ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1469
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WWLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW のクチコミ掲示板
(1318件)このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2020年1月1日 17:15 | |
| 13 | 3 | 2020年1月1日 02:42 | |
| 12 | 10 | 2019年12月31日 21:06 | |
| 8 | 9 | 2019年12月29日 21:01 | |
| 3 | 3 | 2019年12月27日 19:25 | |
| 4 | 10 | 2019年12月27日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
3年保証をつけたいのですが販売サイトを見てもよくわかりません。
↓のサービス料金表だと思うのですが、どの項目がこの機種に当たるのかわかりません。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/thinkplus_list
他のサイトで3年保証13000くらいと言ってる人もいましたが、
DELLで4200円、HPでも5200円と安いのに、これが本当ならやっぱりこの機種は故障が多いという証拠なのでしょうか。
0点
書込番号:23142277
1点
>これが本当ならやっぱりこの機種は故障が多いという証拠なのでしょうか。
機種ごとに値段設定はしません。
「カスタマイズを続ける」で進めば、キハ65さんがご提示の保証選択のページへ行けますy
>他のサイトで3年保証13000くらいと言ってる人もいましたが、
どのような書き込みかわからないと判断できません。
一般的な市販PCだと、物損付き5年保証だと、1万円を超えてくるかと。自然破損などメーカー保証の延長で3年などなら商品の5%または5千円ほどが目安です。
ただし、これは直販はなく、店頭などの完成品での話です。
書込番号:23142351
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
一時期49960円で販売が有りましたが、今時点では54890円です。この差額は何でしょうか。安い方はリフレッシュ器の販売と思っていますが、真相を知りたく投稿しました。
書込番号:23141165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セール品は仕様がすこし異なっていました。
といっても、違いはwifiカードがインテルじゃない(おそらくリアルテック製)のと、
メモリのカスタマイズ範囲(ストレージも?)が限定されていたような記憶があります。
自分的にwifiカードAC9260は高評価なので、構成変更で値上がりされるので、安いとは思えませんでした。
wifiカードの違いの件は、過去スレに情報があるので、それで大体理解できると思いますので、ご確認ください。
現状の構成の価格でも、構成変更でストレージを1TBHDDに変更したあとにSSDなしにすれば41090円で購入できると思います。
(メモリはお好みで4GB×2のままか、8GB×1に変更(加算なし)あるいは増量(加算あり)ができます。この構成でさらにメモリを4GBに落とすと構成エラーが出ます、多分。
書込番号:23141189
4点
>vaioz73fbさん こんにちは、
54.890円で買いました、49.960円は年末セールで終了したと思われますが、年始セールで復活の可能性あります。
54.890円から数日置きに59.800円で変動してるのがここの変動グラフを見ると分かります。
メーカーの価格操作でしょう。
安値で捕まえてください。
書込番号:23141190
1点
先日Lenovoオンラインショップで該当のパッケージを購入しました。
ただし、パーツl構成をメモリー8GB1枚 Wifiをintelに変更して購入
総額で51040円でしたが、価格.com20NFCTO1WWと同じ構成です。
リファービッシュ品や再生品ではない、新品で来ましたよ。
後日 M.2SSDを512GB メモリーを32GB SATAに1TBSSDを搭載
安物にここまでの増設が必要だったのか悩んでいます。
書込番号:23141572
![]()
7点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最近のLenovo機のEnterって横長でEnterらしくないやつ多いじゃないですか。
最近のキーボードのEnterのトレンドなんでしょうか?
私はこの形のEnterを見ると残念で、Enterはどっしりと大きくて存在感があるべきだと思ってるので
変なEnter機は購入候補からすぐ除外しがちなのですが
みなさんちゃんと不満なく使えてるものなのでしょうか?
私的にはEnterさえ正当な形で存在していれば現売れ筋ランク1位も納得なのですが…Enterが…Enterがッ!!
無理やり詰め込んだような配列のキーボードって苦手なんですよね…
こういうのってミスタイプなどせずに不満点なく使えるものなのでしょうか。
最近のLenovo機にありがちな変なEnter、押し心地・使い心地等みなさんいかがですか?
