ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1470
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(1318件)このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2019年12月8日 22:03 | |
| 14 | 7 | 2019年12月6日 10:21 | |
| 16 | 4 | 2019年12月1日 20:40 | |
| 8 | 6 | 2019年12月3日 03:58 | |
| 6 | 7 | 2019年11月29日 05:57 | |
| 14 | 9 | 2019年11月25日 19:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安値構成で購入してメモリとSSDを増設しての使用を考えています
レノボサイトのカスタマイズでSSDは (M.2 2280, PCIe-NVMe)とありますが、
同じ規格を価格コム等で購入すればいいのでしょうが、
知らない用語があって分からずに絞れませんでした
512MB〜1GBで考えていますが間違った品を買いそうで心配です・・・
価格コムでは何処をチェックを入れて選べばいいのでしょうか?
なにかオススメの商品はありますでしょうか?
宜しければ御教授お願いします
2点
M.2スロットは1つしかないので、M.2SSDは増設ではなく換装しかできません。
換装する場合、OS(windows10)について
1 クローン
2 復元ドライブによる再インストール
3 インストールメディアによるクリーンインストール
いずれかをしないと、PCが使えるようになりません。
まずは、それをどうするつもりなのかが気がかりです。
クローンの場合、2.5インチSATAのSSDと違って、NVMe用の外付けケースは高価(3000円前後〜)で「コスト重視」の方にはあまりおすすめできません。
(一個持っておけば、M.2SSDが余ったときに外付けケースとして利用はできますが)
2、3ならUSBメモリ(復元ドライブは32GB推奨、インストールなら8GBでOK)さえあれば可能ですが、クローンとは異なり「再度初期設定をする」ことになります。
慣れればどうってことないし、クローンで待つ時間と大して変わらないのですけど。
いずれのやり方もわからないなら、M.2ssdはキープしたままでSATAの空きスロットにデータ用に2.5インチのSSDかHDDをポン付けするほうが超簡単でおすすめです。
M.2は256GBあるので、OSドライブとしては基本的には十分の容量です。
データドライブに容量が欲しいなら、容量の大きいHDDを積めばいいですし、速度を優先したいならSSDを積めばいいと思います。
書込番号:23089882
4点
下記の方法なら、2000円程度です。
将来も役に立ちますので、推奨します。
>Fantao M.2 NGFF SDD変換SATA3.0シェル、NGFF SSDからSATAアダプター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WT1LB2F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s01?ie=UTF8&psc=1
>ELUTENG 2.5インチ HDD/SSD ケース USB 3.0 透明
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N4OU8MV/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23089894
0点
瑠璃乃鳥さん に満票 !
「御教授」「ご教示」
書込番号:23089946
1点
誤 512MB〜1GB
正 512GB〜1TB
>瑠璃乃鳥さん
SSDは起動Diskとして考えています
現在使用しているWindows7の(Cドライブ)が約300GB使用しているので、
余裕を持って512GBは必要かと思いました
レノボでの購入はSSD無しHDDのみ、OSは別途購入したSSDにクローン?か復元ドライブによる再インストールをするつもりです
購入時の1TB HDDはデータ用に使用します
書込番号:23090248
0点
このモデル、HDDのみで構成可能ですか?
価格コムモデルを先週購入した際、SSDを外してHDDのみの構成にはできませんでした。
電話注文で対応しているのでしようか?
さて、win7の300GBというのは、純粋にOSとプログラムの容量だとはとても思えません。
バックアップ可能なデータをコビー、移動などしてダイエットしたらよほど重いプログラムを積んでいない限り、100GBは切ることと思います。
OS以外のプログラムなら、インストール時に自分で設定すれば別ドライブにインストールすることも可能です。
仮にHDDのみで注文可能なら、SSDはM.2の2280、NVMe、PCI-Expressのものなら選り取り見取りです。
SATA非対応なので気をつけてください。
オススメはCorsairのMP510シリーズ、480か960GB、ポイントは、寿命が長いとされていること。M.2は容量が大きいほど転送速度が速いので、予算が許すなら960をどうぞ。
コスパならシリコンパワーもいいです。温度低めだし。けど、このメーカー、予想寿命発表していないです。
書込番号:23090540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>nukopunchさん
自分でやると、保証が効かなくなるんじゃない?
