ICD-UX570F (B) [ブラック]
背景ノイズも低減して録音する「おまかせボイス」を搭載したICレコーダー(4GB)
最安価格(税込):¥14,550
(前週比:+623円↑)
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年4月27日 18:42 |
![]() |
4 | 6 | 2021年3月24日 07:37 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2020年3月23日 22:56 |
![]() |
1 | 6 | 2020年2月8日 11:33 |
![]() |
11 | 4 | 2019年11月8日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
iPhoneXRに記録されています音声を、ICD-UX570Fに移す必要があるのですが。
教え下さい。
微細な人の音声の記録ですので、なるべく音声の質を低下させたくはないのですが、
素人なのでまず単純に考えれれるのは
まず、
1)普通にiPhoneをスピーカーから音を出し、横にCD-UX570Fを並べてその外部マイクで
録音する方法。
2)可能かどうかわかりませんが、iPhoneXRの出力端子はライトニング 端子ですので、
Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタにステレオミニプラグ オーディオケーブル を
挿してICD-UX570Fの入力端子(ステレオマイク/オーディオ兼用(ミニプラグ)に
挿せば、iPhone XRで録音された音声がICD-UX570Fに録音されることができるのでしょうか。
上記の接続方法は、スピーカーやカーナビーに接続して、音声が出ることに役立っているようですが
ICレコーダーのような入力端子に接続し、音声が録音できるとは記載は、どのメーカーでも
ありません。
3)他の良い方法があるのでしょうか。
*できれば2)の方が音質は良いように思えるのですが?
*よく、PCを介してとかソフトを介してとか記載されていますが、私の能力では無理です。
1点

僕はこのレコーダーは持ってないけど、普通にイヤホンジャック(入力だからイヤホンじゃなくマイク端子だな)から録音できるなら
Lightning - 3.5mmアダプタをiPhoneに付けて後は両端イヤホン端子のケーブルを挿せば録音出来るよ
あくまでiPhoneで再生してそれを録音する形式だから同じだけ時間掛かるのと若干音質は下がるだろうけど
>*よく、PCを介してとかソフトを介してとか記載されていますが、私の能力では無理です。
無理と書いてあるから無理なんだとは思うけど、今どきの録音はデジタルデータなのでiPhoneで録音したデータを取り出しそれをレコーダーにコピー(必要な場合は要変換)するのが簡単&早い&劣化なしなんだけどね
書込番号:24103956
3点

1よりは2の方がましですけれどね。
取説の38ページを見て、操作してください。
両端が3.5mmステレオプラグのケーブルで、
iPhoneとICD-UX570Fをつないで、
「「Audio IN」を選び、決定する。」を忘れなければ、
聴いて分からない程度に同じものはできます。
しかし、時間もかかるし、iPhoneのデータを取り出した方が劣化もゼロなのですが。
一応書いておくと、iTunesを使う方法と、
無料アプリではEaseUS MobiMoverが使いやすいです。
書込番号:24104260
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]

当然ケーブルはiPhoneのやつじゃ挿さらないけど白いアダプタだったら普通に使えるだろうね
この手の製品はそんなにバッテリーが大きいわけじゃないから高性能の充電アダプタを使わないとめちゃくちゃ時間がかかるとかでもないし、USBのアダプタ自体はダイソーとかでも買えるので(さすがに100円では売って無くて、200円、300円、500円とか)1個くらい買っておいても大きな出費にはならないと思うよ
書込番号:24035236
2点

>バリ猫0202さん
こんにちは
市販のUSB ACアダプターを使用するときは、出力電流500 mA以上で給電可能なUSB ACアダプターをご使用ください。これ以外の機器からの充電は保証しておりません
とのことです。
まあ通常のUSB端子ならいけそうですね。
書込番号:24035249
1点

>今使っているiPhoneの充電アダプター
いつの世代のiPhoneか判らないんすが。
このレコーダは、充電用に本体からUSB-タイプA端子が内蔵されている。
使っているiPhoneが旧型でACアダプタにUSB-タイプAの差し込み口があれば使える。
書込番号:24035254
1点

取説 8ページ 充電
USB-Aが本体に内蔵なので利便性は高いですね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50057920M-JP.pdf
書込番号:24035561
0点

USB-Aが本体に内蔵なので利便性は高いですが、
そこがスライド式なので、かなり無駄なスペースをとっています。
スライド式なので故障しやすいし、故障したら内蔵メモリーへのアクセスはできなくなります。
単四エネループが使えるタイプなら、取り出して充電できますが、
内蔵リチウム電池なので、そこが故障したら一切使えなくなります。
できたらスライド式USB端子を使わないものが良いと思いますが、
ビジネス用のICレコーダーでは、なかなか探しても見当たらない状態です。
誰がこんな不合理な仕様を始めたのでしょうか。
始める方も始める方なら、真似する方も真似する方です。
しかたがないので、単四エネループが使えるタイプを選び、
充電は外部の充電器を使う。
USB端子の使用は必要最小限にするのが良いと思います。
ソニーで、これは良いと思えるICレコーダーはこれだけです。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-LX31A/
書込番号:24037822
0点

みなさん、回答いただきありがとうございました。
充電タイプを探していたので、コンセントでの充電が可能という事でこちらを購入しようと思います。
自分で調べてもはっきりわからなかったので、大変助かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:24039325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
会議室や屋外での会話
【重視するポイント】
音声の聞き取りやすさ ノイズの少なさ
【予算】
2万円まで
【比較している製品型番やサービス】
ux570 pcm-a10
【質問内容、その他コメント】
詳しい方がいましたら教えてください。
ux570かpcm-a10で迷っています。
ソニーストアにて試させてもらいましたが、その時はux570の方が聞き取りやすくノイズも少ないように聞こえました。が、いろいろレビューなどを調べてるとpcm-a10の設定は少し難しいもののpcm-a10の方が遥かに音声の聞き取りやすさ、ノイズの少なさに部があるとの書き込みを見つけ迷っています。
再生機能に関してはux570の方がよさそうですが、
音楽ではなく会話の音声の質だけで選ぶならどちらがおすすめですか?よろしくお願いします。
書込番号:23298015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お早うございます。
UX570Fは無指向性マイク搭載、A10は単一指向性マイク搭載と言う大きな差があります。UX570Fはステレオとは言え、音はセンターに寄りますがA10は特に外側にマイクが開くA-Bマイクの設定にした時に左右に音がきっちり分かれます。UX570Fの無指向性マイクはA10の単一指向性マイクに比べると間接音を多く拾いますが、間接音は低周波成分が多いので音像はボケる方向です。
今回、予算に支障がないならA10を断然お薦めします。かなり古い録音ですが、当時のUX570Fと同じ位置付けであるUX533FとA10と似た位置付けであるSX713の比較録音を上げてありますのでイヤホンなりヘッドホンで聞き比べてみて下さい。なお、屋外での録音時には風の吹かれ音にかなり気を付ける必要がありますがA10にはウインドスクリーンも付属していますね。
https://youtu.be/7AaQCges-fk?t=30
書込番号:23298430
1点

「ux570の方が聞き取りやすくノイズも少ないように聞こえました」という実感以上のものはないと思います。
48g薄さ12mmという携帯性の良さも魅力ですね。
A10も小型とは言え、ワイシャツのポケットに入る大きさではありません。
音楽用ならA10だと思いますが、ビジネス機は会話にターゲットを絞って、できるだけ明瞭で聞きやすい録音という点をポイントにしています。
その点をちゃんと聴き分けられたのだ思います。
書込番号:23298667
2点

>sumi_hobbyさん
わかりやすく、ありがとうございます。
同じ場所に置いてマイクの向きを自分とは反対に向けて録音したので無指向性マイクの方が大きく録れていたのかと説明を聞いて思いました。
試した場所が店内で、pcm-a10は店内BGMやいろんな音を録音できすぎて、全体の音が大きく音声が大きく聞こえたわけではなかったです。設定でもっと良く録れたのかなとも思いますが、ボイスレコーダーを囲んで数人で話す場合は無指向性マイクの方がいいのでしょうか?
何を迷ってるのかと言うといろんな方のレビューを見る限りpcm-a10の方が優秀とあるのに、体感では570fの方が良いのかなと思いました。ただ、設定のミスやら使い方のミスだったら嫌だなと 長々すみません。
書込番号:23301240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健ちゃん太さん
ありがとうございます。
体感ではux570fがいいと思うんですが、ただの設定ミスなのかなと気になって質問させて頂きました。
お店スタッフの方もボイスレコーダーに詳しい方がいなくて
書込番号:23301243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん、一般論としてA10の方が性能が良いというのは確かですが、録音の対象や場面によっては「無駄に性能が良い」場合もあります。
今回は会話が対象なので、強いてA10をおすすめする意味はないと思います。
もし音楽の録音なら、無条件にA10をおすすめしています。
「同じ場所に置いてマイクの向きを自分とは反対に向けて録音した」とのことなので、マイクの正面にいれば結果は違ったかもしれませんが、同様に会議などではマイクの反対側で発言する人がいるかもしれません。
その場合は体験されたとおりになるわけです。
簡単に言えば、テーブルの真ん中に置いて全員の声が同じように録音できるのが無指向性マイク。
録音者が端っこに座っていて、その位置から録音するのが単一指向性マイクということになります。
書込番号:23301939
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
謡曲の稽古に以前からソニー製品を使っています。先日、この商品を購入。困ったことに、カセットテープから録音したマイクロSD
カードが再生できません。
以前のソニー製品(ICD-UX523)では再生可能でした。ソニーはこういう機能を省いてしまったのでしょうか。
1点

状況がよくわかりませんが
1) 録音ができているか?
レコーダーで再生して、正常にテープの音が聞けますか?
2)PCで再生できない?
他のアプリケーションから開いても音が出ませんか?
仕様を見る限り、UX570Fはマイク/ライン入力に対応しているので旧機種同様に録音できるはずです。
今一度、テープレコーダーとの接続、両機の音量設定などご確認ください。
録音中、イヤホンでモニターして、音が来ているか確認すれば確実です。
UX570F仕様
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX570F_series/spec.html?yclid=YJAD.1580995588.v6nST.udcq1lAL8MJK8XkEcJ0utbbk8uI2rhGPqx0KjNjhgipWY.ePXWYWRt00rVDg2Ma5Q7dIO5DmM-
書込番号:23214250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のレスポンスをいただき感謝です。
小生が試しに、聞いているSDカードは旧製品の ICD−UX では正常に再生されます。それを買ったばかりのこの商品では再生されないのです。もちろんどちらもソニー製ですので共通の機能があってしかるべきだと思うのですが。
書込番号:23214305
0点

そうでしたか。
UX570Fでカードをフォーマットしてから、そのカードをコンピュータに入れて、曲データをコピーすれば聴けるはず。
曲の入れ方は取説でご覧ください。入れるフォルダが決まっているかもしれません。
また、レコーダー側でそのファイルのありかを探す必要があるかも。内蔵メモリ/microSDカードの切替もチェックしてみてください。
カードは、まずそのレコーダーで初期化してから使う、が基本です。他のレコーダーで初期化したカードは使えないことも。(同メーカーなら使い回しできることも多いのですが)
書込番号:23214901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説のどこにも書いて有りませんが、ICD-UX523のような世代のICレコーダーで録音したファイルの再生はホームボタン長押し→録音したファイルを選択→フォルダを選択→SDカード(他機種)を選択→該当するフォルダを選択→該当するファイルを選択で再生出来ます。
写真を撮っておきましたのでご参照下さい。
書込番号:23216000
0点

ご教示有難うございました。
旧製品(ICD-UX523F) で録音したSDカードを まずPCに取り込みました。さいわいSounndo Organaizer に取り込むことができました。そして、初期化したSD カードを ICD-UX570F にPCから転送しましたが 複雑でうまくいきませんでした。
しかし、ICD-UX523 では同じ手順でやりますと転送がうまくいきました。 このSDカードをICD-UX570F で再生しました所、うまく聞くことができました。
悪戦苦闘で半日かけて何とかなりました。
新製品の取り扱いは高齢者に厳しいです。ソニーの改善は最先端をいくのでしょうがアナログ時代を懐かしんでいます。
>sumi_hobbyさんお世話になりました。
>wyniiさん 有難うございました。おっしゃる方法で試してみます。
書込番号:23216920
0点

お名前逆にしてしまいました。失礼しました。
sumi hobby さんの方法試してみます。お二方、有難うございました。
書込番号:23216949
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
ICレコーダーを使ったことがないので、質問なのですが…
英語の歌を覚える為に、何度も何度も聞きながら覚えたいのですが…
曲をDLをして聞くことは可能なのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸し下さい。
7点

UX570FはWi-Fi等の無線通信手段を持ち合わせていないので直接に曲をダウンロードして聞く事は出来ないです。但し、USBは備えているしマイクロSDカードスロットも備えているのでPCやAndroidスマホでダウンロードした曲のコピーは容易でしょう。
同じ曲を何回も聞く1ファイルリピートや特定の区間を何回も聞くA-Bリピート、手軽に3秒戻るボタンを押す事による手動的なリピートも可能です。パナソニックのXS470はこのようなリピート再生に加えてシャドーイング再生が可能です。
シャドーイング再生はリピート再生のようにただ繰り返し流れるのではなく、通常の再生音と小さい再生音が順繰りに流れるもので聞いてから一緒に歌うと言うのを繰り返し出来ます。候補機種として合わせて検討されてはと思います。USBとマイクロSDカードスロットを備えているのはUX570Fと同一です。無線通信手段は持ち合わせていません。
書込番号:23034906
2点

>ラテでよろしくさん
ソニーのICレコーダーは使ったことがありませんが、付属ソフトの「サウンドオーガナイザー2」でできるのではないでしょうか?
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45739320M-JP.pdf
レコーダーにダウンロードできなくても、レコーダーの入力端子にヘッドホン(イヤホン)端子からのアナログ音声信号を入れてやるとアナログ録音できると思います。
「サウンドオーガナイザー2でできたよ」というレスが付くといいですね。
書込番号:23034958
2点

>sumi_hobbyさん
丁寧な回答ありがとうございました。
確かにUSBで繋いでデータを移行することができそうなのでいろいろ考えて決めたいと思います。
このシャドーイング再生と言うのが気になり、早速パナソニックのホームページで確認してみたのですが、
とても魅力的な機能だということがわかりました。
お忙しい中本当に丁寧な回答に心から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23035120
0点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
「サウンドオーガナイザー2」でできる可能性がある…と言うアドバイスありがとうございます。
単純にボイスレコーダーとしてならばスマホでも事足りるのですが、
物覚えの悪い私は繰り返し繰り返し同じ場所をリピートして耳で覚えてしまいたいときには
やはり専門のICレコーダーの方が良いこともよくわかりました。
このソフトが果たして望んでいることができるかどうかはまだ分かりませんが、
いただいているアドバイスをもとにICレコーダーの購入を決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23035131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