0点
>コホーチシャさん
こんばんは。
参考意見としてお聞きください(笑)。
>私はこの形のEnterを見ると残念で、Enterはどっしりと大きくて存在感があるべきだと思ってるので
>変なEnter機は購入候補からすぐ除外しがちなのですが
このタイプのキーボード(Lenovo 製品)は使っていませんが、私も同感です(笑)。
マウスもそうですが、キーボードのキー配列や形状などは、最も使い勝手を左右される部分ですから、個人的にはこだわりますね。
(ブラインドタッチをなさらない方には関係のない話かもしれません)。
(*^o^*)
書込番号:23140705
0点
>みなさんちゃんと不満なく使えてるものなのでしょうか?
そもそも、使っているのは不満がない人でしょう。
不満があれば使ってない=コホーチシャさんと同じように「購入候補からすぐ除外」だと思いますよ。
書込番号:23140718
2点
>>最近のLenovo機のEnterって横長でEnterらしくないやつ多いじゃないですか。
>>最近のキーボードのEnterのトレンドなんでしょうか?
DELLのキーボードも可笑しいですよ。
USキーボードからの流用でコストカットなのでしょうが、慣れれば問題ないです。
なお、同じLenovoでもThinkPadの日本語キーはまともなEnterキーです。
書込番号:23140760
2点
>無理やり詰め込んだような配列のキーボードって苦手なんですよね…
嫌なら、候補から外せば良いだけ。
アメリカの企業や国際的には、US配列(ANSI配列、ASCII配列)は多く採用されています。
日本語配列にしか馴染みのない方には、やや使い勝手はよくありません。(似たような配列は、他国でもあります)
キーボードの種類を増やして、コストが嵩むことを良しとしなければ、US配列のみになってしまうかと。
選べるなら日本語配列にしていますが、US配列でも最近慣れました。
書込番号:23140767
1点
IdeaPadは知らないけど、ThinkPadは普通の縦長Enterキーだよね?
E595もHPの実機写真に載ってるのはUSキーボードで横長だけど、実機のレビュー見ると縦長なんだけど…
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-E595.html
キハ65さんが仰る通りだと思います。実際私が使ってるE490も縦長Enterだったので違和感ないです。
キーボード気にする人はThinkPadにしましょうってことかw
書込番号:23140796
0点
あぁぁー、すみません。
Lenovoのサイトの製品ページに掲載されてる『写真』が日本仕様に置き換わってないからパッと見そうなって伝わってきただけで
日本向けの物を買えばちゃんと縦2段分ある正真正銘正当Enterが搭載されてるんですね。
E595が横型の変なEnterではなかったみたいで、すみませんでした。
書込番号:23140822
0点
販売企業の商品ページで英語配列だとわかった時点で他を検索して確かめればいいのに。
こことか、
https://thehikaku.net/pc/lenovo/19ThinkPad-E595.html
こことか
https://www.useful-notes.com/lenovo/e590/595-description/
いくらでも確認できます。
多分、所有している方はスレッドのタイトルみて「何言ってんだろう」って思いますね。
書込番号:23140918
3点
>コホーチシャさん
>Lenovoのサイトの製品ページに掲載されてる『写真』が日本仕様に置き換わってないからパッと見そうなって伝わってきただけで
>日本向けの物を買えばちゃんと縦2段分ある正真正銘正当Enterが搭載されてるんですね。
>E595が横型の変なEnterではなかったみたいで、すみませんでした。
メーカーのサイトの画像に違うモノが載っている事自体、本来あってはならないことですから(そこを見て)違和感を感じられてもなんら不思議はないと思いますよ。
むしろ、レビュー記事の画像などに(日本向けのキーボードが)載っているからといってそれを信頼して購入した結果、メーカーサイトに載っていた違和感のあるキーボードが届いたとしても、メーカーは返品を受け付けてはくれません。
例えば、レビュー記事を載せた当時は日本向けのキーボードだったとしても、現在は(コスト削減のために)海外向けキーボードと共通化されているかもしれないからです(そのためにメーカーのサイトの画像も置き換えた可能性もあるからです)。
レビュー記事を信頼して購入したとクレームを言っても誰も責任を取ってはくれませんし、このスレッドに返信なさった誰かが(代わりに)責任を取ってくれるわけではありません。
このような場合、正確な情報はメーカーに確認した上で購入なさるべきだと思います。
書込番号:23141080
2点
Thinkpadの直販モデルでは英語キーボードも選択できるため、画像が英語キーボードになっていても現物と異なることにはなりませんが・・・
書込番号:23141093
2点
外資系だとDELL・HP・ACER・GATEWAY・ASUS・MSもイメージ画像では英語キーボードですね。
本社が用意した物を使用しているだけだから当然か・・・
書込番号:23141122
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
【困っているポイント】
入力時にタッチパッドの上のボタン(名前???)に触れてしまうので、
あちこちでショートカットメニューが表示され、困っています。
【使用期間】
1週間未満
【利用環境や状況】
入力時に右手で触れるようです。(;^_^A
【質問内容、その他コメント】
ノートパソコン初心者です。
特にタッチパッドは苦手なので、無効にしています。
以前のノートは、タッチパッドの下にボタンがあったので、
タッチパッドを無効にしておけば良かったのですが、
今回の機種は、タッチパッドの上部にあり、どうも、右手で触れてしまうようで、
あっちこっちでショートカットメニューが表示され、困っています。
このボタンも無効にするには、どのようにすればよろしいでしょうか?
