Technics EAH-TZ700 のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

Technics EAH-TZ700

  • 磁性流体を用いたダイナミック型ドライバー「プレシジョンモーションドライバー」により、広帯域・超低ひずみを実現する有線イヤホン。
  • 異種金属を組み合わせた独自のハウジング構造により、振動を分散・抑制し、解像度の高い音を実現する。
  • フィット感と遮音性を両立する2種類の形状・各4サイズのシリコン製イヤーピース、再生機器に応じて使い分けが可能な2種類の着脱式コードが付属。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:+10,820円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥152,021

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥149,800¥159,800 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ Technics EAH-TZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-TZ700の価格比較
  • Technics EAH-TZ700のスペック・仕様
  • Technics EAH-TZ700のレビュー
  • Technics EAH-TZ700のクチコミ
  • Technics EAH-TZ700の画像・動画
  • Technics EAH-TZ700のピックアップリスト
  • Technics EAH-TZ700のオークション

Technics EAH-TZ700パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:+10,820円↑) 発売日:2019年11月15日

  • Technics EAH-TZ700の価格比較
  • Technics EAH-TZ700のスペック・仕様
  • Technics EAH-TZ700のレビュー
  • Technics EAH-TZ700のクチコミ
  • Technics EAH-TZ700の画像・動画
  • Technics EAH-TZ700のピックアップリスト
  • Technics EAH-TZ700のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics EAH-TZ700」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-TZ700を新規書き込みTechnics EAH-TZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴五日目です

2025/06/06 09:31(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:111件

試聴五日にして徐々に没入感は深まる傾向です。
これはエージングが進んでいるのかただ単に私の耳が慣れて来たのか‥

聞き込んで行くとやはりE900Mとの性能差は感じられます。

フルトヴェングラーのベートーヴェンを聴いた時アナログマスター特有のノイズが小さくですがハッキリと聞き取れました。
今までも聞けなかったわけではないのですが、大きく聞こえたわけではないのにハッキリと聞き分けられたというのが正しい感じで決して嫌な感じはありませんでした。

そして色々な曲で今まで以上に音を聞き分けることが出来る感じがしています。

これをオリジナルケーブルで感じられるのは凄いなと思ってしまいます。

今、毎日聴くたびに印象が変化していくのが楽しくて仕方ありません。

連続投稿失礼します。

書込番号:26201762

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/06/06 09:51(3ヶ月以上前)

>アキバ虫さん

最初の投稿にリプの形で何日目かの感想付け足して行くのはダメですか?
いたずらに投稿が増える感じで私は好きでは有りません。

以後は、この5日目へのリプでお願いいたします。

書込番号:26201772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/07 08:38(3ヶ月以上前)

まあテクニクスは老舗オーディオブランドという事があり、音は良いですからねー音は。

あと、いたずらにレスが増えるとかなんたらですが、個人的には見やすくなってよいとおもいますよ。
私自身はとても参考にさせてもらっています。

まあそれらは運営様が判断するでしょう。
削除されずに残っているということは、つまりそういうことであるかと。

書込番号:26202646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2025/06/07 09:01(3ヶ月以上前)

試聴六日目です。

よこchinさんの指摘に従ってリプしていこうと思います。
監獄食堂さんもご意見ありがとうござあいます。

六日目にして最初の頃のもっさり感はほぼ完璧に無くなりました。
価格差でしょうか定位と解像感はE900Mを完全に凌駕しました。
特に低音の存在感は比較になりません。
そしてとてもクリアです。

1940年代のクラシック録音から最近のJpopまでフルシャッフルで聴いているんですが録音マスターごとに空気感の違いを感じさせてくれて今まで何十回と聴いていた曲でも新たな側面を教えてもらうそんな体験をしています。
時にこの録音はこんなにつまらないよと突きつけられる様に感じる事もあります。

このまま聴いていくとリケーブルしてもあまり差を感じないかも知れないと思い始めていますが、もう暫くこのセットで聞き込んでからリケーブルするつもりです。

書込番号:26202665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件

2025/06/08 23:40(2ヶ月以上前)

試聴七日目、と言うか今日明日は耳を休めようと思います。

私は主に往復の通勤時間約3時間強の交通機関(主に電車)を利用して聴いているためイヤーピースにコンプライの低反発発泡ウレタンのものを使っています。
E900M時代からそうなんですがあの頃より幾分耳への負担が大きいように感じられます。

それで少し耳に休みを与えようと思いました。

ただ、電車の中という事で思わずコンプライに付け替えましたが、また始める時には沢山あるオリジナルのイヤーピースから自分に合ったものを探すのも良いかもと今は思っています。

また、このイヤホーンは外では風切音がなって(さほど大きくは無いんですが)少し気になる事があります。
これもこの機種の特徴という事でしょうか?


