LX-NZ3 [ブラック]
- レーザー光源技術「BLU-Escent」を採用し、3000lmの高輝度と約20,000時間の長寿命を両立した4K対応ホームプロジェクター。
- 上下60%、左右23%のレンズシフトと1.6倍ズームにより、スペースが限られた部屋でもフレキシブルに設置できる。100型の場合、3〜4.8mの間で設置可能。
- 0.47型DMDの搭載で高精細な4K映像を映し出す。HDR10コンテンツに加え、放送などで採用が進むHLG方式にも対応し、リアリティ感あふれる映像を実現。



プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ブラック]
一見すごいスペックと価格ですが...。
- 1920x1080のDMDデバイスで4K?
- 結局カラーホイールを使ってるの?
- レーザー光源のオンオフによるダイナミックコントラスト無限大とのことだが一画面のコントラストは?
- レーザー光源というと期待したくなる色域のスペックがない。「同じ」BLU-EscentのZ1はDCI規格を上回る色域を持つが、当機は?
- 34dBのファンノイズはデカくないか?
まさか解像度も色も時分割?
ある意味見てみたい製品ではあります。
書込番号:23059239
9点

> 1920x1080のDMDデバイスで4K?
今更感のあるただのピクセルシフト
> 結局カラーホイールを使ってるの?
BLU-Escentは青レーザーと蛍光体で白色光を作るからカラーホイールは要る
> レーザー光源のオンオフによるダイナミックコントラスト無限大とのことだが一画面のコントラストは?
無限大はレーザーが瞬時点灯&消灯出来ることの恩恵なだけ、他の同等DLP素子を使っているやつと同じくネイティブは1000くらいのANSIは500-600といったところと予想される
> レーザー光源というと期待したくなる色域のスペックがない。「同じ」BLU-EscentのZ1はDCI規格を上回る色域を持つが、当機は?
レーザー光源で色域が広がるのRGBピュアレーザーの時で、青レーザーと蛍光体ではカットフィルター(カット領域多めのカラーホイール)を入れないと色域は広くならない
カラーホイールのスペック次第だから、謎といえば謎
> 34dBのファンノイズはデカくないか?
ホームシアター製品としては耐えられない煩さの数字
ということで大して謎はありませんね
書込番号:23060440 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>グレイスマインさん
書き込みありがとうございます。
そうだとすると、20万円以下で買える昨年3月発売のBenQ HT2550と対して差はなさそうですね。
書込番号:23060694
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