レノボのサイトも見たのですが、マウスのプロパティに「Think Pad」のタブが表示されず、
指示に従ってホットキードライバーのインストールを試みても、タブが表示されません。
急いではいませんので、お時間のある時にご教示ください。
暮れのお忙しいときに申し訳ありません。
1点
下記サイトを参考にして下さい。
>ThinkPad でタッチパッドを有効/無効にするには - Windows 7, 10
https://support.lenovo.com/us/ja/solutions/ht075599
書込番号:23135749
2点
早速のご返事、ありがとうございました。、
最新ドライバーはインストールしましたが、やはり、設定のためのタブは、表示されませんでした。(;^_^A
残るは、「BIOSで有効/無効にする」という方法かと思いますが、タッチパッドは無効にしてあるので、BIOSで設定しても、どうなんだろう?と思いつつ、踏み切れておりません。(;^_^A
書込番号:23135835
0点
>rammy38さん
WinキーとRキーを同時に押して、devmgmt.mscと入力してリターンキーを押すと、添付した画像が出てきますので、この中で、タッチパッドの上のボタンと思えるデバイスのアイコンを右クリックして、「プロパティ(R)」を選んで「詳細」タブを表示してデバイスを無効化すれば、タッチパッドの上のボタンを無効化できるのではないでしょうか。
ただし、現在お使いのマウスを誤って無効化すると大変面倒な事になるので、この点に十分ご注意ください。
書込番号:23136085
1点
ユーティリティアプリ Lenovo Vantageがインストールしていなければ、Microsoft Storeからダウンロード、インストールしてください。
Lenovo Vantageにタッチパッドの無効化、有効化の設定が有るそうです。
(参考リンク)
>レノボノートパソコンのタッチパットを無効に(Lenovo Vantage)
https://pasoeasy.com/lenovo-laptop-touchpad/
書込番号:23136136
1点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
そちらは、試したのですが、あるもの(マウスは除いて)全部無効にしても変わりませんでした。
>キハ65さん
何度もありがとうございます。
Lenovo Vantageはインストールされていました。
起動してみましたが、リンク先の画像と画面が全然異なり、「ハードウェア設定」というボタンがありません。
辛うじて、これかな?というのが、「デバイス」→「デバイス設定」かな?と思いましたが、そちらにも、それらしきメニュー(ボタン?)が表示されませんでした。(;^_^A
書込番号:23136361
0点
最終手段として、ボタンと筐体の隙間に詰め物をして押せなくするとか。
詰め物は、シリコン製のものが弾力があって良いと思います。
詰め物は、取り外せるように工夫しましょう。
あとは、タイピングの姿勢を改善して、ボタンに触らないようにするとかね。
書込番号:23136436
1点
>rammy38さん
ここまでいろいろな事をしてもダメなら、「タッチパッドの上のボタン」というのはキーボードデバイスの一部になっていて、無効化出来ないのかもしれないですね。
書込番号:23136470
1点
>キハ65さん
何度もありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
おっしゃるように、物理的にやったほうが良いかもですね。
後は、タイピングの姿勢ですね。
まずは、そちらからやったほうが良さそうですね。(;^_^A
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
BIOSいじっても、タッチパッドのみしか無効にできなさそうな気がします。
それなら、それで納得して使うしかないですね。(;^_^A
皆様、本当にご親切にありがとうございました。
暮れに温かい気持ちになれました。(*^^*)
書込番号:23136749
0点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
この価格.com限定の購入を検討しているんですが、リンクされている直販サイトにいっても、どれをポチとしたらいいのかわかりません。今日(12/27金)16:00頃フリーダイヤルに電話したら時間外と自動音声で返されました。
どうやって買えるんでしょうか?低レベルな質問ですみません。
書込番号:23132427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下サイトはどうでしょうか。
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/notebooks/thinkpad/e-series/E595/p/20NFCTO1WWJAJP8/customize?
書込番号:23132435
1点
早速にありがとうございます。フリーダイヤルつながらないのは謎ですが、ありがとうございます。
書込番号:23132438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
このノートパソコンのM.2のSSDを換装する場合、NVMeの物でなければ認識しないと理解していますが、M.2のkeyによる対応・非対応はあるのでしょうか?
具体的には
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
https://s.kakaku.com/item/K0001140102/
を購入し換装を考えていますが、keyB+Mでしたので気になった次第です。
わかる方いらっしゃいましたら、回答のほど宜しくお願い致します
書込番号:23130502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます
素直にkeyMのM.2を探してみます
オススメの商品を教えてくださってありがとうございます
書込番号:23130594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はDellのInspiron 5480に1TBのellのInspiron 5480に1TBのトランセンドのTS1TMTE220Sを換装しました。
どうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001125540/
書込番号:23130604
0点
WD Blueは付属の256GBよりも遅くなる可能性があります。
付属ssd256GBのベンチってだれか公開しているのかな?近日中に私、レビューします。
あずたろうさん推薦のやつは私もE595に換装しているので、換装対応は保証します。
ただ、メーカーがTBW非公開なので、そこをスルーできるかというところ。メーカーの5年保証はあります。
キハさんが、オススメの1TBは、コスパもいいですが入手困難っぽいです。
512GBなら、速度ももいいしTBWもしっかりしてます。1TBより容量単価が割高になるのが残念。
https://kakaku.com/item/K0001127531/#tab
書込番号:23130769
0点
>キハ65さん
>瑠璃乃鳥さん
回答ありがとうございます。
換装するにあたって、色々調べていたところ、発熱という単語が多々見られて、今まで気にしていなかったにも関わらず気になってしまい、この商品が目に付きました。
発熱が低いという意見があり、発熱に関してはどのくらいの温度が適正かあまり理解しておらず、低発熱という単語に飛び付いてしまいました。
その一方、速度に関しては他のNVMeのM.2ほどの速度は出ないという意見もありましたが、SATA接続の2.5インチSSDよりは1.5倍ほど速いらしく、驚くほど遅いわけでは無さそうです。
書込番号:23130924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>発熱が低いという意見があり、発熱に関してはどのくらいの温度が適正かあまり理解しておらず、低発熱という単語に飛び付いてしまいました。
私はDellのInspiron 5480に1TBのellのInspiron 5480に1TBのトランセンドのTS1TMTE220Sを換装しました。
↓
私はDellのInspiron 5480に1TBのトランセンドのTS1TMTE220Sを換装しました。
PCやSSDに過負荷を与えないので、特に発熱対策は行っていません。
書込番号:23130933
0点
NVMeに発熱対策が必要なものが多い時代がありました。
ノートPCは、エアフローが悪いので、もしM.2SSDの発熱で問題が起きやすいとしたら、ノートには搭載すべきではないでしょう。
近年M.2のSSDがノートに載るようになったのは、熱対策をそれほどしなくても大丈夫になったからだと理解しています。
発熱に伴う具体的な不具合が報告されているのが「いつごろの事例」か、確認していますか?
3年前とかに比較すれば、SSDの技術自体が遥かに進化しています。
そんなに発熱が心配なら、発熱しづらい2.5インチSATA使っとけばいいと思います。
書込番号:23131033
![]()
2点
皆様回答していただき、ありがとうございました。
今回の件はオススメの製品や、方法などを参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23131696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
ThinkPad E595 価格.com限定 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・256GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 20NFCTO1WW
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年10月 4日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75