書込番号:26204542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/06/10 14:12(2ヶ月以上前)

改めて試聴七日目です。

イヤーパッドをコンプライからオリジナルのものに変えてみました。私の耳の穴は小さいらしく標準で装備されていたLではなくMサイズです。

装着の感想としては耳への負担がかなり軽減されたことと流石に遮音性は低反発発泡ウレタンには敵わないということ、それでも負担軽減した分だけ快適で外音もさほど気になりませんでした。

それより音質としては中高音の広がりがましリスニング中の空間認識が広がったように感じました。

その分低音が弱まったのかと思ったら微妙な差はあるもののそこまで弱まってはなく低音域も幾分広がったように感じました。

その内トリップするような没入感に達するのも近いかも知れませんが、まだそこまでは達していません。

純粋に音の解像感や定位感はE900Mより優れていると感じているのに、その没入感とはまた違うようです。

もしかすると私の体調や気分が作用しているのかも知れません。


書込番号:26206058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/06/11 10:24(2ヶ月以上前)

とりあえず八日目です。

今朝バス停で試聴しようと雨の中TZ700を耳に入れてみると雨音が響いているのが聞こえました。
こんな小さな筐体の中で小さな雨音を響かせるとは少し驚きと感動を覚えました。

昨日の帰りはフリッチャイ、ベルリンフィルのチャイコフスキー、悲壮3楽章を、今朝はムラヴィンスキー、レニングラードの第1楽章を聴きました。(他にも色々聴いていますが)

両録音とも大体同時期のものと思われますが、なかなか面白い比較になりました。

フリッチャイの録音は各楽器の個性がハッキリと伝わりTZ700の分解能の高さを強く感じられました。

ムラヴィンスキーの録音は(こちらはアナログレコード時代から数十年聞き込んでいます)まるで一本の楽器のようなレニングラードの演奏の機微を感じられ特にピアニッシモからフォルテッシモに移る瞬間プレーヤーたちの動く音が今までも聞こえていたけど寄り立体的臨場感で感じられました。

聴く時は目を閉じて演奏に集中して聴いているのですがE900Mの頃のトリップするような感覚ではなくどちらかと言うと冷静に客観的に聴いている感じです。

ただ、音質はE900Mを凌駕しているのは確かなのですが、あのトリップ感はどこからやって来るのでしょう?

もう少し聞き込んでからリケーブルしようと思います。


書込番号:26206832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/06/21 11:34(2ヶ月以上前)

久しぶりの投稿です。

ここ最近耳の聞こえ方に異常(プール耳?)を感じ試聴を休んでいました。
一昨日の夕方から再開したのですがとりあえずイヤピースを一番小さい(S)に変えて試してみました。
すると今までさほど気にならなかった外音がやたらと気になり始め音楽に集中できなくなってしまいました。
(M)サイズの物と遮音性に大きく差があるようには感じなかったのですが、昨日(M)に戻してみると集中力が少し戻ったような気がします。
これはやはり、遮音性に微妙な差があったのか?それともただ体調(耳?)の所為だったのか?

昨日の夕方から、ハイレゾのクラシックの決まったタイトル幾つかを集中的に聴くようにしています。
来週の頭くらいにはリケーブルしてその差を試そうと思います。


書込番号:26216163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴四日目です

2025/06/05 11:51(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:111件

紛失したONKYO E900Mからの乗り換えです。
プレーヤーはONKYO DP-S1、ケーブルはまだオリジナルのバランスケーブルです。

第一印象のスレも覗いてください。

試聴足掛け四日。
もっさり感はほぼ無くなり私が試聴出来る帯域ではクリーンで高音から低音までバランスも良くなり、特に低音は力強く感じられます。

また、音の解像感が非常に高い印象はそのままで最初の頃の個々の楽器が悪目立ちする様な感じは無くなりました。
自分の中で徐々に音楽に没入できる感じが戻りつつあります。

でも、E900Mの最後の頃(オヤイデのオーグラインにリケーブルしてました)の繊細で、時々トリップする様な感覚には達していません。

もうしばらく現状維持で聞いていって経過を観察した後、幸いにも手元に残っているオヤイデのケーブルにリケーブルしてレヴューしようと思います。


書込番号:26200826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

実店舗で普通に買えました

2024/02/12 16:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:431件 Technics EAH-TZ700のオーナーTechnics EAH-TZ700の満足度5

EAH-TZ700をググると生産終了がサジェストされますが、
試聴時に聞いたところでは、
純粋に生産数を絞っていて実店舗にしか卸してないだけのようです。

なので、在庫が潤沢ではないものの、実店舗に問い合わせすれば、まだ普通に買えます。

旗船サイト作ってネットで売っても良い気はしますが、
ブランド全体で築いた販路をイヤホンで崩すわけにはいかないのでしょう。


音の感想ですが、
筐体サイズ、価格、音色にMotherAudio ME8と類似点を感じます。
後日、お互いのケーブルを交換しながら比較レビューしたいと思います。

まだ、箱から出してすぐの状態なので、
聴きこむうちに変わってくると思いますが、
今のところ、解像度、空間表現はME8の方が上手です。

一方でボーカルと管楽器はEAH-TZ700の方が上。
打楽器は、今は同格ですがエージングが進めばEAH-TZ700が超えてきそうです。

弦楽器は、どちらも線が太くなりがちで突出した魅力は無いです。


装着感は良いですが、小さすぎて悴んだ手だと付け外しがやりずらいです。

ショーウィンドウに入っていた試聴機の角のメッキが剥がれていて、
10万越えの割にぞんざいに扱われているなぁと思ったのですが、買って理由が分かりました。

恐らく、小さいので耳の奥に入れ過ぎて外せなくなって、
ツメを立てて引き抜いた人が何人か居たんだと思います。

このイヤホンを外す時は、
耳の耳珠あたりを押し込んでイヤホンを露出させてから掴む必要があります。

いきなり耳の中にあるイヤホンを引っ張り出そうとすると、滑って、ツメを立てないと取れなくなります。

書込番号:25619847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/02/28 20:28(6ヶ月以上前)

ちなみにどちらにありましたか?

書込番号:26093145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 Technics EAH-TZ700のオーナーTechnics EAH-TZ700の満足度5

2025/02/28 21:37(6ヶ月以上前)

ヨドバシカメラ マルチメディア横浜です。
今は全店舗在庫無いようですが、展示機がある店舗は不定期入荷の可能性もあるのでは?

https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001005176063/

書込番号:26093218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/28 21:44(6ヶ月以上前)

有難うございます ちょっとブラブラしてみます。

後継機来てくれませんかね‥

書込番号:26093225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

付属2.5mmケーブル良かった

2021/12/18 06:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:27件

zx507の4.4mmに差して使うのにリケーブルを色々試してきました。高い物にも手を出してみたのでその感想です。
・ORB Clear force Ultimate MMCX 4.4φ
高音域に寄せられ聴き疲れし、tz700には合ってないと感じて手放しました。タッチノイズは付属ケーブル並み。短期間で終わりました。
・onso06
比較的バランスが良く低音も活かされているので使っていましたが、とにかくタッチノイズが酷く我慢なりません。イヤホンですよ。歩きますよね。音楽聴いているのか雑音聴いているのかわかりません。cocoのイヤホンクリップで何とか凌いでいる状況のなか、tz700ってこんなもん?という印象もありました。何だか音がのっぺりとして、聴いていて楽しくない、感動がない。

売却もちらつく中、購入から封も開けてない2.5mmのタッチノイズがどんなものか試したくなり、DDhifiのDJ44A コネクタ を使って2.5mm を 4.4mmバランス に差してみました。
結果、大正解というか答えはすぐそこにあったという印象です。変換での劣化など感じず、音域のバランス、抑揚、分離、残響、音場の広がり、空間表現などどれも満足です。特に中高音域が違うレベルになりました。タッチノイズは3.5mmと同じくらいにしますが私には許容範囲です。ケーブルが軽くコネクタ部も黒くて純正は格好良いです。

だいぶ遠回りしましたが、4.4mmバランスケーブル単品での販売をテクニクスに期待します。

書込番号:24499457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/18 07:00(1年以上前)

私も4.4mmをzx300で使っているのでとても参考になります。
この製品に同梱のケーブルは見た目的にonso04のOEMなのではないかと思っているので、もしかするとそちらが最適解なのかもしれないですね。
現在はonso03でおおむね満足してますが、onso04の購買欲も再燃しそうです(笑)

書込番号:24499467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


flexableさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/18 07:09(1年以上前)

失礼しました。改めてonsoのHPを見たら、コネクタ形状などむしろonso01〜03のほうが本製品に近いですね(^-^;)

書込番号:24499478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2021/12/19 12:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
onso01か03を使っている方が多いようですね。06は黒いのが理由なのと、音作りにtz700を使っているようなメーカーの発信(ツイッターの写真だったかと?)があったので期待は大きかったです。そのうち>flexableさん
01と03の聴き比べを試してみたいと思いますが、コネクターを介しても使いたいと思わせるほど私には純正2.5mmが良かったです。イーイヤホンのオブシディアンがタッチノイズ皆無で素直な音なのでストレートが用意されればそれも候補です。

書込番号:24501711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 Technics EAH-TZ700の満足度3

2021/12/22 00:53(1年以上前)

>s.z.k.j.n.iさん

元々チューニングがある程度偏っている傾向があるイヤホンであるため、銀メッキやその他ハイブリッドのケーブルにシフトすると音が変な方向に強調される節があると以前から感じておりました。

手放すのも勿体ないですので、以下のケーブルを試してみては?
音質はフラットなのでイヤホンの元々の音がよく分かります。
<http://c-onkodo.com/smartphone/detail.html?id=000000000274&category_code=ct63&sort=order&page=1>
それでも合わなければそもそも合わないイヤホンを購入したかもしれせんね。幸い、売りに出してもやたら高評価なので良い値段で売れるかと思います。

書込番号:24505968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/12/22 08:44(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
ケーブルご紹介下さりありがとうございます。試したいです。しかもリーズナブルですね。
音質については全て好みかと思いますが、私はtz700とても気に入ってます。周辺機器を変えながら色々楽しみたいと思います。

書込番号:24506142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 Technics EAH-TZ700の満足度3

2021/12/22 20:25(1年以上前)

>s.z.k.j.n.iさん
音って好みありますからねー。
このイヤホンは個人的にはなんとも言えませんが、Technicsさんはお気に入りなので紹介したケーブルぜひ試してみてください。市販でなかなかこのようなケーブルはありません。イヤホンの原音が聴きたい時にとてもおすすめのケーブルです。主観となりますが、少しサラッとした感じになり暫く聴くとTZ700の良さが良くわかるかと思います。

書込番号:24506943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

聴き比べ

2020/02/12 13:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:132件

今までSonyのNWーWM1Zと主にIERーZ1R(キンバーケーブル)でハイレゾを楽しんで
いましたがテクニクスからイアホンEAHーTZ700が出てると聞きどんな音か気になって
試聴にビックに行きました。テクニクスと言えば昔オーディオで製品を使っていたので
懐かしい名前でした。
試聴してみるとなかなか良い音、Z1Rがあるし迷ってた所在庫1つあるとの事誘惑に負け
買ってしまいました。
TZ700の音ですが簡単に言うとダイナミック一発とは思えない低音から高音まで淀みなく
澄んだ音と思いました、Z1Rとの比較ですがまだ聴き始めの為か音が硬い感じです、
Z1Rの音より低音の芯が強いと感じます。
あとWM1Zにはバイナルプロセッサーが有りますがZ1Rはしっかりオンオフで違いが解りますが
TZ700はあまり違いが解りません。エージングが進めば変わるかどうかどちらとしてもTZ700は
Z1Rと併用して行こうと思えるイアホンだと思います。

書込番号:23225848

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「Technics EAH-TZ700」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-TZ700を新規書き込みTechnics EAH-TZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-TZ700
パナソニック

Technics EAH-TZ700

最安価格(税込):¥149,800発売日:2019年11月15日 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-TZ700をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング