Technics EAH-TZ700 のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

Technics EAH-TZ700

  • 磁性流体を用いたダイナミック型ドライバー「プレシジョンモーションドライバー」により、広帯域・超低ひずみを実現する有線イヤホン。
  • 異種金属を組み合わせた独自のハウジング構造により、振動を分散・抑制し、解像度の高い音を実現する。
  • フィット感と遮音性を両立する2種類の形状・各4サイズのシリコン製イヤーピース、再生機器に応じて使い分けが可能な2種類の着脱式コードが付属。
最安価格(税込):

¥149,800

(前週比:+10,820円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥152,021

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥149,800¥159,800 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥120,000

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ Technics EAH-TZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Technics EAH-TZ700の価格比較
  • Technics EAH-TZ700のスペック・仕様
  • Technics EAH-TZ700のレビュー
  • Technics EAH-TZ700のクチコミ
  • Technics EAH-TZ700の画像・動画
  • Technics EAH-TZ700のピックアップリスト
  • Technics EAH-TZ700のオークション

Technics EAH-TZ700パナソニック

最安価格(税込):¥149,800 (前週比:+10,820円↑) 発売日:2019年11月15日

  • Technics EAH-TZ700の価格比較
  • Technics EAH-TZ700のスペック・仕様
  • Technics EAH-TZ700のレビュー
  • Technics EAH-TZ700のクチコミ
  • Technics EAH-TZ700の画像・動画
  • Technics EAH-TZ700のピックアップリスト
  • Technics EAH-TZ700のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Technics EAH-TZ700」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-TZ700を新規書き込みTechnics EAH-TZ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EAH-TZ700試聴

2023/04/11 17:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

実は、3.5mmアンバランスステレオミニプラグでお試し試聴したことがありますが、ifi xDSD グリフォンを当時は持っていなかったのです。DACと2.5mm→4.4mmの変換を持ってもう一度聴いた方が良い気がするのですが。如何でしょう?

ノブナガのゴールド16芯。ヨドバシにあるんでしょうか…。

音質比較として、SONY XBA-N3BPも持参で比較するとか?

書込番号:25217970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2023/04/11 17:49(1年以上前)

https://www.yodobashi.com/product/100000001006134635/

ありますね。梅田に展示が。遠いですが。

書込番号:25217991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2023/04/12 15:37(1年以上前)

>☆彡-さん

ヨドバシカメラであれば、他店舗から試聴の為に送ってくれるかもしれません。
わざわざ、試聴機がある店舗まで出掛ける必要はないです。
一度、電話にて、対応を確認された方が良いと思いますよ。
私もイヤホンを他店舗から送って貰った事がありますので。

書込番号:25218994

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2023/04/12 15:47(1年以上前)

申し訳ございません。ヨドバシ梅田が1番近いです。
17kmぐらいでしょうか?
前回試聴したのもヨドバシ梅田です。
(今定期券無いので。そうそう行かないんです。)
平日1時間駐車料金無料のヨドバシカードは持っています。

耳が聞こえていないのか3.5mmのアンバランスではアップルmusicのハイレゾのソースで白のライトニング変換3.5mmピンジャックアップル純正ではあまり分かりませんでした。確かにいい音でしたが、メタルパナルRP-HJE900と比べてどうかなと思った次第です。
それからはEAH-T700に走って今はヤマハのスピーカーHS5で聴いています。

書込番号:25219007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノブナガ ミツクシ-キワミ

2023/04/11 01:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1342344/
ノブナガのミツクシ-キワミにリケーブルされている方はいらっしゃるのでしょうか?
16芯らしいです。

書込番号:25217271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2023/04/12 15:46(1年以上前)

>☆彡-さん

8芯の篝火にて試聴した事がありますが、音は変わりますね、確実に。
ただ、音質向上と感じるかは別問題だと思うところです。
極論すれば、TZ700がTZ700でなくなります。

TZ700のサウンドを堪能したければ、まずはイヤーピースから試された方が良いと思うところですね(^^♪

書込番号:25219006

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2023/04/12 15:51(1年以上前)

ありがとうございます。
イヤーピースはSONY XBA-N3BP+MUC-M12SB1
のために数種類集めたのですが未だ机の引き出しの中です。
すみません。試してみようと思います。

書込番号:25219011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヨドバシ15店の店頭在庫のみ?

