うるさらX S40XTRXV-W [ホワイト]
※本製品は室外電源タイプです

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 9 | 2025年7月3日 15:33 |
![]() |
6 | 6 | 2021年7月5日 20:18 |
![]() |
17 | 6 | 2021年5月6日 17:43 |
![]() |
35 | 2 | 2021年1月28日 16:08 |
![]() |
53 | 3 | 2021年1月2日 13:03 |
![]() |
15 | 4 | 2020年12月12日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S71XTRXP-W [ホワイト]
先日この機種を購入しました。設置直後の試運転の時は風量が最大になっていて気にならなかったのですが、風量を普段よく使用する中〜静かくらいの設定にすると、送風音の他に「ウーーーン」という低音が聞こえることに気が付きました。家の真横に停めている車のエンジン音を部屋の中から聞いているみたいな音です。運転中と停止後の内部クリーン作動中もずっと鳴っています。
数日後にダイキンのかたに点検に来てもらえたのですが、「言われたらそんな気もする」くらいの反応で、明らかな異常とは判断されていない印象でした。とりあえず今度モーターを交換してもらえることにはなったのですが、「新しい機種なので自分達も持っている情報が少ないが、同様のクレームが上がっているとも聞かないのでモーターを交換してみても音が変わらなければこういう仕様ということになる」と言われました。
ネット上では最近のダイキンの機種は運転音わりと大きいというような情報も見かけるのですが、今回購入したこの機種より定格能力は小さめではあるものの、これまで使用していた20年前のダイキンの機種や去年購入した三菱の霧ヶ峰では動作音が気になったことはありません。
短時間であればこんなもので済ませられるかもしれませんが、運転中ずっとだと相当気になるので、モーターの交換で改善されなかったら困るなあと心配しています。メーカーのかたの言う通りこういう仕様でしょうか?
実際同機種をお使いのかたの状況やエアコンにお詳しいかたのアドバイスなどお聴かせいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23673511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足です。
購入したのは定格能力7.1kWのタイプ(S71XTRXP-W)です。
書込番号:23673522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定されていませんさん
こんにちは。
恐らくですが、仕様通りとされると予想します。
私事ですが、我が家のパナソニックの4.0kW機のエアコン室外機は出力が1600Wを超えるときと、600W近辺にときに
「ウーン」といううなり音が室外機真裏にある換気口を伝って聞こえてきて気になります。
しかし、通常運転でこの領域の消費電力が続くことがないために一時的で気にならないという状況になっています。
7.1kW機と言えば非常に大型ですから、もっとそのうなり音は大きいことが予想されます。
広い部屋で室外機のすぐそばにおられて壁越しに聞こえるということでしょうか?
そうすると、あまり遮音性が高くない壁ということになり、根本解決は難しいと思います。
ただ、本当にずっと聞こえ続けるか、我が家のように異なる出力に変化すると音が消えるということはありませんか?
我が家の換気口はグラスウール吸音材が詰めてありますが、低音を遮音することはもっと重量のある遮音材でないと
原理的に効果がないため、低音だけが漏れ聞こえてきてしまう訳です。
同様に音が漏れ聞こえる開口部が壁にあるのならそこを徹底的に重量ある遮音材で塞ぐ。
エアコン室外機の位置を音が気にならない場所に移動工事する。
位の参考意見位しか思いつきません。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:23675192
0点

>設定されていませんさん
換気運転は入ですか?
入ならば換気運転を切ってみてください。
書込番号:23675946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハ◯太郎さん
返信ありがとうございます。
壁や建築構造には詳しくありませんが、ごく平均的な造りのマンションのリビングで使用しています。
「ウーーーン」という音は室内機から運転中継続的に聞こえます。リビングの戸を開けているとエアコン設置場所から10mほど離れた玄関でも聞こえます。
室外機はリビングに続くベランダに据置き台にて設置していますが、ベランダに出ても室外機自体は静かです。こういう状況でも室外機の音が伝わってきているという場合があるのでしょうか?
書込番号:23677815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
コメントありがとうございます。
換気運転を切にしても音は変わりません。ストリーマ運転を切にした場合も同様です。
書込番号:23677817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定されていませんさん
失礼しました
てっきり室外機の音かと思いました。
室外機が静かなら、室内機の音なんでしょうね。
室内機から低音というのは聞いたことがありませんでした。
振動の音なら、本体に手を当ててみればわかりますから、
それとも違うんでしょうね。
不勉強で済みません。
書込番号:23678667
3点

