プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2410
最安価格(税込):¥119,793
(前週比:+35,005円↑)
発売日:2020年11月12日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
フランスの技術系サイト「Numeriques」が、「PlayStation 5」の静穏性に違いがある理由の一つとして「冷却ファンの種類」によるものと案内していますわ。
冷却ファンの種類は型番が同じでも異なり、分解しないと分からないそうですの。
一部では「冷却ファンガチャ」と揶揄されていますわね。
尚、「Numeriques」は5台のPS5を確認したところ、静穏性の高い冷却ファンが内蔵されているものは2台だったそうですの。
発売前に公開された公式分解映像で確認できる冷却ファンと今回確認した冷却ファンの種類が異なる(少なくとも3種類の冷却ファンが存在する)というのは興味深いですわね。
https://www.lesnumeriques.com/console-de-jeu/labo-playstation-5-et-bruit-toutes-les-consoles-ne-sont-pas-dotees-du-meme-ventilateur-n157521.html
書込番号:23811471
7点

本体購入するのも
クジ引き。
冷却ファンも、クジ引き。
ほんま 笑わせる。
書込番号:23811492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

PS5ユーザーの皆さん
自分のPS5
当たりファン なのか
外れファン なのか
ハラハラドキドキですね。
熱暴走の不安に怯えて 眠れぬ夜をお過ごしくださいませ。
ゲームの中でなく、本体まで ハラハラさせるエンターテイメント
さすが ソニー。
ますます欲しくなりました!
書込番号:23811552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの種類違うのかー。日本で売ってるPS5の製造拠点がどこかわからないけど、その中でも製品ロットが違うのかな。うちのはうるさくないと思うけど。コロナでファン供給があれだったのかねぇ。まぁそれよりたまに全開起動するドライブの音のほうが大きいしw。デジタルエディションだと起動時に音しないだろうから余計気になるのかなぁ。
書込番号:23811572
1点

誰かさんは
PS5は、静か で良かった
とレビューなさっておりますが…
単純に考えて、静か になったらダメなんですよ?
同じ 空冷なら。
PS4PROより、高性能で高熱なCPUなので
PS4PROより、うるさいくらいにファンが回らないと
CPUは、冷えない。
そもそも デザイン優先で 内部構造は
設計ミス。
しかし、PS5の値段を考えると CPU GPU メモリーに
コストが、掛かったから 空冷ファンの機能を
ケチったのは、致し方ないと思う。
書込番号:23811582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなのゴルファーさん
毎行ごとに改行されて読みにくいですね。
小学校から国語を習い直しては如何ですか?
書込番号:23811880 スマートフォンサイトからの書き込み
57点

>みんなのゴルファーさん
無駄に1行空けるのも止めて欲しい。
書込番号:23811900
48点

>みんなのゴルファーさん
そもそも、書き込むのをやめて欲しい。
書込番号:23811930 スマートフォンサイトからの書き込み
73点

>kiznaさん
冷却ファンガチャですか、これは知りませんでした
これも個体差で片付けられてしまうのでしょうかね
困った話ですね
>みんなのゴルファーさん
坂田金的 アルカンアルルト
等々、その他のアカウントの頃からの書き方ですね
拘り()なのかな?
1つの事を貫き通す姿勢は感心()します
書込番号:23812374
13点

静音であっても、冷却性能が低いなら
私は
爆音で、冷却性能が高いファンの方がいいです
書込番号:23812569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ファンは簡単に外せる仕様になっているという事で、先に静音型や強化型アフターパーツが出てきそうな予感。
(まあ、ファンのスピードはPS5側でコントロールされるので大幅なのは無理と思うけど)
ファンの違いはサプライヤーによる違いでしょうか。
しかしサプライヤーによってここまで違うのはある意味驚きですが。
複数のサプライヤーを使って製造する事は製造個数の多い製品だとよくあります。
1社のサプライヤー頼みにしていると何かあった時に製造が止まるので。
(先日のダイハツのサプライヤーで火事があったためにダイハツ(トヨタOEM含む)の自動車生産が止まったとかもありましたし)
SIEの公式動画のは多分量産プロトタイプの分解なのではと思われます。
書込番号:23812956
3点

そんなに騒ぎたてるほど
うるさくないんでしょう?
人によるのかもしれないけど
私のノーマルスリムPS4
全然気にならない。
書込番号:23812982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いくつかの種類を用意した上で、亜熱帯・温帯・亜寒帯と出荷地域の気候に適したタイプを選別して出荷しているならむしろ良心的な配慮と言えるけど、さすがにそこまで気を配っている訳ないか。
書込番号:23813165
0点

ファンは静かなら駄目とか頭悪いですねぇ。相変わらず。
書込番号:23813586 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いいえ。
80〜90度位まで熱くなるであろうCPUを
非力なファンで冷やすならば、少しうるさいくらいに
回らないと冷えません。
度々 報告されてる不具合や熱暴走なんかは
ファン等の設計に問題がある。
書込番号:23813596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう事言ってるんじゃないんだが。話通じないねw相変わらず。
書込番号:23813608 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

不具合を取り繕うのに
必死ですね。心配なさらずとも 次の型番で改善されるでしょう。
書込番号:23813618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカのV8は馬力あるからうるさいんだよ
いいものは、めっちゃでかい音するんだ
それに比べて非力な日本車は音も小さいね
21世紀の現代にこんなバカなこと言う人はいないと思います。
いたら見つけたい。
ファンに種類あるんですね、当たるのも運だし
にしても早く購入したいものです。
スレ主さん情報ありがとうございます。
書込番号:23813624
3点

相変わらず役にも立たないアンチ活動必死ですね。
心配なさらずとも当面あなたのもとにはPS5はやってこないでしょう。
書込番号:23813641 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

みんなのゴルファーは来年購入できて外れに当たったら
山洋電気、オリエンタルモータ製などに交換したらいい
書込番号:23813643
2点

みんなのゴルファーって、抽選が当たった途端に信者に変わりそう。
ソニーもこんなのマジで迷惑だろうな。
書込番号:23813901
19点

>>非力なファンで冷やすならば、少しうるさいくらいに
回らないと冷えません。
ターボファンのメリットて回転数のわりに静圧力を得て効率よく排気するファン形状であって回転数を上げて無理やり排気するものじゃないですけどね。そもそも冷却に重要な部分はファンの回転数ではなくてヒートシンクですし。
製造する時にファンとかは複数のメーカーから仕入れるでしょうからある程度差は出るものだと思いますが、ファンの形状まで違って風切り音が全く違うのはいちょっとただけませんね。
書込番号:23814722
6点

kiznaさん
どのくらいの静穏性の差があると言っているのでしょうか。そのサイト。
あと、同じ冷却性能を保った場合の静穏性の差ってことですよね。ファンそのものの音か、それともファンの回転数が高くなっているのか・・・
それと、そのサイトのこれまでの信ぴょう性はどのくらいでしょうか。
書込番号:23815527
5点

PS5の不具合レス多いですね? 所有していないのに憶測で?
私はユーザーだけど、騒がれている様なトラブルは発生してないんだよね?
スリムPCぐらいのサイズに、これだけの高性能詰め込んでいればファンがうるさいのは仕方ないでしょう。
仮にトラブルが発生しても、新しい者好きには初期購入出来ただけで感無量です。
書込番号:23816260
7点

>mofuttoさん
私も発売日購入で毎日起動して
不具合発生してないんですけど
どうしても不具合まみれにしたい輩がいますね。
書込番号:23816282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>蜜柑猿さん
発売前から情報収集で良く見てますが、本当にケチを付けたい輩が多いですね。
不具合が心配ならスルーすれば良いと思うのですが...涙
手に入らなさ過ぎてストレス溜まっているのでしょうか?
大多数の方が見ているので、節度はあって欲しいと思います。
書込番号:23816324
7点

>mofuttoさん
ここはストレス発散の場ではないのですが
そんなこともわからない連中がいるので困ったものですよね。
書込番号:23816340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も全く不具合ありません。ファンもPS4proと比べるとすごく静かです。エディオンで購入しました。
エディオンで買うとメイドインジャパンが多いという噂、本当なのかな。
書込番号:23816517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解ですね。
少し うるさいくらいに回らないと冷えない
と、言っているだけ。
それに、初期不良だと自分も 手に入った時に困りますので。
書込番号:23816530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のPS5もゲーム続けて静かですよ。
分解動画を見ましたが、内蔵されているFANでしっかり冷却されるのでしょう。数時間程度で熱暴走?です。
私のRTX2080もゲーム始めないと、FANすら回りませんから、当然の設計なのでしょう。
書込番号:23816599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グラボのファン?とは
意味合いが、少し違ってくる。
高熱で、冷却が心配なのがCPUなので。
書込番号:23816641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部の方の言ってることがシッチャカメッチャカで理解できないですね。
冷却周りの作り方とか特にですけどグラボを大きくした感じで似てますけど。
一つのヒートシンクでAPU、SSD、GDDRメモリを一括で熱を拾ってますし。
温度によるフェイルセーフが入るのはCPU,GPUだけだとか思っているのでしょうか。
TIMが液体金属になっている時点でAPUの冷却が不利になる場面はほぼないでしょう。
特に大きなファンの場合は風量があるので回転数はそこまで必要じゃないです。
ヒートシンクがおざなりな物だったらとしたら余計に回転数どうのこうのでは対処出来ません。
発熱によるフェイルセーフの懸念があるとしたらGDDR6メモリとSSD、若しくはAPUに電力を供給している電源ラインくらいかと。
既知の情報としてGDDR6の発熱が大きいというのは出ていますが。
ファンの回転数やどうのこうのを気にする前に普通はヒートシンクの取り付け方や周りの放熱するチップの処理がどうなっているかだと思いますけどね。
書込番号:23816723 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PS5のファンは、大きいですかね?
まあ、そうやって現実逃避するのも結構なんですがね。
俺のやないし。
書込番号:23816762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあ、そうやって現実逃避するのも結構なんですがね。
不具合は無い、ファンも静かって実際に使っている人が言っているのに
なんでそれが現実逃避になるのでようか?
書込番号:23816850
13点

>抽選もFANも当たり引かないとって...?
実際に使用している者ですが、静かで不具合も無く快適に遊べてますよ。笑
所有して使えば良さが分かりますよ。
新型ゲーム機が発売されてお祭り気分なのに、ネガティブな方が多いんですね。涙
書込番号:23816994
5点

>mofuttoさん
多いと言うか約1名ですね。
未だ必死にネガ活動してるのは。
まあ彼のもとには当面PS5がくることはないでしょうからずっと妄想ネガ活動を続けるんじゃないでしょうかねw
書込番号:23817001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>蜜柑猿 さん
分かりました、訂正します。
×多い 〇1名
書込番号:23817015
4点

PS5が欲しいあまりに抽選外れまくって
言動が支離滅裂な人なんです。
生暖かく見守ってあげましょう。
書込番号:23817020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>わんころりんこさん
私もそれを実感してます。
PS4proで轟音たてる場面で全くファン音がしないので驚きました。
耳を本体に付けるくらい近づけると確かに回ってるんですけどね。
書込番号:23817069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの型番商法を
知らんのかね?
前機種のPS4PROも、二代目の型番でファンを変えた判例もあるしね。
今は、使えても今後は 分からない。
ま、楽しんでください。
書込番号:23817263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーの型番商法を
知らんのかね?
そんな商法あるんですかね。
改良して型番変わるなんて、どのメーカーでもあるんじゃないですか?
ソニーだけなんですか?
書込番号:23817301
8点

初代PlayStationからの伝統芸能ですが。
知らないのですか?
書込番号:23817336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番が変わって一部改良なんか当たり前だし
今使えてるものが使えなくなる可能性なんかPS5に限った話じゃないし
ネジが緩すぎる話されてもねえ。
悔しすぎてどうにかなっちゃったんですかねw
書込番号:23817341 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スペックでは、
ワイのXbox series XとゲーミングPCが
勝っているので、いいです。
PS5 楽しんでください。
書込番号:23817374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいたい プレステのソフト
GEOで 発売日に買うと
暴落するのが日常茶飯事…
PS5のスパイダーマン アサシングリードヴァルハラ
なんか お正月に 2999円くらいで売られてそう。
皆さんの買われたソフトは、大丈夫なんかの。
書込番号:23817418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スイッチの次はスペックが心の拠り所ですかw
早く当たるといいですねw
書込番号:23817443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スパイダーマンは暴落必至やろ
999円でもいらんわ
暴落に、怯えて過ごせ
書込番号:23817492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スペックでは、
ワイのXbox series XとゲーミングPCが
勝っているので、いいです。
ゲーミングPCは知りませんがXboxの方にはこんな話もあるみたいですよ。
「PS5がXbox Series Xのパフォーマンスを上回る」
https://japanese.engadget.com/ps5-outperform-xboxseriesx-055032519.html
書込番号:23817606
5点

残念
ゲームパスが、あります。
残念
後方互換も初代から遊べる。
スペックは、残念ながら Xbox series Xが1.2倍上回ってますね。悪しからず。
まあ、少なくとも 置き物にはならないね。
デザイン サイズも series Xの勝ち。
コントローラーも、PS5 PCで使えない時点で。
書込番号:23817747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCのスペックの方が高いって
そんなの何の自慢ですか?...涙
switchも持っているのだよ? 誰でも持っているでしょう。
だから負けは無い。笑
※みんなから袋叩きになっているのに。涙
書込番号:23817803
7点

本来とすれ違いになってしまいますが。
>kakukakushikashikaさん
>「PS5がXbox Series Xのパフォーマンスを上回る」
>https://japanese.engadget.com/ps5-outperform-xboxseriesx-055032519.html
ちょっとこれは自分も気になっていますね。
記事に書かれているXboxのライブラリの提供遅れについてはまあ可能性は高いかなと思ってます。
結局ハード性能が上回っても、発売されたゲームでパフォーマンスが出ていなければ意味が無いので、
その意味では、PS5のSIEがローンチタイトルパートナーに対してのサポートが良かったのだと思います。
PS5早く欲しい…。
書込番号:23819042
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





