的事実としては共有しづらいです。
PC各部の温度を表示可能なフリーソフトがあるので、まずは異常に高温になっている箇所がないか確認してください。
ファンが回るのが負荷の全くない状態なら、その時点で異常を疑いますが、何らかの負荷がかかっているなら、ある意味当然の反応でしょう。
低負荷というのが具体的にどういう状態かにもよります。
書込番号:23169662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とにかく暇な人さん
常時回転は正常なんですね。安心しました。
>EPO_SPRIGGANさん
やはり、回り続けているものなんですね。音は取り合えず、許容の範囲なんですが、常時回転が異常じゃないのかの方が気になりまして。
>瑠璃乃鳥さん
別のノートPCも所有してるんですが、そちらはアイドル時は無音というかファンが回転していないようなので、
風切り音も気になるんですが、それ以上にファンが常時回転(低速回転)していることが正常なのか、
自分の個体の固有の症状なのか気になりました。
低速回転で許容できる程度の風切り音なので、同モデルの他の個体も同様に常時回転しているなら、
正常な状態なので、それはそれで安心かなと。
書込番号:23169759
0点
>グティオンさん
回答ありがとうございました。
言い忘れていましたが、Windows10の不要な機能をネットで調べてOFFにすれば、もう少しファンの回転数が低くなってもう少し音が小さくなるかもしれないで、未だこの対処を行っていなければ、お試しください。
書込番号:23169799
![]()
0点
>とにかく暇な人さん
こちらこそありがとうございます。
アドバイスを参考に不要なサービスを一部無効化してみました。
書込番号:23169966
0点
CPU使用率が20パーセント以下で、冷却ファンの音が気になるなら、常駐ソフトを整理してもファンの音が静かになる事は期待できません。
ユーザーが冷却ファンの音を気にするので、BIOSでCPUクロックを下げて本来の性能が出てないメーカーもありました。
ベンチでも走らせない限り普通のひとにはわからないですからね。
書込番号:23170557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も最近、DELLのデスクトップからこのPCに買い替えをしましたが全く使用していない時のファンの音が気になりますね。
アイドリング時の消費電力が非常に気になるのですが何か抑える方法などはあるのでしょうか?
書込番号:23254852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
レノボのサイトでハードウェア診断をしたんですが、
カスタム診断でフル診断を実行するとマザーボードの診断の所で進捗が止まり終了しません。
クイック診断または、カスタム診断でも時間のかかるCPU、メモリ、ストレージの診断を除外して実行すると、
マザーボードの診断の所では特に止まらず、完遂します。
診断結果も特に問題なく、正常です。
ただ、やはり、カスタム診断のフル診断でマザーボードの診断の所で止まるのが、ちょっと気になります。
これは診断ソフトウエア側の問題で皆さんここで止まっているんでしょうか?
それともうちだけなんでしょうか?
1点
>curoroさん
>レノボのサイトでハードウェア診断
オンラインですからこちらの診断と思われますが現在正常に使われてるようでしたらソフトウェア側に問題がある可能性が高いですね。一部スキャンできないとか。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-edge-laptops/thinkpad-e595-type-20nf/diagnostics
気になるようでしたらサポートに聞いてみるのもいいかもしれません。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-edge-laptops/thinkpad-e595-type-20nf/contactus
書込番号:23169091
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
結果自体は成功(正常)で問題ないんですが、カスタム診断でフル診断時のみ複数のブラウザで何度か試しても、必ずマザーボードの診断の所で止まるというか進まない感じになります。
結果は問題ないんですが、マザーボードという一番大切なパーツの所で止まるので、ちょっと気になります。
他の皆さんも同様にそこで止まるならソフトウエアの問題なので安心かなと思い質問しました。
>spritzerさん
ありがとうございます。
結果自体には問題がないので、ソフトウエア側の問題だとは思うですが、ソフトウエア側の問題という確信が持てないのでちょっと気になります。
書込番号:23169496
0点
>curoroさん
PCが正常に動いているならハードウエア診断なんて・・・・健康診断でガンを見つける訳でもありませんから
必要ないと思いますが,MBはBIOSを最新にしたらそれでいいと思います.
診断だとかチェックだとかしていたら反って拡張子などが欠けたりしてPCが訳の分からないところで変につまずいたり
エラーメッセージが出たりしませんか.
PC動作上で不都合が起きた時に原因を探すための診断なら必要だと思います.
書込番号:23172631
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
【使いたい環境や用途】
子供の大学入学の為の購入です
推奨pcを購入するか悩んでいます。
【重視するポイント】
子供の希望は白もしくはパール系の薄い色
【予算】
12万円以下
【比較している製品型番やサービス】
大学推奨のスペックは以下です
window10home
インテルcorei5 13.3型FHD
256SSD 8G
osは大学で無償で購入可能です
【質問内容、その他コメント】
子供は初めてのpcなのでこだわりはないようです
オススメのがありましたら教えて頂きたいです
書込番号:23167009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このPCは黒しかありません。他をあたりましょう。
HPとかなら白もあります。lenovoでもideapadならグレーとかシルバーもあります。
書込番号:23167034
2点
15.6インチクラスは持ち運ぶのに結構な荷物になりますけど大丈夫ですか?
書込番号:23167064
3点
>>osは大学で無償で購入可能です
OSとは、MS Officeのことですね。
MS Office付きも有りますが、スレ主さんご希望の要素を満たしたノートPCを選択してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001144503_K0001166539_K0001138388_K0001193165_K0001187438_K0001188520_K0001030482_K0001125292_K0001205525_K0001121417&pd_ctg=0020
書込番号:23167341
3点
>やなかなさん
こんにちは。
ご希望のスペックにマッチしていそうなPCをいくつか選んでみました( Microsoft Office は大学から支給されるものと考えましたが、中には付属しているモデルもあります)。
大学推奨のスペックで13.3型FHDというのが気になったのですが、これはおそらく(自宅と大学の間を)持ち運ぶ事を考えて軽量なモデルを推奨しているのではないかと考えました。
ですので、選ぶ際に最も重視したポイントはPCの軽さです。出来るだけ軽いPCから選んでみました(ご予算を若干オーバーしているものもありますが、お子さんの意見も聞かれた上でご判断いただければと思います)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001187142_K0001188525_K0001076985_K0001142616_J0000029553&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4-5_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8_8-1-2-3-4-5-6-7,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
上記の製品の中での私の個人的なお勧めは、以下のモデルです(色がシルバーなんですが、許容範囲であれば)。
Dell Inspiron 13 7000 プラチナ Core i7 10510U・8GBメモリ・512GB SSD・MX250搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001188525/
上記のPCには以下のような特徴があります。
・第10世代 インテル Core i7-10510U
・512GB M.2 PCIe NVMe SSD
・NVIDIA® GeForce® MX250 2GB GDDR5 グラフィックス メモリー 付き
・重量:0.955 kg
上記のようにストレージの容量が倍の512GBあって、CPUも Core i7 ですし、なおかつグラフィックスカードも内蔵と、同じ価格帯の中ではスペックが頭一つ飛び抜けている気がします。
また、以下のような特典もありますが、残念ながら本日までですね。
(^_^;
20%OFFゴールドクーポンコード
2020NEWYEAR20
適用で102,384円!1/14(火)まで
また、色にこだわらなければ、国内メーカーのPCもあります(こちらも予算をオーバーしていますが、軽量モデルを選んだ結果です)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001223386_J0000028778_J0000030331&pd_ctg=0020
最後に、本当なら以下のモデルもお勧めだったのですが、残念ながら在庫切れのようです(今年は特に Windows 7 のサポート終了時期と重なっていますから、新社会人だとか新入生のために新しくPCを購入なさる方が多いのだと思います)。こちらのモデルがいいという場合、メーカーに問い合わせてみてもいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001137973_K0001137967_J0000030405&pd_ctg=0020&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3_3-1-2,102_10-1_18-1-2-3-4-5_7-1-2_6-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6-7-8_8-1-2-3-4-5-6-7,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
注意点としては、例えば以下のモデル
LGエレクトロニクス LG gram 13Z990-GA
https://kakaku.com/item/J0000029553/
上記のモデルは液晶に光沢(グレア)タイプを使っています。光沢液晶は写真などを見たりする場合に非常に美しいのですが、その反面、外からの光を反射してしまい、液晶の後ろ側などに光源がある場合は見づらくなってしまいます。
液晶の角度や位置を調整するなどして光が反射しないようにして使えば問題ありませんが、注意点として記載しておきます。
決して安い買い物ではありませんので、お子さんとも相談しながらジックリご検討なさることをお勧めします。
書込番号:23168078
![]()
1点
>やなかなさん
こんばんは。
比較的安価なモデルでは以下のようなPCもあります。
HP Pavilion Laptop 13-an0000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD搭載モデル
https://kakaku.com/item/J0000029753/
詳細は以下となります。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_13_an0000/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc
ただ、こちらも光沢(グレア)液晶のようです(価格の割には高級感はあると思います)。
書込番号:23168187
1点
皆さん色々と詳しくありがとうございました
子供の好みが最終判断になるかと思いますが、絞っていただいたおかげで選びやすくなりました。
ありがとうございました
書込番号:23168939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やなかなさん
こんばんは。
先ほどご紹介した富士通のモデルは完売になっていましたが、以下のモデルならありました(後継モデルのようです)。
2019年7月モデル 軽量モデル カスタムメイドモデル LIFEBOOK WU2/D2
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui073?DAI_CODE=2821
注文する際に、添付画像のように必要なスペックと本体カラーを選択しなければなりませんが、こちらなら、ご希望のホワイトカラーが選べます。
本体の詳しい写真は以下になります。
http://www.fmworld.net/fmv/uh/1907/interface/?_bdld=w2gm9.m+yvkBA.1579019803
重要も約 747g〜 と非常に軽量なようです。
他にはバッテリーなども大容量タイプを選んだりも出来るようです(その分は重くなると思いますが)。バッテリーのみでの利用ケースが多い場合には大容量タイプのバッテリーを選択しておくという方法もありますね(購入後の交換はメーカーに依頼しないと出来ないかもしれません)。
ですが、ご予算を少々オーバーしています。この辺りも含めてお子さんとご相談なさっては如何でしょうか。
あと、このモデルには、通常は保証期間は1年間だと思いますが、 3年保証(標準保証を合計3年間に延長)が無料で付いてくるようです。また、オプションで4年、5年も選べるようです(追加料金が必要ですが)
さらに、落下や水こぼしなどによる故障も無償修理の保証なら、3年、4年、5年、とそれぞれの追加保証もあります。
故障しないことに越したことはありませんが、常に持ち運ぶものですから、万が一のことを考えておかれてもいいかもしれませんね。
今までご紹介したものも併せて、ジックリご検討ください。
それでは、毎日使いたくなるようなお気に入りのパソコンで、快適なキャンパスライフが送れるといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23169045
0点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