>設定されていませんさん
こういう現象は一つずつ原因を潰していくしかありません。
換気運転を切ってみる。×
ストリーマを切ってみる。×
次にルーバーを切ってみる。
次に送風運転(空気清浄運転)にしてみる。
ここまでやって音が出るなら送風機でしょう。
可動部が送風機だけですから。
ただ、サービスマンの薄いリアクションを考えるとモーター替えても改善されない可能性もあるかなと思います。
取付のちょっとした歪みや部品の噛み合わせで音が鳴る事もあるので、モーター交換で組み立て直せば音が消えるかもしれません。
モーター交換を待ちましょう。
書込番号:23679272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハ◯太郎さん
>レイワンコさん
返信ありがとうございました。
振動で音が出ているというような感じはないです。
ルーバーをオフ、送風運転時もウーーーンという音がしています。
とりあえずモーターの交換を待ちたいと思います。
書込番号:23683241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私と全く同じです、静かモードでも「うーーーーん」、「んんんんんん」のような音が発生します、20畳の新品RXシリーズ。
書込番号:26227704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63XTRXP-W [ホワイト]
1階の16畳リビングでこの機種を2階の15畳洋室で14年前の三菱のエアコンを使用していまして
この機種での初めての暑い時期を迎える事になります。
ここ数日の蒸し暑さで冷房除湿運転を設定温度26.5℃で行いましたが外気温が高くないからか
冷たい風が出て来ておりません。
三菱の方は同じ26.5℃でも冷気が出て来ていますが、メーカーによって設定温度での冷気の出方は
まちまちで違うものなのでしょうか?
温度は下がりませんが湿度は83%と表示されていたのが50%まで下がりましたのでガス抜け等の
不具合では無いと考えてもいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

設定温度をもっと下げて冷却するかどうかを確かめたらいいだけでは。
冷却しているか、してないかぐらいは解るでしょう。
確かめるだけならやってみれば解る
。
設定温度と実音に違いが生じているのがイヤならまた別の話。
(^o^)
書込番号:24223573
0点

>正義のカメラさん
26.5℃の設定との事ですが、元々の室温は何度だったんですか?
>温度は下がりませんが湿度は83%と表示されていたのが50%まで下がりました
との事なので、元々室温が26.5℃付近なら、寒くならずに除湿出来る優秀な除湿機能じゃないでしょうか。
書込番号:24223617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>正義のカメラさん
除湿機能が通常のコンプレッサー式では無くデシカントタイプなのでは無いですか?
デシカントタイプだと湿気を取る際に温度が上がるそうですよ(詳しくは除湿器の機能説性を見て下さい)
書込番号:24223753
1点

>正義のカメラさん
みなさんの言われる通り、設定温度を20℃くらいまで下げて冷風がでるかどうか。
冷風が出ない、または気持ち涼しい程度ならガス漏れの可能性が濃厚。
故障ならコンプレッサー圧縮不良、制御基板不良、室内センサー不良など。
全くの余談ですが、室外機周囲温度が40℃以上でなければ、そこそこの冷房はできますよ。
書込番号:24223919
0点

>正義のカメラさん
除湿運転ですよね?
弱冷房と送風を交互に繰り返しますので普通の運転かと思います。
書込番号:24224624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
お一人お一人にご返信するべきですが、まとめレスで失礼致します。
運転は冷房にしてから湿度設定を変えたら除湿冷房運転と表示されました。
また設定温度を26℃にすると冷気が出てきて26℃あった室温も下がりました。
メーカーで微妙に設定温度での出方が変わるのかも知れませんね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:24224699
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S40XTRXP-W [ホワイト]
換気機能があり、熱交換するとあるのですが、こちらの熱交換率はどのくらいなどの情報有りますでしょうか?
(最近の戸建て用の換気システムなどは90%ほどのものもありますので交換率が高ければ購入を検討したいです。)
7点

https://d-search.daikin.co.jp/open/products?mdl_name%5B0%5D=+S40XTRXP-W+
上記の検索結果で表示される資料の中に
お求めの情報があるかもしれません。
書込番号:23790505
1点

>ほんたなさん
こんにちは。
換気機能は2021年度モデルのS40YTRXPからで、
価格.comのリンクが間違っておりS40XTRXPには換気機能はついていません。
また、2021年度モデルの技術資料はまだ公開されていないため、
ホームページ上では熱交換率はわからないと思われます。
お気を付けください。
書込番号:23792126
3点

>BLUELANDさん
ありがとうございます。ざっと見ましたが、なさそうでした。
>ハ○太郎さん
ご指摘ありがとうございます。すいません。
やはり情報がないようですね。ありがとうございます。
書込番号:23792128
0点

S56XTRXP-Wを購入しました。吸気機能はあります。冷房中は冷たい空気が、暖房中は暖かい空気が噴出します。停止中はそのままの外気が入ってきます。40も量は少なくなりますが外気を取り込みます。窓を開けなくても吸気できるのは防犯の面でとても助かっています。2台目にS40XTRXPの購入を考えていますが値上がりしているので少し躊躇しています。関係なくてすみません。
書込番号:23806754
5点

>ほんたなさん
>ronrさん
こんにちは。
今年度から換気機能を前面に出して宣伝しているだけで、
昨年度モデルも換気できました。
不正確な情報を修正しないで申し訳ありません。
お詫びして訂正します。
書込番号:23807400
1点

返信などおそくなりすいません。
メーカーに確認したところ、この機能は熱交換はしないとのことでした。
色々ありがとうございました。
書込番号:24121974
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56XTRXP-W [ホワイト]
シリーズの違い(RシリーズとRXシリーズ、AシリーズとAXシリーズなど)の違いをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
カタログにはXがついているシリーズは一切記載がありませんが、ネットで調べると出てくるので混乱しています。 Xがついているシリーズのが安いので、違いをお教えいただきたいです。
書込番号:23926966 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

エアコンとかダイキンに限ったことじゃないんだけど、(基本的に)同じものを販売ルートで型番買えて売るというのは普通にあることなのでその違いだね
ダイキンエアコンの場合は
Xの付いてないモデル(R、A、Sなど)が量販店(普通の電気屋さん)モデル
Xの付いてるモデル(RX、AX、SXなど)が専門店(設備屋さんなど)モデル
※ヤマダとかヨドバシに行ってRX、AXは買えないし、設備屋さん(通販だとエアコン販売専門業者みたいなとこ)はRとかAは売ってない
メーカーとかによって色とか微妙なデザイン、ちょっとだけ機能とか変えてる場合はあるけど基本的には同じものと思っていいよ
書込番号:23927007
14点

>どうなるさん
記入ミスと思いますがダイキンだとどのモデルでもヤマダでは買えないと思います。
ただZ空調をヤマダホームズがやる事になったので今後もしかしたら
変わっていくかもしれませんね。
書込番号:23932436
6点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63XTRXP-W [ホワイト]
通常の加湿器は加熱式以外はこまめな掃除をしないとカビや菌を撒き散らす様ですが、
うるさらの加湿機能は方式が違うので大丈夫という事なのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6380151
17点


>裕次郎やさん
うるさらの加湿は、デシカント式だけども熱交換器で水滴化する仕組みを持たないので、カビの原因にならないかと思います。
ただし、水タンクを持った専用の加湿器より全然性能の低い、気休め程度の加湿です
また、夏の冷房で室内機にカビが発生していれば、暖房でもそれは出てきますよ
書込番号:23868422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

蒸発器? そんなもの機能のために使ってないよ。。。。。
風向板やその他の部位は 加湿機能のない機種にもあるんじゃないの?
>そのうちに他の部位、風向版、蒸発器にカビがつき
カビを撒き散らすことになります。
書込番号:23884503
5点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56XTRXP-W [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
築20年鉄筋コンクリートマンション1階
主にリビング10畳 キッチン3畳 隣接部屋8畳での使用 廊下を挟み6畳間2部屋 玄関以外のドアは閉めずに生活しています。
【重視するポイント】
2019年発売モデルを購入予定です。
子供が肺が悪く、今年の梅雨から夏の湿度でエアコンや部屋にカビが生えてしまった為、エアコンの購入を考えています。
換気機能が大事かと思い、こちらのダイキン換気機能付きのうるさらX S56XTRXP-W を考えていましたが、こちらのサイトで換気機能やうるおい機能はおまけ程度と見て考えると確かに納得。
カビに有効なのは除湿では無いかと思い、再熱除湿搭載の霧ヶ峰が候補に上がり、ダイキンとの比較検討となりました。
うるさらX S56XTRXP-W の垂直気流、サーキュレーション気流、加湿水を使っての内部洗浄機能やストリーマ空気清浄、等の機能や壊れにくさも大事だったりと、ほぼ購入確定位に気に入っておりましたが、湿度コントロールが上手く行かないと見かけたのでそれは困ると思い、再熱除湿搭載の霧ヶ峰が候補に上がりました。
霧ヶ峰の方はまだ調べ切れておらず、再熱除湿搭載に惹かれているだけです。
サーキュレーション機能や内部洗浄、Panasonicのナノイーの様なクリーン機能が付いており、ダイキンに見劣りしなければ良いのですが。
詳しい方比較やおすすめ、特徴等教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
【予算】
25万円
型落ちの最上位、上位機種を考えています。
【比較している製品型番やサービス】
上記にも書きましたが、霧ヶ峰のZシリーズ MSZ-ZW5620S-W
※出来れば最上位機のFZシリーズが良かったのですが、再熱除湿搭載していないと見た為。
最上位機種に拘るのは、エコ機能が良いからです。
【質問内容、その他コメント】
エコモデルの最上位、上位機種、18畳、しっかり除湿が出来る、効率的な冷暖房が出来る快適機能、内部洗浄、空気清浄、壊れにくい物が良いです。
誰しもが思う事かも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23835691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>suxxxxさん
まず、拘りのエコ機能から。。
エアコンの能力自体は方式として改善の限界近くきているので能力的にドングリの背比べ状態です。
あとは間欠運転等で電力消費を抑えるわけですが、、電気をケチるあまりに心地よく冷えないなどの書き込みが散見されます。
あとエアコンのカビですが運転終了後の十分なクリーン運転は実施してますか?
1H程度は送風状態になりその際部屋はエアコン内部の湿気が吹き出すので人がいると不快になるほどです。
次に内部洗浄もあまり期待しない方が良いです。どうしても汚れは出ます。
空気清浄はどのメーカーもうたってますが。。条件を見てください。小さな箱空間での確認。
霧ヶ峰 実使用空間ではないの注釈あり
ダイキン 試験室の注釈あり
つまり空気が入れ替わる居室とは違います。
霧ヶ峰、ダイキン双方使用した主観です。
・快適度変わらず。除湿変わらず。
・躯体の作り 変わらず。霧ヶ峰が若干洗練されている。デザイン的にという意味です。
・10年以上は使えました。
答えになってませんがどちらも選んで良いのでは?と思います。
私が選ぶなら霧ヶ峰です。最後は単純にデザインで選択です。
但し、加湿はダメダメですが換気ができるダイキンは若干惹かれます。
換気を行う地域にもよるとは思いますが。。
書込番号:23835897
1点

ご回答ありがとうございます。
どちらも使った事があるとの事で非常に参考になります。
どうしてもカタログスペックや機能の紹介の仕方でとても違いがある様に感じてしまうのですが、それは各メーカーがそう紹介しているだけで実際は…って部分もありますよね。
それでも私はカタログしか知らないので同じ様な物とは思いませんが、購入後にどちらでも良かったかな?と思えるレベルなら価格差が10万円程あるので霧ヶ峰かなー。と思ってしまいます。
そもそも再熱除湿搭載とハイブリッド除湿(2020モデルから除湿量が2倍になっているそうです)の差がどんだけの物なのか、エアコンに色々な機能を入れるならシンプルな物にして、別途除湿機や空気清浄機置くのが良いってなりますよね。
ダイキンオンリーワンな換気機能もコロナ禍の今注目されていますが、本当に必要?と思い始めており、なら換気扇付けたら良いんじゃ無いか?今までもインフルエンザもあったのになんで換気機能を付けなかったのか、そもそもつける必要性や仕様に無理があるからでは無いのか?付加価値を付けたり、他メーカーとの差別化が1番の目的では無いのか?と思ってしまいます。
換気扇付けてエアコンの換気機能行えば快適なまま今まで以上に換気はしてくれるでしょうから無意味とは思いませんが、どうなんでしょう。
ただ、差額10万円の価値があるとは思えませんが、こうして書いていると思った以上に魅力的ではあるなとも思ってしまいました 笑
ちなみに私は東京都に住んでおり、目の前が交通量は然程多くは有りませんが道路になる為、換気しても空気は汚いと思います。しなくても汚い為そこは気にしてません。
何にしても必要な機能にお金を払うのは良いのですが、不必要、意味の無い部分にお金かけたく無いと思ってしまいます。
ご回答頂いた中で気になった点を何点か書かせてもらいます。
ケチるあまり快適では無いのは本末転倒ですね。
無駄なく効率的にやってくれたら嬉しいですが、それも難しいと思うので、10年使った際に電気代で少しでも価格差が埋まるなら快適さを考慮して>kockysさん
最上位機種が良いな。と考えました。
クリーン運転はしておりません。
そもそも備え付けの2007年式のエアコンで、リモコンも壊れて純正では無く、機能があった事自体認識してませんてました。
購入した際には行う様にしたいですが、犬を飼っているのと、今年家の中でカビが発生した為、これからは梅雨と夏場は24時間使用を考えています。
週1位で行えればと思いますが、毎回やる物ですか?
内部洗浄は電気屋でも大きく展示していたので期待してしまいますが、汚れは出るが何もしないで数年使用と比べたら結構変わるのでは?と思ってしまいますが、そんなもんなのでしょうか?
書込番号:23836077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suxxxxさん
24時間使用ならば問題ない筈です
今までカビが生えたのは24時間運転してましたか?
停止すると空気の流れも止まるので内部の湿気もそこで止まります。
すると、クリーン運転しない場合カビの要因になります。
この運転は停止するごとに1H程度動作します。設定しておくと自動的に運転終了後に動作する。
掃除機能はフィルター掃除などするので何もしないよりは違います。
しかし、掃除できない部分もあってこれで全て安心というわけではないです。
あと。。この部品が増えるということは、、ここが故障する可能性があるという事です。
一度ダイキンのフィルター掃除機能、、フィルターを巻き込んでバキバキに曲げてしまいました。
結果、、内部異常で運転不可。フィルターを手でそこそこ戻すと運転できるようになりましたが。。
書込番号:23836399
2点

>suxxxxさん
換気と加湿についてアドバイスさせてください。
換気機能ですが、通常の換気とエアコンの喚起機能は全くの別物と思ったほうがいいと思いますよ。
通常の換気 ・・・外気を直接取り込むので室温が一気に下がります。
エアコンの換気・・・熱交換器を通しているので、外気を取り込んでいるので室温が変化が少ないです。
当然ながら通常の換気(換気扇)のほうが電気代が継続的に多く掛かります。
また、ダイキンの換気機能はもともとエアコンによる自動加湿機能の一環です。
各メーカー10月ごろから新商品を出しているはずですので、ひとつ前の型式を買う考え方はコスパもよく、機能もいいのがついてますので素晴らしいと思います!
ちなみにですが、エアコンはご近所にエディオンで買うのをお勧めします。
専用機能がついていることが多く、エディオン専用機能は数年後に一般化していることが多いのです。
若干割高感があるかもしれませんが、価格以上の価値があります。
書込番号:23845493
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





