α9 II ILCE-9M2 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α9 II ILCE-9M2 ボディ

  • 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
  • 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥396,995

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥404,638

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥253,900 (4製品)


価格帯:¥396,995¥408,000 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2830万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:593g α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥396,995 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α9 II ILCE-9M2 ボディの価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの中古価格比較
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの買取価格
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのスペック・仕様
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの純正オプション
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのレビュー
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのクチコミ
  • α9 II ILCE-9M2 ボディの画像・動画
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのピックアップリスト
  • α9 II ILCE-9M2 ボディのオークション

α9 II ILCE-9M2 ボディ のクチコミ掲示板

(1208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α9 II ILCE-9M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α9 II ILCE-9M2 ボディを新規書き込みα9 II ILCE-9M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

α9Vの発売日

2023/11/13 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15880件 よこchin 

メルマガで先ほど届きました(^o^)

2024年1月26日発売予定
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/e/ec-23113a/

書込番号:25504050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/11/13 18:43(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001582424/?lid=sp_ksearch_kakakuitem


α9Mk.3の板在ります(^^)


https://s.kakaku.com/item/K0001582424/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:25504085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/13 18:44(1年以上前)


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15880件 よこchin 

2023/11/13 19:06(1年以上前)

失礼しました。

売れ筋の方見てて発売日順に価格無しを入れてソート変えるの忘れてました。

https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_ob=0

書込番号:25504117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信26

お気に入りに追加

標準

α9Vに求めるもの

2021/11/19 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

クチコミ投稿数:268件

皆さんがα9Vに求めるものはなんですか?
個人的には
・メカシャッターレスでシャッター分の薄型化・軽量化
・画素数は20-30MPで高感度性能up
・α1同等の読込速度で、画素少ない分、同等以上の電子シャッター
・LA-EA5の完全対応
です。

現在α9を使用してますが、不満らしい不満はたまに室内で見られるフリッカーくらいでしょうか。
コツコツお金貯めてますので、来年中の発売を楽しみに待ってます。
皆さんは何を求めますか?

書込番号:24453898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/20 00:43(1年以上前)

9Vはしばらくないかもと予想かな

1Uまたは1proが縦グリ一体で出て
1が実質9シリーズ担当として併売になるかも(笑)

1が値下がりして40万円台ならすべて丸く収まる♪

書込番号:24453978

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2021/11/20 08:56(1年以上前)

別機種

>さくらファンタさん

- 連写時にバッファが満杯になったときの挙動改善。つまり、バッファ容量の増強もしくはデータ転送処理改善。
- RealTime AF 性能や像面位相差AF有効なF値上限で、α1並になるものが欲しい。連写速度は20FPSまでで良い。
- Anti Flicker 強化。
- 電子シャッターでフラッシュ光るように。
- 場合により使い分けできるよう、縦グリップ分離スタイルはそのまま維持すること。ただし、防水性能強化は歓迎。
- レンズ交換時のシャッター一時閉じオプション。
- その他、α1で実装した改善点は、価格帯許す限りで取り込んで欲しい。
- 出来れば global shutter までやって欲しい。が、さすがにこれはまだちょっと難しいかな。

といったところです。

書込番号:24454243

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/20 09:37(1年以上前)

>さくらファンタさん

同意ですー
私の撮影ではα9シリーズは必要無いので
外野から技術的な興味だけですけど

33MPでメカシャッターレスを実現して
電子シャッターで同調どこまで行けるのか
重量どこまで減らせるのか

について素晴らしい性能を見せつけてほしいなと思います

書込番号:24454298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/11/20 10:41(1年以上前)

オリンピックは冬で終わるけど、
α9Uがほぼマイナーチェンジで、α7Wの連写が据え置きだったので来年発売すると思う。

画素据え置きの場合、ほぼ同スペックのR3があるでどう差別化するのか。
バッファや連写についてはα1同等なのは間違いなく、2400万画素据え置きなのか、3300万画素にするのか。
S系、R系を使う身としては、4K60fpsでの動画を載せてほしいし、昨今の流れから動画をオミットすることは厳しいと思うので
思い切って2000万画素が良いのではと思います。
裏面照射の2000万画素はないですし、このセンサーでニコンからD7が出る可能性も、流石に7代目はZ9ボディ流用のミラーレスになるでしょうけど。
センサーが新型でも、技術的な革新がないと高感度耐性の向上は難しい。
2000万画素にすれば高感度耐性もあがり、
高isoでの野鳥撮りに活用出来るでしょうし、動画の熱問題も回避できるので
一番良い落としどころかなと。
リーク情報には色々な形のものがあるが、2000万画素という情報もある。
実際のリークがないと、2000万画素なんて仮説は経たないと思うので結構信ぴょう性あるかも。

とはいえ、センサー屋さんなので、新技術搭載の2400万画素でR3を圧倒してくる可能性はあるね。
α7SBも実はクアッドベイヤーだったので驚いた人は多い。

書込番号:24454391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/20 13:54(1年以上前)