その辺は大丈夫な人?
そうそう、壊れるかとは無いと思うけど極稀に運のない人もいるから(笑)
書込番号:23090985
1点
>瑠璃乃鳥さん
最低価格の設定があるようですね。
わたしはすでにデュアル構成の価格コムモデルユーザーですが、今回は4GBメモリが手元にあるので価格コムの廉価モデルをメモリ4GBに変更して追加購入しました。
5ちゃんねるにE595をいかに安く買うかのスレがあるようです。信頼できる情報かどうかは別ですが。
いずれにしろメモリスロットとドライブ用の空きがあるモデルにしておくと、増設は簡単なのがありがたいです。
書込番号:23091444
1点
昨日希望通りの物を注文しました
4G+HDD1TB+SSD無+65W
>瑠璃乃鳥さん
カスタマイズはタイミングあるようです、部品の在庫ありなし?がある気がします
(因みに価格コムモデルが54,890円に値下げされたせいか12月07日の翌日では選べませんでした)
CorsairのTBWが安心できそう良いと思いました
シリコンパワーは不安ですね。
メモリとUSBメモリも購入するので調べていたらシリコンパワーのUSBメモリ評価を読んでみると別商品は大丈夫なのだろうか?と不安になりました
USBメモリはコスパで選んでSSDとメモリは安心できる物を購入しようと思います
書込番号:23093439
0点
問合せた際に聞いたのですがThinkシリーズは一ヶ月しか無料で電話サポートを受けられず、
購入一ヶ月後以降は一件4000円すると言われました
(現在デルPCも電話サポが有料でしたので驚きませんでしたし、デル前はアップル)
一年保証とあるのに中華PCに一ヶ月間という短い期間は不安で、
自作PCの経験も無く詳しいとは思っていないので有料保証には入りました
故障時の注意はメモリ等の初期パーツを残しておいて、
購入時状態に戻してから修理して貰えばいいと考えています
>cbr600f2としさん
他は思いつきませんがまだ注意する点があるのでしょうか?
書込番号:23094767
0点
>nukopunchさん
了承済みなら特に何もないです
安くしたくて選択されたのなら、それだけはっきりした意思があると思います
大丈夫ですよ
書込番号:23094793
1点
1か月間のサポートって設置や初期設定などの使い方に関する電話サポートのことですよ。
Thinkpadは法人向け製品なので基本的な事を理解している担当者向けだからこれで十分。
電話サポートではなく、チャットでの問い合わせならば無料ですね。
修理依頼等のハードウェアに関するサポートは別になります。
マニュアルに記載されている作業内容で自損でなければ保証の対象外になることは無いですね。
ThinkPad X260の液晶の動作不良の原因を確かめるために、同型機の液晶と交換して液晶自体が故障していることを確認した旨をサポートに伝えても無償修理になりました。
書込番号:23095778
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
メモリを4GBにダウングレードしたものを購入し、メモリを増設したいと考えています。
使用用途はOfficeとネットサーフィンを快適にしたいくらいです。
ですがPC初心者のため分からないことが多いので2つ質問です
メモリ増設して8GB(16GB?)にしたいです。Amazonでどれを買えばいいのでしょうか?もし可能ならURLを貼っていただけると幸いです。
メモリ増設の際、すでにはめ込まれている4GBのメモリを取り外して、8GBを2枚組み込むという流れになるのでしょうか?
すいません、よろしくお願いします
書込番号:23089821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんで仕様見ないの?
