ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1470
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(1318件)このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 26 | 2020年1月29日 12:21 | |
| 8 | 9 | 2019年12月29日 21:01 | |
| 3 | 3 | 2019年12月27日 19:25 | |
| 4 | 10 | 2019年12月27日 11:19 | |
| 6 | 3 | 2019年12月25日 19:06 | |
| 13 | 7 | 2020年1月2日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
【質問内容】
ウインドウズ7の保守が終了するので買い替えを検討しています。主に映画(DVD)やプライムビデオをよく見ます。
注文しかけて気がついたのですが、DVDドライブが内蔵されていないようで、別途置くスペースなど皆さんは気になりませんでしょうか。また、映画(DVD)やプライムビデオをよく見ますが、そのような用途に向いていますでしょうか。よろしくお願いいたします。
2点
映画を見るなら別にソフトも必要です。 PowerDVDなど。無料のLEAWOは使いにくいですね。
友人が春にLenovoの光学ドライブ無しモデルを買った記念に外付けドライブを贈りました。
CDで音楽聞きたいためですが。
書込番号:23136290
![]()
1点
>> 注文しかけて気がついたのですが、DVDドライブが内蔵されていないようで、別途置くスペースなど皆さんは気になりませんでしょうか。また、映画(DVD)やプライムビデオをよく見ますが、そのような用途に向いていますでしょうか。よろしくお願いいたします。
15.6 インチなら据え置き用のノートPCメインになるでしょうから、省スペースでDVDドライブ内蔵タイプが便利でしょう。
書込番号:23136311
2点
15.6インチで内蔵タイプ。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=14.5-17&pdf_Spec311=4000-&pdf_so=p1
なお、私は外付けドライブを決して否定するものでは有りません。
(無駄にブルーレイドライブを4つ購入しましたが…)
書込番号:23136329
![]()
1点
外付けドライブって使う時だけの接続です。
それ以外は収納されておけば邪魔にはならず、使用法次第、考えたかた次第です。
書込番号:23136349
2点
追記
光学ドライブ内蔵タイプは、再生ソフトがプリインストールされている場合が多いです。
外付けドライブに再生アプリがバンドルされていない場合は、フリーのVLC media playerで市販のDVDやレンタルDVDが再生出来ます。
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
書込番号:23136362
1点
>ガリ勉三太郎さん
こんにちは。
気になるか気にならないかは人それぞれですね。机が狭いから省スペース性が欲しい、頻繁に使うのでケーブルをいちいち繋ぐのが面倒、見栄えがよくないなど、光学ドライブ搭載を選ぶ理由はいくつかありますので、そういう場合はキハ65さんが示された通り光学ドライブ搭載機種の中から選ばれた方がよいでしょう。
一方、私は気にしないタイプです。理由は下記の通りです。
・DVDを使う頻度がだいぶ少ない
・光学ドライブ搭載PCより光学ドライブ非搭載PC+外付けドライブを選んだ方がコストが安い(特にブルーレイ)
・後々PCを買い替えても外付けなら引き継げる
・光学ドライブ内蔵機種が減ってきており、外付けの方がPCを購入検討する際自由度が高い
概ねこんな理由で光学ドライブ非搭載PCを選んでおります。無論あればあったでいいのですが、必須ではないですね。
尚、ThinkPad E595はコストパフォーマンスが高いPCで、液晶もIPSなので目には比較的優しいと思いますが、液晶が非光沢です。ビデオ鑑賞する際は光沢液晶の方がいいという話もありますので、その点はご注意ください。できればヨドバシ等に見に行って再生時の見栄えを確認された方がいいと思います。
書込番号:23136373
![]()
2点
ノートPCなら、その分軽くなったり薄くなったりするなら光学ドライブは要らないかなと思っています。
それに外付けドライブなら壊れても交換が容易ですが、内蔵型を交換するのは面倒でしょう。
ネット配信は問題ないでしょうし、画面サイズも小さいとは言えないでしょう。
これ以上が欲しければ外部モニターを用意した方がいいです。
書込番号:23136416
2点
大変恐縮ですが、失礼を承知で一括して御礼申し上げます。
>あずたろう さん
|映画を見るなら別にソフトも必要です。
光学ドライブの他にソフトも必要になるのですね。貴重な情報をいただきありがとうございました。
>キハ65 さん
|省スペースでDVDドライブ内蔵タイプが便利でしょう。
光学ドライブ内蔵の機種の一覧表を作っていただき痛み入ります。商品の金額がお安いので食指が動いてしまいました。
また、外付けも視野に入れて、検討してみます。ありがとうございました。
>あずたろう さん
|使用法次第、考えたかた次第です。
正にその通りですね。検討いたします。ありがとうございました。
>キハ65 さん
|フリーのVLC media playerで市販のDVDやレンタルDVDが再生出来ます。
貴重な情報をいただきありがとうございました。大変参考になりました。
>KS1998さん
|一方、私は気にしないタイプです。理由は下記の通りです。
こんにちは、ありがとうございます。考え方として大変参考になります。
また、画面ですが確かに光沢は綺麗に見えますね。私の環境では映り込みが無い非光沢が良いかなぁと思っています。ご提案通り、ヨドバシ等に見に行って再生時の見栄えを確認してみたいと存じます。
>uPD70116 さん
|ノートPCなら、その分軽くなったり薄くなったりするなら光学ドライブは要らないかなと思っています。
|それに外付けドライブなら壊れても交換が容易ですが、内蔵型を交換するのは面倒でしょう。
その通りですね。大変参考になりました。
一人で考えていると思い込みが強くなりがちですが、こうして皆様のご意見をいただくと本当に視野が広がます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23136486
0点
>ガリ勉三太郎さん
6万位でドライブ付きあるじゃん
そっちを買えば?
書込番号:23136487
0点
>cbr600f2とし さん
|6万位でドライブ付きあるじゃん
|そっちを買えば?
ありがとうございます。この機種が第1位に輝いておりましたので、つい食指が動きました。そのような機種も視野に入れて検討いたします。ありがとうございました。
書込番号:23136498
0点
皆様、この度はスピーディーにお教えいただき誠にありがとうございました。皆様に「グッドアンサー」を付けたかったのですが、3人までという制約がございましたのでこのようにさせていただきました。失礼がございましたらご容赦ください。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23136522
0点
私の場合、PCにDVDマルチ以上の光学ドライブは必須です。
CDのリッピングやDVD再生などにPCを使うことが多いからです。
ただ、メインのデスクトップにドライブがあって、このノートはサブ機なのでノートにもドライブがあったほうがいいのですが、なくても何とかなります。
なので、私の場合ノートPC1台の運用になったら、光学ドライブ付きの機種を選択します。
デスク上に、外付けドライブを置くスペースも勿体ないし、ケーブルで接続しないといけないし、外付けドライブ用の電源も必要になることも多いですから。
昔はCDとかDVDがインストールメディアで、USBメモリがDVDよりも容量が少ない場合が多かったですが。
今やUSBメモリの容量が大きくなって、インストールやバックアップはUSBメモリの方がDVDよりも簡単になったので、光学ドライブがついていなくてもPCの運用(インストールやバックアップなど)がやりやすくなっているので、メーカー的にも光学ドライブを付属させる必然性がなくなっているわけです。
CD-ROMが付属するより以前にPCに「フロッピーディスクドライブ」がほぼデフォルトで付いていた時代がありましたが、それがなくなったのと同じような理由で、光学ドライブなしモデルが増えているのだと思います。
書込番号:23136537
0点
>瑠璃乃鳥さん
|私の場合、PCにDVDマルチ以上の光学ドライブは必須です。
私もノートPCをメインで使用しております。
|PCに「フロッピーディスクドライブ」がほぼデフォルトで付いていた時代がありましたが、それがなくなったのと同じような理由で、 光学ドライブなしモデルが増えているのだと思います。
なるほど、そうなんですね。
金額と人気から、つい食指が動いてしまいましたが、皆様のご意見も含めまして、よく検討して機種を選びたいと存じます。ありがとうございました。
書込番号:23136565
0点
今のパソコンはスペック的にはもう使えないの?
Windows7のサポートは終了するけど
スペック的に問題無いのならわざわざ買い替えなくても良いんじゃないの?
まあ経済活動に貢献するなら買い替えもありだけど
マイクロソフトのサイトに行ってWindows10をダウンロードして
今お持ちのパソコンにインストールすれば問題なく使えますよ
ドライバ等はWindows10は空から勝手に降ってくるので
探さなくても良いよ
今お使いのバージョン、HOMEかPROだと思うけど
合わせてインストールすれば認証は通ります。
ダメもとで一回やってみたら?
書込番号:23137042
0点
>skeeter-zx225 さん
こんばんは、そうなんですね! ありがとうございます。
「HP 15-db1000 価格.com限定 メモリ8GB&256GB SSD&Ryzen 3搭載モデル」は、どうかな、などと考えているところでした。
現在は、ThinkPad Edge E430 Windows 7 Home Premium 64bit だったかと。
Core i5 3210M(Ivy Bridge) 2.5GHz/2コア メモリ容量:4GB だと思います。
ただ、小さな異音(ごろごろ)が出ていますが...。
Windows10をUSBメモリにダウンロードして、そのメモリを挿してブートしてインストールし、その後に、Windows7をインストールするという手順なのでしょうか、やり方は調べてみます。Windows7は、DVDに焼いておいた記憶がありますが、捜してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23137158
0点
Ryzen3でメモリが4Gなのが気になりますが、液晶はフルHDだし、優先順位がDVDドライブならその選択肢はありかと思います。
現在のPCがE430ならスペック的にはまだ使えますよ
僕もE430持ってます。
Windows10をインストールして使ってます。
Windows10ならメモリは8GBは欲しいので、ヤフオクとかで中古のDDR3の4GBなら
1000円ちょいで買えると思うので合計8GBに増設し
HDDを240GBくらいのSSDに換装すればお金もそれほどかからず十分使えます。
Windows10ダウンロードと検索すれば、トップにでてきますので
そこでWindows10をUSBメモリにダウンロード、 さらのSSDか初期化したHDDにクリーンインストールすれば
認証はデジタルライセンスですのでWindows10Homeのパソコンの出来上がりです。
予備機で十分使えます。
Windows7は全くインストールせず、直接Windows10をインストールしてください。
あともし現在のHDDにインストールするなら、OSの入ってるHDDやSSDは初期化では完全に削除できないので、コマンドプロンプトのdiskpart→list disk→select disk〇→ cleanで削除してください。
まあググればやり方出てきます。
書込番号:23137279
1点
>skeeter-zx225さん
|Ryzen3でメモリが4Gなのが気になりますが、液晶はフルHDだし、優先順位がDVDドライブならその選択肢はありかと思います。
アドバイスいただきありがとうございます。Ryzen3を購入する場合は、この際メモリを増設(4GB+4GBまたは8GB+8GB)しようかと思案しておりました。
映画(DVD)を見たいのと置き場のスペースが広くないのでDVDドライブ内蔵型が良いです。従来YouTube試聴やネットサーフィン、調べものなどにも使っておりましたが、これらはスマホに移行しまして、主に映画(DVD・プライムビデオ)試聴や、PCで確認が必要な物品の注文などにE430を使用しています。
|現在のPCがE430ならスペック的にはまだ使えますよ
|僕もE430持ってます。
|Windows10をインストールして使ってます。
ありがとうございます。実際に使用しておられる方にアドバイスいただけるのは、大変心強いです。
|Windows10ならメモリは8GBは欲しいので、ヤフオクとかで中古のDDR3の4GBなら
|1000円ちょいで買えると思うので合計8GBに増設し
|HDDを240GBくらいのSSDに換装すればお金もそれほどかからず十分使えます。
メモリは合計8GBですね。ありがとうございます。HDDは、500GBの新品がどこかにあると思うので、それを使ってみようかと思っていましたが、SSD(初めてです)のお勧めがありましたので、HDDが見つからない場合なども視野に入れて前向きに導入を検討してみたいと思います。
|Windows10ダウンロードと検索すれば、トップにでてきますので
|そこでWindows10をUSBメモリにダウンロード、 さらのSSDか初期化したHDDに
|クリーンインストールすれば認証はデジタルライセンスですのでWindows10Homeの
|パソコンの出来上がりです。
ご丁寧にありがとうございます。
Windows10をダウンロードするまではできました。
メモリの増設とSSDまたはHDDの換装は、これから挑戦します。
さて、SSDか換装したHDDにインストールする際の手続きですが、電源OFFの状態でUSBメモリを挿してから電源ONにしてBIOS画面を出すためにFキーを連打する必要があったと思うのですが、F12キーかF1キーだったでしょうか。
すみません、これもググればわかることかもしれませんね(つい、聞いてしまうのが私の悪い癖です)。
|Windows10ダウンロードと検索すれば、トップにでてきますので
|そこでWindows10をUSBメモリにダウンロード、 さらのSSDか初期化したHDDにクリーンインストールすれば
|認証はデジタルライセンスですのでWindows10Homeのパソコンの出来上がりです。
|予備機で十分使えます。
大変ご丁寧にアドバイスいただき痛み入ります。
「クリーンインストール」は勉強させていただきます。「認証はデジタルライセンスですので」とありますが、「Maicrosoft アカウントを使ってサインインしてインターネットに接続する」ことにより認証されると理解してよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
貴重な情報をいただき、心から感謝申し上げます。
書込番号:23137485
0点
ブートメニューは立ち上げ時にDeleteを連打、一部F2もあるかな?
大半はDeleteだと思います。
まあ何かしら連打してください。
OSが入ってないSSDやHDDをつけた状態で起動すると、勝手にUSBメモリからインストール画面が立ち上がりますよ。
OSが入ってるSSDやHDDはフォーマットでは消せない部分があるので、別のパソコンに繋いでコマンドプロンプトで初期化すれば、新品と同じ状態になります。
デジタルライセンスはマイクロソフトアカウントにサインインしなくても、HOMEかPROか32Bitか64Bitか同じタイプのWindows10をインストールすれば勝手に認証します。
インストールの途中でプロダクトIDを入力するところで『プロダクトキーはありません』と進んで、インストール後に
設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証と進んで認証すれば通ります。
まあまずはやってみてください。
失敗しても何度もやり直せば勉強になります。
世の中Windows7のパソコンはもう使えないから、買い替えしなければならないと思われてる方が多いですが、
無料でWindows10に正規でアップグレードできます。
書込番号:23139308
1点
>skeeter-zx225 さん
|ブートメニューは立ち上げ時にDeleteを連打、一部F2もあるかな?
|大半はDeleteだと思います。
|まあ何かしら連打してください。
はい。ありがとうございます。10年余りやっていませんが「Delete」という場合もあるのですね。
|OSが入ってないSSDやHDDをつけた状態で起動すると、勝手にUSBメモリからインストール画面が立ち上がりますよ。
そうなんですね。やってもいないで教えてもらってばかりで申し訳ありません。反省ばかりです。
|OSが入ってるSSDやHDDはフォーマットでは消せない部分があるので、別のパソコンに繋いでコマンドプロンプトで初期化すれば、新品と同じ状態になります。
御意。ここで問題が生じておりまして、2.5インチの500GB 5400rpm HDD(新品)が、家のどこかにあるはずなんですが、未だ見つかりません。これは、SSDを使いなさいということかもしれませんね。
「七度さがして人を疑え」といいますが、まだ3度なので、さらに捜してみます。捜している時って見つからないんですよね。>私
家人には、掃除しているのか散らかしているのかわからない!と言われてまいってます。
また、新品のOSが入ってるSSDやHDDがヤ〇オクに出品されていますが、これを利用する場合は、肝心のアダプターが無いので「SATA接続−USB接続」(?)で安価なものがあれば併せて購入したいとも思っています。
|デジタルライセンスはマイクロソフトアカウントにサインインしなくても、HOMEかPROか32Bitか64Bitか同じタイプのWindows10をインストールすれば勝手に認証します。
ありがとうございます。一気に気が晴れました。
|インストールの途中でプロダクトIDを入力するところで『プロダクトキーはありません』と進んで、インストール後に設定→更新とセキュリティ→ライセンス認証と進んで認証すれば通ります。
まあまずはやってみてください。
はい。とても心強いアドバイスをいただいたので、安心して挑戦してみます。
|失敗しても何度もやり直せば勉強になります。
おっしゃる通りだと思います。頑張ります!
|世の中Windows7のパソコンはもう使えないから、買い替えしなければならないと思われてる方が多いですが、
|無料でWindows10に正規でアップグレードできます。
ありがとうございます。
実は昨日、現状のままでWindows10をインストールできるかもしれないと考えMSのサイトで試してみました。番号は失念しましたが、最初はエラーが出ていたのですが、あれこれいじっているうちにエラー表示が無くなり「クイズ(質問)」がいくつか出されそれに答えていくと、結論として「遅いマシーンなので、Windows10マシーンを買ってください」というような、メッセージになりました。OSのDLは、不可能でした。
ならば、ご案内の通り、メモリを4GB足したら、意外とWindows10マシーンに変身するかもしれないと夢見ています。「Windows10への移行期間」は、終了したようなアナウンスがあったように記憶していますが、まだ、できそうですね。ただ、異音が出ていますので、できたとしても壊れるまでの間ですが...。すっかり勘違いしている危険性はあります。
一方、Windows10の種入りマシーンを購入して、例えばHDDが壊れた場合に新品のHDDを入れてWindows10をインストールしても、マシーンの内部構成が変わったという理由でOSを消されたという噂を聞いたことがあります。
巷のうわさを鵜呑みにせず、自分で考え、あるいは他の方に相談して、実際に行ってみるということが、以前にも増して重要になっているのかもしれません。
手取り足取り、ご丁寧にお教えいただき、本当にありがとうございました。心から感謝申し上げます。
時節柄お身体をご自愛いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:23139665
0点
メモリを4GB増設しても、正直HDDにインストールしたら劇的に速くならないと思います。
SSDに交換するのが一番効果が出ます。
240GBで3000円ちょいくらいで買えますから、SSDに換装したほうがよいと思います。
ライセンスはマザーボードに紐付けされてるので、多少構成が変わっても問題ありません。
自作パソコンを何十台も作ってますが、以前は確かに構成変えると再認証とか電話認証とかになりましたが、現在は中古でWIndows7がインストールされてたマザーボードを購入して組み立てて、同じバージョンのWIndows10をインストールして認証しても通るような状態です。
こんな事掲示板に書いて良いのかわかりませんが、パソコンが売れなくなりマイクロソフトの収益も減ってるなか、あまり厳しくするとパソコン離れやアンドロイド搭載パソコンに流れかねないので、以前より緩くなったのでは?
と勝手に想像しています。
なので中古でOS無し、HDD無しのパソコンを購入しても、プロダクトキーが無ければ、以前なら再度WIndowsを購入しなければいけない場合もありましたが、現在はデジタルライセンスで無料でWIndows10をインストールできます。
ネットの情報ではここまで書いてないんですね。
もちろん何もやましいことは無く、正規のWIndowsですから全く問題ありません。
書込番号:23141060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
【困っているポイント】
入力時にタッチパッドの上のボタン(名前???)に触れてしまうので、
あちこちでショートカットメニューが表示され、困っています。
【使用期間】
1週間未満
【利用環境や状況】
入力時に右手で触れるようです。(;^_^A
【質問内容、その他コメント】
ノートパソコン初心者です。
特にタッチパッドは苦手なので、無効にしています。
以前のノートは、タッチパッドの下にボタンがあったので、
タッチパッドを無効にしておけば良かったのですが、
今回の機種は、タッチパッドの上部にあり、どうも、右手で触れてしまうようで、
あっちこっちでショートカットメニューが表示され、困っています。
このボタンも無効にするには、どのようにすればよろしいでしょうか?
レノボのサイトも見たのですが、マウスのプロパティに「Think Pad」のタブが表示されず、
指示に従ってホットキードライバーのインストールを試みても、タブが表示されません。
急いではいませんので、お時間のある時にご教示ください。
暮れのお忙しいときに申し訳ありません。
1点
下記サイトを参考にして下さい。
>ThinkPad でタッチパッドを有効/無効にするには - Windows 7, 10
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht075599
書込番号:23135749
2点
早速のご返事、ありがとうございました。、
最新ドライバーはインストールしましたが、やはり、設定のためのタブは、表示されませんでした。(;^_^A
残るは、「BIOSで有効/無効にする」という方法かと思いますが、タッチパッドは無効にしてあるので、BIOSで設定しても、どうなんだろう?と思いつつ、踏み切れておりません。(;^_^A
書込番号:23135835
0点
>rammy38さん
WinキーとRキーを同時に押して、devmgmt.mscと入力してリターンキーを押すと、添付した画像が出てきますので、この中で、タッチパッドの上のボタンと思えるデバイスのアイコンを右クリックして、「プロパティ(R)」を選んで「詳細」タブを表示してデバイスを無効化すれば、タッチパッドの上のボタンを無効化できるのではないでしょうか。
ただし、現在お使いのマウスを誤って無効化すると大変面倒な事になるので、この点に十分ご注意ください。
書込番号:23136085
1点
ユーティリティアプリ Lenovo Vantageがインストールしていなければ、Microsoft Storeからダウンロード、インストールしてください。
Lenovo Vantageにタッチパッドの無効化、有効化の設定が有るそうです。
(参考リンク)
>レノボノートパソコンのタッチパットを無効に(Lenovo Vantage)
https://pasoeasy.com/lenovo-laptop-touchpad/
書込番号:23136136
1点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
そちらは、試したのですが、あるもの(マウスは除いて)全部無効にしても変わりませんでした。
>キハ65さん
何度もありがとうございます。
Lenovo Vantageはインストールされていました。
起動してみましたが、リンク先の画像と画面が全然異なり、「ハードウェア設定」というボタンがありません。
辛うじて、これかな?というのが、「デバイス」→「デバイス設定」かな?と思いましたが、そちらにも、それらしきメニュー(ボタン?)が表示されませんでした。(;^_^A
書込番号:23136361
0点
最終手段として、ボタンと筐体の隙間に詰め物をして押せなくするとか。
詰め物は、シリコン製のものが弾力があって良いと思います。
詰め物は、取り外せるように工夫しましょう。
あとは、タイピングの姿勢を改善して、ボタンに触らないようにするとかね。
書込番号:23136436
1点
>rammy38さん
ここまでいろいろな事をしてもダメなら、「タッチパッドの上のボタン」というのはキーボードデバイスの一部になっていて、無効化出来ないのかもしれないですね。
書込番号:23136470
1点
>キハ65さん
何度もありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
おっしゃるように、物理的にやったほうが良いかもですね。
後は、タイピングの姿勢ですね。
まずは、そちらからやったほうが良さそうですね。(;^_^A
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
BIOSいじっても、タッチパッドのみしか無効にできなさそうな気がします。
それなら、それで納得して使うしかないですね。(;^_^A
皆様、本当にご親切にありがとうございました。
暮れに温かい気持ちになれました。(*^^*)
書込番号:23136749
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
この価格.com限定の購入を検討しているんですが、リンクされている直販サイトにいっても、どれをポチとしたらいいのかわかりません。今日(12/27金)16:00頃フリーダイヤルに電話したら時間外と自動音声で返されました。
どうやって買えるんでしょうか?低レベルな質問ですみません。
書込番号:23132427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下サイトはどうでしょうか。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/E595/p/20NFCTO1WWJAJP8/customize?
書込番号:23132435
1点
早速にありがとうございます。フリーダイヤルつながらないのは謎ですが、ありがとうございます。
書込番号:23132438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
このノートパソコンのM.2のSSDを換装する場合、NVMeの物でなければ認識しないと理解していますが、M.2のkeyによる対応・非対応はあるのでしょうか?
具体的には
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
https://s.kakaku.com/item/K0001140102/
を購入し換装を考えていますが、keyB+Mでしたので気になった次第です。
わかる方いらっしゃいましたら、回答のほど宜しくお願い致します
書込番号:23130502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます
素直にkeyMのM.2を探してみます
オススメの商品を教えてくださってありがとうございます
書込番号:23130594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はDellのInspiron 5480に1TBのellのInspiron 5480に1TBのトランセンドのTS1TMTE220Sを換装しました。
どうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001125540/
書込番号:23130604
0点
WD Blueは付属の256GBよりも遅くなる可能性があります。
付属ssd256GBのベンチってだれか公開しているのかな?近日中に私、レビューします。
あずたろうさん推薦のやつは私もE595に換装しているので、換装対応は保証します。
ただ、メーカーがTBW非公開なので、そこをスルーできるかというところ。メーカーの5年保証はあります。
キハさんが、オススメの1TBは、コスパもいいですが入手困難っぽいです。
512GBなら、速度ももいいしTBWもしっかりしてます。1TBより容量単価が割高になるのが残念。
https://kakaku.com/item/K0001127531/#tab
書込番号:23130769
0点
>キハ65さん
>瑠璃乃鳥さん
回答ありがとうございます。
換装するにあたって、色々調べていたところ、発熱という単語が多々見られて、今まで気にしていなかったにも関わらず気になってしまい、この商品が目に付きました。
発熱が低いという意見があり、発熱に関してはどのくらいの温度が適正かあまり理解しておらず、低発熱という単語に飛び付いてしまいました。
その一方、速度に関しては他のNVMeのM.2ほどの速度は出ないという意見もありましたが、SATA接続の2.5インチSSDよりは1.5倍ほど速いらしく、驚くほど遅いわけでは無さそうです。
書込番号:23130924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>発熱が低いという意見があり、発熱に関してはどのくらいの温度が適正かあまり理解しておらず、低発熱という単語に飛び付いてしまいました。
私はDellのInspiron 5480に1TBのellのInspiron 5480に1TBのトランセンドのTS1TMTE220Sを換装しました。
↓
私はDellのInspiron 5480に1TBのトランセンドのTS1TMTE220Sを換装しました。
PCやSSDに過負荷を与えないので、特に発熱対策は行っていません。
書込番号:23130933
0点
NVMeに発熱対策が必要なものが多い時代がありました。
ノートPCは、エアフローが悪いので、もしM.2SSDの発熱で問題が起きやすいとしたら、ノートには搭載すべきではないでしょう。
近年M.2のSSDがノートに載るようになったのは、熱対策をそれほどしなくても大丈夫になったからだと理解しています。
発熱に伴う具体的な不具合が報告されているのが「いつごろの事例」か、確認していますか?
3年前とかに比較すれば、SSDの技術自体が遥かに進化しています。
そんなに発熱が心配なら、発熱しづらい2.5インチSATA使っとけばいいと思います。
書込番号:23131033
![]()
2点
皆様回答していただき、ありがとうございました。
今回の件はオススメの製品や、方法などを参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23131696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
AMDのサイトか最新のグラフィックドライバAdrenalin 2020をDLしてインストールしたんですが、
Windows updateをすると勝手に古いドライバーに書き換えられてしまします。
Windows updatもセキュリティーの更新等があるとそこそこの頻度になるので、
その度に書き換えをするのは大変なので、Windows updateで勝手にドライバーを更新出来ないようにしたいんですが、どのように設定すれば良いのでしょうか?
2点
>グティオンさん
https://freesoft.tvbok.com/win10/driver-auto-install-invalid.html
はいかがですか。
尚、まずはレジストリーを変更しないやり方で試した方が良いと思います。
書込番号:23128306
1点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
リンク先の方法だと全てのドライバがWindows updateに検索されないってことですよね。
以前は特定の更新のみ表示されないよな設定があった気がするんですが、今はないんですかね?
出来れば、グラフィックドライバだけWindows updateで更新されないようにしたいんですが、今は出来ないんでしょうか?以前のWindows updateみたいに自分で更新内容を選択出来れば良かったんですが。
書込番号:23128474
0点
>グティオンさん
グラフィックドライバだけWindowsUpdateで更新されないようにするのは出来ないようですね。
また、少なくともWindows10 Home Editionでは、WindowsUpdateを選択的にインストールする事は出来ないようですね。
書込番号:23128654
![]()
3点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
メモリ増設の際の組み合わせ方法についてご教授お願い致します。
カスタマイズで4GBにして増設をしようと思いますが、以下も度の組み合わせが良いのでしょうか?
・初期の4GBに8GBを追加(安く済ませれる)
・初期の4GBを外して8GBの2枚刺し(デュアルチャネル)
・初期の4GBを外して16GBの1枚刺し
どうぞよろしくお願い致します。
5点
標準で8GBのモデルでは無くて4GB仕様を選択でしょうか?ならば+8800円の「12GB PC4-19200 DDR4 SODIMM (4GB+8GB)」で良いのでは?デジカメ画像の編集とかしないのでしたら十分ですよ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/E595/p/20NFCTO1WWJAJP8/customize?
書込番号:23124036
0点
CPU内蔵グラフィックの性能も上がるので、DualChannel一択かなと思いますし。挿すのなら同じメモリで揃えたいところ。
8GBのSO-DIMM2枚セットで7千円程度ですので。ここをケチるほどでも無いかなと思います。
書込番号:23124147
![]()
2点
みなさま、アドバイスの方ありがとうございます。
2がデュアルチャンネルとなりベストとの事ですが、同じ7千円くらいの金額となる
16GBを追加して20GBとしても2のデュアルチャンネルの方がいいのでしょうか?
速度差を体感するのは分からないと思いますけれど。
書込番号:23127127
0点
>16GBを追加して20GBとしても2のデュアルチャンネルの方がいいのでしょうか?
仕様が同じならメーカーが違っても4GB+16GBなら4GB×2の分はデュアルチャンネルで動作することが多いです。
デュアルチャンネルで動作しなくても8GB×2の16GBより、4GB+16GBの20GBの方が当然性能は上です。
デュアルチャンネルの恩恵はほぼ体感ではわかりません。
それよりメモリ容量が多いほうが体感で分かります。
書込番号:23129134
![]()
3点
メモリは作業負荷に対して足りない場合に反応の悪さを感じることはあります。
例えばブラウザのタブを沢山開いてメモリ不足で反応が悪くなるとか。
で、そこから増設して感じるのは単に不具合が無くなった普通の感覚でしかなくて、サクサクスピードアップしたわあ、みたいなHDDからSSDに切り替えた場合のようなお花畑的なプラスの体感ってないです。
そこは大前提として理解しておきましょう。
たからデュアルチャンネルにしてよかった、とわかるのはよほど負荷の高い作業やベンチマークをとった場合でしょう。デュアルチャンネルの場合、ベンチマークでどの程度結果が変わるのかは、まあググってみてください。
書込番号:23129921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさまいろいろな情報ありがとうございました。
とても勉強になりました。
今回はみなさまのアドバイスをもとに過剰かの知れませんが16GB追加にしました。
書込番号:23144570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













