Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
- デュアルファン搭載のサイドフロー型CPUクーラー。「ダイレクトコンタクトヒートパイプ」により、4本のヒートパイプがCPUとじかに接触し熱を吸収する。
- フィンを高い精度で積み重ねることで、空気抵抗を最小限に抑え、ヒートシンクを通る空気の流れを確保。
- 「XTRAFLO PWMファン」を搭載し、PWM制御に対応。冷却重視の高速回転から、静音重視の低速回転の静音動作まで、幅広い回転数に調整できる。
Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1COOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月11日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年10月26日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2024年2月4日 12:25 |
![]() |
5 | 3 | 2024年2月3日 21:56 |
![]() |
3 | 0 | 2022年11月16日 14:27 |
![]() |
4 | 7 | 2020年10月20日 22:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1


>ふぁるやまさん
>取り付け金具はどれ買えばいいですか??
●現在発売中の DeepCool社製 AK400 とかを新規で購入した方が コスパ良いと思います。
書込番号:25929857
0点

>沼さんさん
>JAZZ-01さん
2020年頃に購入して古いマザーボードで使用中です。
マザーボード、CPU交換予定で
FANはそのまま使いたいので、
今回質問させてもらいました!
多分その取説は新しいのでソケット対応版が発売したのかもしれません。
金具とグリス買ったら新品のFAN買えそうなので
検討します!
Intel対応ソケット
LGA 2066/2011-3/2011
LGA 1151/1150/1155/1156/1366
書込番号:25929867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入証明とシリアル番号があれば無料で貰えますよ。
代理店が複数あるのでそれぞれに問い合わせ、自分達の取り扱いだという方に上記のものと届け先住所を送れば届きます。
1700とAM5共通のものが届くのではないかなと...
ただ在庫切れで終了になっているかも知れません。
私がやったのも2年前くらいの話ですし...
そのときのクチコミに写真を上げているので見れば型番も書いてあったりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200818/#25012285
一応書いておくと「603007190-GP」でEUのCooler Masterサイトには在庫もあるみたいです。
書込番号:25939064
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
白にしか光らないファンをARGBファンに交換しました。
交換したのは同社のSICKLEFLOW 120 ARGB WHITE EDITION(MFX-B2DW-18NPA-R1)です。
オーソドックスな形状と2個で3,500円程度の価格も魅力です。
性能としては本来のファンより回転数高め(600-1600 RPMに対して650-1800 RPM)風量が少な目(66.3 CFMに対して62 CFM)、風圧高め(1.7 mmH2Oに対して2.5 mmH2O)となっています。
因みに同社のMOBIUS 120P ARGB WHITE EDITIONなら本来のファンより風量と風圧が高いですが、SickleFlow 120の倍以上の金額になります。
ファン交換は片側ずつ外して表裏を同じ向きにして取り付けるというのを繰り返せば間違いないでしょう。(右側を外したら右側に取り付ける)
このファンはARGBの連結機能があるので分岐ケーブルは必要ありませんでした。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
普通の12cm角ファンなのでARGB仕様の同じ大きさのファンに変えればOKです。
ただ、CPUクーラー用なので回転数は1500rpm以上の高回転型があるならそちらの方が良いでしょう。
書込番号:25088573
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001503731_K0001420579_K0001348162_K0001291895&pd_ctg=0581
ホワイトボディのLED(ARGB)ファンを使えば、マザーのARGB制御で使用出来ます。
書込番号:25088575
1点

変えてみましたよ。
変えたのはCooler MasterのSickleFlow 120 MFX-B2DW-18NPA-R1です。
スペックとして元のファンと比較すると風量は若干劣り、静圧は若干優れているみたいです。
変えるときはファンの向きに注意してください。
片方のファンステイを外したら同じ向きに取り付けて、それからもう片方を外して取り付けるとやっていけば向きを間違えないと思います。
写真は交換後のものです。
青は撮っていませんが青にも変更可能なのは確認しています。
書込番号:25608806
2点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
AM5のマウンティングキットを入手しました。
代理店はアユートとASKで両方とも購入証明とシリアル番号、送付先の住所を送ると送られてきます。
どちらか不明な場合は問い合わせからシリアル番号を伝えて確認するといいです。
在庫があったのか代理店の確認後に購入証明を送ったら早々に送られてきました。
3点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
現在、R9 3900Xに付属クーラーという無謀なことをしているので、5000円前後で買い替えたいと思っています。
この製品以外にもおすすめがあれば教えてください(できれば白がいいです)
2点

3900Xは240mmクラスの水冷が必須って聞いてますから力不足じゃないですかね?
まぁ、ケースとか使う環境しだいってのもありますがね。
書込番号:23736524
0点

空冷でも別に可能です。
自分は、CoolerMaster MA620Mを使ってますが、夏場は少し温度が高くなりますが(OCCTをかけた場合)それでも80℃くらいではすみました(外気が30℃越え)通常では70℃前後です。
一応、電圧はオフセットで-0.01Vしてます。
ただ、これだと少し苦しいかもしれないですね。
まあ、周波数が落ちても良いのなら、別に付属でも行けるんですが。。。
それなりに冷えるクーラーならいけないことはないとは思う。(一応6本パイプで冷却性能が高いクーラーは必須だと思う)
エアーフローはきちんとした方が良いことは良いです。
書込番号:23736583
2点

5000円などと言わず、これにしましょう。
https://s.kakaku.com/review/K0001034299/ReviewCD=1339695/
書込番号:23736693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクーラーはこてっちゃんクラスですよ。
少々役不足になります。 BTOのPCならこのくらい以下のものを付けてますからダメとは言いませんが、無理しちゃいそうだね。
7000〜10000円は見ておいた方が皆さんも勧めてるでしょ。
書込番号:23736751
0点


3900Xは定格温度 95℃だから、30%ディレーティング
かけるとして、66℃くらいが目標温度。ファンのPWM設定で。
直立型サイドフローなら、フロントファンとリアファンで
プッシュプルにすれば冷えます。
書込番号:23737151
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを基に予算を1万円に変更して考え直してみようと思います。
書込番号:23738578
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年10月11日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





