プレイステーション5
- 超高速アクセスが可能なカスタムSSDを搭載した、コンソールゲーム機。クリエイターが思い描いたとおりのゲーム体験を実現することができる。
- コントローラーの振動技術としてハプティック技術を搭載し、L2・R2ボタンには抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用。
- PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計。Ultra HD Blu-rayを採用し、ゲームディスクとしての容量は100GBになる。



ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション5
どうも最近、動画サイトなどでPS5とXBox SXの起動時間などを比較した動画が多くアップされているように見えます。
PS5が爆速SSDだから、それを否定したいのでしょうか。
だとしたら、全く無意味ですね。
数か月前からこの掲示板を見ている人なら、すでに私が書き込んでいるので知っていると思いますが、そもそも「爆速SSD」はSSDが爆速なのではなく、SSDを爆速にする技術の事です。
クラーケンなどの圧縮技術と、そのデータを高速で解凍する専用チップ、余分なオーバーヘッドを削ったこと、MPUやGPUがロード処理をする必要がないなど、複数の技術の集合体が「爆速SSD」であり、それによりXBox SXなどと比べ物にならない位の高速読み取りが可能となっています。
『その技術を使えば』
勿論、マルチ・タイトルなどで、PS5だけ読み込み方式を根本的に変える事は、まずしないでしょう。
管理がややこしくなりますし、開発側としてもできるだけプラットフォーム特有のバグ取り作業になど関わりたくないでしょうから。
そのため、爆速SSD機能を使うのは、もっぱらファーストパーティーのタイトルになるでしょうね。
それでも、PS5独占タイトルとなると、積極的に爆速SSD機能を使いたくなるでしょうね。なんたって、使用可能なメモリー量が爆上がりするんですから、ゲーム作るのがその分、楽になります。
あと、思わぬデータのロードが入っても、「爆速SSD」ではSSDは第三のキャッシュのような物だから、ゲームの妨げにならないので、その分の調整が不要になります。
(逆に読み込みデータのメモリー内管理が増えますけど)
あと、追記ですが、これも前に書きましたが、起動時間がまるまるロード時間と言う訳ではありません。内部でウェイトを掛けている場合もありますし、サーバーに最新データを確認していたりもします。目安として、PS4にSSDを換装して、明らかに早くなった箇所がロードをしている部分だと思って下さい。
書込番号:23898840
3点

つまりPS5のSSDは遅いって事ですね。。。
書込番号:23899941
4点

SSDを爆速にする技術がXBox SXには無いのだからどうしたんですかという内容ですね。
起動が速いとPS5の多くのユーザーが感じているのは事実ですので、どうでもよい内容でございます。
書込番号:23900010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

takazoozooさん
> つまりPS5のSSDは遅いって事ですね。。。
若干早い位ですね。でも誤差の範囲かと。
あと、起動時間やシーン切り替え時間は作り手によって変わります。あと、同じタイトルでもシーンによってはXBox SXが早い時もあればPS5が早い時もあります。
そこらへんは、沢山のタイトルでの細かい比較動画などもありますので、気になる方は検索してみてください。
例えば、下記の動画とか。
https://www.youtube.com/watch?v=7BvQ_OEdLkc
ただあくまで、爆速SSD機能を使っていない前世代機の技術を使っている、現在の比較です。今後技術が工場していきますので、数か月後、数年後では大きく変わります。(PCでも爆速SSD機能を持ったGPUが出始めましたので)
書込番号:23900175
0点

まあ、サクサクとシームレスに動く独占タイトルと言うのは、PS5の強みになると思います。(爆速SSDありきで作られたゲームは、他のプラットフォームに移植できませんし)
書込番号:23900195
0点

ドラゴンバスターKさん
> SSDを爆速にする技術がXBox SXには無いのだからどうしたんですかという内容ですね。
爆速SSD機能がXBox SXに無いと言うこと自身は単にゲーム機毎の特徴の差異で、あまり意味はありません。単にゲーム機毎に方向性が異なっているだけです。
そこ、気になるなら読み飛ばしてしまってください。
話のメインは、タイトルの通り爆速SSDについてです。その言葉に勘違いをしている人がいるようなので、その説明をしただけです。
書込番号:23902090
0点

>ブラジリアン2さん
数年でサードに専用圧縮技術が広く浸透するかが問題であって、一部にしか応用できないので有れば向上はせず廃れていきます。年単位では特にソフトウェア処理での圧縮新技術、ハード運用上のコア集積技術も段違いになっていきます。
専用スパイダーマンで確かにその一旦は垣間見えましたが、それを広くサードに運用してもらえるかがカギでしょう。可能性は秘めているだけに頑張ってはもらいたいです。
ただ、残念なことも有り、両機プレイし比べてみて分かっている事ですが、ps4ソフト後方互換での性能UP、ロード高速化技術はXboxSX/SSと比べ大きく見劣りするのはを否めないです。(Xboxはハードとソフト両面でブラッシュアップする能力を有しています。)
この辺はマイクロソフトとの後方プロセス方法が全く異なる設計の為、既存ps4ソフトでは補完は難しいでしょうが、これから発売されるソフトでは期待したい所です。
書込番号:23905658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > プレイステーション5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/01/27 21:31:42 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/27 21:35:39 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/27 18:01:01 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/26 21:16:22 |
![]() ![]() |
16 | 2021/01/25 12:06:39 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/25 14:12:57 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/22 19:12:04 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/26 11:45:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/22 18:06:57 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/24 15:16:55 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




