プレイステーション5
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
次世代ゲーム機「PlayStation 5」のスペック表が公開されましたわ。
次世代Xbox Oneに比べてCPU周波数やGPU性能などは劣るものの読み書き速度が凄く早くなっていますの。
具体的には「PS4の1GBデータ20秒に対してPS5では2GBが0.27秒でロードできる」との事ですわ。
「Expandable Storage」は「NVMe SSD Slot」と記載されていますが市販品をそのまま利用できるのかしらね。
技術解説動画のコメント欄で寝ている方が多いのは思わず笑ってしまいましたの。
<スペック表など>
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-playstation-5-specs-and-tech-that-deliver-sonys-next-gen-vision
<技術解説動画>
https://www.youtube.com/watch?v=ph8LyNIT9sg
書込番号:23292402
11点

スペックは勝るものの
日本市場に売る気のない
xboxシリーズX。
スペックは少し劣るものの
ソフトは、普通に買えるPS5。
五分五分。
日本のメーカーなんて、PSベースで
開発しているだろうから、
結局 どっちでもいい。買えた方にする。
でも、普通に買えるのは来年以降かなぁ。
書込番号:23292513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5のCPUとGPUはブースト時の数字だからなぁ、Xbox Series Xの数字は定格時だし
しかもPS5は冷却設計はイマ頑張っていますなんて言っているから、本体デザインも発表出来なしいスペックも実現できるかわからんし
書込番号:23292563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両機種に言えることだろうけど
発熱とクーラーの騒音は
大きくなるだろうね。
仕方ない事ですが。
書込番号:23292576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがに150ドルぐらいは価格差つけて勝負するんじゃないですかね
まさかこれだけXBOXに差をつけられるとは思わなかった
これで50ドル程度しか変わらなかったら欧米で苦戦すると思う
書込番号:23292945
2点

日本語字幕も無かったし、急いで発表した感じですね。リーク通りと言うか、ハードの売りが読み込みの速さだけなのは残念。
あと互換は4とproだけみたいですね。
書込番号:23293002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

むしろ、SONY自らが望んでこのスペックにしたと思うけど。
当然、販売価格が高くなり過ぎて売れなければ、元も子もない事を重々承知した上での判断でしょう。
Xboxの方こそ、スペック厨好みのハードを出した所で天下は取れないと、これだけ失敗を重ねながらまだ分かってないんかい! と、ツッコミ入れたくなります。
書込番号:23293229
5点

XboxOneSの様な廉価モデルを出す余地がありますけどね…Microsoft側は
書込番号:23293247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっと見た感じですと ブースト時でRX5700XT相当のグラフィック性能ですね
ブーストかかってないときはもう少し下がるとは思いますし、次世代XBOXと比較してしまうと見劣りはしますが
そこは4互換と価格で対抗してもらいたい
ただ個人的にその二つはどっちも懸念している部分でもあります
互換についてですが 英語の情報を追っていると
「PS5発売時のPS4互換は限られた人気の高い100タイトルほどを互換対象になる」
というような情報が出ていて 完全な互換というのは難しいという印象を受けます
またこの人気の高い100タイトルというのが北米での人気タイトル中心となると日本人的には蚊帳の外にされかねないというのが心配です
価格についてですが原価が450ドルほどになるという報道が一部であったりします。
今までの歴代PSコンソールの値段付けからするとx99ドル刻みだろうから499ドルと予想できるが
499ドル・・・税入れると6万円 安くはない買い物になりそうです
書込番号:23293739
2点

PS5のPS4ソフトの互換は現時点ではふんわりした情報ですねw
Xbox Series XはOneで動作するソフトは完全互換するのに。
書込番号:23293792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> XboxOneSの様な廉価モデルを出す余地がありますけどね
All Digital Editionみたいな中途半端なもの出す余裕もありますよ。
書込番号:23293916
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
SIEは技術解説映像でも伝えていますが、「ゲーム開発者の意見を反映した(高速なSSDを選択した)」事をアピールポイントの一つにしていますわね。
この辺りの対応はPS4の頃(ゲーム開発者の意見を取り入れて大容量メモリを選択した時)から継続していますの。
今回の映像は技術解説という事でゲーム購入者では無く、ゲーム開発者にアピールして多くのゲームタイトルをPS5に取り込む気満々ですわ。
拡張ストレージには「サードパーティ製のSSD製品も利用できる」と伝えた一方で「内蔵SSDと仕様が異なる為、増設するSSDの互換性情報をPS5発売以降に公開する」そうですわ。
また、「外付けHDDも利用できますが、外付けHDDから起動できるゲームはPS4のみ」というのは注意が必要ですの。
PS5も特殊仕様で汎用性があるとは言い辛いですわ。
PS5の動作モードは、「PS5ネイティブモード」と「PS4レガシーモード」、「PS4 Proレガシーモード」の3つのモードがあるそうですの。
「PS4レガシーモード」と「PS4 Proレガシーモード」は、名称から想像できる様にそれぞれの実機でゲームを動作させた時と同じパフォーマンスを実現できるという事ですので、これが互換性の話かしら。
GPU性能は「Compute Unit(CU)」の数を少なくする代わりに周波数を高くする事で調整しようとしており、その理由を「小さくて数の多いポリゴン処理を行う際、CU数が多いと効率的に並列処理させ辛い」と話していますが、これは次世代Xboxを意識したコメントですわね。
書込番号:23293951
3点

>DECSさん
の仰る通り
ドライブレスのバージョンは
出すでしょう。
自分は、買いませんが…
書込番号:23294029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU、GPUは何気にブースト済みの数値ですよね。定格動作捨ててるなら、相当な熱対策必要でしょう。その辺気になりますね。モックもないとこ見ると苦戦してそう。
今pro使ってますが、互換どうなるのか気になります。買い替えるためにも完全互換して欲しいです。
書込番号:23294030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後方互換は
一部タイトルのみ…
某ユーチューバなんかは PS4完全互換?
みたいな事言っていたのに…
書込番号:23294090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーパンク2077のONE版購入者は追加費用なしでXSX版にアップグレードできますがPS5はどうするんだろうね。
PS5の後方互換はPS4Pro/PS4として動作させる訳だし
まぁPS4版サイバーパンク2077がいつ後方互換に対応すのか?ってハナシなんですが。
書込番号:23294100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大漁登りさん
私も熱処理をどうするのかは気になるところ
新XBOXは上部から大きめのファンで冷やす構造なのを見ると合理的なエアフローに見えますが
PS5は筐体デザインがまだ公開されてないので判断がつかないところです
ブースト時のクロックを見ているとXboxと同様かそれ以上に冷却には気を使ってほしいところです
熱が籠りやすい構造ですとYLOD(Yellow Light of Death)の原因にもなりかねません
書込番号:23294151
1点

そもそもゲーム機をスペック(性能)だけで購入した事は一度も無く、これまでの実積や遊びたいゲームソフトがあるから購入する私は少数派なのでしょうか。
とりあえずPS5向けに「サイレントヒル」シリーズや「メタルギア」シリーのリブートプロジェクトが動いている噂を聞いて楽しみにしています。
PS5の「ブーストモード」とPCの「オーバークロック」が混同されている気がしますが、今回の公開情報を眺めていると単純な周波数高速化では無く、「消費電力」や「ファンコントロール(温度管理)」等と組み合わせた仕組みの様ですね。
PS4やPCの煩いファン(回転)音は、処理負荷が高い状態を異常(高温になっている)と判断しており、PS5は高負荷でも高温にならない仕組みを作った上で「高負荷状態を標準状態」としてファンコントロールするとの事です。
これが高熱化と爆音対策ですね。
この辺りは実物の挙動を見ないと鵜呑みにはできませんが、過去の問題にきちんと取り組んでいるのは好印象です。
一方で「ブースト(モード)」の名称を引き継ぐ辺りから、PS4 Proが試金石にされた気も微妙にしますが…
>kiznaさん
PS4が内蔵メモリ容量アップ、PS5が高速SSDですか。
SIEは他社製品と競うよりも、ゲーム開発者と一緒に新しいゲーム機を開発する事でゲーム機とゲームソフトの両方の面から市場の拡大に努めているのですね。
こうなってくるとPS6でゲーム開発者が何を求めてくるのか、今から興味津々です。
>ずるずるむけポンさん
>一部屋に物がいっぱいさん
各種互換モードは用意したけれど本当に全タイトルが動作するかは試してみないと分からないという事でしょうね。
後方互換は以前から話題に挙がりますが、「抱き合わせ販売」(と誤解される可能性を)解消しないと厳しいのではないでしょうか。
>神山 誠十郎さん
〉後方互換は 一部タイトルのみ…
検証途中の経過報告を勝手に誤解するのは勝手ですが、他の方も勘違いする内容の投稿は止めて貰えますか。
書込番号:23295501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレッドはスペックについてしゃべるとこですからね
ローンチソフトについては情報がGodfallぐらいしかわからないんで現状何とも言えません
噂とかは今から気にしても仕方ない 確定情報でてから買うの決めるぐらいで良いかと
書込番号:23295601
2点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
よほど反響が大きかったのか、PlayStation Blogで「PS5の後方互換性に関するコメント」が追加されましたわ。
単純な確認作業だけでは無く、必要に応じてゲーム開発者と協力して対応するそうですの。
PS5発売日までに、どれだけのタイトルが動作確認できているかがキモですわね。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9451/20200319-ps5.html
−−−−−−−−−−−−−−−
後方互換に関する補足:
PS4向けに既に発売されている素晴らしいゲームをPS5においてもお楽しみいただくため、労を惜しまずPS5の後方互換機能開発を進めてまいりました。PS4向けには4,000を超えるゲームが提供されていますが、その大多数をPS5でもお楽しみいただけるようになると考えています。
PS5では、後方互換性のあるPS4のゲームを、PS4と比較してより高い周波数で実行することで、フレームレートの安定や向上、そして場合によっては高い解像度で、ユーザーのみなさまにお楽しみいただけるようになると考えています。ゲームによっては、ゲーム開発者様による調整が必要な場合があり、現在、タイトルごとに細かな検証を行っています。
マーク・サーニーのプレゼンテーションでは、最も長い時間プレイされたPS4のゲームのうち、上位100タイトルに着目して、後方互換の検証が順調に進んでいる状況をお伝えしました。既に数百のゲームを検証しており、発売に向けてさらに数千のゲームの検証を行う準備を進めています。後方互換に関しましては、発売に向けてPS5のさらなる新情報とともにアップデートをお届けしてまいります。
−−−−−−−−−−−−−−−
書込番号:23297535
3点

後方互換検証の100タイトルは、取り敢えず現時点で100タイトル確認したと言う事です。
発売までは4000タイトル確認したいようです。
ただ、この発表はデベロッパー・カンファレンスがコロナの影響で中止になった代わりに開かれたものですので、発表は主にデベロッパーおよびゲームソフト会社向けです。(それにしては既知の情報に時間を割きすぎですが)
つまり「このような後方互換機能を設けて、あなた達の手を煩わせるのがどの程度かを明確にしますから、前向きに検討して下さい」と、お願いしている段階です。
ゲームソフト会社の上の方では、自社の資産を投げ売りする気は毛頭ありませんので、ギリギリまで検討した上で決定するでしょう。
もっとも、検討したからと言って必ず発表する分けではりません。PS3のPSPエミュレータのように、単に無視する事もあります。
ただ、後方互換で気になったのが、公式ブログの「ゲームによっては、ゲーム開発者様による調整が必要な場合があり」の部分ですね。
PS5の初回出荷台数にもよりますが、昔のソフトをいじくるよりもPS5向けの新作出した方が会社の利益になるのは目に見えてますからね。そこはエミュレータの方をどうにかして欲しいですね。
書込番号:23298060
0点

XBox SXとのスペックの差は無視できるレベルです。
それよりも重要なのはレイトレーシングの性能ですね。
これはゲームの出来栄えに大きく影響します。
レイトレーシングのハード面での性能もそうですけど、開発環境も重要です。
ゲームソフト会社に丸投げ……とかは無いですよね。
ゲームエンジン開発会社側で対応に時間が掛かるような仕様だったら、PS5で十分なパフォーマンスを出せるのがかなり先になってしまいます。
そこら辺は追加発表待ちですね。
書込番号:23298080
0点

後方互換に関しては「ゲーム開発者様による調整が必要な場合があり」と言っている時点で再コンパイル前提に話していますね。
チェックは一通りソニー側でやっているとしても、不具合が出たら人を割いて対応しなければならないのはどうかと思います。
あと、調整が必要な場合があると言う事はディスクベースでの後方互換はしないと言う事ですね。(対応がタイトルごとに分かれる事にならないように)
(ディスクからタイトルを確認して、再コンパイルしたバイナリをダウンロートする形を、ソニーは考えているかも知れませんが)
書込番号:23298135
0点

この対応ですとサードパーティからすると旨味がないように見えますね
同じ手間かけるならリマスターなりをして新たにパッケージを出すほうが利益になるのは目に見えてます
SIEからしてもソフトラインナップを増やす意味でリマスターでの再パッケージはメリットがありますしね
書込番号:23298146
0点

海外ゲーム開発会社レディアットドーンのAndrea Pessinoさんが自身のTwitterで「発売から1年以内にゲーマーはPlayStation 5がこれまでで最も革新的でインスピレーションを受けた家庭用据え置き機だと認識」云々とツイートしていますので、大きな動きはPS5発売日から暫く後になりそうですわ。
https://twitter.com/AndreaPessino/status/1240708756041691136
SIEも昨年のIR資料の中で(PS4が)向こう3年間は収益の原動力と公言していますので、いきなりPS5作品だけで先行投資した膨大な開発費用を取り戻すのは難しそうですの。
ファーストパーティーは新しいゲーム機をアピールしてシェアを増やす目的もあるので止む無しと割り切っていそうですが、サードパーティーはある程度資金援助などを受けないと、PS5発売日に新作タイトルを発売するリスクは回避する気がしますわ。
結果的にPS5でPS4作品をプレイできる様にする方が、対応期間が短くて費用も安く抑えられるのではないかしら。
書込番号:23298155
4点

わざわざPS4タイトルをプレイしたいがためにPS5を買うユーザはいませんので、それだけでは、自社のPS4タイトルをPS5でプレイ可能にしなくても売り上げに影響はありません。
ただ、PS4タイトルをPS5対応版としてPS Storeで再度販売できれば投資以上の利益が見込めるので、オーバークロックとロード時間短縮に対応するため調整するメリットがあると、会社の上の方も考えているでしょう。
後方互換への各社対応は十分可能かと思います。
それとは別に、開発費と開発期間を削って、短いプレイ時間のミニゲームを作る会社とか出てきそうですね。
1つのタイトルを分割してリリースするのは珍しくありませんし。
書込番号:23298331
0点

>ブラジリアン2さん
〉わざわざPS4タイトルをプレイしたいがためにPS5を買うユーザはいませんので
語弊があるのですが、PS5は「PS5ソフトだけでなく、PS4ソフトでも遊べる」オマケ機能が付いているというお話です。
元々の「PS5」の存在理由(PS5ソフトを楽しめる)を置いていかれると、おかしな話になってしまいます。
そもそもリマスター版や移植版は、オリジナル版のソフトを現世代ゲーム機で遊んで貰う事を目的にしていますので、初めから互換性がある作品ならばわざわざガッツリ取り組む必要はあまり無い気がします。
書込番号:23298923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格運営(仮)さん
> 語弊があるのですが、PS5は「PS5ソフトだけでなく、PS4ソフトでも遊べる」オマケ機能が付いているというお話です。
「PS5でPS4作品をプレイできる様にする方が、対応期間が短くて――」の流れの部分だけの話です。
サードパーティーはある程度資金援助などを受けないと、PS5発売日に新作タイトルを発売するリスクは回避するだろうとの事だったので、資金力が少ない会社がその道を選択したとしても、PS5対応版として再販できれば十分利益を上げられるだろうと、だから後方互換機能は多くのゲームソフト会社に受け入れられる可能性があると思っています。
他の部分では価格運営(仮)さんの仰る通りです。
分かりにくいでしょうか?毎回、どのフレーズに対するものか、引用を乗せた方が良いでしょうか。
あと、PS4ソフトのオーバークロックとロード時間短縮は、PS5の魅力の一部だと思っています。ハード面でもソフト面でも。
それだけで、PS5買おうと考えるユーザは多いと思います。特に現在、ゲームの処理落ち、フレームレート低下でイライラを募らせているユーザは。
だから、ゲームソフト会社の上の方も、後方互換機能対応を前向きに検討して欲しいと思います。
書込番号:23299820
0点

そのまま動かないと後々面倒な事になるのにね
XboxOne後方互換でのMSの苦労をSONYは見ていたはずだろうに
書込番号:23300509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiznaさん
>ゲームによっては、ゲーム開発者様による調整が必要な場合があり、現在、タイトルごとに細かな検証を行っています。
ゲームの調整は、システムソフトウェアの対応てゲーム本体のアップデート対応(PS4レベルでPS5に対応しやすい修正)でしょうね。
基本はシステムソフトウェアの対応で、対処できない場合のみゲーム会社との協議と思われます。
開発が別会社の場合やライセンス上の問題ある場合、古すぎるタイトルの場合は、コスト面を考慮してPS5対応を諦めるケースはあると思います。
>ずるずるむけポンさん
>サイバーパンク2077のONE版購入者は追加費用なしでXSX版にアップグレードできますがPS5はどうするんだろうね。
Xbox Series XにはSmart DeliveryというXbox Series XとXbox Oneを同じソフト扱いに出来ます。
多分、 サイバーパンク2077はSmart Deliveryに対応しているだと思われます。
PS5でSmart Deliveryと似たサービスを提供するのであれば可能だと思います。
>XboxOneSの様な廉価モデルを出す余地がありますけどね…Microsoft側は
Xbox OneをXbox Series Xの廉価モデルとして併売する事は発表済みですね。
多分、Xbox One XがXbox Series Xの廉価モデルになるのではと思います。値下げしましたし。(リリース時に再度値下げ?)
Smart Deliveryに対応していれば、Xbox Series XとXbox One Xは今までのXbox One XとXbox One Sに近い関係ですし。
>ギミー・シェルターさん
Xbox Oneは低コストを意識して作ったら、PS4のパフォーマンスに負けて大敗しましたし。
まあKinectの同梱が一番の敗因でしたが。
>神山 誠十郎さん
>日本のメーカーなんて、PSベースで開発しているだろうから、
最近だとPS、Xbox以前にUnreal Engineベースで開発が主流になりつつあります。
日本市場のSwitchの強さはばかに出来ない。
Unreal EngineやUnityだとクロスプラットフォーム開発は用意ですし。
こうなるとさらに日本と海外のギャップが・・・。
さて、新型コロナウイルスの影響でPS5、Xbox Series Xが予定通り出るのか気になるところです。
GDCが延期、E3が中止になり、SIEAのオフィスがあるカリフォルニア州とマイクロソフトのあるワシントン州は外出禁止令が出ています。
欧米のゲーム開発会社も影響を受けているし、本体を製造するサプライヤーの影響も今後出てくると思います。
コロナ騒ぎが長引き、ローンチタイトルの遅れや本体製造の遅れ、そしてゲーム関係の消費の冷え込みが発生すればリリースを延期という可能性はありえるかなと感じています。
書込番号:23303296
0点

https://twitter.com/kuraris_plus/status/1266359616322932738?s=21
>ソニーがPS4のゲーム開発者に7/13からの提出タイトルについて、PS5にも互換対応させる必要があると伝えている模様。7/13より前に提出したタイトルのパッチを出す場合、PS5互換性は必要ないが「強く推奨」される。
ユーロゲーマーの報道だから信ぴょう性は高いかな
書込番号:23434903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