出すなら24MP、6Kにすると思うけどね

民生機ではなぜか6Kはスルーされて無理やり8Kに行きたがるけども
業務機はむしろ5Kとか6Kとか刻んできてる

そして6Kこそ民生機にはベストバランスと思う
24MPでちょうど6K
R3がやってきたバランス

書込番号:24454688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/20 21:10(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>1Uまたは1proが縦グリ一体で出て

ソニーは縦グリ一体は、絶対ないと思います。
ドローン搭載する場合、絶対不利になりますから。
それに、小型を望んでいる人も多いですから。

書込番号:24455276

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/21 00:26(1年以上前)

>小型を望んでいる人も多いですから。

ううん
フルサイズでは小型軽量機を出したことがないソニーだからなあ

出してほしいけども(笑)


1機種は縦グリ一体ださないとだめと思うけどね

α1の最大の欠点はデザインとしか思ってない
せっかくのフラッグシップなのに、全く微塵もフラッグシップぽさがない外見なんだよなあ
(´・ω・`)

書込番号:24455514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:268件

2021/11/21 00:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

個人的にはSONYで縦グリ一体型は似合わないと思います。SONYには小型軽量の信念を貫いてほしいです。

AFがα1並み、電子シャッターでのアンチフリッカー、フラッシュ使用可は当然お願いしたいです。

画素数は悩ましいところ。
多少増やしつつ、高感度性能アップが理想です(笑)
でも画素減により読み出し高速化するなら、その方向性も嬉しいし…本当に悩ましい。

Z9が60万円台で来た今、α9の50万円は高いようにも思うので、価格も少し落として下さい!
要望だけならいくらでも出てきますね。

書込番号:24455538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/21 05:41(1年以上前)

>SONYには小型軽量の信念を貫いてほしいです。

ならフルサイズ小型軽量機を出してほしいとしか思わんかな

他のメーカーにも言えるけども

レンズは小型軽量にこだわったのをどこも出すのに
なぜかボディで小型軽量なのは存在しない…

書込番号:24455627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/21 07:43(1年以上前)

α9使ってるけど、不満点としては連写のバッファとピン抜けくらいです。
α9Vに期待するのはα1のAFアルゴリズムの採用とCF Express Bの搭載です。
特にメディアはスピードを謳うならCF TYPE Bしか無いと個人的には思います。
α1が出たのでα9系の立ち位置が微妙になった。
ソニーがα9系をどんなカメラとして今後定義して行くのか、次のVで明確になると思います。
あと、セールス的なアピールとしての連写30fpsかな。
多分Eos R3より低価格だと思うので、30fpsはアピールポイントになるんじゃないかな。

書込番号:24455700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2021/11/21 12:01(1年以上前)

>α1の最大の欠点はデザインとしか思ってない
せっかくのフラッグシップなのに、全く微塵もフラッグシップぽさがない外見なんだよなあ
(´・ω・`)

それはワタシも同じく感じる(´・ω・`)

書込番号:24456072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:193件

2021/11/21 16:54(1年以上前)

あぁ、それから、液晶とファインダー内表示は改善余地あります。

まぁ、確かにあれですね、α1が出てしまったんで、それとα9とどういう棲み分けになるのか?ということは出てきているように思います。私が言うことでもないですが、ラインナップ管理的には、α9 は番号は変えずにα7F (← Fast のつもり)みたいな命名にしとけば良かったんじゃないか、などとも。

ちなみに、ボディサイズですが、中のヒトによると「女性の手におさまるのが要件」らしいです。自分のように持ち応えとか縦構図安定が欲しければ、グリップ付けりゃ良いんで構いません。

書込番号:24456495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2021/11/22 20:39(1年以上前)

小型フルサイズはいつかは出してほしいですね。
手ブレ補正、ファインダーも無くして、NEX-5サイズで薄いフルサイズ機を見たい。

α1との棲み分けは難しいですよね。
α1との差別化で、AFで差を付けるのはやめてほしいです。
高画素・動画もフル対応のα1、低画素・スチル重視のα9みたいになると嬉しい。
もちろんα9はその分低価格化していただきたいです(笑)

書込番号:24458451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/22 22:16(1年以上前)

7iv と1が対角に位置して、9と7Rと7Sはそれぞれ得意なところを1から、そうでないところを7ivから、半分づつ引き継いだらよいバランスのラインナップになりそう
9の名づけが確かに微妙ですね、当時は動画の未来が予想できなかったんでしょうね 7Sのキャラもiiiで変わったし

書込番号:24458643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/22 22:25(1年以上前)

EVFなし手ブレ補正無しのCよりコンパクトなボディも欲しいですね

単価を下げたくはないなら、液晶ディスプレイやバッテリーに新技術入れて、形状やUIなど重くならない方向で付加価値つけるなら多少価格上がっても歓迎しますー

スタンダード機より先に積層持ってきてメカシャッター無くすのも良いですね

書込番号:24458663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/23 03:25(1年以上前)

最初に書いてるけどα1の後継機を縦グリ一体にして
α1を値下げして実質α9Uの後継機的立ち位置にしてしまうのがベストと思うがなあ

予想では7S系は今後24MPにして6Kに最適化すると思ってるので
α9シリーズも24MPてのは無いと思う

まあちなみに僕は基本縦グリ一体機は使いたくないです(笑)


小型軽量機はEVF内蔵で300g程度が希望
FW50採用機の新型もまだ出ているわけでFW50じゃないと魅力ないかな
NEX-7、6、α6000にフルサイズセンサー入れる感じね
もちろん手振れ補正は要らん

このくらいのが出ないと初代α7を超えたとは言わせん(笑)

書込番号:24458923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/23 09:19(1年以上前)

1、7、9の番号はもう付けられちゃってるからしょうがない。

1と9の区別としては、9IIIは、AF性能は同等かちょい上のまま上でいくつか言われている改善をやって、かつ高感度側に振って7SIIIと9IIの合同進化形にするとか?もしそんなことが50万円代で出来たら、 24MPix のままで十分以上に意味あるだろう。

あと、小型フルサイズを、って声があったけど、それってα7c になって出てるし。

縦グリ一体とか要らんわ。宗教上の理由でそれでないとダメなヒトは、NかCが面倒見てくれるからそちらへどうぞ、だな。そんなのより、まだレンズで仕事あるでしょ:魚眼GM、135STF(100STFは失敗だと思う)、85GM2、200F2?GM、300F2.8GM、Tilt-Shift、それとCarlZeiss どうすんだよ、 とか、スレチだけど。

書込番号:24459161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2021/11/24 04:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
チョリース

α1は値下がりしないねー
むしろニコンZ9が出てー キヤノンR3が値下がりの予感ー

書込番号:24460863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/24 09:29(1年以上前)

>滅亡迅雷2さん

それは普通に当たり前
後継機出なくちゃそんなに値下がりしないっしょ

書込番号:24461042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Laciaさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/24 14:01(1年以上前)

α1使ってるけど、カメラの縦グリ一体化なんてやめてほしい。
確かに600付けてる時は、縦グリあると安定感が出ていいけど、200以下のレンズ付けてる時に縦グリなんて付いてたら目立ってしょうがない。
ただでさえ高いカメラなんだから、目立ってトラブルに会うリスクを上げたくない。

9IIIが出たらサブに買う予定だけど、画素数は増やしてほしいな。
2400じゃトリミング耐性が弱すぎる、鳥撮る上ではトリミングは必須なので暗所性能より重要。

書込番号:24461371

ナイスクチコミ!15


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ605

返信148

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

別機種

こんにちは。
シャッター押すことが大好きな者です。^^

去年末にα9とα6400と純正200ー600を買って本格的にSONYデビューしたつもりだったのですが、SONYのノイズ及びノイズ処理の法則にどうしても堪えられず、4月頃にR6を買うためにSONY機材一式を手放しました。

その後R6でアダプター経由でEFレンズで撮ってきましたが、最近になってα9の優秀さが分かるようになり、ノイズを差し引いてもα9を手放したことを後悔するようになってました。

R6がダメって訳では有りません。言いと思う所も有ります。それだけα9が優秀ってことなんだと思います。

さて、今後撮った写真を貼りながらα9、α9IIそして比較対象のR6について思うところを書いていこうと思っています。

あ、肝心な事を書き飛ばしました。^^;
そんなわけで先日α9を買戻しに行ったのですが、持って帰ってきたのはα9IIでした。
先のスレの中でつばめの徳ちゃんが、α9とα9IIではそう大きな違いはないと仰っていましたし、僕自身も店で両方試してα9を買った経緯があるので、今回もα9の予定でしたが。なぜかα9IIを買って帰ってしまいました。

この辺もSONYマジックですかね。^^;


撮った写真は今後ゆっくり貼っていきます。
ではでは宜しくお願いします。

書込番号:24296004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/18 13:00(1年以上前)

宜しくお願いします。

書込番号:24296024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なぜかKissM換算3840mmからスタート

KissM換算2688mm

同上(左)

KissM換算3840mm

>jycmさん
こんにちは。プレッシャーを感じてしまいます。

本題に入る前に、前提となると私と私設定について書いておかないと、参考になるか、参考にならないかがハッキリしませんね。

私はカメラを始めて今年で8年目です。
つまり小学3年生です。
これまで買戻しを含めフィルムカメラを含め一眼カメラ使用台数は、Nikon、ペンタックス、SONY、オリンパス、Canon、延べ約70台位になります。
レンズはどうでしょうか。ジャンクで仕入れ、分解清掃したのを含めると100本は下らないかと。

ほとんどばっかじゃね? という数量/8年ですが、自分で言うのもなんですが、それだけ内容が濃いカメラ生活を送って来たという自負も有ります。

今は主に動くものばかりを撮っていますが、写真を始めたきっかけは、あるアイドルのステージ写真を誰よりも綺麗に可愛く撮ってあげたい、と言うことから始まりました。今ではその目的よりも手段がメインとなり、ボーレース、飛行機、夜の低速シャッター、サーキット、とんび君、たまに誘われ猛禽、誘われカワセミ、気が向いたときフィルム写真や散歩写真となっています。

次にカメラの設定ですが、被写体により設定を変えることはほとんど有りません。
AF-C 中央1点スモール AFは全て機敏系MAX
瞳フォーカスやトラッキング系AFは一切使用せず
絵作り系設定は全てデフォルト 
ホワイトバランスは基本オート(白優先)
ノイズキャンセリングは高感度でもOFF
レンズ補正系設定も基本全てOFF
JPEGオンリー 

大体こんな感じです。

これが私の写真の前提です。

機種違いですがKissMが、思いの外優秀なので参考写真として始めに貼らせて頂きます。^_^)

書込番号:24296091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/18 14:14(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私もお願いします!
⊂)
|/
|

書込番号:24296106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α9 II ILCE-9M2 ボディのオーナーα9 II ILCE-9M2 ボディの満足度5

2021/08/18 14:23(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
α9U購入おめでとうございます。
α9との違いは操作性が一番大きいんじゃないですかね。
あと地味にUSBtypeCに対応。
あとちょっとの違いですがAFのアルゴリズムの変更、これは人によってはあまり恩恵がないかもしれません。
ただ今後のバージョンアップがあるとすればα9Uですね。
ひょっとしたら鳥瞳AFも来ちゃうかもしれません。
ノイズ耐性、暗所AF、手ぶれ補正は断然R6の方がいいと思うんですけどね。
SONY機なのでノイズは...
今α1、α7sV、α7cを使ってますが、正直α1じゃなくてα9Uで良かったんじゃないとも思ってます。
このスレ楽しみにしてます!

書込番号:24296114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/18 14:25(1年以上前)

購入店はフジヤカメラのようですね
私もよく利用してます

おめでとうございます!

書込番号:24296116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/18 14:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 不要になったR6もらいます♪
⊂)
|/
|

書込番号:24296119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/08/18 15:04(1年以上前)

宜しくお願いします。

書込番号:24296170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2021/08/18 16:19(1年以上前)

宜しくお願いします。

書込番号:24296265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/18 16:27(1年以上前)

こんにちは

おぉ!

エロ助さんにα1を貸して比較してもらいたくなる…。

書込番号:24296275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 18:18(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
私、珍しく一生懸命仕事してます。
後程、御返事書かせていただきますので今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:24296428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/18 18:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 宜しくお願いします♪
⊂)
|/
|

書込番号:24296451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 20:26(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

こんばんは。お久しぶりです。

|、∧
|Д゚ 私もお願いします!
⊂)
|/

何が望みじゃ。




>つばめ徳さんさん

こんばんは。

操作性の違い、確かにそうですね。
まず感じたのは、実際はすでにα9は手元にないので比べることはできませんが、シャッタースピードのくるくるダイヤルが、α9より少しこっち側に出てて、くるくるし易くなっている感じがしました。

操作性の良さ、という面では私の使い方だと、R6の方が良いかな〜と思います。
キヤノンはシャッターダイヤルが人差し指に対して垂直に回せて、シャッターボタンと違和感なくいじれます。
普段あまり変えない(動き物のため、ほとんど絞りは開放なので)絞りダイヤルは背面でくるくるし、
その為、R6の親指側の水平ダイヤルはダイレクトでISOを変えることが出来ますね。

これが、NikonやSonyのように前面のダイヤルが水平(キヤノンと同じようにシャッタースピードダイヤルに割り当てた場合)だと非常に変えずらいわけです。
やはり前面が水平ダイヤルの場合はそのダイヤルにはあまり使わない絞りを割り当てたくなります。


なんだか、自分でも何を言っているのか判らなくなってしまいました。 ^^; なんとなく分かって頂けましたら嬉しいです。

書込番号:24296597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 20:35(1年以上前)

>イメージサークルさん

そうです。中野のフジヤカメラです。 

分かっちゃうんですね。 私は週2 3回は行っていますからニアミスしているかもですね。 ^^



>☆観音 エム子☆さん

おはようございます。
α9IIを手に入れたからと言って、R6が不要になるわけではありまてんよ。
♪ 音符つけるなや!


>柴-R

かっこええ 柴-R


>ぽん太くんパパさん

私のような小者に何をお願いするのでしょう? 萌え写真でしょうか? 



どこまで真面目路線で行けるか....


