プレイステーション5 CFI-1000A01
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2407
最安価格(税込):¥86,800
(前週比:+1,808円↑)
発売日:2020年11月12日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション5 CFI-1000A01
PS5購入にあたりモニターの買い替えを考えています。
いえ、まだPS5は買えていないので、
https://www.youtube.com/watch?v=Fv0FQ-RTXAk
↑などを見ながら時間を潰し、じゃなかった、モニターの購入を悩んでいます。
リビングのTVは子供に占有されている為、PC兼用のモニターでPS5の使用を予定しています。
現状PCは安物のウルトラワイドモニター2560x1080(60Hz)である為、PS5にはいまいちかな? と言う事で、買い替え予定なのですが、PS5は性能的に4k120Hzは無理そうなので、4k60Hzか、フルHD120Hz(フルHDならウルトラワイドモニターのリフレッシュレートの高い物)を検討中です。
ソフト側が120Hzに対応していないと120Hz対応のモニターがあっても120Hz表示が不可なのではないかと予想していますが、既に入手済みの方、いかがでしょうか?
私はほとんどFPS系はやらないので、リフレッシュレートや応答速度や低遅延重視よりも、画質重視の4k60Hzのモニターが良いかなと思っているのですが、フルHD120Hzと、4k60Hzのどちらかを取るとすれば、どちらが良いと思いますか?
PS5は2070位?の性能だそうですが、ソフトの最適化の問題なのか、排熱の問題なのか、2060程度の性能しか出ていないのでは?と言う意見も散見されますが、実際に所有している方の意見も参考にしてみたいと思います。
主観的な感想でも結構ですので、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:23846431
0点

> ソフト側が120Hzに対応していないと120Hz対応のモニターがあっても120Hz表示が不可なのではないかと予想していますが、既に入手済みの方、いかがでしょうか?
PS5(ゲーム)側が120hz出力していなければ普通に無理ですが、TV(モニター)側でフレーム補完する機能は色々ありますよね。
作品に依って4Kと120hzのどちらを優先するか設定する作品も徐々に増えていますので、どちらも対応出来るモニターの方が使い勝手は良いのではないですか。
書込番号:23846540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございます。
両対応できるモニターがあればもちろん良いのですが、
https://www.youtube.com/watch?v=-8QNftP1gC0
↑の動画の様な技術もある様なので、4k120Hz対応のモニターが出るのを待つと言う選択肢もあり、さらに迷ってしまいます。
いまのところ、コレだ!と言うモニターが無いので悩んでいます。
なにか情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ書き込みお願いします。
書込番号:23846668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





