α9 II ILCE-9M2 ボディ
- 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
- 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ
いやぁ、困った!
M2はパスしてM3が出るまで初代9を使うと決めていたのに、
「高周波フリッカーレス機能」が追加だってさ。
α7IIIからα9に買い替えた理由が、電子シャッター時のフリッカーの出にくさだったから。でも初代9ははっきり言ってまだ完璧ではない。「α7IIIよりもかなりマシ」と言うレベル。ここん所が進化してしまうと決意が揺らぐじゃないですか!
書込番号:23329646 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シャッタースピードを細く調整してフリッカーの出ない周波数に合わせるのがフリッカーの根本的な対策とは思えないけど(笑)
兎に角、書き込むネタが出来て良かったねって感じです。
このカメラはレビューや書き込みが少なくて心配してたので。
ところで、1DX Vの電子シャッターの歪みやフリッカーの問題が全く出て来ないが上手く処理出来てるのかな?
あれだけ高価だと問題有っても購入者は見て見ぬフリするかも知れませんが。
書込番号:23329730 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電子シャッターの幕速相当が従来機(a9,a9ii,メカシャッター)より速いなら
大騒ぎになってるはずだよね。
a9iiの電子シャッターもa9より速くなってたら、大げさに宣伝されるでしょうし。
フリッカーについては完全に合わせられなくても近いところに微調かけるだけでも
価値あると思う。画面の上とか下にわずかにかかるレベルなら簡素な調整で使える
ことも多いから。
書込番号:23332359
0点

>>ところで、1DX Vの電子シャッターの歪みやフリッカーの問題が全く出て来ないが上手く処理出来てるのかな?
いくつかの比較例が出てきています。
列車の撮影でα9と比較していましたが、α9が一段と良いです。
キヤノン機はセンサー読み出しは昔の構造のままのようです・・・遅いからこんにゃく現象がかなり出ている。
α9は2層構造でメモリーが入っているので、読み出し速度が一段と速い。よってこんにゃく現象はそこそこ抑えられている。
勝負あったです。
2層センサーはキヤノンは作れない。理由は明確・・・センサー技術が遅れているから。
キヤノンは自作センサーであり、ユーザーは自社のみです。よって使用数が少ないので、開発資金も限られている。
ソニーは世界中にセンサーを売っている、一番多いのはスマホセンサーです。大量販売で資金を稼ぎ、開発費も豊富です。
キヤノンセンサーとは1週回進んでいます。
キヤノンセンサーは高感度に弱く、読み出し速度も遅いのが現実です。
書込番号:23552186
3点

>hiro487氏
>1DX Vの電子シャッターの歪みやフリッカーの問題が全く出て来ないが上手く処理出来てるのかな?
レフ機はα9と違ってメインは機械式シャッターだから問題ないのでは?
電子シャッターを使えば多かれ少なかれ歪むのならば使えないシチュエーションや被写体では、
確実な方を使用するのは当然の事。
ま、通常は例え電子シャッターでも歪が出る撮り方では撮らない。
歪のない機械式で16枚/secで撮れるんだから問題無いでしょ。
最近はゴルフでも撮影場所が設置されていて、シャッター音も問題ないみたいだし。
ソニーは今や、
センサー屋とカメラ屋は別会社なのに相変わらずの嘘知ったかぶりなジーサンが何故野放しなのだろうか?
書込番号:23553175
10点

>WIND2さん
そのコメントは単純にキヤノンの電子シャッターの技術が進んだのか知りたかっただけです。
1DXVは高速なメカシャッターが有るので撮影には全く問題有りません。
1DXVからミラーを無くしてメカシャッター(ミラーレス用の)メインでEVFオンリーにすると、R5の電子シャッターの歪みや熱問題、バッテリーライフの短さを解決出来る
スーパーミラーレスが出来ると思います。
熱は筐体の大きさで放熱出来、バッテリーも大型の物を新製すると持ちの悪さも解決出来るでしょう。
グローバルシャッターを目指すよりもメカシャッターのスピードを上げる事の方が実現性が高いと思います。
Eos R1が登場した時がレフ機の終焉になりそうです。
お爺さんはこの時代の変化についていけてない様な。
まあ、私がもっと歳を取ったら今以上にヨタな事をコメントしていると思いますが。
書込番号:23553224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キヤノンは自作センサーであり、ユーザーは自社のみです。よって使用数が少ないので、開発資金も限られている。
orange氏の知らない世界。
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/index.html
不都合な真実というやつかな。
単純なので返しも予想できる。
施されたら施し返す、恩返しです。
書込番号:23554013
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