書込番号:24296612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α9II EF600mmF4 倍コン 1200mm

ボートレースの合間に撮ってみました。天気は小雨。

1200mmのためとりあえずの大きさで写っていますがかなり遠いい写真です

白もなかなか綺麗に出ていますね。

>りょうマーチさん

いつもご来店ありがとうございます。
今回はスレ立て時点ではまだ写真が全然足りていません。

期待していた盆休みもほとんど雨にて(被災された地域の方には申し訳ありません)写真も増やせずじまいでした。

なので、これから徐々に貼っていく事になりそうです。


それと、書き忘れがまだありました。

Sonyのα9IIにはハンデとなりそうですが、私は今はCanonのEFレンズしか持っておりません。
αもRもそれぞれマウントアダプターを介しての写真撮りとなりますが、Canonは腐っても純正、たいしてαはマウントアダプターも社外製品、レンズも社外製品です。

今のところは、例えばEF600mmF4IIではそのAF駆動速度自体に大きな差は感じられませんが、やはりSONYの純正レンズでないとカメラも実力を発揮できないと思います。
とりあえずそこはご理解の上で、このスレを見ていって頂けたらと思います。


ここでα9II写真を貼っておきます。

天気は小雨でした。平和島ボートでレースの合間に撮りました。いずれも1200mmの写真です。
天候も光量も少なく、SSも控え気味の割には思ったよりはちゃんと写っていました。 α9II さすがです。

書込番号:24296637

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 21:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

上レスのαと同日のR6 1200mm写真です

まあ、そりゃ純正ですからね。 綺麗に写りますよね。

でもねえ、実はα9IIも負けてはいないのです。^^

つうか、社外倍コンでこんだけ写れば文句ないですよねぇ

>りょうマーチさん

大切な返事を忘れてしまいました!

『エロ助さんにα1を貸して比較してもらいたくなる…。』

是〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜非! ^^)b

書込番号:24296659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 21:11(1年以上前)

あ!

書込番号:24296666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2021/08/18 21:16(1年以上前)

宜しくお願いします♪

書込番号:24296676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/08/18 21:18(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

宜しくお願いします。


不要になった1DXV頂きます。

書込番号:24296683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α9IIも負けてない写真はこっちでした

こういうミスをすると説得力が半減しますね。 ^^;

α9II ふぁいと!

私、少し冷静さを失っています....

大失態。


α9II 写真はこちらでした。

書込番号:24296687

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件

2021/08/18 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

参考 1DXII 1200mm

同左(同上)

1DXIII 1200mm 何気に難しい直近真横

1200mmでも 危なげ無し の信頼感

私の失態の隙をついて....


>mirurun.comさん

まずは2年前にくれるって約束した456を差し出しましょう。 お願い事はその後で。 うっそでぇす。 ^^


>おじぴん3号さん

R6やα9IIを手に入れたからと言って、1DXIIIが不要となるわけではありませんよ。
色々実感していますが、やはり私のような使い方をする者にとっては1DX系は決してR6α9には座を譲りません。^^

まだまだ全然出来の安定感が違います。

書込番号:24296726

ナイスクチコミ!10


この後に128件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

α9IIIはメカシャッターが廃止される噂。

2021/05/12 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

スレ主 わくやさん
クチコミ投稿数:1216件

最近はなにかと話題はα1ですが、少し前にα9IIIの噂がアップされています。そ

https://digicame-info.com/2021/05/9-iii-1.html

・メカシャッターは廃止されている。
・α1と同じADコンバーターを使用した高速読出しのType 2.7 ExmorRS CMOSを搭載している。
・画素数は2400万画素前後。
・電子シャッターのシンクロ速度は1/500秒。
・α9 III はα1と同じボディを採用となっていますが、デザイン自体は従来通りα1系やα7系とは区別化するでしょうね。

書込番号:24131155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/12 09:15(1年以上前)

新開発しても余り使われない機構は
廃止していのだと思います
ソニーは
2010年のα33 α55は
電子シャッター無しの
メカシャッターのみで
2012年からのα37以降は
両方のシャッターを搭載し切り替えで選べました

コニカミノルタを引き継いだ
2006年には
○P-TTL調光
○ADI調光も
選べたんですが
2010年以降は無くなってしまいました

自分はそれらの切り替え無く
万年、設定を代える事が有りませんでした


書込番号:24131329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 わくやさん
クチコミ投稿数:1216件

2021/05/12 10:41(1年以上前)

>コニカミノルタを引き継いだ
2006年には
○P-TTL調光
○ADI調光も
選べたんですが2010年以降は無くなってしまいました

ADI調光は2016年発売のα99IIにも搭載され、P-TTL調光とADI調光が選択出来ますけど。
ADI調光はAマウント機には搭載されましたが、Eマウント機には結局搭載されませんでした。
ADI調光は余り使われないから廃止ではなく、コニカミノルタとの契約上の理由かと思われます。

書込番号:24131430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/12 11:43(1年以上前)

こんにちは

そうすると、長時間露光のノイズリダクションとバルブはどうするんですかね?

書込番号:24131495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2021/05/12 18:50(1年以上前)

長秒NRは有りでも無しでも結果があまり変わらなかった気がします。
だから廃止でしょうか。

書込番号:24132053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/04 10:23(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
α77 (2011年)はリトラクタブルストロボのADI調光とP-TTL調光が選べるが?


あとどこぞで言ってたNewFM2のキャッチコピーが「一瞬は長い」も誤りで
F-801(世界初1/8000秒シャッター搭載)のキャッチコピーだからね。

もう何か言ってることの大部分が間違ってるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=dDYMgWaekLQ

書込番号:24323150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/28 13:57(1年以上前)

>わくやさん
Z9ではメカシャッター廃止。メンテナンスが更に楽になる。すると,カメラの寿命って何処で測る?

書込番号:24417678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ233

返信61

お気に入りに追加

標準

何かα製品の発表があるみたいです

2021/01/22 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:556件

1月26日火曜日3PM GMT(日本時間24PM)に何かα製品の発表があるみたいです。

https://www.sony.jp/alphauniverse
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/new_202101/?s_pid=jp_/ichigan/_new_202101

どんなモノかお楽しみですね。

書込番号:23920248

ナイスクチコミ!10


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/22 09:19(1年以上前)

噂の9シリーズ新製品でしょうか
ワクワクしますね。買えないけど。

それにしても発表まで5日切ってるのに、画像や詳細スペックのリーク出てきてませんね。

書込番号:23920404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/22 10:07(1年以上前)

今回 「The one never seen」
A7Cのとき 「New concept is coming」
A7SIIIのとき 「Imagination in Motion α7SIII」
それ以前は、ただのライブイベントのお知らせでしたね。

書込番号:23920463

ナイスクチコミ!6


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/22 10:20(1年以上前)

ーThe one never seenーまだ見たことがないもの?
広告からすると赤はR、青はSを表してて
もしかするとα7Rとα7Sが一緒になったようなものかな?

書込番号:23920480

ナイスクチコミ!5


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:556件

2021/01/22 10:43(1年以上前)

>ARWさん
おぉっ、赤と青、なかなかいい線ついてますね。
とすれば、その二色の間ド真ん中を球が直球で突き抜けて行く。。。ストライク!?

書込番号:23920508

ナイスクチコミ!3


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:556件

2021/01/22 10:55(1年以上前)

>ほoちさん
「未だかつて見たことない奴」は当たってもハズレても、今までまだ見たことないということは間違いないので、無難なセリフですね。

書込番号:23920519

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/22 12:51(1年以上前)

>calamariさん

超高画素で超高感度で超高速連写のカメラはまだ見たことないですね。

書込番号:23920677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6470件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/01/22 13:07(1年以上前)

GM赤…

Zeiss青…

書込番号:23920715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/22 13:52(1年以上前)

シャア赤…

ラル青…

ララァ緑…

…(´・ω・`)

書込番号:23920782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/22 13:57(1年以上前)

ギズモードでは、α9IIIを予想しているようです。

書込番号:23920791

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/22 18:01(1年以上前)

>calamariさん
そうですねぇ、抽象的なので何にでも当てはまりますよね。

A7Cのとき、"C"oncept, "C"oming.だったので、
今回、"One"あたりが何かを仄めかせている可能性はないですかね??

7でも9でもなく。

書込番号:23921112

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/01/22 18:21(1年以上前)

ギズモードはSBにケチ付けたからもうサンプル貸してもらえないかもね。
9の後継機か発生機は確定だから予想でもなんでもないわ。

α9Bだと積層センサーだろうから、9Rとか9Hとかじゃないかなー
普通のα9はプロ機だから、民生用のフラッグシップで4200万画素の8k;オーバーサンプリングで4k60pがとれる機種になると思う。
SBの冷却構造とAF、画像処理エンジンが採用かな。
内部logは4k30pかもしれないね。

書込番号:23921137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/22 20:00(1年以上前)

やっとグローバルシャッター機かな?

書込番号:23921301

ナイスクチコミ!5


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:556件

2021/01/22 22:52(1年以上前)

>ほoちさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
うぉー、「α1」グローバルシャッター”デビュー”とかだったりして。私は技術的にグローバルシャッターがどれほど画期的なものかは説明できるほどまだ理解していませんが。

少なくとも、趣味や好きなことを考えるようにしていれば、コロナ禍の中で精神衛生面から健康を保つのに役立つと思います。

書込番号:23921608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件

2021/01/23 01:23(1年以上前)

てかグローバルシャッターじゃない積層なんかいくら出されても...って気がするんだよね
もうキヤノンに追い抜かれそう

書込番号:23921793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/23 07:21(1年以上前)

α7Wは?

書込番号:23921946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 calamariさん
クチコミ投稿数:556件

2021/01/23 08:33(1年以上前)

意表を突いてα7M4、加えて3、4本ぐらい古い設計のFEレンズを新デザインで発表する、なんていうのも悪くないなぁ。

書込番号:23922018

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/01/23 08:57(1年以上前)

私的にはグローバルシャッターより
このQuad Bayer構造のセンサーをフルサイズにした技術かなと

2x2 On-Chip Lens(OCL)
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/mobile/2_2_ocl.html

このセンサーならば高画素、高感度が可能です。

グローバルシャッターと同様のアンチディストーションシャッターを
更に磨きをかけて、動体撮影の歪みを解消したのではと推察します。

書込番号:23922064

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2021/01/23 09:34(1年以上前)

α7SBの発表直前くらいにクアッドベイヤーの噂は流れてたから、実は新α9がクアッドベイヤーだったという可能性はあるかも。
クアッドベイヤーだと切り替え式だから高感度と高画素の両立は難しいような、使い分けかな。
たしかにティザーページのデザインが赤と青で切り替わってるからかなり信ぴょう性ありますね。
60万円くらいらしいけど今は動画性能を大きく求められるのでどういう区分けにするのか、面白いカメラになりそう。

書込番号:23922111

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2483件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/23 14:49(1年以上前)

いいですねー

グローバルシャッターをデビューさせるなら積層のα9ですよね。早く搭載して普及させて、エントリー機にも下ろしてきて欲しいです
8Kなんかよりそっちに期待したい

書込番号:23922730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/23 23:18(1年以上前)

α9T で Tough な機種が欲しいですね。

書込番号:23923736

ナイスクチコミ!4


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信14

お気に入りに追加

標準

α9の後継機情報キターーー!!

2020/09/25 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 II ILCE-9M2 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

https://digicame-info.com/2020/09/8k92021q1.html#comments

R5に乗り換えようと思っていましたが、ちょっと様子見しないといけませんね。

書込番号:23686765

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α9 II ILCE-9M2 ボディのオーナーα9 II ILCE-9M2 ボディの満足度5

2020/09/25 19:59(1年以上前)

>にょりにょりさん
CFxpress typeA採用でスムーズ。
α9系で高画素機これが出たら無双状態になりますよ。
R5も使用してますが今は静観がいいと思います。
2ヶ月近く使用してきて分かったのですが、静止画はR5ですが動体に対するAFはα9系のが上だと思います。
価格60万円台だと思いますがそれでも買いです。
α9Uと同価格なら神です。

書込番号:23686992

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/09/26 14:30(1年以上前)

35mm 版ミラーレスで最高をめざすなら、

R5発注したまま様子を見るのがいいかな・・・

α9IIのときも、グローバルシャッターだとか、さんざん嘘を流されたからなあ。α9IIも、オリンピック用に開発されたと言われていたが、期待はずれだった。全固体電池が今年出るはずで、そうなれば、電池交換の必要が減るので、これからはミラーレスという印象だったけど、全然遅れている。来年も無理かもしれない。そうであれば、電池交換が頻繁に必要だったり、給電しながらでないと使えないミラーレスカメラを使うスポーツ系写真家はいないだろう。

発売前に、プロなどに使い勝手を依頼したりするので、情報が事前に漏れるのは事実らしいけど・・・今度はどうかね?
情報の信頼性についての記載がない。普通は、信頼性の確度についても記載がある。
販売半年前なら、仕様はほぼ決まっているはず。

キヤノンのR1はどうかね? メリットは暗いところでのAFくらいしか思いつかない。

どっちにしても、来年のオリンピックは、キヤノン1DxとニコンD6が主体で決まっているような気がする。


書込番号:23688461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 α9 II ILCE-9M2 ボディのオーナーα9 II ILCE-9M2 ボディの満足度5

2020/09/26 15:19(1年以上前)

α9Uの時も報道に最適とされて2400万画素に抑えられた事もあるので今度のα9後継機はプロを意識していないのか疑問はあります。
位置付けもプロ用途になっているので。
そう考えるとα9Uをわざわざ何で出してのか疑問は残りますね。
もしこのスペックで出るのならば大歓迎ですが5000万画素だと転送速度とか大丈夫かな。
R5は今の時点ではオリンピックでプロが使うには信頼性がかえけるので1dx系でしょう。

書込番号:23688548

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/27 01:45(1年以上前)

これを読むと、新しいα9シリーズの機種は主に映像系のプロ用(プロも使用する)機だと思います。
従って、α9/9Uとは方向が少し違うと思います。

書込番号:23689858

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/05 08:18(1年以上前)

これは5千万画素のオリンピック機と書かれていますね。

そうですか オリンピック機ですか。
AP通信が使用カメラをソニーに鞍替えした。このオリンピック機で撮影して、世界に配信するのですね。
写真も動画も両方撮れる。
楽しみですね。

それよりも、オリンピックはあるのだろうね? せっかく切符を買ってるのに。

書込番号:23706589

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/05 08:23(1年以上前)

>>どっちにしても、来年のオリンピックは、キヤノン1DxとニコンD6が主体で決まっているような気がする。

ニコンは会社が赤字になって開発能力が低下しているからねー。
ソニーに鞍替えするほうが良いと思うよ。
AP通信はソニーに鞍替えした。
技術が低下したニコンと心中するのは止めた方が良いと思います。

書込番号:23706594

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/05 09:51(1年以上前)

Orangeさん

ソニーの株主じゃないの? 株主説明会の資料見てないの?私は株主だけど、株主でなくても公開資料は見えるはず。

今季は、センサー部門は黒字だったけど、1年前より利益は半減。世界におけるデジカメ全体の売れ行き低下が原因。

エレクトロプロダクツ部門(デジカメはここに入っている)は、赤字に転落。

ソニーは、売れ行きが悪くなるとすぐ開発をやめてしまう。せっかくファンがいるのに、やめてしまった製品。

ベーターカム
トリニトロンテレビ
Vaio(別会社にしてしまった)
Aibo(後継機がでない。もうやる気なし)。
FDR-X3000(アクションカム。私はアクセサリー全部揃えた。最近、Goproに乗り換えた)
DSC-RX1(究極のフルサイズデジカメ。究極のはずが翌年新製品がでた)

赤字なのに、開発続けてほしいというのは、ユーザーのわがままなのかもしれない。
今季は、キヤノンもニコンもカメラ部門は赤字。ニコンは、カメラは主力製品なので、開発をやめることはない。キヤノンは医療部門に主力を移していくようだ。キヤノンは、コロナに関係なく、主力の事務機部門が成長が全く見込めないので、非常に厳しい。キヤノンは、高級カメラの製造販売に方針変換したように見えるが、実態は不明。

ソニーは、総合メーカーなので、方針変換は容易だ。マニアのための会社じゃないね。

書込番号:23706713

ナイスクチコミ!19


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/10/05 22:22(1年以上前)

>snap大好きさん

ソニーが止めたからけしからんと言うリスト・・・別に不思議ではない。ごく普通の事。
--------
ベーターカム    ==> ベータもVHSも止めた。みんな止めた
トリニトロンテレビ  ==> みんな液晶になった
Vaio(別会社にしてしまった) ==> PCはみんな中国製になった。Vaioは一部日本で作ってる頑張り屋
Aibo(後継機がでない。もうやる気なし)。 ==> 誰もやらない
FDR-X3000(アクションカム。私はアクセサリー全部揃えた。最近、Goproに乗り換えた) ==> 私はRX0を買いました
DSC-RX1(究極のフルサイズデジカメ。究極のはずが翌年新製品がでた) ==> 新製品で4200万画素になる。元気な証拠。俺もRX1Rを楽しんでいる。
ーーーーーーーーーー

自分が買った後で新製品が出たと怒ってるのかね? ==> それは会社が元気な証拠です。
むしろ自分のカメラが最後になったら困るよね。ニコンにその危険性が出てきている。
ソニーは発展しているから、次々と新製品が出てくる。
コロナでカメラ業界は大きく沈んでいるね。特に一眼レフはおしまいだろうな。

書込番号:23708038

ナイスクチコミ!24


lupara3さん
クチコミ投稿数:22件

2020/10/06 03:29(1年以上前)

クアッドベイヤー載ってたら買いですね。

書込番号:23708376

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/10 12:44(1年以上前)

>snap大好きさん

MSXをお忘れですよ。

書込番号:23716882

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/12/04 10:42(1年以上前)

>わくやさん
それは日本産PC全部だからw

書込番号:23828375

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/12/04 14:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/12/05 04:43(1年以上前)

気になってます。
写真報道というよりも映像報道向け。
熱問題なしの時間制限なし(パッシブ冷却でしょうから実際には屋内で1時間くらい連続できればok)
で8k30pが撮れるならば(発表時点でその旨が書いてあれば)予約して購入するのはほぼ確定のつもりで、SONYの正式発表を待ってます

書込番号:23829922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/11 00:04(1年以上前)

相変わらずだ。

9IIが1年前に出たばかり。ただ、9IIは、あまり高性能ではなかったのは事実。

もし、暗いところのAFがR5なみなら、購入に値するかも・・・・

どっちかというと、AFの性能のほうが気になる。

書込番号:23841893

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「α9 II ILCE-9M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α9 II ILCE-9M2 ボディを新規書き込みα9 II ILCE-9M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α9 II ILCE-9M2 ボディ
SONY

α9 II ILCE-9M2 ボディ

最安価格(税込):¥396,995発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α9 II ILCE-9M2 ボディをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング