ICD-UX570F (B) [ブラック]
背景ノイズも低減して録音する「おまかせボイス」を搭載したICレコーダー(4GB)



ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
初心者です。会議の議事録や研修を保存するため、急ぎで購入予定です。
乾電池とUSBの両方で充電できるタイプをパナソニックかSONYかオリンパスで探しています。
ちなみに乾電池使用可能なものもUSBで充電したならば乾電池は入れなくても使用できるのでしょうか。
高音質な物でメーカーと品番を教えていただけると助かります。
書込番号:23395564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能ですが、ソニーの場合現行商品はラジオ付きだけです。
https://helpguide.sony.net/icd/iczr260/v1/ja/contents/TP0001686939.html
書込番号:23395645
0点

お早うございます。
パナソニックのRR-XS470は単四電池1本仕様でUSB充電機能も備えています。普段は付属の単四充電式エボルタを装着して充電を繰り返しながら使用し、充電し忘れ等で電池が持たなそうな時には単四アルカリ乾電池に付け替えて録音出来ます。
オリンパスの機種ですとV-873は単四電池2本仕様でUSB充電機能も備えています。普段は付属のニッケル水素充電池を装着して充電を繰り返しながら使用し、充電し忘れ等で電池が持たなそうな時には単四アルカリ乾電池に付け替えて録音出来ます。
もう一つオリンパスの機種でDM-750を紹介します。DM-750は単四電池1本仕様でUSB充電機能も備えています。普段は付属のニッケル水素充電池を装着して充電を繰り返しながら使用し、充電し忘れ等で電池が持たなそうな時には単四アルカリ乾電池に付け替えて録音出来ます。
ソニーの機種は現行品ですと単四電池仕様のものはUSB充電出来ず、USB充電可能なものは内蔵のリチウムイオンバッテリーのみの動作になりますから今回のべべたん。さんの使用目的には合わないでしょう。
RR-XS470、V-873、DM-750を比較するとV-873は周波数特性が可聴域の上限に達しないMP3 128kbpsが上限なのに対してRR-XS470はMP3 192kbpsや非圧縮のリニアPCMで、DM-750はMP3 320kbpsや非圧縮のリニアPCMで録音出来ます。大きさはRR-XS470が最もコンパクトになります。
書込番号:23396401
2点

パナソニックのRR-XS470は単四電池1本仕様でUSBからも充電できますけれど、その状態では動作させられませんね。
オリンパスは、私の持ってるV-822では充電しながらでも動作します。
というか、録音再生時は充電はされず、外部電源による動作となるのですが、充電状態と動作状態がシームレスなのが良い点です。
(パナソニックは充電器とつないでいると、一切動作しませんね。)
現行機種でもその点は同じなのか、sumi_hobbyさんに教えていただきたいですが、同じなら最も希望に近いものと言えるでしょう。
書込番号:23396947
0点

よくみると、乾電池から充電池に充電したいと希望しているようですがそれができる製品はないと思います。乾電池は製品の駆動の為に使うのもです。
充電には安定した電源が必要で、それが可能なのはUSB(PC・ACアダプタ・モバイルバッテリー)もしくはその機種専用のACアダプタです。
書込番号:23397112
0点

皆さまの詳しいご説明をありがとうございます。
個人的にはUSB充電でバッテリーを満タンにしといて、それでも充電忘れや使用中に残量が少なくなった時に電池が入れてあることで、バッテリーの残量がなくなり次第、電池にシフトされたら安心だなと思っていました。
書込番号:23397333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>べべたん。さん
こんばんは
こういうものを持ち歩けば、一応解決はすると思います。
https://www.monotaro.com/g/02890325/?t.q=%8A%A3%93d%92r%20usb
書込番号:23397381
0点

それが可能なのが上記のラジオです。
この製品にはACアダプタが付属しているので、USBから充電を行う必要はないと思います。どちらで充電しても充電時間は4時間と変わらないようです。
書込番号:23397395
0点

なるほど!これがあれば残量が少なくなったらこれにさしながら使用し続けれるわけですね!
そうなるとSONYも選択肢に入れれますね!
書込番号:23397408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他にデュアルバッテリーが可能な製品には、TASCOMのDR-100MKIIIがありますがこちらは自動で切り替える場合には乾電池から消費される仕様です。
書込番号:23397447
0点

詳しいご説明をたくさんありがとうございました。
ようやくどれにするか決まりました、勉強になりました。
書込番号:23398573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、私も充電池と乾電池自動切り替えのDR-100シリーズを思いましたが、巨大すぎますね。
要はバックアップが必要、ということかと思います。会議中、いつバッテリーが切れるかわからず不安。
最近のICレコーダーは連続録音時間が10時間〜30時間あるので、会議の前に満タンを確認しておけばまず電池切れはないし、バッテリー残量表示を見れば携帯のように残り時間がわかります。バッテリー残量が少なくなったら、休憩や話題の切れ目で30秒で交換できます。予備電池があればまず心配ないでしょう。
しかし録音はいろいろ失敗か起こりがち。
・録音ボタンを押したはずが押してなかった。
・大勢で発言したら区別が付かない。
・録音音量が小さくて何を言っているか聞き取れず、議事録が作れない。(特に遠くの人は録音で聞こえにくい)
・メモリが一杯になって途中から録音できていなかった。
・内蔵メモリとmicroSD カードとどちらに録音しているか確認してなかったので、残りの少ないほうに録音されて足りなくなった。
・うっかり電池チェックを忘れていた。
、、、ということがよく起こるので、大切な会議は複数のレコーダーを室内に分散配置して、一台ダメでも他のレコーダーでカバーできる体制で臨みましょう。スマホでも構いません。
書込番号:23401109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そうですね、電池の件はクリアできても保存が出来てなければ話になりませんよね。
注意ポイントをいろいろありがとうございました。
書込番号:23403838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問は「おすすめは?」でしたが、いわゆる「USBダイレクト接続」になっているレコーダーは全ておすすめできませんね。
丁寧に扱っても、プラグを出し入れするうちに必ず壊れる構造になっていて、充電も内部メモリーへのアクセスもできなくなります。
どこかのメーカーが始めたら、たまたまそれが売れて右に習えになったのでしょうが、技術者として恥ずかしいと思わないのでしょうか?
「おすすめ」できるのは、今ならマイクロUSB端子を備えたレコーダーです。
Type-Cの方が更に使いやすく丈夫な構造なので、そちらに移行してほしいものです。
スマホと同じ充電方式なら、ユーザーも全く迷うことがありません。
「USBダイレクト接続」は完全に時代遅れの、恥ずかしい方式です。
書込番号:23405439
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/03/24 7:37:12 |
![]() ![]() |
8 | 2020/07/06 21:35:33 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 19:56:51 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/10 18:57:27 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/23 22:56:18 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/29 18:28:46 |
![]() ![]() |
4 | 2020/02/16 16:56:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/08 11:33:02 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/08 20:50:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