2023/04/11 01:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

EAH-TZ700はヨドバシの15店の店頭在庫のみなんでしょうか?
ジョーシンとビックカメラは注文したら入ってくるのでしょうか?
生産終了ですか?

書込番号:25217268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/11 16:51(1年以上前)

>☆彡-さん

ここに書く位ならメーカーにTELなりすればいいじゃん

書込番号:25217933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆彡-さん
クチコミ投稿数:108件

2023/04/11 17:03(1年以上前)

そうですね。ゴールド会員の電話番号に聞いてみたら生産完了ではないようでした。

書込番号:25217950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめワイヤレスイヤホンは?

2021/04/05 07:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:68件

こんにちは。
このイヤホンとFiio m15の組み合わせで、音楽を感動しながら聞いています。迫力のある低音、繊細だが刺さらない高音、埋もれない中音でとても気に入ってます。
最近、ワイヤレスにも興味を持ちはじめまして、何か良いものがないかと探しています。

そこで皆様に質問しますが、おすすめのワイヤレスイヤホンがあれば教えてください。

良く聞くジャンル:j-pop
お気に入りアーティスト:あいみょん
お気に入りの曲:GOOD NIGHT BABY
(特に出だしのバスドラム?が好きです)
重視の音:締まった深い低音と刺さらない高音。
理想の音:このイヤホンと同じ音
イヤホンタイプ:できれば両耳完全ワイヤレス

どうぞ教えてください。

書込番号:24062074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/07 09:20(1年以上前)

このイヤホンは使ってませんが、通常、intime 碧 Ti3やTi3 balancedを使用しています。
TE-BD21jかTE-BD21j-pnkは無難なような気がしますが。
あと、WF-1000XM3は、音が良いですねー。
高級志向なら、ゼンハイザーとmomentum true wireless 2 あたりなら、まあ無線の中では満足の範囲ではと考えています。
高いので、試聴だけですが。

書込番号:24066106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/08 07:40(1年以上前)

このイヤホンのレベルのBluetoothイヤホンは正直まだないと思いますが、音質重視ならば、
MASTER & DYNAMIC MW07 PLUSとかはどうでしょうか?

書込番号:24067935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/10 12:27(1年以上前)

>パナソニックしばぞうさん
返信ありがとうございます。
TE-BD21jかTE-BD21j-pnkとのことですが、両者に音の違いがあるのかご存じでしょうか。

>yama12audioさん
返信ありがとうございます。
MASTER & DYNAMIC MW07 PLUS
今度時間を作り試聴したいと思います。

書込番号:24071935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

クチコミ投稿数:82件

本当に素晴らしいイヤホンを購入しました。

いまは純正の丸いイヤーピースと純正の2.5mmバランスケーブルを使っています。今のままでも十分良いのですが、ちょっと他のものも試してみたい気がしています。他のユーザー様のおすすめのリケーブルやイヤーピースがあればご教示ください。

書込番号:23899495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/10 17:56(1年以上前)

イヤピースは「SednaEarfit XELASTEC」がお勧めですね。

リケーブルは量販店で試聴がし易いモデルで選べば「Supernova MKII」あたりでしょうか。

音色が好みに合えば「胡蝶 NLS-CHO 2.5mm」も面白いと思います。

試聴されて、効果を確認されることをお勧めします。

書込番号:23899601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/01/10 19:58(1年以上前)

>古き良き時代さん
どういう方向に持っていきたいか記載しないと、数多あるリケーブルからオススメといっても難しいです。
音を変えてみたいだけなら、適当なリケーブル買ってつければ、音だけなら変わりますし。

書込番号:23899843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 Technics EAH-TZ700の満足度3

2021/01/10 21:06(1年以上前)

>古き良き時代さん

低域若干強い音を鳴らすイヤホンの認識です。これを少しだけ抑えつつ、音城効果上げると理想的なバランス良い音になると感じました。私はEAH-T700を所有しており、このヘッドホンではそのように感じました。また、EAH-TZ700は試聴だけですが、同様の導体を用いて試聴した時も同じ結論に至りました。ケーブルで確かに化けるイヤホンかと思います。

当該導体:
27.5AWG リッツ線5N銀メッキ単結晶銅 14芯撚り

※市販のケーブルではなく、オーダーメイドとなります。全ての音が等しく聴き取りやすくなり、音城効果は劇的に変わります。

書込番号:23900000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2021/01/10 21:11(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
原音忠実、生々しい音の再生が希望です。みなさん、そうではないのでしょうか。
ただ、このイヤホンは低音が多めかなという気はしています。そういう意味では原音忠実ではないかもしれません。しかし、低音と中域の分厚さには感銘を受けたことも事実です。>ドーヴェンウルフさんのおっしゃることは分かります。

>KURO大好きさん
ありがとうございます。あとで検索してみます。
あとでまた書き込みを確認します。取り急ぎお返事申し上げます。

書込番号:23900011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 Technics EAH-TZ700の満足度3

2021/01/10 21:25(1年以上前)

>古き良き時代さん

私は市販の業務用ケーブルを使用して自作ケーブルなど作成してますが、編み系は手を出してません。(というか出来ません…)

紹介した導体(ケーブル)につきましては作成者の出品物のリンクは紹介できます。興味あればご一報頂ければ。( ・∇・)無愛想な方ですが、仕事はしっかり仕上げて来ます。

書込番号:23900050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/01/10 21:40(1年以上前)

>古き良き時代さん
うーん、よくわかりませんね。
低音多めを抑えて原音忠実(フラット傾向)にしたいのか、低音と中域の分厚さに感銘を受けているということはそういうわけでもないのか、どちらの方向性なのでしょうか?
単純に高音、低音だけでなく、音場やボーカルの近さなどもう少し好みの詳細があればアドバイスもしやすいのですが。
あとは予算もあれば。どんなに良いリケーブル候補があっても、購入できなければ意味がありませんし。

書込番号:23900085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/11 00:07(1年以上前)

>古き良き時代さん
 
こんばんは(^^)

低音が多め、と感じているのでしたら、イヤーピースはSpinFit CP100が良いでしょうね。

これだけでもかなり印象としては変わりますので。

リケーブルですが、原音忠実を求めているならば、しない方が良いかもしれません。

個人的に市販ケーブルを色々試してみましたが、音の変化を求めるならば、nobunaga Labsの胡蝶が良いでしょう。
胡蝶 NLS-CHO 2.5mm
https://kakaku.com/item/K0001152478/

ライブ音源には素晴らしい効果がありますね。
(ただし、原音忠実という観点からは外れてしまいますね。)

全体的な底上げ、という事でしたら、伝送ロスの低いnobunaga Labsの更紗が良いかな、と思います。
更紗 NLA-SRS 2.5mm
https://kakaku.com/item/K0001071416/

(音の変化は胡蝶と比べると微妙ですが、解像度が向上します。)

リケーブルは費用対効果が悪いので、変更するなら、まずはイヤーピースを替える事を優先的に。

あとは回答者さんがアドバイスしやすいように、
どんなジャンルの楽曲をよく聴かれるのか? 
予算の上限など提示された方が有益なアドバイスが得られると思いますよ(^^)

書込番号:23900353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2021/01/11 14:17(1年以上前)

>KURO大好きさん
SednaEarfit XELASTECは前々から興味を持っていました。ゴミがつきやすい・耳から外れにくいといった口コミがあって、様子見の状態でした。
Supernova MKIIはヨドバシで購入できそうです。
胡蝶 NLS-CHO 2.5mmはtam-tam17701827さんも薦めてられますね。

>ドーヴェンウルフさん
 ご自身でケーブルを作成されているとのこと、すごいですね。
 自作のケーブルを販売されているとのこと、せっかくですので、その方のURLをご紹介いただければ幸甚です。

>ドン・ポセイドンさん
 このイヤホンの低音が出過ぎなのか、それとも元々の音源の音なのか判然としません。ただ、特筆すべき低音の出、中域の充実感、高音を含め全体のバランスが購入の決め手になりました。
 聞く音楽は邦楽(J-pop、ロック)や洋楽(ポップス、ロック)です。たまにクラシックを聞くこともありますが、最近はめっきり減りました。ジャズは好みません。
 音源は、ハイレゾかCDからリッピングしたwavファイルです。圧縮音源は聞きません。
 オーディオ機器を選ぶ基準は、スピーカーであれば能率の高いものです。暗い低音は好みません。リアルで元気な音楽再生・情報量の多いものが好みです。
 
 >tam-tam17701827さん
低音については現状は最低限維持したいと思っています。SpinFit CP100も候補に入れておきます。
伝送ロスの低いnobunaga Labsの更紗をご紹介くださり、ありがとうござます。

金額はその価値があると思えば出します。しかし、ただの銅線が何万もするというのは納得いかないところではあります。アマゾンで売っている1万以内のケーブルとどのくらい違うのしょうか。
その点、胡蝶は純銀に金メッキとのことなので、材料費が高いのは分かります。

 昔、中華製の16芯銀メッキ銅線のリケーブルを買ったことがあります。音がまろやかになる、尖ったところがなくなるようなイメージがありました。これが良いのか悪いのは今となっては謎でよく分かりません。
 
 リケーブルについては初心者です。イコライザー代わりにリケーブルされるのでしょうか。私はイコライザーは一切使いません。アンプにダイレクトモードがあれば間違いなく使います。
 昨年、キャンプファイヤー のアンドロメダをeイヤホンで視聴したことがあります。確かに「アンドロメダ!」って感じの壮大さがありましたが、原音とはずいぶん違うと思いました。全く選択肢に入りませんでした。

 みなさんの回答を拝読していろいろ考えがあって興味深く思いました。またご親切におしえてくださり、ありがとうございます。
 また、イヤーピースやケーブルで音が変わる、おもしろいですねー。オーディオの楽しみはこういうところにもあるのですね。

書込番号:23901249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/11 15:27(1年以上前)

>古き良き時代さん

こんにちは(^^)

イヤーピース、リケーブル、ともに音に変化をもたらすものではありますが。

イヤーピースは「音質」には影響を与えません。
「音質」=音の質ですね。なので、音色が変化する事などはありません。
音のバランスが変わる、と言った方がわかりやすいかもしれません。
低域がより出るようになったり、高域が衰退したり、全体的なサウンドバランスに影響を与えるもので、音の質が向上する事はありません。

対し、ケーブルは導体により、「音質」まで、変えてしまうものです。
音色が変わってしまうケーブルもありますし、より高い解像度になったり。

<ただの銅線が何万もするというのは納得いかないところではあります。

ただの銅線と一口に言っても純度の違いがあります。
ここの部分で価格の差が生まれるのです。
私個人では微妙なもの、という認識でいます。
人の感じ方はそれぞれなので、この微妙な差を大きく感じる人もいると思います。
メーカーも商売ですから、減価率の高低は当然ありますよ。

音色に変化をもたらす事がお嫌いであれば、胡蝶は購入しない方がよろしいかと思います。
私自身も同シリーズの篝火で試聴しておりますが、純正ケーブルとは明らかな音質の変化がありました。
これが好みの音かどうかは、人それぞれ求める音が違いますから試聴無しで購入するのはリスクが高い、と思うところですね。

<暗い低音は好みません。リアルで元気な音楽再生・情報量の多いものが好みです。

という事であれば、費用対効果の悪いリケーブルなどせず、同じ価格で購入出来る、イヤホンをお勧めしておきます。
その方が楽しめる、と思いますので。

intime 碧 (SORA) Ti3-Balanced2.5
https://kakaku.com/item/K0001238698/

ケーブルの胡蝶とほぼ同価格のイヤホンです。
此方の方が使い分けが出来る分、お得だと思います。
明るく爽快の音を鳴らすイヤホンであり、低域の描写は特筆すべきレベルにあります。
情報量の多いイヤホン、という事でも価格にかかわらず筆頭にあがるイヤホンです。
EAH -TZ700とはキャラクターの違うイヤホンなので、eイヤホンのレビューなど参考にしてみて下さい。
(2.5mmだけでなく、4.4mm、3.5mmのレビューも参考にされた方が良いでしょうね。)

良きオーディオライフを楽しんで下さい(^^)

書込番号:23901384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2021/01/11 15:38(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
早速ありがとうございます。なるほどー!

別のイヤホンを薦められましたが、このテクニクスのイヤホンは買ったばかりなので、しばらく他のイヤホンは買わないと思います。

イヤーピースは、AZLA SednaEarfitLightとradius Deep Mountを試しましたが、純正の丸のイヤーピースが高鮮明です。附属のオーバル型イヤーピースは向きがあるのでしょうか、私の耳では丸のイヤーピースが良いように感じました。オーバルは向きを変えて試してみようと思います。

書込番号:23901406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/11 15:53(1年以上前)

>古き良き時代さん

レス、ありがとうございます(^^)

AZLA Sedona EarFitはイヤホンのポテンシャルを全開にしてくれるイヤーピースとして私自身あちらこちらでお勧めしているものですが。

EAH-TZ700の試聴の際にも当然持参して試しておりますが、イヤホン自体が元々高いレベルにあるので、うるさく聴こえてしまいました。

個人的には此方のイヤホンとは相性が悪いと感じてしまいました。

イヤーピースで音の変化を楽しむのであれば、SpinFit、Final eタイプをお勧めしておきます。

サウンドバランスを変えたくなく、装着感の向上を求めるならば、 KURO大好きさんがお勧めしている、SednaEarfit XELASTECが良いと思いますね。

音質にこだわりがあるのであれば、フォームタイプは論外ですので、シリコンタイプで色々と試してみて下さい。

好みのイヤーピースが見つかると良いですね(^^)

書込番号:23901435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2021/01/11 16:35(1年以上前)

>古き良き時代さん
なんとなく好みの傾向はわかってきました。
Technics EAH-TZ700は低音の量感は多めのイヤホンに分類されます。
しかし、古き良き時代さんが、低音は現状がよいというのでしたら、それが古き良き時代さんにとっての最適解であるので、原音忠実にそんなにこだわらなくてもよいと思います。
古き良き時代さんは純正ケーブルで不満をもっていないようですので、あえてリケーブルをせず、そのまま使用しても大丈夫と思います。

リケーブルをする理由としては、イコライザー的な調整もありますが、色々試していると結構奥が深く、響きや余韻、音圧まで変化するケーブルがあります。
あとは細い、柔らかいといった取り回しとか、色のデザイン性で変える人もいます。

価格については費用対効果は個人の主観なので、一度eイヤホンのようなリケーブルを試せる店で実感していただいて、お金を出せるなら購入するというほうがいいような気がします。

あえて提案すると、すでに挙がっています胡蝶は良いと思います。
基本的に銀線は高域寄りにシフトしますので、避けたほうがよいと思いますが、金メッキコートはそこを緩和しますので。
他はwhiplash audio twag v3は銀メッキ線ですが、低音を損なわないのでオススメです。
しかし、これらは数万円しますので、やはり視聴してからがよいかと。

イヤーピースはZERO AUDIO ZH-EP2がオススメです。
個人的に色んなイヤホンで使っていますが、吸い付くような装着感と不快な高音の刺さりを緩和してくれるので、重宝しています。

書込番号:23901521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2021/01/11 17:29(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
ご親切にありがとうございます。しばらくはリケーブルせずにいこうと思います。胡蝶は興味深いですね。いずれ試してみようと思います。
whiplash audio twag v3は高いですね!!!びっくりです。これはそう簡単に買えませんね汗

ZERO AUDIO ZH-EP2は安いですね。これは気軽に試せそうです!

書込番号:23901641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2021/01/11 17:44(1年以上前)

古き良き時代さん、こんにちは。

穏当な方向に進んでいてなによりですが、こんな話も理解しておいたほうがいいでしょう。

リケーブルで音が変わるというのはオーディオマニアの間でこそ常識になっていますが、その根拠は結局のところ主観的インプレの寄せ集めにすぎません。客観的データなどの裏付けがない 「*個人の感想です」 レベルの話ですから、まずフェイクもしくは思い込みと思ってよいです(インプレを語るみなさんはお気を悪くされるかも知れませんが、侮辱する意図はありませんので、どうかご容赦ください)。

たとえば線材で音質が変わる、などは科学を理解する立場からは噴飯物の話です。やたら細いと音量と共に僅かにf特が変わることはありますが、後者が体感できるレベルにはまずなりません。

要は「気のせいも趣味のうち」くらいの心の余裕を持って楽しむ程度の話だと思いますから、ご質問ももう少し気楽にされたほうがよいかと。ところで、私としてはタッチノイズのほうが100万倍以上重要だと思うのですが・・・。

たとえばですが。Wikipedia の「無酸素銅」の項目より:
「より高純度なハイクラス無酸素銅(主に99.9999%(6N)以上の高価な無酸素銅)を用いて作られたケーブルも存在し、その価格は数万円から数十万円に到る場合もある。
ただし、音質でTPCと比較した場合、わずかな純度の差と音との関係は決して定量的に論証されてはおらず、最近では従来の常識に対して批判が投げかけられている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%8A%85

『リケーブルの導体について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/20465010334/SortID=22877099/#22877237

書込番号:23901675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/11 19:48(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

こんばんは(^^)

色々とご教授お願いしたいのですが、ご迷惑でしょうか?

忘れようにも憶えられないさんは縁側を運営していらっしゃいますよね。

ここのクチコミではスレ主さんにとってご迷惑になってしまうと思うので。

認定メンバー制なので、宜しかったらお願いしたいのですが?
いきなり申請するのは失礼かと思いまして。
(場違い、という事であれば、スルーしてしまって下さい。)

書込番号:23901911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2021/01/11 20:34(1年以上前)

tam-tam17701827さん、こんばんは。古き良き時代さん、ちょっとすみません。

先の投稿で貼ったスレでのtam-tam17701827さんのクチコミを拝見し、しばし考えましたが、私の縁側はできれば研究目的で使いたいと思っていて、そうするとちょっと合わないかなと思いました。

しかし、tam-tam17701827さんは大変紳士的で、よくある「変わる・変わらない論争」のようなことにはならないのではないか、と思いました。であれば、本スレに関係することであれば、ここでやってもよいのではないでしょうか?スレ主さんの意思に反するようならストップをかけてもらえばよいかと思います。

あるいはtam-tam17701827さんの縁側で疑問をつぶやいてもらって私が書き込むことも考えられなくもありませんが、せっかくなら公開されたスレのほうがいいかと。質問スレを立ててもらってもいいかも(レスするかどうかはわかりません)。

書込番号:23901987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2021/01/11 20:52(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

レスありがとうございます(^^)

<私の縁側はできれば研究目的で使いたいと思っていて、そうするとちょっと合わないかなと思いました。

なるほど、わかりました。
確かに私は初心者同然ですので、ご迷惑になるかと思いまして。
私が一方的にご教授頂くわけですから、忘れようにも憶えられないさんにとってただ退屈なだけとなってしまうでしょうから。

本来なら、私の方の縁側にお呼びするのが筋なのでしょうが、掲示板がごちゃごちゃしていて、新規認定メンバーは受付していないんですね。

認定メンバー制ということもあり、いきなり申請してくる方も居ないとは限りませんから、伝言板を設置しておいた方が宜しいかと思います(^^)

本スレに関係ない事もあると思いますので、やはりここでのやり取りは如何なものかと思うところであります。

誠意ある回答、ありがとうございました(^^)

書込番号:23902019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:13件 Technics EAH-TZ700の満足度3

2021/01/18 04:00(1年以上前)

>古き良き時代さん

返信遅れました。

色々コメントで言われてますが、彼と相談し、ケーブル作って貰ってそれで聴いたら納得しますよ。そこまで低域過多なものはつくりません。研究されていて、一定の境地に到ってる方と存じます。このイヤホン、ケーブル(導体)で音質は結構変わりますよ。
(何度も言いますが無愛想な方ですので悪しからず)

リンク先は一般的なケーブル出品物です。
コメント欄にて相談してみてください。
https://www.mercari.com/jp/items/m52526680947/


なお、以下の情報を最低限お伝えするように。
使用のイヤホン
求める音質 (特徴)分からなければ相談でも良いかも
ケーブル長さ
ジャック規格 3.5mm, 4.4mm, 2.5mm,6.3mm等




書込番号:23913264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2021/01/19 18:01(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
リケーブルの販売先を教えてくださり、ありがとうございます。興味深く拝見しました。最高級のもので試してみたいです。

>tam-tam17701827さん
 紳士的に対応に感謝いたします。仲良くするのが一番です。

>忘れようにも憶えられないさん
 以前の論争を拝見しました。もう十分に議論されていますね。
 こういった工業製品の性能については、議論によってではなく、科学的に明らかされるべきだと思います。研究がないか検索してみました。
 「信号ケーブルがステレオ再生音の空間知覚や音質に与える影響について」という短い報告がヒットしました。しかし、日本語ではほとんど検索できないようです。外国語ではどうでしょうか。
 ケーブルによって音が変わることは、すでに解決済みか、研究して論文にして投稿しても審査が通らないのかもしれません。

 私は、オーディオの試聴はほとんど意味がないと思っています。というのも、店で聞くのと自宅で聞くのでは、印象が全く違った経験があるからです。高級なオーディオ機器に囲まれている雰囲気や部屋の音響などが影響していたのかしれません。

 その点、イヤホンは部屋の音響の影響を受けない分、視聴は意味があるとは思います。ただ、何個も聞いていると、違いが分からなくなってしまいます。
 このイヤホンは発売当初、店員の方に勧められましたが、視聴したときは味付けがない素っ気ない音のような印象だったと記憶しています。次に聞いたときは数百時間のエージング済みでした。今度は、低音がよく出ていると思いました。購入してすぐの本機もエージングがなくても全く同じ印象です。そのときの体調や気分が影響していたのかもしれません。
 科学的ということは客観的、つまり誰でも再現できるということです。ところが、イヤホンについては、同時に第三者が聞くことができません。後は計測器による測定に頼るしかありません。残念ながら、そのような計測器や実験のノウハウを私は持ちません。

 学術雑誌に掲載されるような優れた研究がされることを期待します(実はもうあるのかもしれませんが)。

書込番号:23915981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2021/01/19 19:18(1年以上前)

古き良き時代さん、こんにちは。

ケーブルの問題は初歩的な電気工学の知識で理解できるので、学術論文にはそぐわないでしょうね。下記は雑誌に寄稿されたもののようですが、ご参考までに。著者は金属材料の専門家ですので、たとえば線材についても参考になりますよ。

「オーディオケーブルを科学する」
http://shigaarch.web.fc2.com/scienceofcable.pdf

では線材でどれだけ変わるか、みたいは話になると、少し計算が必要です。イヤホンケーブルの場合はスピーカーケーブルの考えかたから見積もってみるとよいでしょう。もっと深入りしたい場合は私の縁側が参考になるかもしれませんが、かなり気合が必要です。

書込番号:23916093

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

磁性流体の劣化について

2020/07/17 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700

スレ主 Zacro2323さん
クチコミ投稿数:6件

技術的なことは素人でわかりません。磁性流体は劣化すると聞きましたが、こちらの商品についてはどうなのでしょうか?

書込番号:23540113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/17 17:17(1年以上前)

>Zacro2323さん こんにちは

磁性流体の寿命についてはソニーのページにもありましたので、
ご参考になれば幸いです。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130731/

書込番号:23540208

ナイスクチコミ!2


スレ主 Zacro2323さん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/17 19:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
耐久性は高いようですね。私の思い違いでした。

書込番号:23540440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/17 20:54(1年以上前)

スピーカーでも大丈夫みたいだし、イアホンならご心配ないかと。

書込番号:23540661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Technics EAH-TZ700」のクチコミ掲示板に
Technics EAH-TZ700を新規書き込みTechnics EAH-TZ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Technics EAH-TZ700
パナソニック

Technics EAH-TZ700

最安価格(税込):¥149,800発売日:2019年11月15日 価格.comの安さの理由は?

Technics EAH-TZ700をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング