ICD-UX570F (B) [ブラック]
背景ノイズも低減して録音する「おまかせボイス」を搭載したICレコーダー(4GB)
最安価格(税込):¥14,550
(前週比:+623円↑)
発売日:2019年11月 2日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年2月16日 16:56 |
![]() |
1 | 6 | 2020年2月8日 11:33 |
![]() |
11 | 4 | 2019年11月8日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
【困っているポイント】
ICレコーダーに音声を入れてポータブルプレーヤーとして使用したいと思っています。しかしPCからの転送速度が遅いです。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX570F_series/spec.html
上記のスペックによるとHigh-Speedとあるので、USB3.0とは行かなくとも30MB/sぐらいは欲しいなあと思うのですが、画像を見る限りでは5MB/s程だという事で、これはどこにボトルネックがあると考えられるでしょうか。また、ICレコーダーに内蔵しているSDカードへの書き込みもこれに追随するのか遅いです。これらはもう仕方がないのでしょうか。
【使用期間】
数時間
【利用環境や状況】
ICD-UX575F(G)、Macmini(2018)、macOS Catalina 10.15.3
【質問内容、その他コメント】
初めてのコメントなので不都合があれば申し訳ありません。
3点

ソニーのUXシリーズはこんなもんでしょう。僕は世代の古いICD-UX523を持っていますが、一般的なUSBS 2.0のHDDに比べると転送時間が5倍以上掛かります。High-Speedとは謳っていますがインターフェースがHigh-Speed準拠ってだけでスピードは関係無いと思います。
通常使用であれば1ファイル辺りの容量も大きくないと言う判断で安価なICを使いまわしているんでしょう。一般的な講義や会議であれば128KbpsのMP3までグレードを落としても十分に聞けると思いますので現在192Kbpsでご使用ならそうなさってはいかがでしょう。
書込番号:23230717
0点

>sumi_hobbyさん
コメントありがとうございます。前述した通りポータブルプレーヤーとしても使おうと思っておりまして、メーカーが音楽プレーヤーとしても使えるよと謳っている以上は、それ相応の転送速度を期待していたという事ですね。本当はUSBメモリとしても使いたかったと言う事も含めて、改善できない、仕様であるという事であれば、その点ではがっかりだなあというのが正直な所です。
書込番号:23232447
0点

microSD カードとUSBカードリーダーを使ってみては?
DAPでもカードリーダーはよく使います。
転送ソフトの出来が良くない、というケースもあるので。
書込番号:23233987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wyniiさん
コメントありがとうございます。確かに部分的には良い手法ですよね。USB端子がついているという利点が完全に消えうせてしまいますが。
書込番号:23234996
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
謡曲の稽古に以前からソニー製品を使っています。先日、この商品を購入。困ったことに、カセットテープから録音したマイクロSD
カードが再生できません。
以前のソニー製品(ICD-UX523)では再生可能でした。ソニーはこういう機能を省いてしまったのでしょうか。
1点

状況がよくわかりませんが
1) 録音ができているか?
レコーダーで再生して、正常にテープの音が聞けますか?
2)PCで再生できない?
他のアプリケーションから開いても音が出ませんか?
仕様を見る限り、UX570Fはマイク/ライン入力に対応しているので旧機種同様に録音できるはずです。
今一度、テープレコーダーとの接続、両機の音量設定などご確認ください。
録音中、イヤホンでモニターして、音が来ているか確認すれば確実です。
UX570F仕様
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX570F_series/spec.html?yclid=YJAD.1580995588.v6nST.udcq1lAL8MJK8XkEcJ0utbbk8uI2rhGPqx0KjNjhgipWY.ePXWYWRt00rVDg2Ma5Q7dIO5DmM-
書込番号:23214250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のレスポンスをいただき感謝です。
小生が試しに、聞いているSDカードは旧製品の ICD−UX では正常に再生されます。それを買ったばかりのこの商品では再生されないのです。もちろんどちらもソニー製ですので共通の機能があってしかるべきだと思うのですが。
書込番号:23214305
0点

そうでしたか。
UX570Fでカードをフォーマットしてから、そのカードをコンピュータに入れて、曲データをコピーすれば聴けるはず。
曲の入れ方は取説でご覧ください。入れるフォルダが決まっているかもしれません。
また、レコーダー側でそのファイルのありかを探す必要があるかも。内蔵メモリ/microSDカードの切替もチェックしてみてください。
カードは、まずそのレコーダーで初期化してから使う、が基本です。他のレコーダーで初期化したカードは使えないことも。(同メーカーなら使い回しできることも多いのですが)
書込番号:23214901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説のどこにも書いて有りませんが、ICD-UX523のような世代のICレコーダーで録音したファイルの再生はホームボタン長押し→録音したファイルを選択→フォルダを選択→SDカード(他機種)を選択→該当するフォルダを選択→該当するファイルを選択で再生出来ます。
写真を撮っておきましたのでご参照下さい。
書込番号:23216000
0点

ご教示有難うございました。
旧製品(ICD-UX523F) で録音したSDカードを まずPCに取り込みました。さいわいSounndo Organaizer に取り込むことができました。そして、初期化したSD カードを ICD-UX570F にPCから転送しましたが 複雑でうまくいきませんでした。
しかし、ICD-UX523 では同じ手順でやりますと転送がうまくいきました。 このSDカードをICD-UX570F で再生しました所、うまく聞くことができました。
悪戦苦闘で半日かけて何とかなりました。
新製品の取り扱いは高齢者に厳しいです。ソニーの改善は最先端をいくのでしょうがアナログ時代を懐かしんでいます。
>sumi_hobbyさんお世話になりました。
>wyniiさん 有難うございました。おっしゃる方法で試してみます。
書込番号:23216920
0点

お名前逆にしてしまいました。失礼しました。
sumi hobby さんの方法試してみます。お二方、有難うございました。
書込番号:23216949
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-UX570F (B) [ブラック]
ICレコーダーを使ったことがないので、質問なのですが…
英語の歌を覚える為に、何度も何度も聞きながら覚えたいのですが…
曲をDLをして聞くことは可能なのでしょうか?
どなたかお知恵をお貸し下さい。
7点

UX570FはWi-Fi等の無線通信手段を持ち合わせていないので直接に曲をダウンロードして聞く事は出来ないです。但し、USBは備えているしマイクロSDカードスロットも備えているのでPCやAndroidスマホでダウンロードした曲のコピーは容易でしょう。
同じ曲を何回も聞く1ファイルリピートや特定の区間を何回も聞くA-Bリピート、手軽に3秒戻るボタンを押す事による手動的なリピートも可能です。パナソニックのXS470はこのようなリピート再生に加えてシャドーイング再生が可能です。
シャドーイング再生はリピート再生のようにただ繰り返し流れるのではなく、通常の再生音と小さい再生音が順繰りに流れるもので聞いてから一緒に歌うと言うのを繰り返し出来ます。候補機種として合わせて検討されてはと思います。USBとマイクロSDカードスロットを備えているのはUX570Fと同一です。無線通信手段は持ち合わせていません。
書込番号:23034906
2点

>ラテでよろしくさん
ソニーのICレコーダーは使ったことがありませんが、付属ソフトの「サウンドオーガナイザー2」でできるのではないでしょうか?
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45739320M-JP.pdf
レコーダーにダウンロードできなくても、レコーダーの入力端子にヘッドホン(イヤホン)端子からのアナログ音声信号を入れてやるとアナログ録音できると思います。
「サウンドオーガナイザー2でできたよ」というレスが付くといいですね。
書込番号:23034958
2点

>sumi_hobbyさん
丁寧な回答ありがとうございました。
確かにUSBで繋いでデータを移行することができそうなのでいろいろ考えて決めたいと思います。
このシャドーイング再生と言うのが気になり、早速パナソニックのホームページで確認してみたのですが、
とても魅力的な機能だということがわかりました。
お忙しい中本当に丁寧な回答に心から感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:23035120
0点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
「サウンドオーガナイザー2」でできる可能性がある…と言うアドバイスありがとうございます。
単純にボイスレコーダーとしてならばスマホでも事足りるのですが、
物覚えの悪い私は繰り返し繰り返し同じ場所をリピートして耳で覚えてしまいたいときには
やはり専門のICレコーダーの方が良いこともよくわかりました。
このソフトが果たして望んでいることができるかどうかはまだ分かりませんが、
いただいているアドバイスをもとにICレコーダーの購入を決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23035131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