書込番号:23089832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この口コミに、8GB ×2 に16GBにしたと
書いてありますので、16GBに変更は
可能です
書込番号:23089852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここは価格コムです。製品の情報は簡単に探せます。
「スペック」を見れば、メモリの規格がわかると思います。
https://kakaku.com/item/K0001197912/spec/#tab
ひとつだけ教えておくと、ノート用のメモリの規格はS.O.DIMMです。(例外もありますけど)
「ノート用メモリ」と検索すればわかっちゃうことですが。
そっから先は>ミネバさまさん の書かれている通り、GGRKSでよろしくです。
情報収集しないで質問するのではなくて、自力である程度勉強なり情報収集してから、わからないことを質問したほうが、無駄な手探りまがいの情報提供を乱発させずに済みます。
それから、質問しっぱなしもやめましょうね。
最近結構そういう人が多くて、回答者だけでスレが進むとかもありがちなので。
ちなみに、Ryzenは8GBでも内蔵グラフィックがメモリを共用するため実質6GBなので、4GB×2よりは8GB×2のほうがおすすめです。
win10の場合、ブラウザのタブを多めに開くだけで、メモリ使用率が高くなりますから。
書込番号:23089856
![]()
3点
何でダウングレード?
どれがいいかも、どうやればいいかもわからないのに。
わからないならそのまま買えばいいのに。
書込番号:23090002
4点
ありがとうございます!勉強不足でしたのでもう少し調べてみます!
書込番号:23090041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分ですが,基本スペックで 8GB x1 でしょう,後から
同じ規格のメモリーを一枚追加で宜しいような感じがしますが・・・・
書込番号:23090062
0点
https://review.kakaku.com/review/K0001197912/ReviewCD=1268708/#tab
上記の情報に基づいて、質問しておられるのか?
https://kakaku.com/item/K0001197912/spec/#tab
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/E595/p/22TP2TEE595?vc_lpp=MSY3YzczMDllZjhlJjVkZTlhYzZiJmRhJjVlMzhjNjY5JkFBQUJidGpKZll4bi1vNDR5dHFvR09fRyY0CUFBQUJidGpKZll4bi1vNDR5dHFvR09fRwkwODc4ODc5MDgwMDIwOTYwNjAxOTEyMDYwMTE4MzMJCWh0dHBzOi8va2FrYWt1LmNvbS9pdGVtL0swMDAxMTk3OTEyLwk&cid=jp%3Aaffiliate%3Ag2ospo
メモリー規格も上記に掲載されてますよ。
書込番号:23090247
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
「その時に注文できる最小」が「最小構成」だと思います。
少なくとも、初めてBTOする人にはなんのこっちゃわからない。
以前注文した人もあなたにとっての最小が何かはわからない。
質問は具体的にしましょう。
書込番号:23081358
8点
本日までの限定価格で税込み送料込み54890円です。
4GBにカスタマイズすれば、さらに8800円安くなります。
なお、お買い得なのは49,940円の4+4GBモデルでしょう。
書込番号:23081401
3点
>ルパン小僧4世さん こんにちは
Ryzen5, 8G, 256は当方のユーザーレビューに書いてますが5000円幅で値上げ値下げを繰り返しています。
今日、Lenovo のブラックフライデー売り出しには49800円で出てますよ。
書込番号:23081410
1点
皆さまご回答ありがとうございます!>里いもさん
>ありりん00615さん
>瑠璃乃鳥さん
書込番号:23081492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
こちらの商品を購入してメモリの増設をしたいのでいくつか質問させて頂きます。
まずこちらの商品のメモリの増設は初心者でもできるような作業なのでしょうか?
次にメモリの増設の際に気をつけることやあった方がいいものなどはありますか?
最後に自分は8gbx2にしたいのですが、なにかオススメの商品はありますでしょうか?
保証などが対象外になる場合がある点などは目を通したので一応大丈夫です。
宜しければ御教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:23079981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記のリンクが参考になるかと思います。
下記のリンクに裏蓋の外し方へリンクもあります。
参考
ThinkaPad E595 メモリ増設でデュアルチャネル化!ノートパソコンでもゲーム動作が快適!
https://curo.jp/log/thinkpad-e595-memory-dual-channel
購入するメモリは今取り付けられているメモリと同じ規格のものを選ばれるのが良いでしょう。
一応規格的にはPC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMMとなっています。
書込番号:23080006
![]()
0点
>まずこちらの商品のメモリの増設は初心者でもできるような作業なのでしょうか?
ねじ回しできるなら大丈夫
>次にメモリの増設の際に気をつけることやあった方がいいものなどはありますか?
濡れた手、異常に帯電した手、ゴミの付着がないようにすれば大丈夫かなあ
表裏逆にして、はまってないのに無理矢理力入れて破損とかないようにとかかなあ
書込番号:23080051
![]()
1点
>>まずこちらの商品のメモリの増設は初心者でもできるような作業なのでしょうか?
ユーザーガイド36から39ページに従って行えば、出来る作業です。
https://download.lenovo.com/pccbbs/mobiles_pdf/e590_e595_ug_v2_ja.pdf?linkTrack=PSP:ProductInfo:UserGuide
底面を外す際はネジが多いので無くさないようにして下さい。
>>次にメモリの増設の際に気をつけることやあった方がいいものなどはありますか?
>1.内蔵バッテリーを無効にします。36 ページの 「高速スタートアップと内蔵バッテリーを無効にする」を参照してください。
>2. コンピューターの電源をオフにして、AC 電源およびすべての接続ケーブルから切り離します
書込番号:23080269
![]()
2点
>>最後に自分は8gbx2にしたいのですが、なにかオススメの商品はありますでしょうか?
単位はただしく。gb → GB
以下どうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045988_K0001060914_K0000984809_K0001175379_K0001184644_K0000905145_K0001198649_K0000881990_K0000995238_K0000977276_K0001108821&pd_ctg=0520
書込番号:23080281
0点
保証?大丈夫大丈夫。保証されますよ〜
メーカーも想定内の行為ですよ〜
別に悪いことするわけじゃないですから
安心してください。堂々と交換できますよ〜
書込番号:23082047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんご丁寧なアドバイス助かります。
購入して増設してみます!
ありがとうございました。
書込番号:23084218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
こんにちは。
M.2端子に接続可能なSSDには大きく分けて、以下の2種類があると思います。
(1) SATA
(2) NVMe
論理的な転送速度は5倍近い差はありますが、通常の利用では体感的な差はあまりないということを聞いたので、発熱の少ないSATAタイプのSSDを購入しました。
しかし残念ながらE595に接続しても認識されません。
BIOSのBootメニューで見ても表示されません。Windowsのディスクの管理にも表示されません。
もしかして、E595ではM.2 SATAのSSDはサポート外だったりしますか?
それとも何か足りないのでしょうか。
2点
仕様表にPCIe NVMeとしか書かれていないので、SATAは対応しないでしょう。
書込番号:23075920
0点
ThinkPad E595のSSD仕様はPCIe(NVMe)。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-e595_web_1022
※枝番は違うがベースモデルは同じ。
書込番号:23075923
0点
以下のことは確認してます。
(1) 購入したM.2 SATAのカードを他のデスクトップに接続したらちゃんと認識されるのでM.2 SATAカードの初期不良ではない。
(2) ほかのPCから外したM.2 NVMeカードは認識したのでE595のM.2コネクタ部などは正常に動作してるっぽい
ちなみにE595はRyzen3搭載のものです。
書込番号:23075959
2点
返信ありがとうございます。
仕様表はLenovo直販サイトで購入可能なM.2 SSD搭載タイプに搭載されてるM.2 SSDがNVMeタイプという説明に過ぎない、と思ってたのですが、やっぱりM.2 SATAはサポート外なんですね。
他のThinkPadでM.2 SATAを増設してる動画とかあったので、M.2コネクタにはNVMeもSATAも、両方つながると思い込んでたけど、勉強不足でしたね。
ついでで申し訳ないですが、同じ間違いをしないで済むよう教えてください。
M.2 NVMeは〇、M.2 SATAは×、みたいな判断はどうやってするのが正解でしょうか。
先ほどの仕様表はあくまでその製品に搭載されてるM.2 SSDがNVMeタイプである、という意味にもとれるわけで、M.2 SATAが使用できないとは読み切れないと思うんですよ。
例えば、ThinkPad E595で使用されてるChipSetがxxxだから、M.2 SATAはサポート外、とか。
書込番号:23076011
0点
横から失礼します。
まずチップセット等でM2の種類を判別することは難しいでしょう。M.2はあくまでインターフェースの物理的形状です。例えばチップセット的には現行のものであれば大体の物でM.2のコネクタでSATAでもNVMeでもサポート可能です。どれをサポートするかは結局メーカー次第になります。
一応M.2端子の切り欠き部分を見ることで、PCIe x2かx4かの判別はつきますが、SATAはどちらでもサポートしているようです。昔はこの端子形状で判別ついた時代もあったそうなんですが…
http://www.century.co.jp/pc_solution/topics/m2.html
https://pcinformation.info/ssd/m2-ssd-key.html
ということで、結局はメーカーに問い合わせるか、メーカーサイトにあるマニュアル・仕様書を確認するしか手はないと思います。例えばDELLなんかはメーカーサイトに全般的な物が書かれた仕様書がありますので、それにSATAやNVMeなどインターフェイスの種類が明記してあります。一方、そのような仕様書という物が存在しない場合(ThinkPadはそのようです)、カタログの仕様から推測するしかないでしょう。例えば128GBと256GBのM.2SSDのバリエーションがあって、カタログに両方NVMeであると記載されている場合、恐らくはその機種はNVMe Onlyであろうという風にです。まあ良くわからなかったらメーカーに問い合わせるのが確実ですよ。
個人的な予想ですが、今後メーカーがNVMeとSATA両対応のM.2を乗せたノートPCを作る可能性は低いと考えています。ですので当該機種のM.2 SSDのどれかがNVMeとわかったら、SATA対応はないと思った方が無難でしょう。
書込番号:23076112
2点
>KS1998さん
解説、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。メーカーに事前に確認すべきでした。
M.2スロットだからといって、NVMeとSATAの両方に対応しているだろう、というのは完全な思い込みでした。
ちょっと高い授業料でしたが、いい勉強になりました。
書込番号:23076132
0点
下記リンク画像のBIOSと異なり、PCIeとSATAの切替え出来ない仕様でしたら無理でしょうね。
https://github.com/Fincer/clevo_n950tp6/blob/master/images/bios/bios_1.jpg
画像リンク先のBIOSは、Ver異なるものの私が利用しているものと同じものなので、もう一つ加えるとマザーボードのM.2スロットにはPCIeとSATAの表記されていました。
書込番号:23076196
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
昨日から、ディスプレイの明るさ100%でも少し暗いです
(以前と比べ体感的に80%の明るさですが、コンピュータ上は100%の明るさとなっています。)
fn+f6で明るさmaxでも、今以上明るくなりません
写真の様に,上段の白い部分が全て青にならないのが気になります。
宜しければお教え下さい。
書込番号:23066388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックライトが逝かれる兆候です。保証期間中なら修理してもらいましょう。私は保証が切れて一ヶ月ぐらいだったので諦めました。
書込番号:23066427
2点
返答ありがとうございます。
3日前に来たばかりなのに…
保証も踏まえて様子見てみます。
書込番号:23066441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
省エネ設定のようなものは触ってないですか?
書込番号:23066498
1点
確認しましたが
その設定はさわっていませんでした
書込番号:23066945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの方はこのくらいの設定ですが、どうしても暗いと気になるならメーカー相談になるでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=9ORudCWM1ZM
書込番号:23067020
0点
ご返答ありがとうございます。
押してないんですよね…
メーカーに問い合わせてみます
書込番号:23067685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入後、間もないと言うことなのでデバイスドライバを更新してみてはどうでしょうか?
その際に他のドライバも更新するとより快適になるかも。
書込番号:23069106
2点
ディスプレイアダプタをアンイストールして
再度入れ直したら、明るさが戻りました。
返答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23069431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









